![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7235/7185264085_421ae09a92_t.jpg)
いかがでしょうか?
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩10分
【物件名を修正しました 2013.9.2 管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】
[スレ作成日時]2012-06-14 10:58:44
プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】
530:
物件比較中さん
[2014-04-18 17:13:45]
|
||
531:
匿名さん
[2014-04-18 19:19:49]
528ですが、高くても売れる都心を除く、準郊外、郊外を念頭に書きました。準郊外、郊外物件で頑張って高級路線にしても、購入者のボリュームゾーンの購買力を無視することになりますから。
|
||
532:
物件比較中さん
[2014-04-18 19:49:29]
531さん
では、準郊外で仕様を下げて順調に売れた、もしくは売れているマンション教えてください。 ずばり郊外の八王子はどうだか知りませんが、仙川あたりの準郊外は、仕様下げて価格据え置きじゃ売れないと思いますけど。 現にここも1期の実績から言って、決して売れ行き順調ではないですよね。 同じく準郊外の三鷹付近のマンションは、相当価格が上がっても仕様がしっかりしているマンションは一期で8~9割売りきってますよ。 同じく準郊外カテゴリーに入ると思われるクレヴィア芦花公園は価格も安いですが、仕様も低いので、竣工後もまだ残ってる始末。 私は都心と準郊外との違いより、準郊外と郊外の違いの方が大きいと思います。 |
||
533:
物件比較中さん
[2014-04-18 20:33:34]
531さんではありませんが…
525さんがおっしゃっている板橋駅最寄のプラウドシティ池袋本町は、仕様はかなり抑えてましたが売れたでしょう。 坪単価はいくら位だったのでしょうか。 |
||
534:
物件比較中さん
[2014-04-18 21:17:05]
モデルルーム見て仕様も確認しましたが、プラウドじゃなくオハナと呼ぶべきでは?と思いました。
あと、小学校の周辺環境はお世辞にもいいとは言えませんよね。 甲州街道の拡幅計画もありますし、資産性重視の我が家は見送ろうと思ってます。 |
||
535:
匿名さん
[2014-04-18 22:07:36]
>>526
どうして都道の延伸が調布市の整備計画なの? いずれにしろ、道路計画だなんてのは、あくまで「計画」。 先日、開通した「マッカーサー道路」なんて、 計画から開通まで何年かかっていることか。 東八道路だって、北烏山~久我山のあたりは、 いつになったら、開通することやら。 |
||
536:
匿名さん
[2014-04-18 22:20:19]
準郊外と言っても、吉祥寺、三鷹の徒歩圏物件は別格では?坪単価300越えてますから。人気エリアで高価格でも売れます。調布市内のここ数年のマンションに限っていえば、竣工前に完売したのはごく僅かです。どこも販売には苦労しています。調布や仙川の駅近物件でも価格高ければ苦労しているのが実状ではないでしょうか。
|
||
537:
匿名さん
[2014-04-19 00:23:02]
数年前のグローリオ廬花公園、大規模マンションで高価格高仕様すぎていつまでも売れ残ってました。最後は、モデルルーム家具つき2000万円ぐらい値引きでさばいてました。最初に定価で買った人はドン引きですよね。シティハウス仙川も価格高すぎていつまでも残ってましたね。ここも大規模なので相場を無視した高価格はありえないと思います。
|
||
538:
周辺住民さん
[2014-04-19 04:20:12]
外環道ができると、この辺便利になりそうですけどね。
|
||
539:
匿名さん
[2014-04-19 09:50:22]
536
竣工前完売は結構あったと思います。 この規模ではどうか知らないけど。 |
||
|
||
541:
物件比較中さん
[2014-04-19 21:22:50]
|
||
542:
匿名さん
[2014-04-20 19:22:53]
着工中のもの以外、道路の計画を期待してマンションを買うほど愚かなことはないと思います。
ここの仕様は、デザインをはじめとしていまひとつ。 ここは南向きの部屋ではないのですね。 南東向きの部屋は、南西向きの棟が邪魔になって、午後は暗そうですね。 |
||
543:
匿名さん
[2014-04-20 23:12:10]
第二次販売の抽選が始まりますので、この物件を買いたい人?のネガティブコメントが増えてきましたね。
|
||
545:
購入検討中さん
[2014-04-21 08:36:40]
仕様自体は低過ぎとは思いませんが・・・。
お値段との兼ね合いだとは思いますが、もっと都心部だとお値段高くても低仕様な物件もありますし。最近のマンションの設備仕様はお値段に関係なくほとんど同じですね。この物件の場合、あまりにも普通すぎて購買意欲が湧かないといったところでしょうか? |
||
546:
周辺住民さん
[2014-04-21 14:19:17]
購入検討しましたが、建設地そばの交差点付近の騒音と排気ガスに正直引きました。
緩い坂になっているので信号が青に変わった時が特にうるさいかなあ。 プラウドは値段をリーズナブルにして即日完売を目指すイメージを持っていたので 高い値段をつけてのんびりしたペースで売っているのは意外です。 |
||
547:
物件比較中さん
[2014-04-21 15:53:02]
546さん
プラウドは高めの価格だが、中身が伴っているので、売れ行き良好というイメージで、私の中では安いという印象はありません。 もちろん住不に比べたら良心的な値付けですが。 「プラウド価格」という単語が使われるくらいですからね。 そして、ここに関して言えば、時間をかけて売っていこうとは思っておらず、すぐに売り切ってしまいたいたず。 時間をかけてもいいと思っているのは、桜上水くらいでは? ただ、ここはプラウド価格で、オハナ仕様だから思うように売れてないだけです。 |
||
548:
匿名さん
[2014-04-21 20:54:13]
仮にオハナ仕様として、いくらくらいが適正価格なんでしょう?
|
||
549:
購入経験者さん
[2014-04-21 21:57:58]
オハナは第一次取得層が購入する前提だと6,000万円越えは厳しいですよね。そうすると立地を考慮して中層階が5,000万円台の中ば、上層階が5,000万円台後半、低層階が4,000万円台後半、1階が4,000万円台の中ばだとかなり申し込み希望が殺到するのでは?
オハナ仕様といっても、内装や設備はオハナ仕様ではなくグレードはそれよりも高いので、①長谷工の設計施工、②長谷工デザインの外観だけだと思います。 |
||
550:
匿名さん
[2014-04-22 00:00:06]
最近のプラウドは、質の低下を感じます。
ブランドを造り上げる前は、もう少し一つ一つの物件がどこかに特徴があり丁寧でした。 ここもこれだけの敷地があるのだから、南東向きの部屋を少なくして駐車場に工夫をするなり、 外壁を工夫するなりして、購入したくなる特徴作りができたと思うのですが。 |
||
551:
物件比較中さん
[2014-04-22 00:41:23]
550さんに同意。
現状にあぐらかいてしまってますね。 ブランド力を高めていこう、という思いより、ブランド力を利用しよう、という思いのが強くなってしまったようですね。 |
||
552:
匿名さん
[2014-04-22 18:31:49]
ここは、長谷工施工だから名前はプラウドシティでありプラウドではないですよ
|
||
553:
購入検討中さん
[2014-04-22 19:17:54]
この物件は凝った外観ではないですが、設備や仕様は十分だと思います。また単純な建物配置ですが、逆に耐震性は凝った配置よりも高いと思います。何か堅実な物件の感じがしています。
|
||
554:
匿名さん
[2014-04-22 23:03:05]
営業さん、契約者さん、おつかれさんです。
551さんとと同様の印象です。 |
||
555:
物件比較中さん
[2014-04-22 23:37:00]
で、おたく何?ネガレス業者さん?
|
||
556:
物件比較中さん
[2014-04-23 08:25:30]
長谷工の施工がプラウドシティという訳では無いようです。蒲田は東急建設、新川崎は三井住友建設ですから。同じ長谷工でもプラウド綱島なんかは洒落たデザインだと思います。
だからこの物件は採用したファサードが失敗だっただけでしょう。大規模だったら長谷工施工のヒルズ久が原みたいにすればよかったのに。住み始めたら外観デザインなんて気にしなくなっちゃうとは思いますが。 |
||
557:
匿名さん
[2014-04-23 16:09:40]
|
||
558:
匿名さん
[2014-04-23 16:09:41]
|
||
559:
匿名さん
[2014-04-23 17:19:41]
住み始めたら気にならなくても、リンクのブログのようにリセールでは「感動を与える外観」は重要ですね。
|
||
560:
匿名さん
[2014-04-27 18:03:14]
マンションの中身は生活面での設備が重要ですよね。
少しでも、良い生活がしたいですから。 外観は勿論、見た目の印象が重要です。見た目が格好悪かったり、古臭かったりしたら誰も見向きもしませんよね。 第一印象は、先ずは外観からでしょう。 中には関係無いという人も居るかも知れませんけどね。 |
||
561:
匿名さん
[2014-04-27 22:41:37]
なぜ、この物件がボロクソ言われてるのか意味不明です。
いたって普通のマンションですよ! 都心の高級マンションじゃあるまいし、何を期待してるんですか? |
||
562:
匿名さん
[2014-04-28 07:44:02]
561さんと同感。仙川で平均60百万円程度の価格なら普通のレベルのマンションですよ。誰がこの価格で「感動を与える外観」を期待しますか、また「誰もが住みたいと思うような生活面の設備」とはどんな設備なんですか?普通レベルの設備があれば十分でしょう。
|
||
563:
購入検討中さん
[2014-04-28 10:52:21]
おそらく、第二期販売の要望書、申込が近づき、牽制だったりが行われているんでしょうね。
|
||
564:
匿名さん
[2014-04-28 14:12:52]
同業の中でも、もう注目はしてないとある営業さんが言ってました。本当に?
|
||
565:
契約済みさん
[2014-04-28 18:20:31]
「すごく魅力的な外観」ではありませんが、内装設備は十分、共用設備も充実している反面、共益費は高くないので契約しました。第一期でしたので無料の間取り変更もでき、手前寄りの部屋であればお買い得だったと思います。高台にあり、かつ前面が第一種低層住居専用地域なので、調布の花火大会もバルコニーから眺められるでしょうから楽しみです。
|
||
566:
匿名さん
[2014-04-28 21:12:57]
同業者が注目していることが、マンション購入の判断になるのですか?同業者の判断がそんなに気になりますか?私は、自分の判断を信じて購入かどうかを判断しますが…いろいろな人がいますね。
|
||
567:
匿名さん
[2014-04-28 21:29:40]
そうですね、自分の担当物件の販売に生活が懸かっているのですから、ほかの業者のマンションのことを良く言う営業の人なんかいるはずありませんよね。
|
||
568:
匿名さん
[2014-04-29 23:32:46]
楽しみは良いことですが、花火は年に一回、まして所用で見れないことも・・。
それよりも、日ごろの通勤などの利便性などを重視します。 仙川はちょっと不便なんですよね。 他業者の指摘は、参考になることもあります。 |
||
569:
物件比較中さん
[2014-04-30 08:05:09]
>仙川はちょっと不便なんですよね。
であれば、仙川の物件は全て却下ですね〜 京王線は特急と準特急を中心にダイヤが組まれているので、仙川より遠くても特急停車駅か、調布で必ず接続がある相模原線沿線が“待ち”のストレスがなく便利です。お値段も安くて広い物件が買えます。 |
||
570:
匿名さん
[2014-04-30 08:13:47]
ここは表面的な設備は仙川相応だが、蓋を開けた中身がやっすいにおいがプンプンするから嫌です。
中身にこだわらない人しか手が出ないのでは? |
||
571:
購入検討中さん
[2014-04-30 13:33:02]
伺いたいんですが、他に求める中身とはなんでしょうか!?
検討しているなかで、一定の設備がついており価格と立地のバランスが取れていると思っております。 別に高級とかではなく一般のマンションとして一定のレベルにあるかなと。 より都心に近づけば高くなり、郊外に少々進むと調布とか府中等距離と商業施設の充実を比較して価格の差は仙川のほうが相応な面もあると感じます。 この値段に加えて何を皆様は求めているんでしょうか。 |
||
572:
匿名さん
[2014-04-30 18:40:20]
「この物件はイヤだ」「良くない」と一生懸命書き込む人がいるくらいに、
注目されている物件ということですね。 平均6,000万円台以上ですから、そこそこの収入があるアッパーミドル以上 の方でないと手が出ないでしょう。 |
||
573:
購入検討中さん
[2014-04-30 20:40:59]
調布や府中で60百万円なら別ですが、仙川でこの程度の価格ですから多くを望む方がどうかしています。設備が普通であれば、開放感十分の展望だけで十分でしょう。通勤時間を気にする方がいますが、つつじが丘以東なら各駅も通勤快速も新宿到着の時間は僅かしか変わりません、調布ですらストレスが溜るのに相模原線なんて論外です。
|
||
574:
物件比較中さん
[2014-04-30 22:10:10]
569です
>573 別にこの物件、悪いと言っていませんよ。「仙川は不便」という意見があったから、だったら仙川の全物件は対象外と言ったまで。相模原線沿線に住んでいた経験からすると、通過待ちは無かったのでそれがイヤなら遠くても特急停車駅が良いでしょうとのアドバイスです。 私はこの物件は結構気に入っていて、契約済か申込予定かは差し控えますが、それに近いポジションにいます。気にっているポイントとしては、①南西側が一低で視界を遮る建物が建つ可能性が極めて低い、②フロント、ラウンジ、ライブラリー等の利用頻度が高い共用設備が確保されている、③建具や内装設備に不足がない、④外環道開通や東八道路の整備による車の利便性などですが、個人的な理由としてはゴルフ練習場も近く(よみうりゴルフガーデンも車で近い)にあるし、好きなコメダ珈琲にも自転車で行けるというのもありますね。 |
||
575:
ご近所さん
[2014-05-01 06:37:37]
このマンション、「仙川で6000万」ですが、駅南側ではなく甲州街道渡った立地。
新築価格と中古価格の乖離が激しいのが仙川だから、売り出し希望価格ではなく 中古の成約価格を見てこの価格が妥当かどうか判断すればいいでしょう。 もちろん駅周辺物件の成約価格ではなく、甲州街道北側にある物件の価格です。 「何が何でもこの場所に住みたい」「プラウドなら何でもいい」人以外には、 アピールポイントが少ないマンションというのが、個人的な感想。 |
||
576:
匿名さん
[2014-05-01 06:52:45]
駅北側、甲州街道を超えると比較できる大規模・築浅中古物件はありませんね。中古物件が多いのは仙川駅から遠い給田の物件ばかりで、坪単価が安いですね。駅南側はパークスクエア武蔵野くらいですが、築後15年が経過しており、設備や間取りも古い割りにはお値段は高いです。駅南側は桐朋学園を超えると田舎っぽい雰囲気ですので比較になりませんね。
|
||
577:
土地勘ありさん
[2014-05-01 08:21:26]
駅南側を推す向きもありますが、駅周辺は商業エリアでゴチャゴチャした雰囲気。
島忠を過ぎるとカンカンアパートが多くなり、街並みは良くありません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それはここより更に郊外限定では?
私は都心のプラウドは仕様が低いと感じたとこはありません。
元周辺住民のため、仙川の立ち位置は十分理解していますが、少なくとも府中や八王子と同じカテゴリーではありません。
千歳烏山とほぼ同等、八幡山よりは上だと思います。