野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 2丁目
  7. プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-20 19:21:40
 

いかがでしょうか?

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩10分

【物件名を修正しました 2013.9.2  管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-14 10:58:44

現在の物件
プラウドシティ仙川
プラウドシティ仙川  [【先着順】]
プラウドシティ仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩7分
総戸数: 275戸

プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】

290: 買い換え検討中 
[2014-01-28 18:51:40]
甲州街道拡張計画の情報ソース、ありがとうございました。
提供公園との位置関係がよく分かりました。
291: 匿名さん 
[2014-01-28 21:57:58]
客観的にみて、価格と条件に乖離がないような気がします。
仙川で、すみやすいマンションを探してきた私としては
買いのような気がします!人気もあるでしょう!!

・・・ところが、なぜかぜんぜん買う気になれません。
気分が盛り上がらないのです。
そんな人他にもいませんか?
今回も見送りです。
292: 匿名さん 
[2014-01-29 18:11:11]
立地と仙川駅までのアクセスが悪すぎると思う。毎日排ガスを吸いながら駅までの行くのはキツイ。他にいい道もないし。直近の信号は歩道橋を使わないと渡れないしね。

駅距離、価格、仕様だけなら、問題ないと思うが。この立地は厳しすぎると思います。
293: 匿名さん 
[2014-01-29 20:09:26]
価格が適正?
6000万円前後だよね?
そこから下がったの?
294: 匿名さん 
[2014-02-01 17:45:57]
>261

我が家も仙川でマンションを探していたのですが
毎日、甲州街道のは騒音、排気ガスを気にする生活は???と思い
今回は見送りです。

あと、価格もちょっと高いような気がします。強気ですよね。

キッズルーム、ライブラリールームなど不要だと
思います。

295: 購入検討中さん 
[2014-02-01 19:24:24]
40代で年収400万場合、ローンはいくらくらいが限界でしょうか?
296: 匿名さん 
[2014-02-02 19:01:08]
MR行ってきたけど第一期分には随分花がついてたよ。売れてるのかな。
甲州街道の拡張については何も言ってなかったけど、どうなんだろう。

悪くないと思うけど、ちょっとイメージが違ったので他を探します。
297: 匿名さん 
[2014-02-02 19:54:41]
第1期で150戸ぐらい販売するらしいです。
早く完売しそうですね。
高くても売れるんですね。
298: 匿名さん 
[2014-02-02 20:39:19]
甲州街道の拡張計画は決定していますが、地権者との調整が進んでおらず具体化の目途は立っていないようです。
仙川駅10分以内では、シティハウスやブリリアも甲州街道沿いでしたし、ほかに纏まった土地はなさそうなので
ここを見送るとまず仙川で探すのは無理でしょう。立地も価格もいまいち…悩むところです。
299: 匿名さん 
[2014-02-02 23:17:28]
一種住専で囲まれていて緩い丘の上なので周りに他のマンションが建って日陰になることはなさそうだけど、東南のブドウ畑は準工業地域なので地権者が売って将来マンションが立たないとも限らないと思うんだけどどうなんだろう。
建ってもそれほど日陰にはならないのかな。
300: 匿名さん 
[2014-02-04 23:13:17]
今週のスーモで、資産価値が落ちない市部ナンバー1でしたね。仙川。

このランキングが、今後も変わらなければよいのですが…。
301: 匿名さん 
[2014-02-05 19:12:17]
モデルルームがある辺りなら正に仙川なんだけど。
ここの立地をどうみるかですね。

たぶん落ちてないのは、駅至近、駅南側、じゃないかな。
なんとなく。
302: 物件比較中さん 
[2014-02-06 13:58:56]
都市計画道路については立ち退き等があり、実現まで時間はかかるものです。でもいつかは実施されるものですので、業者側は道路拡幅について購入者に伝える義務があります。これは購入後あなたが所有者となって、売却される場合も売主として買い手にしっかりと伝えなければならない重要事項です。都市計画道路の拡幅に関して実現は難しいとの営業トークは正直問題あると思いますが、購入する側もこちらを踏まえて購入しないと、いざ道路拡幅実現の際には野村不動産も助けてはくれず、ちゃんと書いてあるでしょ!で終わりです。
6,000万円もの不動産的価値があるとは思えませんが、いつもの売れている物件との煽りに踊らされず、検討者はしっかりこの実と現実の価格を考えて決めましょう。
303: 匿名さん 
[2014-02-06 22:21:55]
そもそも六千もするの?
広告最低価格五千切ってなかった?(まあ一階か二階だろうけど)
304: 匿名さん 
[2014-02-06 23:17:39]
それは、狭い部屋でしょ。
そんな値段では逆に心配になりますよ。鋼材等の値段も上がっている現状で、まだ竣工していない(着工したばかりの)物件が、安く手に入ると思っているなら不用意と言わざるを得ませんね。
305: 匿名さん 
[2014-02-07 09:00:46]
片側8mぐらいの道路拡張のようですが、歩道が今の倍以上に拡張されますので車道は2~3m程度近くなるだけです。むしろ、歩道が広く綺麗になり歩きやすくなるので決してマイナスばかりではないでしょう(提供公園は狭くなりますが…)。
306: 物件比較中さん 
[2014-02-07 11:08:38]
305さん
ちょっと苦しい言い訳・・・
自分で交通量が既に多いのにさらに増えること、常に排気ガスに取り囲まれる場所で生活することが納得できれば、6000万円かけて、買えばいいのです!
307: 購入検討中さん 
[2014-02-07 20:00:49]
徒歩7分(広告表示、信号*甲州街道横断あり)だが、実質9分程度か。
1日で徒歩9分を通勤往復=18分
営業日数200日とすると、3600分=60時間

徒歩3分(広告表示、信号*横断歩道なし)の物件を上記に当てはめると20時間

その差…40時間…。
やっぱりマンションは駅距離重要ですね~(>_<)
308: 匿名さん 
[2014-02-07 22:02:35]
三菱地所の物件が調布とつつじが丘ででてるよね。
駅2~3分で、5,500位だったと思う。
ここの駅距離を考えると、6,000だとやや高い気はする。

或いは、仙川駅2~3分の東建や住不と比べてもいいけど。
駅距離ってマンションにとっては重要でしょ。
309: 匿名さん 
[2014-02-07 22:38:02]
三菱地所の調布とつつじヶ丘の物件は、高層の住戸で6000万越えてましたよ。坪単価は同じくらいじゃないかな。
310: 匿名さん 
[2014-02-08 07:26:09]
ここも6,000越えるのは高層だけなの?
それならまあ。大体適当かな。
自分は立地でパスだが。
311: 匿名さん 
[2014-02-08 07:29:03]
みなさんの中で、野村ってどういう位置付けですか?

三井=地所=住不=野村

こんな感じ?
312: 購入検討中さん 
[2014-02-08 09:26:17]
販売代理店はどこでもいいですよ。
流通にするときにブランド名があれば捌きやすいくらいで。
それよりも施工が長谷工って方が気になりますけどね。長谷工の物件は二度と買いません。まぁそこで儲けてるんでしょうけど。
313: 匿名さん 
[2014-02-08 11:43:39]
312さんは、何故に買わないと言っているマンションのスレに購入検討者で出てくるのでしょうか?
314: 匿名さん 
[2014-02-08 13:54:11]
313殿
それでは匿名に変えましょう。
パスします。
315: 匿名さん 
[2014-02-08 15:01:10]
311さん>

三井=野村>住友≧三菱

こんな感じかな?

藤和との合併以降、地所のブランド力低下は顕著だと思います。
316: 匿名さん 
[2014-02-08 16:25:10]
確かに。
ベリスタとザパークハウスの区別がつかないからね。
317: 匿名さん 
[2014-02-09 08:45:28]
府中のプラウドマークスも検討しましたが、府中街道と甲州街道や周辺の雑踏を見てパスしました。皆さんこのマンションは駅までのアクセスが問題としても、物件自体は余程静かで落ち着いた環境と思います。価格についても、75㎡程度で府中で56百万円に対し60百万円程度なら妥当と思っています。
318: 匿名さん 
[2014-02-09 17:02:23]
317

府中の560自体やや疑問がある。

また、ここが仮に徒歩2~3分なら、(譲っても5分以内なら)600でも納得だが。
319: 匿名さん 
[2014-02-09 17:03:21]
315
住不の評価が低い理由は?
320: 匿名さん 
[2014-02-09 19:35:55]
319さん>
住不物件は新築価格が立地・仕様と比べて割高である一方、中古市場では住不ブランドのプレミアム分が価格ほど評価されていないと思っています。

同水準のクオリティ・立地ならば私はプラウドや三井の物件に惹かれます。

ただ、あくまで私の見解であり、十分な証跡があるわけではありませんので、気分を悪くされたのでしたら申し訳ありません。もちろん住不の物件も非常に魅力的だと思っていますよ。
321: 匿名さん 
[2014-02-09 22:53:21]
320
いえ、全く同感です。
(住不は個人的にはあまり好きではありませんが、一般的な評価としては下げる理由がないと思っただけです)

参考までに、長谷工施工についてはどう思いますか?
322: 匿名さん 
[2014-02-10 20:19:27]
321さん>
長谷工物件に住んだ経験がないので施工の良し悪しは分かりません。ただ長谷工であることをポジティブに捉える人はあまりいないでしょうね。

リセール面で言えば、長谷工を使ってコストを押さえた結果が価格に反映されているか、立地等を踏まえて見極めることが重要だと思います。

逆に言えば長谷工を加味して、なお割安と思えるなら購入しても良いのではないでしょうか。まぁ当たり前の話ですが・・
323: 匿名さん 
[2014-02-10 20:41:18]
プラウドも多摩地区の物件は、長谷工施工が最近多くなってきたような。でも23区のプラウドは長谷工施工物件がほとんど無い。この違いはどうしてなんだろう?
324: 匿名さん 
[2014-02-11 07:43:23]
322
長谷工も9割以上は問題ないんですけどね。
自分が買うとなると1割未満のリスクでも気になります。
自分も野村と三井は特に評価しているのですが。逆に三井の例の物件は長谷工ですし。
ご意見ありがとう。
325: 匿名さん 
[2014-02-11 12:30:37]
つい最近の日経新聞で、大手デペがこぞって年始に長谷工詣出をしているという記事がありました。
低コスト施工のノウハウを持っている長谷工は今の時代、デペにとって魅力的だそうです。
南青山の事件以来、施工がスーパーゼネコンであっても安心できなくなりました。
23区でも長谷工物件増えてくるでしょうね。
326: 匿名さん 
[2014-02-11 18:35:24]
確かに。
ただそのデベとスーパーゼネコンは補償はバッチリやったらしいよ。手付けを倍にして返したらしいから。
不良施工でもめないって意味ではなお重要かもよ。
327: 匿名さん 
[2014-02-11 22:03:48]
手付け倍でしたっけ?3倍だったような気もしますが。
328: 匿名さん 
[2014-02-12 00:34:22]
期待以上に人気なさそうですね
329: 匿名さん 
[2014-02-12 09:36:07]
内部告発され、ごまかせないレベルまで来てしまったから補償に至っただけでしょ。
内部告発がなければ、契約者に何も知らせずにそのまま引き渡していたであろうことを考えると…不良施工でもめないから安心なんて言葉は出ないと思いますが。
330: 匿名さん 
[2014-02-12 12:39:41]
食傷気味なので長谷工の話題は余りしたくないんだけど。
有名な北の大型物件は入居者と割と揉めてるイメージがある。
(もしかしたら、長谷工は全然悪くなくて入居者がクレーマーなだけかもしれない。それはわからんけど。いずれにしても揉めた物件のイメージがある。)

施工ミスはマズイが、入居者が納得するかたちで幕引きできるかどうかは、なお重要だと思うけど。
もちろん、施工ミスなどないのが一番だけどね。
331: 匿名さん 
[2014-02-13 18:32:46]
そうですね。ミスの後の対応がしっかりしていれば私も納得するかもしれません。
引越しまで段取りが済んでいたら大変ですから、そうも言っていられないかもしれませんが。
ミスを隠されるよりずっとマシだと思います。
販売開始が近いですが、間取りの種類などもう少し知りたいですね。
価格の発表はいつ頃になるんでしょう。
設備はなかなか良さそうですね。
共用施設も多すぎずほどほどで良いかと思います。
332: 匿名さん 
[2014-02-14 10:54:27]
大手デベはミス後の対応がしっかりしてて、隠蔽されないから安心って書いてますけど、ちゃんと書き込み読んでますか?

隠蔽しようと力の限りを尽くした結果、無理だったから、仕方なく補償したんですよ?あなた達が嫌がっている隠蔽をしようとしてたんですよ?
333: 匿名さん 
[2014-02-14 12:38:50]
いずれにしても、対応が違うのは確かだよ。
大手はバレれば保証する。
バレてすら保証しないが中規模以下。

守るだけのブランドイメージがあるところはまだマシ。
ブランドイメージがもともとない会社は開き直るからね。
334: 匿名さん 
[2014-02-18 14:11:33]
そういう考え方も一理あるかも。

工場跡地にキューポートができますけれど、
キューピーの会社が入るだけで、特に何か買えたりとかそういうのはないんでしょうか?
出来たら楽しいのに~と思います。
335: 匿名さん 
[2014-02-18 17:13:16]
野村も過去に碑文谷ヒルズで大ちょんぼやってるし、長谷工と組んだ大泉のプラウドシティでももめてる。すくなくとも野村プラウドだからいいマンション、高くても仕方ない、という考えはやめた方が良いと思う。
長谷工に施工させてコスト目一杯下げてるのに、この価格で売るんだと驚く。床暖房とペアガラスが標準なこと以外は、間取りも含めて、長谷工+中小デベ連合の郊外大規模マンションとハード面はほとんど一緒なのに。プラウド=高級マンション、という刷り込み(誤認)が、イメージ戦略で一次所得者に浸透したおかげか。
336: 物件比較中さん 
[2014-02-21 20:57:44]
甲州街道と反対側は、駅前綺麗だと思うけど、こっち側は微妙かも。
値段高いとかハセコーとか色々言われてるけど、売れてるんですかね?
337: 匿名さん 
[2014-02-22 08:26:06]
第1期は甲州街道に近い棟が中心ですが、8割近くの部屋にバラの花がついていました。価格や立地やハセコーなど色々いわれていますが、やはり仙川では希少価値なんでしょうね。
338: 匿名さん 
[2014-02-22 09:00:27]
No.337さん
モデルルームオープンは2月22日となっていましたが,第一期販売は既に終了しているのですか?
8割ってすごいですね!
339: 匿名さん 
[2014-02-22 10:02:22]
No.338さん
モデルルームは1月にオープンしていますが、まだ要望書の段階ですよ。申し込み開始は3月中旬のようです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる