いかがでしょうか?
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩10分
【物件名を修正しました 2013.9.2 管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】
[スレ作成日時]2012-06-14 10:58:44
プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】
145:
匿名さん
[2013-11-18 12:35:03]
|
||
146:
匿名さん
[2013-11-18 16:51:29]
長谷工施工のプラウドは、埼玉・千葉・神奈川・東京市部には有るけど、都心周辺には長谷工施工のプラウドは無い。どうして都心の物件に長谷工は使わないの?
|
||
148:
匿名さん
[2013-11-20 15:01:49]
仙川は駅を中心に均等に商業の広がりがあるわけじゃないんですね、どちらかというと南方向に伸びる感じで。
だからマンションはここで良かったのかも、住まいらしさは商業エリアから出ないと実現しにくいと思うんですよ。 提供公園はマンションの敷地に含まれる場所なわけですけどこれができることによって周辺の人達も喜んでくれるかな・・私たちは後からこの地に住まわせてもらうわけですから穏やかにスーッと住民の仲間入りをできるといいですよね、汗。 |
||
149:
匿名さん
[2013-11-20 18:37:59]
野村プラウドは素晴らしいマンションだけど。せめて甲州の南ならね。
どうやって甲州渡る?信号すらないのに。 毎日歩道橋を渡るのもだけど、甲州を毎日歩くのもね。 リアルな話、駅までのルートを皆さんどうするつもりですか? |
||
150:
匿名さん
[2013-11-20 21:41:42]
忙しい朝に,甲州街道を渡る時間のロスは痛いですね。
公式で謳われている時間で駅に着いた日は,かなりラッキーですね。 みなさんは,つつじヶ丘と仙川,どちらを利用されるのでしょうか。 なるべく短い距離で,本数の少ない仙川か, 少し遠くとも,本数の多いつつじヶ丘か…。 |
||
151:
匿名さん
[2013-11-20 21:49:49]
最近のプラウドシティーの物件は、直床物件ばかりですが、ここはどうなんですか?
|
||
152:
匿名さん
[2013-11-21 08:17:51]
いずれにしても甲州街道をすぐ渡れない以上、甲州街道を歩くしかないですよね。
子供がいるので気になります。 中学からは電車通学の予定なので。 |
||
153:
匿名さん
[2013-11-21 08:19:35]
排気ガスの中を毎日歩かせるのが。
たいしたことないでしょうか? |
||
154:
ご近所さん
[2013-11-24 08:12:52]
この付近に住んでいる人は、甲州街道に沿って駅までは歩きません。
駅まで10分くらいかかりますが、主に裏道を通ります。 車の往来も少なく、静かですよ。 |
||
155:
匿名さん
[2013-11-24 15:21:03]
154
失礼ですが、そんな道ありますか? 自分も近隣住民ですが。 キューピーの敷地は突っ切れないので、あの極めて危険な道しか思い付きませんが。(しかも信号のない) 甲州街道以外では。 |
||
|
||
156:
匿名さん
[2013-11-26 13:12:22]
こちらのマンションだと小学校は滝坂小学校になるのでしょうか?
通り以外でも危険な道が多いということなので通学路が気になります。 ランドスケープを見ましたが庭が春と秋に分かれるのも面白いですね。 価格帯や広さが同じだったらどちらにするか迷ってしまいそうです。 |
||
157:
物件比較中さん
[2013-11-26 13:48:29]
どうしてこんな事になったのでしょうか?
|
||
158:
匿名さん
[2013-11-26 17:37:53]
なにがでしょうか
|
||
159:
匿名さん
[2013-11-26 20:53:55]
滝坂だと、甲州街道の一つ南側の道を行けば安全だと思います。(但し、甲州街道を渡る問題はあります。直近の信号には横断歩道がないので歩道橋を渡るとか。)
問題なのはむしろ仙川駅に続く道で、こちらはかなり危険なように感じます。 甲州街道を行けば安全ですがガスの問題が。 仙川駅に行く安全な道(及びどこで甲州街道を渡るか)について、詳しい方いたら教えて下さい。 |
||
160:
購入検討中さん
[2013-11-28 19:10:21]
>157
ん? 特に問題点は私の目には無いように見えるのですが;; 随分規模が大きいとか、そういうことでしょうかね。 仙川駅は私の中ではローカルなイメージがあるものでこんな大きいマンションとは思ってなかったんです。 近隣からのご検討人口も多いとは思いますが初仙川住民候補が多いと中々賑やかになるだろうなとイメージする規模ですよね。 商業も、増えるかな? |
||
161:
匿名さん
[2013-11-28 23:20:47]
プラウドも仙川も良いけど。
問題は立地だと思う。 直近の交差点は渡れない。(歩道橋を登らないと渡れない) そうすると、排気ガスの甲州街道を歩くことになる。 あと、歩道橋を越えて行く仙川駅への道は狭くて危険です。 プラウドはとっても好きですが。 いかんせんこの立地では。 |
||
162:
物件比較中さん
[2013-11-29 08:52:21]
気象庁の発表によると、調布市西つつじが丘は過去1年間(~2013.11.20)で震度観測回数が81回と東京126か所中大手町に次いで2位にランクされていました。同じ調布市でも小島町は18回しか揺れていません。西つつじが丘はこのマンションの近くですよね。この地区は、地盤に何か問題があるのでしょうか?知っている方教えてください。
|
||
163:
匿名さん
[2013-11-29 12:15:13]
調布自体は地盤は固い方だと思う。
西つつじが丘の地盤が弱いということはないと思うが。 もともと川だった緑道とかは、どこも地盤は弱いよね。観測地点はどうか知らんが。 そういうケースだとすると西つつじが丘でも場所によって変わると思う。 |
||
164:
物件比較中さん
[2013-11-29 16:10:51]
確かに「2013年の東京都の最大震度は、震度5強です。ランキングの1位は、東京千代田区大手町の80回です。2位は、調布市西つつじヶ丘の69回です。3位は、町田市中町の67回です。ランキングの最下位は、東京練馬区東大泉の3回です。」(気象庁の「揺れる日本列島」というHPより)と書いてありますね。
地盤の弱いところに地震計があるのですかね?うーん、確かにこの付近はよく揺れてますね! |
||
165:
物件比較中さん
[2013-12-06 08:35:12]
いよいよモデルルームの案内がきました。価格がどのくらいか楽しみですが、平均価格5500万円を越えるようなら見送りです。
|
||
166:
匿名さん
[2013-12-06 20:42:41]
少し広めだから、ブリリアとかより高くなったりするのでしょうか?
|
||
167:
匿名さん
[2013-12-09 09:55:58]
無駄な共用施設も無いので、管理費がバカ高くなることはなさそうですね
キッズルームはお子さんが小さい方なら利用価値はありそうです ゲストルームもあるので、急な来客にも対応できそう。 |
||
168:
匿名さん
[2013-12-09 11:23:21]
立地については話題を避けましょうか?
|
||
169:
賃貸住まいさん
[2013-12-11 11:58:18]
排ガスの健康影響と洗濯物への影響が心配です。
あと騒音ですね。 春秋に窓を開けられないのは嫌だなあ。 |
||
170:
匿名さん
[2013-12-11 19:31:20]
心配なら止めた方が精神的にいいと思いますよ
ここでいくら大丈夫と言われても なにか病気になったら関係なくても環境のせいって思っちゃいますもん |
||
171:
匿名さん
[2013-12-12 00:23:28]
初歩的な質問ですみません
プラウドと、プラウドシティと、どのような違いがあるのですか? シティとつくだけあって、規模の違いかな、と考えたのですが…。 |
||
172:
匿名さん
[2013-12-12 23:37:08]
今週末から案内会が開催されますが、価格情報がわかれば教えて下さい。
|
||
173:
ご近所さん
[2013-12-13 20:42:12]
環八と違い甲州街道は2車線でも狭いので大型車は車線ぎりぎりで走らざるを得ないので、運転手は嫌がり環八ほどトラックは通りません。そう言っても排気ガスや騒音は相当なものですから、小さいお子さんがいる世帯はこの物件はやめたほうが無難でしょう。
|
||
174:
物件比較中さん
[2013-12-14 13:06:32]
特に救急車両がそうですが、東西への行き来の大半は甲州街道を通ります。しかも坂の途中であることを考えると排ガスは相当なものでしょうね。止めましょう
|
||
175:
匿名さん
[2013-12-16 23:03:34]
駅周辺はクイーンズ伊勢丹、西友、丸正といったスーパーも揃ってるし、
ユニクロやKALDIといった店もあり、なかなか便利そうですね。 ただ270超の大規模マンションの割にはこの掲示板が 盛り上がって いないようですが、あまり人気がないのでしょうか。 |
||
177:
購入検討中さん
[2013-12-17 08:11:20]
中心価格帯と思われる、南西向き5階75㎡で60百万円を超える価格のようです。造りはわかりませんが、仙川駅南ならともかく甲州街道の北側としては少し高すぎる気がします。
|
||
178:
購入検討中さん
[2013-12-17 10:22:55]
他の京王線のプラウドで、「甲州街道より北側は表示分数より相当遠いですよ。住む場所じゃありません」って言われたけど、ここは・・・
|
||
180:
物件比較中さん
[2013-12-17 15:49:37]
駅から11分のシティハウス緑ヶ丘に比べ、随分強気の価格ですね。大規模でプラウドだからでしょうか。駅から仙川に向かい下り坂になりますが、環境的にはむしろ緑ヶ丘のほうが落ち着いた雰囲気ですがね。
|
||
181:
購入検討中さん
[2013-12-17 16:45:33]
価格はかなり強気ですね。プラウドだからですかね? 住友不動産と東京建物の立地ならこの価格でも納得が行きますが・・・
ましてや、内装とかもこの2物件の方が良かったです。 |
||
182:
物件比較中さん
[2013-12-17 22:04:12]
眺望値段ですかねえ。
|
||
183:
匿名さん
[2013-12-17 23:38:58]
6000万円を超えるなら、もう少し頑張って世田谷アドレスで駅近の桜上水の方がいい。
|
||
185:
検討中の奥さま
[2013-12-18 08:25:55]
価格については少し高いかな?という感じでしたが、建築現場での3階相当の高さからはまるで高層マンションのような抜群の眺望で、外装・内装とも十分に満足できる仕様と思いました。また、甲州街道の排気ガスは避けようがありませんが、騒音はそれほど気にする必要はないと感じました。
|
||
186:
匿名さん
[2013-12-18 13:03:42]
高くても欲しい!
と思えるような場所ではないですよね。 なんだかマンションはどこも高くなっちゃいましたね。 |
||
187:
購入検討中さん
[2013-12-18 18:20:18]
現地近辺の賃貸マンション5階に住んでおり、この物件の購入を考えています。
185さんのおっしゃる通り、甲州街道から中に入ると騒音については かなり低減し、現地物件の裏通りまで離れるとほとんど甲州街道の 騒音は聞こえなくなるはずです。 ただ排気ガスの方は細かな粒子が上空にただよっているのか、 ベランダに洗濯物を干していると、どうしても焦げたような ホコリ臭いニオイがついてしまうので、部屋干しをしています。 このあたりを気にされるのでしたら、最も裏通り寄りでないと 辛いと思います。 |
||
188:
匿名さん
[2013-12-18 20:54:40]
調布の保育事情について調べています。仙川近くは、どこも定員オーバーのようです…。募集が全然ないので、この辺りにお住まいの方は、みんな専業主婦(夫)か、二世帯なのでしょうか。
区も、なかなかの待機児童数ですが、特に調布市は、私立の無認可すら少なくて、今後のことを考えると心配です。。。 でも、仙川の街並みが気に入っていて。住みたいなと思っています。 自分が調べ足りないだけではないかと、希望を捨てられないのですが、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか? |
||
189:
匿名
[2013-12-19 22:15:36]
近隣住民です。
この辺りは本当に保育園事情が悪いです。区部とはやはり財政の差を感じます。 認可狙いなら0歳児か、新設園しか基本的には厳しいと思います。 フルタイムでなければ、白菊や緑ヶ丘、中原幼稚園の預かり保育も一考の価値有りかと。 本当はここに認証が誘致されるのを期待していました…。 |
||
190:
匿名さん
[2013-12-20 21:02:47]
保育園は年々0歳も厳しくなってきていますね…
駅近くの認証は世田谷区や三鷹市からも来ているという話を聞いた気がします。 (記憶違いでしたらすみません) 価格はどの位なのでしょうか。 モデルルームの様子など、参考にお聞きしたいです。 |
||
191:
匿名さん
[2013-12-20 22:25:10]
モデルルームはかなり混んでいましたよ。
30、40代の人が中心でしたね。 価格は、正直お高いなと感じました。 悩みどころです。 完成前の完売を目指すなら、もう少し価格を下げればと思いますが。。。 |
||
192:
匿名さん
[2013-12-20 23:34:59]
いちばんお安くて、どのくらいなのですか?
|
||
193:
物件比較中さん
[2013-12-21 08:14:19]
価格は〇〇百万円後半とか〇〇百万円半ばとかいう程度の目安しかでていませんので、正確にはまだわかりません。
担当者の方の話では、半地下の部屋(1階)なら50百万円を切るかもしれないといっていましたが、その他は72㎡でも 50百万円の半ばからで、平均価格は60百万円ぐらいではないでしょうか。 |
||
194:
匿名さん
[2013-12-22 00:13:33]
現地から駅まで徒歩7分とありますが、タイミング悪ければ甲州街道を渡る信号で2〜3分待たされます。
その上、裏玄関を出て静かな奥の道からいなげや方面通って駅に向かうルートを通る場合は、 遠回りなので更に2〜3分かかります。 実際に遠回りルートで歩いて見ましたが、信号待ち含めて駅まで12分もかかりました。 甲州街道沿いに行けばもっと早く着きますが、交通量多くてちょっと怖いです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
プラウドと思えばこそ、期待しすぎ?てしまうのかもしれません。
プラウドって、やっぱりそれだけのブランドだと思います。