新築を建てるにあたり、家の中から新聞や郵便物を取りたいと思っています。
現在マンション(社宅)住まいで、1Fまで郵便物を取りに行くのがちょっと面倒に感じているからです。
しかし、家の断熱性能に関わってくるので、迷っています。
玄関ドアについているポストではなく、外壁埋め込みで考えています。
外壁埋め込み専用のポストの口を玄関横の外壁に設置し、家の中側は、サッシにする案はどう思われますか?
小鳥小屋のような小さな空間を作るのです。その空間に郵便物が落ちる仕組みです。
サッシを入れることによって断熱性はそれほど下がらないのではと考えているのですが。
全くの無知なのであくまでも想像です。
また、パナソニックの『フェイサス int』という商品も気になっています。
どなたか、経験談、ご意見ありましたらよろしくお願いします。
防犯面を心配される意見もあるかと思いますが、そちらは無用です。
断熱性の面で意見、お待ちしています。
[スレ作成日時]2012-06-12 15:00:47
家の中から郵便物を取りたい
51:
匿名さん
[2013-01-30 21:56:31]
|
52:
匿名さん
[2013-01-30 22:07:59]
我が家はKC型横型を使っています。
収納棚を開けて、内の口を開けて取ります。 壁が厚いせいか、新聞・郵便物位では、外と内の口が両方開くことはないです。 もっと気密性を考慮したかったのですが、設置スペースのハードルが高かったですね。 軒や玄関の開け閉めを考えると、設置できる位置は限られます。 外壁にポストを張出すと、我が家の玄関では邪魔になるし、耐久性も気になって止めました。 スレ主さんのケースだと、我が家は、収納棚の中にサッシになり、開け辛いのであきらめました。 |
53:
匿名さん
[2013-01-31 23:04:54]
続きですが。
外側の口は郵便物などが全て中に押し込まれれば、パタンと自動的に閉じます。 内側の口は自動では閉まらないので、パタンと音がするまで軽く抑えて閉めます。 気密は?ですが、少なくとも隙間風はあり得ないレベルです。 この時期、家の中と外では温度差が激しいです。 特に寝起きに新聞をとるときは、健康のことを考えると、とてもありがたいです。 勿論、スレ主さんのような気密ボックス型がBESTですけどね。 |
54:
匿名さん
[2013-02-01 10:28:40]
>健康のことを考えると
この時期寝起きにちょっと外に出ると健康を害すると? |
55:
匿名さん
[2013-02-01 10:34:40]
アパート住まいが長いとこんな考えになるのかな?
新聞ぐらい着替えて取ればいいと思うけど。どうせ着替えなきゃいけないんだしね。 |
56:
匿名
[2013-02-01 11:31:31]
|
57:
匿名さん
[2013-02-01 19:38:59]
そもそも過保護で自堕落な生活をしたい人が、日の出前に自分で新聞を取りに行くものなんだろうか。
確かにマンション暮らしが長かったので、スレ主さんのような発想になったかもね。 個人的には、ネクタイ・背広にコート羽織って、新聞取りに行って戻るってのは想像つかないな。 実際、最近の家は玄関の内側も寒くないし、パジャマは着替えても薄着ですよね。 寝起きで薄着のまま外にでてしまいそうに思ったのだけど、皆さんは何を着て新聞を取りにいかれます? この時期、カーデガンじゃ外は寒過ぎだし。 |
58:
匿名
[2013-02-02 12:16:07]
距離にもよる
|
59:
入居済み住民さん
[2013-02-03 03:48:05]
うちは出て新聞とって戻るまで3秒。
健康を害するとか考えたことも無いです。 |
60:
匿名さん
[2013-02-03 07:21:02]
地域にもよる
外はマイナス10℃ |
|
61:
コンクリ命
[2013-02-03 07:48:56]
電子板にしなさい。
|
62:
iPad職人
[2013-02-03 08:11:19]
間違いなく電子版にしたら解決しますよ。。
無駄なコストになりますよ。。。 そのお金でいいタブレットご購入ください。 |
63:
匿名
[2013-02-03 08:19:28]
>59
ヒートショックは時間の問題じゃないしそもそも3秒は結構長いですよw |
64:
匿名さん
[2013-02-03 08:34:39]
本当に健康のこと考えたら寒い中外に出たほうがシャキッとしていいっての。
ヒートショック云々って、全く必要のない言い訳だよ。 「髪ボサボサ、顔も洗わず、化粧もせず、パンイチのまま新聞をとりたい」でいいじゃない。 |
65:
匿名さん
[2013-02-03 08:54:53]
ヒートショックっていうなら一日中家から出ない方がいい
|
66:
匿名さん
[2013-02-03 09:06:20]
一生賃貸に住むつもりの人はどっか行ってね
|
67:
匿名さん
[2013-02-04 23:39:33]
スレ主さんのような、「気密ポスト」の方に質問です。
回覧板やメール便など、硬いものや長いものも押し込まれると思うのですが、サッシのガラスなど、対策はどうされているのでしょうか? 「気密ポスト」を大きめにされているのかな? |
68:
匿名さん
[2013-02-05 08:10:28]
こんな感じで、高さも計算して新聞や回覧板など全て内部に落ちるように、大きめにしているようです。
http://ameblo.jp/cgr-home/entry-10454585782.html |
69:
匿名さん
[2013-02-05 23:06:12]
投函するときは、「気密ポスト」の構造が判らないので、水平か、やや下向きに押し込むように思う。
回覧板など、落ちる前に、サッシやガラスに当たりそうな気がするけど。 その辺も計算されているのでしょうから、心配のし過ぎかな。 |
70:
匿名
[2013-02-06 01:55:06]
|
71:
匿名さん
[2013-02-06 06:12:35]
>>69
68の写真を見ると、ある程度奥行きと高さがあるので、押し込むと、新聞・郵便物の重みで下方向に落ちていくんじゃないでしょうか。なので、ある程度の奥行きと高さは必要かと思います。 |
72:
匿名さん
[2014-07-23 05:32:20]
我が家はドア横ポストにしました。外か内のどちらが閉まっていれば、隙間風は気になりません。入れ放しにされるとドアに隙間が出来る事があるので、(奥まできっちり入れて下さい)と、書いています。
休日なんかは、パジャマのままで新聞が、取れます。 |
73:
匿名さん
[2014-07-23 06:22:58]
うちはめんどくさいから、以下使用。家の中から新聞、郵便物が取り出せるのはやはり便利
http://sumai.panasonic.jp/exterior/signpost/fasus_int/ |
74:
匿名さん
[2014-08-01 06:20:44]
気密なんて、住んでからは全くどうでも良かったと感じる。
冬でも、結構窓をあけるし、生活しゅうを消すために、換気扇を弱で回しっ放しにしたりするし。(笑) 断熱は少しは考えた方がいいけど、気密なんて重要じゃない。 そもそも玄関は、土間だろうから地面からの冷気がすごいので、ドアで生活空間と仕切らないとダメですよ。 性能にこだわるのは計画中だけ、入居後はローンをもっと少なく抑えられたんじゃないかと後悔する人がほとんどでは・・ |
75:
匿名
[2014-08-01 09:12:00]
考えた事も無かったわー
うちは玄関に立たれて開けようとされるん嫌やからー ポストとインターホンは門塀についてるなー 郵便なんか取れる時とったらいいねん 新聞なんて無いしな |
76:
匿名さん
[2014-08-01 09:39:00]
あ~それ一番いやなやつだな。
門扉にポストっていうの。 |
77:
匿名さん
[2014-08-01 09:52:55]
>74
考え方が逆。 断熱がたいしたことない家なら、気密なんて気にしないで大丈夫。 土間の冷気がすごいって時点で、その施工会社は断熱に気を使ってないんだし、 関東以西で等級4の最低限って感じゃないのかな。 気密はいらないというなら、断熱を考えてもね。 高性能な魔法瓶を開発したが、残念ながらフタはなし!みたいな。 |
78:
匿名さん
[2014-08-01 12:14:50]
ちょっと何を言っているのかわからないけど、断熱や気密がきになるなら、一条だね。
オレは、普通でいいけど。 窓開けるし。 |
79:
入居済み住民さん
[2014-08-01 15:59:05]
我が家も家の中から郵便物が取れようにしました。断熱や防犯については、無頓着で念頭に入れませんでしたが、築6年今のところ問題は発生してません。
家の中の取り出し口は、リビング内の造り置きの家具の一部(開き戸)としました。 来訪者の方は、「楽で良いなぁ」と興味を持たれる方が多いです。 |
80:
匿名さん
[2014-08-03 08:22:59]
フェイサス検討したけど、室内側の出が大きくて断念。気密の問題に目をつぶって、あまりに冷気暖気がひどいようなら小箱を後付けしようとKC型にした。
ほとんどの郵便物は中まで入ってて貫通したまま放置されることは少ないので、冷気暖気は感じることはなかった。もちろん隙間から出入りはしてるだろうけど、まったく困ってない。自堕落と言われようがやっぱり楽。 ポストのほうはたしかにそもそも気密性を落としてしまうので、「締め切ろう」と意識したときに甘い部分になるのは否めないけど、新聞や郵便物を取るために玄関ドア開けるのと、閉じた普通ポストからの一日分のすきま風、どちらが空気の出入りが大きいのかはわからない気もする。 |
うちも予算の都合がつけば絶対にそうしたいです。