一戸建て何でも質問掲示板「家の中から郵便物を取りたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家の中から郵便物を取りたい
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2014-08-03 08:22:59
 削除依頼 投稿する

新築を建てるにあたり、家の中から新聞や郵便物を取りたいと思っています。
現在マンション(社宅)住まいで、1Fまで郵便物を取りに行くのがちょっと面倒に感じているからです。
しかし、家の断熱性能に関わってくるので、迷っています。
玄関ドアについているポストではなく、外壁埋め込みで考えています。
外壁埋め込み専用のポストの口を玄関横の外壁に設置し、家の中側は、サッシにする案はどう思われますか?
小鳥小屋のような小さな空間を作るのです。その空間に郵便物が落ちる仕組みです。
サッシを入れることによって断熱性はそれほど下がらないのではと考えているのですが。
全くの無知なのであくまでも想像です。

また、パナソニックの『フェイサス int』という商品も気になっています。

どなたか、経験談、ご意見ありましたらよろしくお願いします。
防犯面を心配される意見もあるかと思いますが、そちらは無用です。
断熱性の面で意見、お待ちしています。

[スレ作成日時]2012-06-12 15:00:47

 
注文住宅のオンライン相談

家の中から郵便物を取りたい

1: 匿名さん 
[2012-06-12 17:07:23]
玄関のドアのすぐ脇に新聞受けをつけ、パンツのままでも新聞を取れるようにしました。
当初スレ主さんのイメージするような新聞受けを考えていたんですが、
断熱のことを考えてやめました。
やめて良かったと思っています。
壁に穴をあけたら小さい穴であっても絶対に寒くなったと思われます。
(家の中は換気扇等で負圧になりがちなので、隙間がちょっとあったら風が入ってくるんです)

ところで、敷地の中に郵便屋さんが入ってくるのは嫌ではないんですか?
2: 検討中の奥さま 
[2012-06-12 19:54:33]
スレ主です。

外壁埋め込みタイプのポストを、やめて良かったというご意見を頂き、ありがとうございます。
断熱性能が落ちるのが唯一懸念される点で、防犯面の心配や、配達員さんが敷地内(玄関近く)に来ることには抵抗ありません。
断熱の事を考えると、諦めるのが良さそうですが、もっと多くの方のご意見をお聞きしたいので、
ご自宅のどこにポストをつけたのか、教えてください。(玄関脇?外構部分?その他)
3: 匿名さん 
[2012-06-12 21:56:39]
郵便受けとピンポンが玄関のところだと防犯上イマイチと思い、外側にしました。
4: 入居済み住民さん 
[2012-06-12 21:59:08]
私の所も、最初は玄関ドアの横に郵便ポストを付けて、外に出らずに中から取れるようにとかんがえていましたが、せっかく高高の住宅にしたのに、断熱性、気密性も落ちるので最後の最後まで悩みましたがやめました。

現在ポストは玄関横のウッドデッキにつけて、配達の人は玄関側から入れられて、取り出すときはリビングから雨にもぬれずに取り出せるようにしました。
5: 匿名さん 
[2012-06-13 00:37:09]
自分が楽するために郵便屋には余計な負担を強いる人間。
将来はデブ確定。
6: 匿名さん 
[2012-06-13 05:47:58]
あなたはすでに精神的にデブですね
7: 匿名さん 
[2012-06-13 07:49:10]
>5
そう言われると返す言葉もない。
寝室の電気のひもを伸ばすのと同類の怠け者の発想ではある。

まあそのあたりの自覚はスレ主さんには当然あるでしょう。
そこを突っ込むのは野暮ですよ。
8: 匿名さん 
[2012-06-13 09:41:30]
朝、眠い目を擦り、郵便受けまで新聞を取りに外へ出る。
心地良く降り注ぐ朝日を浴びながら、犬の散歩から戻ってきた隣人と挨拶を交わす。
大きく深呼吸して家へ戻る時には、すっかり目が覚めて一日が始まりを迎える。
気持ちいいけどなあ。
確かに真冬はちょっと辛いけどね。
9: 検討中の奥さま 
[2012-06-13 10:12:52]
スレ主です。
皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見を参考に、気密性・断熱性を考え、やめる方向でいこうと思っています。

>4
それは、良いアイディアですね!
うちも、私道に面してウッドデッキを設置予定なのでそこにポストをつけるのが良さそうです。

私道からウッドデッキは70センチ位なので、郵便配達員さんがわざわざ玄関近くまで来なくてもよく、
余計な負担も減るかもしれません・・・。

自覚はありましたが、自分の楽を優先する考え、やはりお恥ずかしい限りです・・・。
10: 1 
[2012-06-13 10:31:03]
怠け者と言われようと、パンツのまま新聞を取れるのは楽なんです!

おじさんはズボンを履く程度の手間ですが、
奥様だと化粧していないと恥ずかしいとか色々あるのかもしれませんね。
11: 匿名さん 
[2012-06-13 11:36:22]
それでなくとも朝は、奥様たちは非常に忙しいんだから、
新聞くらいおやじが取ってやれよ。
12: 増毛希望 
[2012-06-13 11:55:48]
俺は毎日新聞取ってるけどデブでハゲだ
13: 匿名さん 
[2012-06-13 12:17:24]
注文住宅なんですから、自分が便利に暮らせるよう設計するのは普通だと思いますし、
豪邸でもないでしょうから配達の人も特に不満に思うことはないでしょう。


うちは玄関クロークがありスレ主さんが考えているような小さな空間を作って
同じように壁面にポストを設置するつもりでしたが止めました。
結局は玄関の真横に設置したのですが、奥まっている場所なので雨も視線も気になりません。

むしろ配達の人を気遣うなら屋根や庇の方が重要じゃないでしょうか?
雨の降る中、住所や配達物を確認したりするのですから。
14: 匿名さん 
[2012-06-13 20:16:47]
15: 入居済み住民さん 
[2012-06-13 21:18:24]
気密ポストは良いですね。

私の所ももっと早くこの情報が分かれば気密ポストを採用したかも知れません
16: 匿名 
[2012-06-13 21:55:44]
うーん、これだけの設備が必要なら外のポストでもいいやと思えてくるな。。。
17: 匿名さん 
[2012-06-13 22:47:07]
>14、15、16

良い情報、良いご意見。
参考になりました。
18: 匿名 
[2012-06-14 00:52:23]
ちょいとスレ違いだが、土間収納設けて正解だった。
廊下や押し入れ、下駄箱に古新聞置くのは、見た目も気になるし、靴スペースがなくなるしね。

失礼しました。
19: 匿名さん 
[2012-06-14 20:23:35]
>>14
2番目のぐらいなら、気の利いた工務店なら、やってくれそうだけどね。
20: 匿名さん 
[2012-06-14 21:46:24]
「この手の新聞受けにすると長期優良住宅にできない」とのことでうちはやめました。
長期優良のメリットは正直良く分からないのですが、そこまでこだわるほどの仕様ではないと思って。
結局ドアの横に新聞受けをつけて機能の上では全く問題なくやっております。
今になれば壁に穴をあけるのは辞めて良かったと思っています。
相当ちゃんとやらないと絶対に寒くなるし、ドア横の新聞受けで何の不都合もないからです。
21: 匿名さん 
[2012-06-15 07:20:40]
> 「この手の新聞受けにすると長期優良住宅にできない」
これは、ウソだね。
> 相当ちゃんとやらないと絶対に寒くなるし、
これは、正しい。
> ドア横の新聞受けで何の不都合もないからです。
これは、人それぞれ。スレ主は、面倒だと感じてスレ立てしている。
ポスト口からの外気で多少寒くなっても、外に出たくない人は、室内から取れるようにする。
いちいち外に出てもどうってことなく、外気が入って寒くなるのがイヤな人は、ドア横につける。それと、施工費は、外付けの方が安いだろうし。
22: 20 
[2012-06-15 07:46:12]
>21
書き方が悪くて申し訳ない。
「うちのHMの標準仕様で」
「私が当初設置したいと思っていた郵便受けを設置しようとすると」
長期優良住宅にならない、ということ。

要するにこの郵便受けを実現するためには想定以上の金がかかってしまうことになり、
あきらめたということ。
23: 匿名さん 
[2012-06-15 19:45:53]
新聞など押し入れずに途中で挟んだ状態だと、虫とか入ってきそう。
24: 匿名さん 
[2012-06-15 21:15:25]
虫は入ってきません。
こういうのが付いていますから。
http://www.kyoushingiken.co.jp/products/img/KG-FB_i_comple02.jpg
25: 匿名さん 
[2012-06-15 21:59:02]
薄いものならそれで対応できると思いますが、新聞はそんな薄さではないですよね?
26: 匿名さん 
[2012-06-16 06:59:49]
新聞が挟まっているのは、せいぜい1時間ぐらいだし、見た感じだとブラシが邪魔していて、虫が入って来るとは思えないですね。
ただ、冬に冷たい外気は入ってきます。
27: 匿名 
[2012-06-16 07:38:42]
鉄製だと結露しそうですね
28: 匿名さん 
[2012-06-16 09:43:29]
こういうのは、樹脂性のものが多いですね。
29: 匿名さん 
[2012-06-16 09:43:54]
こういうのは、樹脂製のものが多いですね。
30: 匿名さん 
[2012-06-16 10:16:32]
冷気が入ってくるなら金属でなくても結露しそうです。
31: 匿名さん 
[2012-06-16 10:59:49]
ずっと使っていますけど、結露はしません。
ただ、冷気は入ってきます。
32: 匿名さん 
[2012-06-16 12:09:28]
http://sumai.panasonic.jp/exterior/signpost/etc/kc.html

パナソニックのKC型ポスト口です。
我が家はこれを使っています。
寒くないです。というか、これがあるから寒いなんてないです。
風も入ってきません。
結露もありません。

我が家は長期優良住宅ではありませんが、
HMさんいわく、長期優良住宅でも使用しているようです。

33: 匿名さん 
[2012-06-16 13:12:32]
http://item.rakuten.co.jp/ex-extem/10001373/
「投入口が完全に閉まるまで投函物を押し込んでもらって下さい。」
とあるけど、新聞なんか差し込まれると、やっぱり冷気が入ってくるんでないの?
34: 匿名さん 
[2012-06-16 19:09:25]
だから新聞も完全に押し込んでもらってくださいと
言うことでしょ???
35: 匿名さん 
[2012-06-16 20:06:44]
新聞配達する人に、「完全に押し込んで下さい」って、お願いするということですか。
配達人が替わるたびにお願いするんですね。
36: 匿名さん 
[2012-06-16 20:50:49]
>>32
> パナソニックのKC型ポスト口です。
これだと、新聞が押し込まれると、内側のフタが開いてしまいますよね。
それで、差し込まれたままだと、そのまま冷気が入ってきてしまいます。
http://www.cextension.jp/toex_webcat/ee0410/0528.pdf
これだと、そういうことはなさそうです。
ただ、室内側に出っ張りができるので、工夫しないと、格好悪いかも。
http://sumai.panasonic.jp/exterior/signpost/fasus_int/merit.html
> また、パナソニックの『フェイサス int』という商品も気になっています。
こちらも室内側が出っ張りますね。

37: 匿名さん 
[2012-06-16 20:59:05]
ポストたった一つのせいで
低気密低断熱住宅になってしまいそうですね
38: 匿名さん 
[2012-06-16 23:11:09]
>32です

うちの配達人さん(新聞、郵便、DM等)達は
室内側のふたを開けるほど力いっぱい入れることないです。

なぜ入れてくれないんだろうって思って自分で差し込んで
みたんですが、結構力いっぱい入れないと中のふたが開きません。
普通の郵便やはがきだったらきっちり入れても壁の厚みの中に
はいっちゃうので、やっぱり内側のふたは開きません。

つまり、内側のふたを開けないとポストインされているか
わからないです(^^;

なので、冷気が…なんて考えたことないですし
感じたこともないです。

玄関ドアを開けるよりも、気軽にかぽっと開けて取り出せるので
どんな格好していても平気ですから、わたしはこれにして
良かったと思っています。

39: 匿名さん 
[2012-06-17 03:59:46]
>35
私は部外者だけど、配達の人が変わるたびにお願いするぐらい大した手間じゃないよ。
40: 匿名さん 
[2012-06-17 07:25:57]
>>38
ありがとうございました。
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07042&item=CT180...
これを見ると、別売りの新聞受けがあって、押し込まれると、内蓋が開くんじゃないかと思いました。
> なぜ入れてくれないんだろうって思って自分で差し込んで
> みたんですが、結構力いっぱい入れないと中のふたが開きません。
ということは、完全に押し込まれているわけなく、新聞は投函口に挟まった状態ということですね。
41: 匿名さん 
[2012-06-17 08:05:40]
北海道とかはポストが凍って開かなくなったりするから必要かもしれないけど、豪雪地帯以外は必要とは思いませんねぇ。
42: 匿名さん 
[2012-06-17 20:00:47]
> ポストたった一つのせいで
> 低気密低断熱住宅になってしまいそうですね
意地悪な言い方だけど、そういう面もあるかな。
44: 匿名さん 
[2013-01-29 02:19:21]
やっぱり家の中から新聞や手紙を取るのは厳しいですか?
玄関横のシューズクローゼットに壁埋め込み式ポストを設置しるのが理想なんですが…。
45: 検討中の奥さま 
[2013-01-30 08:34:02]
スレ主です。
現在、建築中の我が家ですが、玄関横の収納内に外壁埋め込み型ポストを設置しました。

ポスト口をつけてから、外壁材(パワーボード)を貼りました。
家の中側は、郵便物が余裕をもって入る四角い空間を作り、サッシを入れ、
郵便物が入っているのを一目でわかるようにしました。

まだ完成していませんが、家の中から郵便物を取りたい、というこだわりがあって
多少金額はかかりましたが、私のわがままを聞いてもらいました。
46: 匿名さん 
[2013-01-30 09:01:09]
郵便物は帰宅時に取ればいいから手間じゃないんですよ。新聞だけ。
要するに朝は外には出られない格好でうちの中をうろうろしているということなんだけど。
具体的にはパンイチですね。

うちも当初は壁を貫通するタイプで話を進めていたんだけど、
簡易的なものはどうしても寒くなるし、寒くならないものは高くなる。
長期優良住宅の審査で引っかかることもあるらしい。
(長期優良住宅なんてどうでもいいんだけどね)
というわけでうちは玄関を開けてすぐのところに新聞受けをつけました。
新聞だけをひっかけるようなシンプルなやつ。
これで断熱を損なわずに安くあげ、パンツで新聞を取れるようになりました。
47: 匿名 
[2013-01-30 10:23:25]
うちは元々玄関ポーチを奥まらせて軒を深くし、ポストも道路からは死角になるドアの横に設置したから、
人が通ろうが雨が降ろうが着替えることなく一瞬で郵便物を取れます。

暖気や冷気が僅かに逃げてしまうと言った部分は敵いませんが、お金が掛からないので満足してます。
48: 匿名さん 
[2013-01-30 18:12:02]
>47
郵便物や新聞を取る時にドアを開けることによる暖気や冷気なんて考えなくていいでしょ。
貫通タイプに比べれば間違いなく良いのだから。
ドアを開けることや一歩(手だけ?)出ることをなんとも思わなければそれがベストだと思いますよ。
49: 匿名 
[2013-01-30 20:58:51]
>48
もちろん個人的には損失なんて限りなく0だと思ってますよ。
ただスレ主さんのように貫通タイプ+サッシ有りと比べたら差は有りますけどね、と言う意味でそう書きました。
50: 匿名はん 
[2013-01-30 21:15:09]
海外みたいに庭に放り込んでもらえよ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる