売主:株式会社セブンシーズ
施工会社:醍醐建設株式会社
管理会社:株式会社合人社計画研究所
このマンションのメリット、デメリットを率直に教えていただきたいです。
都会で自然に囲まれて生活ができるというのは単なる幻想でしょうか?
たしかに、虫とか多そうなのは気になりますが。。。
[スレ作成日時]2012-06-12 00:24:01
森音テラスってどうですか?
22:
匿名さん
[2012-06-29 21:53:24]
ほんとに他の色んなマンションに書き込みしまくっててイラっとする!ここのポジ書き込みも全部営業なんじゃって思っちゃうよ。知名度低いからこういうやり方しか無いのかな。実際これでHPのアクセス増えてるだろうしね。でもやり方が目障りすぎて、絶対こんなとこ買うか!って思うわー。
|
23:
匿名さん
[2012-06-29 22:04:06]
てか超無名な施工会社と管理会社。
こんな施工会社じゃ、見えないとこでコストカットされまくりで危険な建物ができそう。 管理会社も、研究所ってなに? 普段なんの研究やってるの? こんなとこ安くても買う人いないでしょ。 |
24:
匿名さん
[2012-06-29 22:06:43]
ここでポジ書いてるの100%営業でしょ。
一般人が見て、まともな分譲マンションと比較してこんなへなちょこなマンションを選ぶ訳がないでしょ。 |
26:
匿名さん
[2012-06-29 23:34:08]
|
28:
匿名さん
[2012-06-30 00:57:13]
無理やりコンクリートの箱をつくって、「自然の一部となる」・・・まったく調和してないし、等々力渓谷の景観を損ねていないか?
|
29:
匿名さん
[2012-06-30 01:03:36]
イラッとまではしないけどアクセスは増えるね。
不思議な間取り。どう使えばいいの? |
30:
契約済みさん
[2012-06-30 08:25:04]
周囲の環境がとても素敵で契約しました。入居が待ち遠しいです。
|
32:
匿名さん
[2012-06-30 09:00:35]
周囲の環境が良いだけに、このマンションが問題にならなければよいのだが。
|
33:
匿名さん
[2012-06-30 10:26:21]
どの部屋も狭すぎる。子供がいたら無理だな。
|
36:
匿名さん
[2012-07-01 08:53:26]
あらゆる物件にステマしてますね。
まじでうざい。 |
|
37:
匿名さん
[2012-07-01 10:31:14]
この売主マンコミュに広告出稿してるから、削除依頼かけても削除されないよ。こんなの放置したらマンコミュまじで終わるよ。ステマ発信者から広告費受け取って、ステマだらけのスレッド放置だもんな。
|
38:
匿名さん
[2012-07-01 10:45:17]
外壁はリシン吹付ですか…
|
39:
ご近所さん
[2012-07-01 10:49:43]
無機質なコンクリートが目障りです。
外壁をログハウス風にするなど、なぜ目立たない色にしないんでしょうか。 |
42:
匿名
[2012-07-01 21:53:36]
興味なし。
|
43:
匿名さん
[2012-07-02 10:16:23]
坪310〜315万くらいですか。
|
44:
ビギナーさん
[2012-07-02 12:03:41]
ここいいね。こんな物件が欲しかった。
|
46:
匿名さん
[2012-07-02 14:32:42]
見苦しいので他の板で営業するのやめてください。
|
47:
周辺住民さん
[2012-07-02 17:11:06]
隣が手付かずの自然なので、子供が喜びそうです。希少な物件だと思います。
|
49:
匿名さん
[2012-07-02 18:19:56]
たかすぎーーー
都会の緑が売りならのは分かる。 いい場所だけど。 今は本物の田舎へ移住できる時代です。 |
50:
匿名さん
[2012-07-02 18:24:45]
子供は、周辺でのびのびと遊んで、家の中では息苦しい生活ですね。
7000万以上支払って、この間取りでは子供がかわいそうです。 この建築家は、子供のいる家族を想定していない気がします。 リビングの完成予想CGでは父親が子供を抱っこしているようですが・・・。 |
51:
匿名さん
[2012-07-02 19:11:31]
辛いな。購入者よりここを営業する社員のが気の毒だ。
他のスレに投稿させられるしなー。 |
52:
匿名さん
[2012-07-02 19:19:31]
子育て世代向けの物件ではないですよね
|
53:
匿名さん
[2012-07-02 20:40:35]
マンコミュ管理人はしっかりステマを削除しているようで安心した。目先の僅かな広告費に惑わされずに、こういう書き込みをする輩はアクセス禁止にしないとメディア価値を大きく毀損すると思うよ。
|
54:
匿名
[2012-07-02 22:58:02]
僕もその通りだと思います。
|
55:
匿名さん
[2012-07-02 23:21:30]
ステマってほどの内容?
|
56:
匿名さん
[2012-07-02 23:42:45]
この建築家?は二級建築士なんだね。
ステマかどうかはわからんけど、ここで1行賛美レスしてる方々には、ただ「森に住むなんていいなあ」というファンタジーを語るだけでなく、この建築についてのコメントや、家族が住むという現実に即した(コストも含めた)議論を期待したいものだね。 否定的な意見が目に付くが、肯定的かつ読むに値する意見が聞きたい。 |
57:
匿名さん
[2012-07-02 23:45:50]
秋になったら等々力渓谷で焚き火をして焼き芋食べたいですね。
|
58:
匿名さん
[2012-07-02 23:53:52]
ここ以外にもいっぱい書き込んでるよ、この売り主。これ典型的なステマでしょ。放置したらステマで大問題になった食べログを運営するカカクコムと同類だね。
ステマやってる売り主を信用できるの?俺は絶対信用しない。 |
59:
匿名さん
[2012-07-03 00:08:38]
ステマにみせかけた愉快犯も混じってるようだ。
|
60:
匿名さん
[2012-07-03 00:14:43]
おっ、さすがに関係者もプチ炎上してる事にきずいたのかな?最初からセコイ事しなけれゃ良かったのに。森音テラス、終わったな。
|
61:
匿名さん
[2012-07-03 00:17:08]
戸数も少ないんだから粛々と売っていけば
いつか完売できたのにお気の毒です。 |
62:
匿名さん
[2012-07-03 00:21:35]
関係者がここみてるんだったら、ステマでいいからここの良さをアピールしてもらいたい。
・この建築家を起用した理由 ・それは有効だったかー特にインナーテラスの是非。居住空間は十分? ・この価格に見合った価値がある? ・この建造物は周囲環境にとってどうか |
63:
販売関係者さん
[2012-07-03 08:14:22]
二級建築士を大々的にクローズアップして、墓穴を掘ってる無計画さがわからない。売り主のセブンシーズって、もともとITが得意分野なのに、無理して不動産販売やるから。。
|
64:
匿名
[2012-07-04 00:25:18]
都会で森の中に住むなんて幸せですね、、、
|
65:
匿名
[2012-07-04 03:28:55]
夏の散歩とか渓谷でしたいですね。涼しそう!エコにもなるし!
|
66:
匿名
[2012-07-04 09:09:55]
湿気があるので、蚊に刺されるし、プチ渓谷と言っても両脇家に囲まれてる谷なのでどうかな。
|
67:
申込予定さん
[2012-07-05 08:31:16]
週末に契約しようと思います。
|
68:
匿名さん
[2012-07-12 01:56:16]
実家は2千坪あって土間が似合ってるが。。。。
マンションの狭さで土間ってあり得ない。どういうセンスじゃ。 |
69:
物件比較中さん
[2012-09-09 19:53:05]
もうここ売り出してから4,5カ月経つだろうか。。。
2か月前に、1件売れたと言っていたけれど、この前確認したら、まだ1件も売れていないと。 キャンセルでもあったんですかね? 値段がかなり強気だから売れないんじゃないかな。 「森音テラス」っていうイメージと、「谷尻誠」で売ろうとしているが、等々力でこの値段はないよ。さすがに。 利益率を高めにしているんだろうな。 |
70:
匿名さん
[2012-09-10 11:20:30]
谷尻って人はその名前でマンションが売れるような人なの?
最近TVや雑誌によく出てるとか言ってる人がいたけど、そういうのと建築家としての技量・名声は全く別だからなあ。 |
71:
ビックリ
[2012-09-12 18:00:11]
No.69さん
一戸も売れてないって、本当ですか? 私の知り合いが契約した、って言ってたけど… キャンセルしちゃったのかなあ? ああ、やっぱり…って感じ。 |
73:
匿名さん
[2012-09-12 20:21:20]
72さんのコメントって、18さんのコメントと似てるなあ。
基本的にはアピールポイントを提示しておいて、最後の1行で当たり障りのないところを欠点ぽく言っておく なかなかいい感じですね。 |
75:
匿名さん
[2012-09-12 22:14:16]
勘ぐり?
それこそ勘ぐりですね。 73はあなたのコメントに対する素直な私の感想以上のものではありませんよ。 あなたは私のコメントをどう解釈したのかな? |
77:
匿名さん
[2012-09-12 22:29:22]
高級住宅地としての等々力は衰えたな。
思えばドンキが出来たころからかな。 |
79:
匿名さん
[2012-09-12 22:42:03]
ではちょっと解説をしましょう。
No.18のコメントは以下の通りです。 =============== この建築家は、最近テレビや雑誌でよく見かけます。 このマンションが竣工したら、またメディアは彼を賞賛するでしょうね。 おそらく売主は、そこを期待しているのでしょう。 ただNo13さんのように、本当に住人にも自然環境にもよいマンションなのか疑問です。 =============== あなたのコメントと共通した構造と感じました。 このテクニックは、この物件に関するポジティブな情報を書きたいのだけれど、単純にそれだけ書いたのでは販売側の宣伝ではと思われてしまい信憑性が薄れるのでは、との懸念から、最後に中立的な立場であることをさりげなく示す軽いネガを付け加える、優れたテクニックである、と感じたわけです。 それで「いい感じ」と書かせていただきました。 もちろんあなたが意識的にそれをやったかどうかはわかりません。 ただ、「ネーミングが最悪と思ったかどうか」などはそれこそ「書く必要のない」ことでしょう。 |
82:
匿名さん
[2012-09-12 22:57:02]
全然わかってない。
同一人物なんて言ってないし思ってもいないよ。 ちょっと難しかったかな・・・ |
84:
匿名さん
[2012-09-12 23:13:09]
82じゃないけど83は何でそんなにネチネチからむの?
あんたのレスの方がよっぽど鬱陶しいしクドいんだけど。 |
86:
匿名さん
[2012-09-12 23:20:59]
73だけど、この話はもういいでしょう。
ところで、72さんに聞きたいんだけど、合人社って検索するとブラック企業だとかいい話はないようにみえるけど、そのへんはどうなんでしょうか? お詳しいようなので、検討者のためにぜひ情報提供をお願いしたいですね。 |
90:
住まいに詳しい人
[2012-10-05 18:21:35]
谷尻氏は、昨日「戦う建築家」というフジテレビの番組で、俳優の沢村一樹氏の自宅を設計していましたね。
料理の鉄人のようで面白かったです。 でこれは坪300弱なので高すぎで売れないということでしょう。 近所のコーポラティブが250前後ですから。 |
91:
匿名
[2012-10-05 21:40:20]
他人の批判しかできない人間は批判した人間以上にはなれないのかも。社会に対して新しい提案をする人間が常に世の中を変えていくわけだし、このマンションのコンセプトは面白いし斬新だし例え売れなくても私は否定しないしこれからも感性を応援したいですね。繊細で無い方にはこのマンションの魅力が伝わらないかもしれないですね。
|
92:
匿名さん
[2012-11-10 19:10:50]
興味があったので外からだけど見てきました。今年テレビで放映後に全戸完売とホームページででていたけど、全戸完売とうたったのは、何か思惑でもあったのかな〜それとも私の見間違い、記憶違いかな?
とりあえず、ざっくりですが、2階はオーナー宅(最上階)。1階、地下1階、地下2階を売出中とのこと。7戸(非分譲住戸1戸含む)で何戸売れて、何戸残っているかは分かりません。ごめんなさい。道路からマンション全体へのアプローチは、コンクリートの壁と同色のコンクリートの床で寒々しい感じは否めないが、デザイナーズマンションとしては直線的で○。だが周りの景観とはマッチしていない、と思う。環境は金持ち高級住宅街で、緑多しで◎。夏には大量の虫との共存を。夏は涼しくジメジメ、冬は寒い感じ、だと思う。暖房代がかかるのは否めない感じ。日当りはオーナー宅以外は、×。外観はコンクリートの要塞みたいでプライベート空間としては○。だが周りの景観とはマッチしていない、と思う。打ちっぱなしの造りも、そこそこ綺麗な施行で○。いずれ建物の壁面全体にグリーンをプラスしてほしい感じ。それぞれの玄関に向かうアプリーチの階段は急なのでお年寄りの方には不向きだと思う、上り下り含め×。雨の日の玄関出入りは足下危ない感じ△。滑り止めみたいなものは貼ってありました。建物の中は拝見していないので、コメントできませんが、地下2階は外から拝見出来たので少しコメントを。土間と生活空間に段差をもうけてあったので、スネかヒザを強打したら痛い構造。廊下が無駄に広かった印象。廊下(土間)みたいなつくりはコンセプトなので仕方ないのか? あくまでも個人的な感想です。一人暮らしのプラベート空間的な別荘として、お金の余裕のアル方が購入するならいいいかもね。もしくは何かのデザイン事務所兼家(SOHO)みたいなノリで。 |
93:
匿名さん
[2012-11-10 20:18:54]
今回販売戸数 5戸
総戸数 7戸(非分譲住戸1戸含む) |
94:
匿名さん
[2012-11-10 21:42:49]
|
95:
匿名さん
[2012-11-10 21:58:45]
物件概要をみると、全く売れてないようだね。当然だけど。
自分はNo.20でこの物件に関する感想は尽くしている。 繰り返すと、「別荘としては成立するが自宅としては成立していない」 こういう無謀なことをするのを「新しい」とは決して言わない。 |
96:
匿名
[2012-11-16 05:32:02]
魅力的だけど高いね
|
97:
匿名さん
[2012-11-16 08:57:22]
>今年テレビで放映後に全戸完売とホームページででていたけど、全戸完売とうたったのは、何か思惑でもあったのかな〜
これほんと?ほんとだったらとんでもないね。 |
98:
匿名
[2012-11-27 22:52:58]
こんな立地のマンションはもう二度と手に入らないと思います、そのくらい希少価値はありますよね。
|
99:
匿名さん
[2012-11-28 01:56:01]
ここの契約者か営業さんが色々なスレに出現してますが
ある意味これほどまでの希少物件には手が出せません。 |
100:
匿名さん
[2012-12-03 23:53:40]
緑に埋もれているし光は東のみだから日当り悪そう。風通り、換気もつらそう。湿気や虫も電気代も気になりますね。渓谷という自然に面しているのに自然な生活は出来ないと思います。
|
101:
物件比較中さん
[2012-12-05 11:10:01]
コンクリートの打ちっぱなしやフローリングがとてもおしゃれですね。
高級感がありますね~ 部屋の間取り的には単身者、Dinks向けなんですね。 |
102:
匿名さん
[2012-12-05 14:45:48]
夏は涼しそうですが、冬は寒そうですね。それと相当日当たりが悪いのは覚悟しなくてはならないと思います。
|
103:
匿名さん
[2013-01-23 19:18:34]
等々力に住んでいます。
等々力渓谷って、全体的にじめじめした感じなんです。 実際の湿度もそうですが、雰囲気もなんというか、なにかちょっと、 淀んだ気が底の方に溜まっている土地な気がします。 窓からの緑は美しいですが、あの崖に這った家に住もうとは思えない。 間取も特徴がありすぎて、快適さよりコンセプト優先な物件だし。 でも、賃貸なら借りる人はいると思います。 何千万円も出して買うにはリスキーすぎるけれど、賃貸なら気楽。 嫌なら引っ越せばいい。 2−3万円ぐらい、等々力エリアの標準賃料より安く設定すれば、 若いDINKSの夫婦あたりが借りてくれると思うな。 |
104:
匿名さん
[2013-02-13 13:43:47]
間取りがおかし過ぎる。特に水周り。
洗面浴室の出入りが玄関すぐの土間から一段上がって入る? クツを履いて行ってその場で脱ぐとか?? トイレとも遠すぎ。 素人が思いつきで考えたようなレイアウトだな、、 |
105:
匿名さん
[2013-02-13 15:44:16]
物件概要みると
>この物件のHPは閉鎖させていただきました。 どうやら中古として叩き売りみたいだね。 85平米で6400万ならまあまあかな。価格交渉もできるだろうし。 |
106:
匿名さん
[2013-02-17 15:40:59]
近所に住んでいます。チラシが入っていました。
中古じゃなくて一応新築マンションのまま大幅値引きのようですよ。 1510〜1200万円ほど値引きしています。 でもここは、85平米6480万円ならいいかも、というレベルの物件じゃないですよね。 値段の問題じゃない気がします。賃貸にするのが一番いいと思うな。 |
107:
匿名さん
[2013-02-18 10:13:16]
このていたらくの責任の99%は谷尻誠とかいう建築家?にあると思うが、なんら責任は取らないんだろうね。
でも間違ってもマスメディアは賞賛なんてしないでほしいね。 No.18 by 匿名さん 2012-06-29 10:55:37 この建築家は、最近テレビや雑誌でよく見かけます。 このマンションが竣工したら、またメディアは彼を賞賛するでしょうね。 |
108:
匿名さん
[2013-02-18 12:30:46]
建築家の責任かどうかは微妙なところでは?
そもそもあの場所に分譲住宅(?)を建てるという企画自体に無理があったのではないでしょうか。 それは建築家のせいではなく、この物件を企画販売した会社に問題があったわけですし。 でも確かに、生活する人の利便性を無視した室内の設計にも問題はあったと思いますけどね。 |
109:
匿名さん
[2013-02-18 15:59:45]
崖が得意な人みたいだけど。
日当りと地盤という二大ポイントに不安を感じるのではちょっとな〜。 魅力的ではあるが結婚はしない、みたいな。 ほんとに賃貸なら、高めでもいけると思います。 おしゃれにとんがったところに住んでみたい、って気分はあるんじゃないかな。 |
110:
匿名さん
[2013-02-18 21:09:14]
いやいや、間違った場所に、間違った建物つくっちゃった。
それも分譲で。 完璧にブランドにのっかった、失敗例でしょ、販売会社企画会社も。 建築家という名のデザイナーだけが、守られちゃうんだろうね、こういう場合。 もっと陽当たりがよくて、木々を見下ろすくらい高台だったら良かったのにね! 駐車場なんていらないし、アプローチと建物の位置関係が逆だと良かったのにね、4世帯くらいで。 金儲けしようとするからだよ。 |
111:
匿名さん
[2013-02-18 22:06:47]
そうそう、はやく賃貸にしちゃうべき。
賃貸なら借りる人いると思う。 でもウン千万円の借金して買う人はいないと思う。 投資用物件としては立地のリスクが高すぎる。 |
112:
周辺住民さん
[2013-02-18 22:56:17]
ここ、今月号の新建築に掲載されてますよ。
たとえば自分が気に入って買ったとしても、もし中古で売ることになったとき大変というか、買い手が見つかりそうも無い。 もう言われているけど、賃貸だったら何年か楽しんでみたいって人は結構いるのでは? |
113:
匿名さん
[2013-02-19 14:05:51]
明らかに若手建築家の設計ミス。
建物の両側にある階段が急過ぎてシャレにならない。 その上、雨ざらしだし手摺もやたら貧弱。 そもそも階段を中央に配置して建物の奥行の長さで行って来いにすれば 距離は倍になるけど傾斜も半分だし 屋内階段になり雨の心配も無くなり、オートロックのエントランスも作れたはず。 一度プランが固まっちゃったら もう他に融通が利かなくなっちゃうんだろうなぁ。 奇を衒った未熟な田舎の若手建築家か。。 |
114:
匿名さん
[2013-02-19 14:08:35]
未熟というかすべては最終的に承認した売主の責任でしょう
|
115:
匿名さん
[2013-02-19 14:19:23]
>今月号の新建築に掲載されてますよ。
えー!そうなんですか? もちろんポジティブな内容の記事なんでしょうね。 ほとんど売れていないとか、そんなことは全く書かれていないのでしょうね。 それとも、新建築に掲載されれば宣伝になって買い手がつくかも、という分譲会社の思惑があって、 実は有料宣伝記事だったりして。 |
116:
匿名さん
[2013-02-19 18:45:32]
あの急階段はあり得ないよねー。危険過ぎ!!
多分この階段が売れない要素の大きな部分を占めてるような気もする。 奥さんがハイヒールで荷物を持って降りるとかは絶対無理だし 酔っ払ったお父さんや、元気な子供は絶対に下まで転がり落ちる! あと、クルマも人も通るグレーチングの直下のドライエリアってどうなんだ? 多分ドロだらけになりそう。 |
117:
匿名さん
[2013-02-19 19:10:05]
建築マニア向けだからいいんじゃないの。
住吉の長屋もボロクソ言われてたしさ。、 |
118:
匿名さん
[2013-02-19 19:38:11]
このただの危険物件を
安藤忠雄と同レベルで語っても良いのか? |
119:
匿名さん
[2013-02-19 21:14:30]
住吉の長屋と違ってここはオリジナリティがないからなあ。
|
120:
匿名さん
[2013-02-19 21:49:58]
住吉の長屋も住宅としてはあれだぞ。断熱材とか入ってないから結露しまくりだし、冬は部屋の中でもスキーウェア着用必須。
|
121:
匿名さん
[2013-02-19 22:27:55]
渓谷を売りにしてる割りに
何で各戸にベランダを設置してないんだろうな 一階にだけあるテラスは上の全戸から丸見えだし。 なんかところどころダメダメな物件だな。 どう考えてもキワモノ好き向きの賃貸物件だ。 でも賃貸でも長くは住めない感じ。 |