売主:株式会社セブンシーズ
施工会社:醍醐建設株式会社
管理会社:株式会社合人社計画研究所
このマンションのメリット、デメリットを率直に教えていただきたいです。
都会で自然に囲まれて生活ができるというのは単なる幻想でしょうか?
たしかに、虫とか多そうなのは気になりますが。。。
[スレ作成日時]2012-06-12 00:24:01
森音テラスってどうですか?
102:
匿名さん
[2012-12-05 14:45:48]
夏は涼しそうですが、冬は寒そうですね。それと相当日当たりが悪いのは覚悟しなくてはならないと思います。
|
103:
匿名さん
[2013-01-23 19:18:34]
等々力に住んでいます。
等々力渓谷って、全体的にじめじめした感じなんです。 実際の湿度もそうですが、雰囲気もなんというか、なにかちょっと、 淀んだ気が底の方に溜まっている土地な気がします。 窓からの緑は美しいですが、あの崖に這った家に住もうとは思えない。 間取も特徴がありすぎて、快適さよりコンセプト優先な物件だし。 でも、賃貸なら借りる人はいると思います。 何千万円も出して買うにはリスキーすぎるけれど、賃貸なら気楽。 嫌なら引っ越せばいい。 2−3万円ぐらい、等々力エリアの標準賃料より安く設定すれば、 若いDINKSの夫婦あたりが借りてくれると思うな。 |
104:
匿名さん
[2013-02-13 13:43:47]
間取りがおかし過ぎる。特に水周り。
洗面浴室の出入りが玄関すぐの土間から一段上がって入る? クツを履いて行ってその場で脱ぐとか?? トイレとも遠すぎ。 素人が思いつきで考えたようなレイアウトだな、、 |
105:
匿名さん
[2013-02-13 15:44:16]
物件概要みると
>この物件のHPは閉鎖させていただきました。 どうやら中古として叩き売りみたいだね。 85平米で6400万ならまあまあかな。価格交渉もできるだろうし。 |
106:
匿名さん
[2013-02-17 15:40:59]
近所に住んでいます。チラシが入っていました。
中古じゃなくて一応新築マンションのまま大幅値引きのようですよ。 1510〜1200万円ほど値引きしています。 でもここは、85平米6480万円ならいいかも、というレベルの物件じゃないですよね。 値段の問題じゃない気がします。賃貸にするのが一番いいと思うな。 |
107:
匿名さん
[2013-02-18 10:13:16]
このていたらくの責任の99%は谷尻誠とかいう建築家?にあると思うが、なんら責任は取らないんだろうね。
でも間違ってもマスメディアは賞賛なんてしないでほしいね。 No.18 by 匿名さん 2012-06-29 10:55:37 この建築家は、最近テレビや雑誌でよく見かけます。 このマンションが竣工したら、またメディアは彼を賞賛するでしょうね。 |
108:
匿名さん
[2013-02-18 12:30:46]
建築家の責任かどうかは微妙なところでは?
そもそもあの場所に分譲住宅(?)を建てるという企画自体に無理があったのではないでしょうか。 それは建築家のせいではなく、この物件を企画販売した会社に問題があったわけですし。 でも確かに、生活する人の利便性を無視した室内の設計にも問題はあったと思いますけどね。 |
109:
匿名さん
[2013-02-18 15:59:45]
崖が得意な人みたいだけど。
日当りと地盤という二大ポイントに不安を感じるのではちょっとな〜。 魅力的ではあるが結婚はしない、みたいな。 ほんとに賃貸なら、高めでもいけると思います。 おしゃれにとんがったところに住んでみたい、って気分はあるんじゃないかな。 |
110:
匿名さん
[2013-02-18 21:09:14]
いやいや、間違った場所に、間違った建物つくっちゃった。
それも分譲で。 完璧にブランドにのっかった、失敗例でしょ、販売会社企画会社も。 建築家という名のデザイナーだけが、守られちゃうんだろうね、こういう場合。 もっと陽当たりがよくて、木々を見下ろすくらい高台だったら良かったのにね! 駐車場なんていらないし、アプローチと建物の位置関係が逆だと良かったのにね、4世帯くらいで。 金儲けしようとするからだよ。 |
111:
匿名さん
[2013-02-18 22:06:47]
そうそう、はやく賃貸にしちゃうべき。
賃貸なら借りる人いると思う。 でもウン千万円の借金して買う人はいないと思う。 投資用物件としては立地のリスクが高すぎる。 |
|
112:
周辺住民さん
[2013-02-18 22:56:17]
ここ、今月号の新建築に掲載されてますよ。
たとえば自分が気に入って買ったとしても、もし中古で売ることになったとき大変というか、買い手が見つかりそうも無い。 もう言われているけど、賃貸だったら何年か楽しんでみたいって人は結構いるのでは? |
113:
匿名さん
[2013-02-19 14:05:51]
明らかに若手建築家の設計ミス。
建物の両側にある階段が急過ぎてシャレにならない。 その上、雨ざらしだし手摺もやたら貧弱。 そもそも階段を中央に配置して建物の奥行の長さで行って来いにすれば 距離は倍になるけど傾斜も半分だし 屋内階段になり雨の心配も無くなり、オートロックのエントランスも作れたはず。 一度プランが固まっちゃったら もう他に融通が利かなくなっちゃうんだろうなぁ。 奇を衒った未熟な田舎の若手建築家か。。 |
114:
匿名さん
[2013-02-19 14:08:35]
未熟というかすべては最終的に承認した売主の責任でしょう
|
115:
匿名さん
[2013-02-19 14:19:23]
>今月号の新建築に掲載されてますよ。
えー!そうなんですか? もちろんポジティブな内容の記事なんでしょうね。 ほとんど売れていないとか、そんなことは全く書かれていないのでしょうね。 それとも、新建築に掲載されれば宣伝になって買い手がつくかも、という分譲会社の思惑があって、 実は有料宣伝記事だったりして。 |
116:
匿名さん
[2013-02-19 18:45:32]
あの急階段はあり得ないよねー。危険過ぎ!!
多分この階段が売れない要素の大きな部分を占めてるような気もする。 奥さんがハイヒールで荷物を持って降りるとかは絶対無理だし 酔っ払ったお父さんや、元気な子供は絶対に下まで転がり落ちる! あと、クルマも人も通るグレーチングの直下のドライエリアってどうなんだ? 多分ドロだらけになりそう。 |
117:
匿名さん
[2013-02-19 19:10:05]
建築マニア向けだからいいんじゃないの。
住吉の長屋もボロクソ言われてたしさ。、 |
118:
匿名さん
[2013-02-19 19:38:11]
このただの危険物件を
安藤忠雄と同レベルで語っても良いのか? |
119:
匿名さん
[2013-02-19 21:14:30]
住吉の長屋と違ってここはオリジナリティがないからなあ。
|
120:
匿名さん
[2013-02-19 21:49:58]
住吉の長屋も住宅としてはあれだぞ。断熱材とか入ってないから結露しまくりだし、冬は部屋の中でもスキーウェア着用必須。
|
121:
匿名さん
[2013-02-19 22:27:55]
渓谷を売りにしてる割りに
何で各戸にベランダを設置してないんだろうな 一階にだけあるテラスは上の全戸から丸見えだし。 なんかところどころダメダメな物件だな。 どう考えてもキワモノ好き向きの賃貸物件だ。 でも賃貸でも長くは住めない感じ。 |