プレミスト横浜ポートサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市神奈川区栄町16番5.6(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩14分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩14分
京急本線 「神奈川」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.44平米~74.22平米
売主:大和ハウス工業
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/ps142/
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2012-06-09 22:01:54
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区栄町16番5.6(地番)
- 交通:東急東横線 横浜駅 徒歩14分
- 総戸数: 142戸
プレミスト横浜ポートサイドってどうですか?
No.1 |
by 購入検討中さん 2012-06-09 22:03:10
投稿する
削除依頼
プレミストファンとしてはいまから楽しみです。
|
|
---|---|---|
No.2 |
ポートサイド地区って3・11で液状化があったよね。
|
|
No.3 |
これから間違いなく地震がくることを考えるとこの立地はどうなのかな。横浜徒歩圏は魅力ですが、価格とのバランスでしょうね。
|
|
No.4 |
近くのライオンズが苦戦しているところですが、立地は微妙なところですね。
|
|
No.5 |
聞きなれない物件名だと思ったら、新しい情報なのですね。
立地はどうなのでしょう。 コットン倶楽部という、確か会員制のスパとベイクォーターの間あたりですか。 個人的にベイクォーターはけっこうお気に入りです。 風が通って気持ちの良い場所だと思います。 マクドナルドでまったり過ごすのも良いです。 リーズナブルなレストランも多いです。 以前は適度に空いていて良かったのですが、最近はどういうわけか人(お客さん)が増えたようですね。 土日のレストランは時間制限があったりしますから要注意です。 |
|
No.6 |
海が見える上層階で70平米以上をセカンドマンションとして検討したいです。
今のマンション(100平米)を売って伊勢山を買うことも考えましたが12K以上はさすがに… で、上記条件が5k前後なら買いたいですが、予想はどのくらいなんでしょう |
|
No.7 |
ダイワハウスのマンションって以前は耐震等級2だったりしたんだけど、プレミストになってから耐震等級1にしちゃった。こういった地盤のところなんだから耐震等級2にしたらいいのにね。
|
|
No.8 |
弘明寺の板は覗いておいたほうがいいかもね。近隣対策をまともにできてないのに売っちゃってるデベ。他デベの物件だけど、反対住民の矛先が竣工後は入居者に向いて裁判沙汰になったケースも過去にはある。
|
|
No.9 |
金額はどれくらいになるのでしょうか。海に近いので場所的には3Lだと4千万から6千万の間かな、津波は怖いですけど。
あと、なんで非分譲がたくさんあるのでしょうか。 |
|
No.10 |
5さん
ベイクォーターはオープン時はすごく混んでいましたが、そのあと閑散と していて、平日なんかはこのまま営業続けられるのかなと心配するほどのものでした。 やはりこの間久しぶりに平日に行きましたが、そこそこお客さんはいました。 集客できるお店などが入ったのでしょうか。私は個人的にジャパニーズフレンチのお店の サンスコロニアルビーチがお気に入りです。お店の雰囲 気もいいし、料理のわりに結構値段も お手頃でなかなかですよ。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
東向きの眺めは良さそうだけど 価格が気になるね
|
|
No.13 |
前のコメントにもありましたが、すぐ近くのライオンズが苦戦している事実をみると、やはり震災の影響はあるんでしょうね。免震でもないし、駅からは実際は歩けるかは微妙な距離です。とはいえやはり販売価格がポイントでしょうね。実際まだまだ販売は先の10月なので様子をみながら価格を決めるのでしょう。
|
|
No.14 |
この辺よく知っていますが。
どんな立地かはストリートビューで見ると よくわかりますよ。 ポートサイドだと思ってみると愕然とするかも。 この立地に5千万云々って無謀ですよ。 |
|
No.15 |
5千万は無理な立地だと思います。推測するに上層階は、ライオンズと同等位の4千万後半位にするんでしょうね。
でも、中学は栗田谷で徒歩30分はかかるので(しかも坂)ファミリー層は厳しいかも。 |
|
No.16 |
参考までに以前近くに数十年住んでいたものです。最近、引っ越しました。やはり地震(津波)が心配なのもありますが、海が近いため車がすぐ傷むし、最終的に引っ越ししました。横浜駅徒歩圏は通勤に便利だし、価値観と価格があえばいい物件だと思います。
|
|
No.17 |
ここ、気になってます。
ポートサイドの再開発地区計画の端っこのほうのエリアで横浜駅から遠い(徒歩14分)。 車がないと生活はちょっと不便か・・・。 この間、土曜日の昼過ぎに車で周囲を廻ってみたけど、ポートサイド地区は人の動線が無く閑散としていて困難で大丈夫なのだろうかと心配になった。 でも、住む分には静かでよさそう。 結局は値段次第なのだろうけど、近くのライオンズより割安な値段だったら検討してしまいそう。 |
|
No.19 |
そうなんですよね。
将来的に、横浜ノースドックの返還されて横浜市のインナーハーバー構想が実現したりすれば大化けする可能性もありますが、今の段階では絵に描いた餅。(計画では50年先ですし) 資産価値とか横縞なことを考えるから迷うのかもしれませんね。 純粋に今のこのポートサイド地区の状態で住む場所としてどうか、この場所に愛着があるかどうかってことを考えて選ばなければ後悔しそうです。 |
|
No.20 |
たしかに近くにある青木町のライオンズが徒歩10分、こちらが15分ということを考えると5分の差はとても大きいのでやはり価格次第になるんでしょうね。中学が遠いのでファミリーむけではないかも、独身やディンクスあたりななら価格を考慮していい場所かもしれませんで。
|
|
No.22 |
販売がダイワハウス
施工が大成建設 場所がポートサイド再開発地区 東北端 14階建て百戸分譲 既に着工してるようですが現時点では 信頼できる情報はこれだけですから 判断材料はまったく不足ですね |
|
No.23 |
3方がマンションに囲まれており、目の前は怪しい戸建、非常に微妙な場所だと思います。少し行けばベイクオターもあるし、休日とかはいい場所ですけど。横浜から15分強と、ほんと値段設定の難しい場所ですね。
|
|
No.24 |
まわりの商店は閑散としすぎ、つぶれてる店も多くシャッター商店になっている。夜は特にこわいこども一人では歩かせられません。
|
|
No.25 |
これでポートサイド地区の最後に残った旧YCAT跡地、何とかしてよ横浜市
それと、あの橋も落してよね 約束忘れないでよ |
|
No.26 |
ライオンズは新築時5000から6000でちらし廻ってきてましたね。
あの表側の小屋はどうなるのでしょうかまさかそのまま? そのままではないとしたら小屋と工場の人たちが非分譲に入るようになるのでしょうね。 因みに液状化予想図は真っ赤な場所です。長い杭を打つとしてもどこまで通じるものなのか・・・ ポートサイド地区は好きな場所なので購入意欲はありますがなんとも悩ましいところです みなとみらいの中古タワーと同じ値段でこられたら躊躇してしまいますね |
|
No.27 |
こちらの物件の直ぐ近くのマンションに住む者です。
ポートサイドには3年程住んでおります。 当初は横浜駅に近く便利かと思っておりましたが、今は正直住みにくいと感じております。 具体的には、 ・横浜駅に近くデパート等での買い物には便利だが日用品や食材調達に困難。(近隣のスーパーは20時に閉店なので共働きには厳しいです) ・食料品など色々と物価が高め。 ・横浜駅が近いと言っても改札入ってホームに行くまでは速足で歩いても15分はかかる。横浜駅から電車で15分圏内の駅チカ物件の方が便利かと思う。 ・マンションが密集してるので南向きだが日当たりは良くない。(これは場所にもよると思いますが) ・一見閑静な場所に思えるが、市場へ走る貨物列車の音がとてもうるさくしかも頻繁。 ・311地震の時に周辺での地盤沈下を確認、また地震の時はよく揺れる。(神奈川区の地盤は微妙な様です・・)海も近く高台でもない為不安。 ・緑が少ない。 ・土地(駐車場含む)が高い。 ・立地によっては景色がいい。みなとみらいを望める場所もあり。 ・マンション前は道が広く歩行者も安心。車通りもそこまで多くはない。 ・終電が遅めなので便利。 という感じでしょうか。 やはり生活するとなるとスーパー等、食材や日用品の調達が不便なのが厳しいです。 あとはこの辺りの景色が良い事は確かなのですが、ある意味無機質ですし気持ち的に疲れてしまったり 笑 という事で今年中に別の土地に引っ越しする事にしました。 今度は日常の買い物にも不便にならなく割と緑も多い静かな住宅地です。 個人的には家はやはり静かで落ち着く所がいいかな、と思いました^^; |
|
No.28 |
このあたりもいいななんて考えています
スーパーや日当たりなどの環境が自分に合っている確認してみようと思います |
|
No.29 |
結局は、価格とのバランスなんでしょうね。悪いところもあればいいところもある。個人的には多少の不便さはあっても、安ければ買いたいなとおもいます。
|
|
No.31 |
>>27さん
とても参考になりました。 やはり実際に暮らしてみないと本当のところはわかりませんね。 それと同時に人によって感じ方が違うのでなんとも言えない部分もあるということでしょうか。 無機質というご感想、なんとなくわかります。 そういう環境をあえて好む方もいらっしゃるでしょう。 スーパーなど日常的な買い物は確かに便利な方がありがたいです。 現在は徒歩10分以内にスーパーが一件あるのですが、仕事の時間帯が合わずもっぱらネットスーパーや休日にまとめ買いばかりです。 遅い時間や早朝にも営業している小さなスーパーがあると理想的なのですが。 あえて小さなスーパーと言ったのは欲しい物がすぐみつけられるからです。 大型店舗だと要らないものばかり目に付いて、疲れているときに買い物に行くのが億劫だからです。 物件そのものにの条件も検討しないといけませんが、周辺環境もけっこう大切ですよね。 |
|
No.32 |
港町に憧れています。けれど、日本の都市部のポートサイドはほとんど工場や倉庫、各種処理場などが立ち並び、美しい港を期待しても無理だと知りました。とはいえそれでも港独特の雰囲気はあって、それはそれなりに悪くないかなとも思えます。ドラマや映画好きにとっては恰好のロケ地でもありますが、生活するとなるとアクションもののロケ地に適した場所は怖いかな。パトカーがピカピカしていて本当の事件だと思って恐る恐る見に行ったら見たことのある顔の人がいて、それが有名な俳優さんでロケ中だったということが何度かありました。ドラマの主人公のような気分で暮らすには最適といえそうですけどね。
|
|
No.33 |
>>27さんの書き込みが参考になりました。
貨物列車のことは盲点でした。 現地にも行ってみたけど、確かに線路にかなり近い。 ぱっと見が廃線のようだったで電車は走ってないんじゃないかと勝手に思ってました。 特に南向きの部屋(Gタイプ)は線路に面しているから音が気になります。 あと、日当たりについても気になりました。 マンションの立地を見てみると南向きの部屋は一部で、ほとんどが南西向きの部屋になってしまいそうです。 西方向にはタワーマンションが立っているので夕方はマンションの影に入ってしまうのではないかと感じました。 マイナス面ばかり書きましたがポートサイド地区ということでちょっと関心がありました。 私は今回は見送ることに決めましたが、このマンションの行く末を見守りたいと思います。 |
|
No.34 |
上の意見は全部その通りだけどそれでも戻りたくなるのがポートサイドの魅力
みなとみらい~コットンへのジョギングは気持ちよかった。 ですが緑はふやして欲しいですね。みなとみらいの空地は全て植林して欲しいです^^ 因みにネガティブなところ追加すると、トラックもうるさいですよ。でもそれってクオリティの低いURだからだけど。 それなりのマンションであれば2等級くらいの防音サッシいれるでしょ |
|
No.35 |
貨物線情報助かりました。
ありがとうございます。 地図でみると近くに在日米軍輸送施設があるのですが ヘリ?飛行機?とかは頻繁に離発着しているのでしょうか? |
|
No.36 |
ポートサイドの住人です。港の景色にあこがれて引っ越してきて4年になります。
今は賃貸マンションに入居中ですが、将来、みなとみらい地区またはポートサイド地区での購入を検討しています。 ポートサイドでの暮らしは結構気に入っています。 ベイクオーターウオークが出来てからは横浜駅からのアクセスも改善されましたし、横浜駅から徒歩圏なのに人気(ひとけ)が感じられないほど静かな環境も気に入っています。 時折鉄橋を行く貨物列車の音にはすぐに慣れました。夏場、窓を開けているとテレビの音がかき消されてしまいますが、それ以外は全く支障がありません。早朝から響く市場の喧騒もこの土地ならではの生活の音だと思っています。 緑が少ないという声もありますが、ポートサイド公園がありますし、対岸の臨港パークの緑も眺められます。 そしてなんといっても8月1日の花火大会では眼前に広がる大輪の花火を自宅のバルコニーから眺められます。 ベイブリッジやみなとみらいなどの景色を無機質と言ってしまえばそれまでですが、港らしい風情に満ちた環境だと思います。 最寄のスーパーは8時に閉店しますが、7-11の大型店舗があり、結構便利です。 また、閉店間際のそごうでの超お買い得価格に下がった食料品の買い物の醍醐味を味わったらやみつきになります。 映画館やミュージカルシアターにも徒歩圏という、まるでマンハッタンでの生活のようです。 ただ、眺望のよしあしはあるようなので、そのあたりを気にしていられるならよく調査してから買われるほうが良いと思います。 ちなみに我が家はURの賃貸ですが、眺望を優先したため、高級マンションをキャンセルしてこちらに入居しました。 いよいよ3日後は花火大会です! 超楽しみ♪ |
|
No.38 |
今日の花火、ポートサイド地区ではURのコーポレートが最高の立地だぜぇ
今年は見応えあった |
|
No.39 |
>>36さん
そごうでの超お買い得価格・・・いいですね~とても気になっています! デパートではあまり値引きしないものと思っていました。 美味しい物が手頃に買えるなら少し遠くても行ってみたいと思います。 |
|
No.40 |
コットンハーバーの先にあるYMCAの保育園が気になるのですが、どういう環境なのでしょう?
当然送迎バスなどがあるのでしょうけど。 街から離れた場所にあるので気になります。 |
|
No.41 |
必ずやってくる地震のことを考えると、少し躊躇してしまいます。津波がくるとこの地区は壊滅的になると予想されますので
やはり、丘のうえがいいと思います。気にしない人もいますが、一生の買い物ですからよく考えて買いましょう。 |
|
No.42 |
南海トラフ地震が来ると神奈川区は津波3メートルとのこと、ポートサイト地区は壊滅的になる模様。しかしながら、必ず来るとわかっていても、100年後かもしれないし、50年後かもしれないし、5年後かもしれない。究極は自己責任ということか。
|
|
No.43 |
ポートサイド地区は液状化もあったでしょ。
|
|
No.44 |
タイミングが悪すぎですね。高層階は津波から逃れても、1階が浸水すれば価値がガタ落ちになる。津波の映像を見るたびに高台に住むのが唯一の生きる道だと思いました。子供のことを考えるとなおさらです。
地震がこなければいい立地なのに。 |
|
No.45 |
>No.43 by 匿名さん 2012-08-30 21:07:52
> > >ポートサイド地区は液状化もあったでしょ。 今でもある程度液状か残っていますよ。 残念ながらプレミストを買ってしまうと液状化は発生しますね。 まだ、ライオンズマークレジデンスのほうが液状化に対しては強いです。 |
|
No.46 |
ポートサイドに住んで12年です。12年前に比べると色々増えてきて賑やかになりました。
ポートサイドは夏になるとゴキブリが沢山います。あの直線は我が家ではゴキブリロードと呼んでいます。 特に夏は夜に外を歩いてると見ない日はないくらい奴が道端を歩いています。 それからポートサイド公園はとても不衛生な公園です。 朝、夕にどこからともなく愛犬家が集まってきて犬に糞尿をさせてはそのままに帰るし、よく小さい子供が茶色の鉄の部分(住んでる方はわかると思いますが)を触ってるんですが、あの部分は犬の小便だらけでとても汚いです。 ディスプレイミュージアムの柱型の看板は犬の小便による悪臭で撤去になったくらいです。 良い事(郵便局やスーパー、歯医者や医院なんでも有って便利なうえにMM21、横浜西口が近い等)も沢山有りますが、住人と思わしき人がいる割にはネガティブな情報が殆どないので参考までに書き込みしました。みなさん機会が有ったら海とは反対方面と東神奈川方面に行かれたり調べられると良いと思います。 |
|
No.47 |
虫が嫌いな人(ゴキブリはさすがにみんな嫌いでしょうけど)は不向きなマンションですね。海が近いので小バエも多いです。
|
|
No.48 |
虫は駆除すればいいが、液状化だけはどうにもならい。液状化の危険のある埋立地に何千万という高い買い物はどうなのか。命だけはお金にかえられない。それでも住みたい人がいるのも事実。ですので近くの賃貸に住んでいます。
|
|
No.49 |
ゴキブリがそんなにいるんですか!
不衛生な場所があるからですか? 便利でもそれじゃ無理だわ~ |
|
No.50 |
ゴキブリ確かに路上でみかけることはありますが、一カ月に一度か二度みる程度ですけどね、、。
部屋の中に出るとかは、今まで一度もないです。 南海トラフで最大3メートルの津波ということですが、ポートサイド地区自体、少し地面が上がっているようで、海抜は6メートル程あるようです。つまり、津波は来ない可能性が高いでしょう。 一口に液状化といっても、程度の問題もあろうかと思います。 建物が傾いたりしたらそれは問題ですが、そういうひどい状態ではありませんでした。 |
|
No.51 |
市場があるからそういうのでゴキブリがあるのかもしれませんね。
しかしここはもう、横浜ではなく最寄は京急神奈川な気きがしますが・・・ |
|
No.52 |
ちなみに、ここではないのですがまぁ、横浜~神奈川のマンションを見ましたが
学校、小学校への道とか危なすぎですね。 お子さんがいる家庭にはお勧めできないかな。 |
|
No.53 |
周辺住民から、ポジティブな方の意見です。
都内勤務で港区内から3年前にひっこしてきた者です。 私の友人は、7,8年前に新宿区からのひっこし。違う分譲マンションに住んでいます。 マンションのあそこが良くない、近くのスーパーはいまいち、地震がきたらどうしようなど、考えたらいろいろありますが、 私も友人もポートサイドを離れる気はまったくありません。 というのは、ターミナル駅に歩いて行けるという利便性・安心感を一度体験してしまうと、これに代わる魅力を探すのはむずかしいから。 中央郵便局、美術館、ユニクロ、無印良品、そごう、ホームセンター、映画館、コンサートホール、気のきいたレストランやバー、スケートリンク、魚河岸などなどにも歩いて行けて帰ってこれる。 国際空港まではバスで35分。 ポートサイド地区は思っているよりうんと便利ですよ。しかも海も緑もあって静かです。 確かにプレミストは駅から距離はありますが、本数の少ない私鉄の駅近などよりもずっと便利なのでは? マンションさえ気に入るのであれば「買い」のロケーションだと思います。 |
|
No.54 |
先日、ゴキブリ情報をリークしたものです。ちなみに昨日も1匹踏みそうになりました。
さて、私は横浜駅周辺には35年住んでいます。山手のマンションにも住んだことがあります。 ポートサイドには仕事に歩いて行ける、私の車が止められる平面の駐車場が今住んでるところしかないという理由でポートサイドに住んでいますが、正直引っ越したいです。ポートサイドよりMM21のほうが良いですし海が有って緑が欲しいなら横浜市内なら元町周辺(石川町寄りはダメ!中華街より寿町方面(スラムだな)もダメ)が1番です。是非、裏の川沿いを東神奈川方面に歩いてみて下さい。それに静かですか?休日になるとマリノスのサッカー場でイベント、拡声器と音楽でうるさいし、早朝と夕方にはポートサイド公園に愛犬家が集まってきてキャンキャン犬がうるさい。電車の音でテレビが25階なのに聞こえなくなる。市場の大音量のマイク放送は聞いた事ありますか?朝の4時5時に大音量でおじさんの声が響き渡ってますよ。そもそもあの地区は住むところじゃなくて倉庫みたいな地区でしたからね。みなさん!高い買い物ですから買う前に周辺の状況をよく確認、体験してから買うべきです。早朝の市場のおじさんの大音量のマイク放送も聞くべきです。 |
|
No.55 |
No,51さん
駅は京急の神奈川より横浜のほうが近いですよ。ベイクウォーターから行けますし。 まぁ~道を1本渡ったエリアからだと神奈川駅のほうが近いかもしれないですが、あそこはポートサイドではないですから。 ゴキブリの原因の一つは三菱重工業の社宅とロア3番館?の集塵機が外にある事かと思います。 3番館(不動産屋の上)の住人の方は家の中にも出るとい言ってました。 |
|
No.56 |
マンションを買おうと思えばいろいろ調べるますよね 一生ものですから
液状化が心配なら現地を見て3.11以降の地盤沈下を調べる、沈下してれば今でもそのままです あるいは横浜市のボーリング調査マップを見て支持層までの深さを調べる ここの場合、市場が近いのが気になりますが、実際に朝に行って騒音を調べる 貨物線の騒音が心配ならJRの貨物線の時刻表で一日に何本走ってるか調べる 調べれば日石のタンク車がほとんどなので振動まで確認する 正直に言って、今どこのマンションを買うか本気で調べています ポートサイドも選択肢のひとつです ここの情報は玉石混合ですからステマもネガキャンもすぐわかります |
|
No.57 |
ゴキブリ・・・・。
分かります。 ポートサイドに3年住んでいる者です。 私は虫が大大大嫌いなので(とくにゴキは一番ダメです)このポートサイドの直線は毎日ビクビクしながら歩いています。 今日も一匹見ました。 おそらく今年も10月までは見かける事でしょう。 目を凝らして歩いているからか、夏場の夜の帰り道には3、4匹程見つけます。 また硬直して歩いているので夏場は肩こりがひどいです(笑) 一度は目の前を横切って飛んでいきました。 恐ろしすぎます。 |
|
No.58 |
昔、ロア壱番館に住んでいました。どなたかも書いてらっしゃいましたが、ゴキブリは参番館周辺のみです。ゴミ捨て場が外に面しているので、夏場などわんさかいます。
冬は逆に外には出て来ません。 私が引越しをした理由は、地盤の弱さです。生鮮館周辺の道路を歩いて見てください。グラグラな感じが見て取れます。また、ロアの空中庭園と呼ばれる郵便局の二階には大きな亀裂が入っています。私は怖くて、下をヒヤヒヤして通りました。 この物件の以前の姿は…区画整理をしたので、良いのですがバラック住まいの住民は何処に行ったのでしょう。ここはポートサイドのようで、ポートサイドでは無いような気がします。せいぜいタワーズまでかな? |
|
No.59 |
1年前にポートサイドに引っ越してきた者です。
スーパーが1つしかなくライバル店舗(コンビニくらい)がないので閉店時間が早いのと従業員の接客態度が悪く感じてしまうのは私だけでしょうか? 全体的にはポートサイド公園等の環境には満足しています。 |
|
No.60 |
たしかに夏場のゴキブリロード(ギャラリーロード)は確かに気持ち悪いです。通勤、通学に必ず通りますので・・・。
マンション内はそんなことないでしょうけど。 立地的にはスーパー等もなく(8時までのはありますが)日常生活には不便だと思います。 しかしながら、少しあるけば横浜駅というターミナル駅なので、そういう意味では便利なところです。 結局、価格がすべてだと思いますが、少し近隣のライオンズと比べると高い気はしますが・・・。 |
|
No.61 |
たしかにライオンズよりは少し高いですね。駅距離も少しあるし、安くなければ完売は難しいでしょう。横浜駅は現在再開発中なので、完成すれば一応徒歩圏なので便利な場所になると思います。でも夜は人通りが少ないので、ファミリーより独身向けカンションですね。
|
|
No.62 |
ポートサイドの臭いは何処からくるの?
|
|
No.63 |
ググるびゅーでみると、天気の悪い日に撮影した映像のせいでなんかスラム街みたいですね、ここ。
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
非分譲戸数の数が異様に多いのは気になります。また、ゴキブリが多いという書き込みがありましたが、確かに近くの公園でもゴキブリの死骸、途中の道にもいました。小さな子供のいる家は無理かも。魚市場や海も近く虫の嫌いなひとは、躊躇する立地ですね。とはいえ、やはりターミナル駅である横浜徒歩圏(少し距離はありますが)は住む住民にとっては、価値はあると思います。ベイクオーターも近くなので、非日常的な空間を味はある立地ということであれば、多少不便さはあってもいいかもしれません。自分は独身なので興味はある物件です。
|
|
No.66 |
ギャラリーロードは、シャッター商店街になっていますね。もっと華やかとおもったけど残念ら使える店がすぐ近くにない。少し歩けば、横浜駅なので価値観ですかね。値段はポートサイト価格で二割は近隣より高い。そこをどう捉えるかですね。
|
|
No.67 |
サイゼリヤ前の道路等ボコボコしてますよね。埋め立て地である周辺の現状はどうなのでしょうか?あと、ポートサイド公園の治安は??皆さん快適に過ごしているかお近くに住まわれてる方の意見をお伺いしたいです。景色も良いし、もっと活気があるといいな~と思います。
|
|
No.68 |
夜は本当に閑散として怖いです。何しろ、店がすくない。公園はヤンキーがいるし、小さい子のいる家庭は注意が必要。なんといってもポートサイトの一番外れですから・・・。その分価格が安ければいいと思いますが、この値段では苦戦すると思われます。販売も10月から12月にずれています。価格設定に苦慮してるのかな。
|
|
No.69 |
売れ残りは必至でしょう。近くのライオンズがいい例。横浜駅が10分でここより近くて安い。ポートサイト地区には入っていないが、立地では同等。
|
|
No.70 |
69さん、ライオンズは単身者向けの高速道路に面してる部屋が数件残っているだけでファミリータイプは順調に売り切れていますよ。私はライオンズで契約したかったのですが遅かった…すでに外観等お目見えしていて、なかなか良い物件ですね。本当に残念です。と、言うことでプレミスト検討中です!
|
|
No.71 |
いいと思いますが、値段が高くて手が出ません。
|
|
No.72 |
近くのライオンズは1戸3ldkが残っています。価格も近いので迷います。徒歩10分なので近い分いいと思いますが、ルーフバルコニーもあるし、真剣に検討中です。ここは最多販売4400万なので近い価格帯なので。近いうちにモデルルームにいって比較しようと思います
|
|
No.73 |
ゴキブリはいやですが、値段次第ではいいマンションだと思います。
|
|
No.74 |
ポートサイド地区について、震災時には確かに地盤の沈下がありました。
その影響で歩道に段差が出来たり、マンション敷地内に亀裂が走ったりしたようです。 ただ、液状化現象はおこらず。 また、この地区は場所によって支持層までの深さが大きく異なり、隣のURとこの物件の辺りは 支持層がかなり浅く、杭を打ち込まず直接基礎で建設するようです。 近くのライオンズとの差は、南側の眺望くらいでしょうか。 |
|
No.75 |
南側の眺望にあこがれてしまいますね。横浜に住むならこの景色は選択肢の中にあります。駅まではちょっとあるし環境などチェックしたいところです
|
|
No.76 |
日常の買い物にはスパーもなく不便だが、景色はよい(高層階)ので値段次第か
|
|
No.77 |
あまりファミリー向けではないかもしれませんが横浜らしい眺望の魅力にいい意味で負けてしまいそう
30年移り変わりをみてきて住みたーい街になってます |
|
No.78 |
市場が近くにあるので検討から外れました。
それ相応の属性の方が住む街です、しょせん。 |
|
No.79 |
78さん、どんだけ上から目線なんでしょうか。くだらないコメントなら書き込まなくていいのでは?購入阻止か、よほどの暇人か…購入検討中の方の意見書き込みお願いします
|
|
No.80 |
<どんだけ上から目線なんでしょうか。くだらないコメントなら書き込まなくていいのでは?
そのままそっくりお返しします。 殊更に異を唱えているわけではありません。 私はそう思って検討を止めたと言っているまでです。 |
|
No.81 |
>それ相応の属性の方
そんな書き方するからダメなんじゃない |
|
No.82 |
みなとみらいで相次いで発表ありそうだし微妙になってきましたね。
購入考えたけどここでなくともいいかな・・・ |
|
No.83 |
みなとみらい物件も検討したいが、相当高額なんじゃないのかな?
|
|
No.84 |
雰囲気にひかれて見に行きましたが、駅からは女性の足では15分かかりました。
また、日曜の夕方17時ごろ歩いたためか人がまったく歩いておらず、車通りもないので少し怖い感じがしました。 |
|
No.85 |
日曜は確かに子供連れが活動する時間を過ぎると人通りは少なくなりますね。
平日は通勤者が22時くらいまでは結構歩いているイメージです。 横浜駅まではやっぱり15分はかかりますね。ただ、乗り換え無しで東京 品川 恵比寿 渋谷 新宿 羽田空港あたりに行ける事を考えると、ローカル駅の駅近よりは魅力があるんじゃないかと思います。 まあ実際に住んでいるからそう思いたいんですが。 |
|
No.86 |
横浜駅まで実質15分ほどですか。
駐輪場の確保が大変そうですし、 歩いていく方が無難でしょうね。 猛暑じゃない限り、 歩けなくない距離かなと感じます。 |
|
No.88 |
先日より、第一期二次先着順申込受付開始とのことですが、どれくらい埋まっているのでしょうか?
|
|
No.89 |
この周辺は大家族には向いてません。
オススメは新婚夫婦、または子供1人家族、引退後の夫婦とか マンションの価格も高いと思う。もう少し頑張れば、駅近のタワーマンション(中古)購入もできる。 |
|
No.90 |
子供は1人だし結構シンプル好きなのでいいかなと。
静かで戸建感があればと確認に行ってみたいです。 横浜は大好きな街なので。 |
|
No.91 |
ポートサイドエリアはリセールバリューも高いので魅力でしたが、
駅から女性の足で20分以上はかかりますし、目の前の海沿いに不法滞在している民家立ち並んでるので 行政が立ち退かせないと子連れは不安です。中央市場へ出入りするトラックの騒音を気になるところですね。 |
|
No.92 |
まだ2LDKのお部屋は残っているんですかねぇ〜⁇
どのサイト見ても3LDKの内容しか載っていないので〜 知っていらっしゃる方は教えて下さい‼ 是非教えて下さい‼ 横浜駅まで歩ける距離で2LDKが購入できるのなら〜是非購入したいと考えてます‼ よろしくお願いします。 |
|
No.93 |
来場したら1000円分商品引換券をDMで送ってたのでおそらく苦戦してますよ!2LDKも残ってると思います。
|
|
No.94 |
>>92
ライバル出現、汗。 ね、横浜駅を最寄にするということはあの便利な周辺を最寄にするということ。この良さが手に入るのならうちは部屋を一つ減らしてもいいぐらいの気持ちですよ。 しかし2LDK狙いの方がこのタイミングで同じくいらっしゃるとは、 やはり一部屋減らしてでも利便性を優先、という感じでしょうか? |
|
No.95 |
貨物の線路も近いですが騒音どうですかね
|
|
No.98 |
神奈川駅だと随分価格が安くなるんですね。
|
|
No.99 |
マンションで5000万は安いと思わないけどね。
|
|
No.100 |
あと何部屋残っているのでしょうか?
あまり埋まっていないなら、検討から外すべきかな? |
|
No.101 |
駅まで多少徒歩だと遠いのとバス停も物件周りにはなくちょっと不便さは感じますが
自転車などあればショッピングは何とかなりそうな地域ですし高速出入り口も 近くなので車通勤や休日どこか行く時にも使えるのでいいと思います。 駐車場が空いているのかない場合近くに駐車場あるかが我が家では検討条件に なりますね |
|
No.102 |
電車移動がメインというよりも
車移動が多い人には便利な地域かもしれないですね。 神奈川駅も歩くと実質15分くらいでしょうか。 信号の運などもあるでしょうけれど。 神奈川駅周辺は駐輪場の空きはあるのでしょうか? あればまだ自転車で駅まで行くのもありかなと感じています。 |
|
No.105 |
場所的にも高いと思います。
これだけの価値はどこからくるのでしょうね。 |
|
No.107 |
田舎者のせいか、東京より横浜に憧れをもっています。
どこか違うんですよね、東京のベイサイドと横浜では。 まだモデルルームを見ていないのでわかりませんが、他のマンションと比べてもさほど特徴的なものを感じません。 ただ、みなとみらいの眺望は素晴らしいだろうなと想像します。 こちら側からの角度だとどう見えるのか夜に一度訪れたいものです。 |
|
No.108 |
みなとみらいが見えるって。
目の前にボロボロの戸建やその先に中小商店などがありますよね。 将来高層に建て替えられたら、眺望はなくなってしまうと思いますがね。 |
|
No.110 |
帰り道怖いし、夏は特にゴキブリが多いって書き込みけっこうあったから、ここは即やめました。まだ残ってるんですね。
|
|
No.112 |
公式のホームページには間取りが2タイプしかないのですが、
代表的な間取りを載せているだけなのでしょうか。 今現在、先着順で18戸の販売で、 良く見てみると部屋のタイプはいくつかあるようなので。 2LDKを検討してますが、 居室がある程度広さが確保されているのは良いと思います。 リビングがその分、若干狭いかなぁとは思います。 |
|
No.113 |
すぐ近くに住んで5年以上です。
①早朝5時台から中央市場の場内放送が聞こえるときがあります。(風向きによる) ②同じく早朝からすぐ前を通る貨物列車の騒音がします。(通常の電車より貨物は騒音が大きいような気がします。特に鉄橋がありますのでそこを通過時の騒音が問題) ③前の道路を市場へ行き来の大型トラックが朝夕を中心に通過します。 ④風向きにより、海の匂いがキツイ時があります。 ⑤窓ガラスにすぐに塩の白い汚れが付きます。 ⑥夜でも窓を開けると、首都高の騒音等が気になります。 以上があくまでもごく近くに5年暮らしてのマイナス点です。 買い物は、そごうの閉店間際に行けば生鮮食品がお安く入手できて、近所のスーパーよりもお得感があります。 |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
都内市部住まいの者です。
神奈川県に引っ越す話が出ているのですがその第一候補はやはり横浜ですね、最も栄えている点は誰しもが認めることだと思います。正直川崎のほうが移動の都合は良いのですがこちらの物件を見て横浜に決まりつつあります。 決めるにあたってヨコハマポートサイドならではの眺望があればと期待を持っておりますが、実際のところこの控えめな窓環境での眺めは如何でしょうか。これさえはっきりわかれば良いと思っております。 |
|
No.116 |
こういう物件は高いのから売れていくから、眺めの良い部屋は
とっくに売却済みでしょ 中央市場も20年は動かない予定だから、みなとみらい方向を 遮る建物はその間は建たない 下層階でもよければまだあるかもね、花火は丸見えと思うが… ただ値段がねぇ |
|
No.117 |
ポートサイドに住んで7年になります。
主婦目線での買物情報をご紹介します。 我が家は20時までの買物が可能なので、横浜銀行裏のスーパー『栄光』に毎日のように行きます。 規模は大きくありませんが、必要なものはそろいます。特に日常かかせない牛乳・豆腐や、かさばるトイレットペーパー・ティッシュなどが安定して安く購入できます。業者さんが仕入れに来る店舗の系列のため、アイスクリームをはじめ特売品は他店と比較にならない安さです。(ぜひメール会員に!)生協の宅配を利用つつもこちらの店舗もかかせません。 他のものは、『そごう』や『カルディ』など、駅からの帰り道に調達します。『そごう』のお魚がとてもおすすめです。 最近できた『マークイズ』もスーパーをはじめ魅力的な店舗があります。海沿いの道を通り(お散歩コースにもおすすめ)車で5分で行くことができ、ポイントカードで駐車場が1時間無料なので、日常の買物もOKです。 また、最近はベイバイクというレンタサイクルのシステムも整備され、お隣のマンション『アミティ』前のポートからベイクォーターやみなとみらい、山下公園方面への移動に便利です(1回100円、1日500円、1か月1000円)。また、数時間での駐輪なら、駐輪場をもつ店舗が多くマイ自転車も活躍しています。 物件お隣の『ヨコカン』で日常の買物ができるというのもポイント高いかと思います。 野菜では、滝の川に向かった住宅街に『濱の八百屋』という若い人がたちあげた店があり、新鮮な野菜を買うことができます。(宅配可、店舗は月水金の14時以降のみ) ホームセンターはみなとみらいのセキチュー、薬品はちょっと遠いけど西口ビックカメラとなりの『OS薬局』に行きます。 市場通りにある回転ずしと、ポートサイド郵便局の向かいにあるレストラン『キシダ』(ランチタイムは予約でいっぱい)は安くてレベルが高く地元で愛されています。近くにある市場のおかげでよい素材が手に入るのだと思います。 横浜駅から徒歩15分というと少し距離があるように思いますが、晴れた日はポートサイド公園を、雨の日は屋根のついた歩道を歩けるということはとても恵まれていると感じています。それに将来足が不自由になっても、歩道が広く、エレベーターが整備されたこの地区なら暮らしていけるということはとても心強いと思います。 東神奈川駅も15分あれば行けるので、駅ビルのスポーツクラブや店舗も生活圏内です。これから駅前も再開発されていうようなので楽しみです。 というわけで、近辺の買物環境は良好です。 |
|
No.118 |
117さん、今すぐ役に立つような情報、ありがとうございます。
買物はなんとなく便利そうだなぁとは思っていましたが、 ここまで便利だとは! 素晴らしいですねぇ。 お安い店があるのはやはり助かりますし、魚が面白いところがあるのもやはり良いですよね。 生鮮が良いものがあると俄然やる気が出ますから。 カルディも結構こちらのは規模が大きいでしょうか? マニアックな調味料が揃っていますし、 エスニック食材も豊富なのでカルディは大好きです。 |
|
No.119 |
KALDIの隣にできる茅の舎、いいね 最近のベイクォーターは平日でも結構混んでる
|
|
No.120 |
一階の店舗は、何が入るの?
|
|
No.121 |
117さんの情報、とても参考になりました。
今までの街のイメージがガラリと変わった気がします。 やはり地元で暮らしている方の情報は違いますね。 神奈川駅からの行き来を考えていましたが、横浜駅から屋根付き歩道を歩いていくと良いのですね。 ついでの買い物もできるし賑やかな場所を歩いて帰れますね。 おいしいパン屋さんやマクドナルドなどもあるのでひと休みにも困りませんね。 |
|
No.122 |
ここ売れてないの?
|
|
No.123 |
残り26戸しかありません。
|
|
No.124 |
けっこう売れてますね。第3期くらいまであるのでしょうか?現在は17戸の販売になっていますね。
|
|
No.125 |
ご購入を検討されている方は、おそらく日中の時間帯しかご覧になっていないかと思います。近隣に横浜市場があることはご存知かと思いますが、今回の物件の近隣にも市場関連の業者が点在しています。正面の野菜卸売業者では夜中~明け方まで頻繁に荷物の積み下ろしが頻繁におこなわれます。又、3.11東日本大震災以降、市場専用道路が使用不可能となった為、市場に出入りする大型トラックが前面道路を通行します。(確かに市場近隣の関連業者跡地に建設したのだから当然なのですが…。)もう一点正面のJR貨物線も明け方4時頃から貨物列車が頻繁に走行します。ご購入を決断する前に一度、夜間~朝の時間帯の様子をご覧になることをお勧めいたします。建物の場所にもよりますが、騒音の慣れていない方には、少し辛いかもしれませんね。
|
|
No.126 |
>夜間~朝の時間帯
というのはなかなか行き辛い時間帯ですね。 お話だけでも参考になりました。 土日や市場の休みの日などは多少静かになりますか? |
|
No.128 |
現地見ましたが、周りに汚い建物も目立ち、検討にも至りませんでした。
|
|
No.129 |
川崎駅の分譲も良いの多いですね
迷いますね |
|
No.130 |
川崎も便利だと思うのですが、横浜にこだわっています。
あと3戸ということは、けっこう売れてるんですね。 駅から離れていて周辺の環境がどうかなと思ったのですが、 この地域で暮らされている方のご意見を見ると悪くはないですね。 汚い建物というのはどういう感じなのか見てみないと何ともいえませんが、 道は整備されて綺麗なのでは? 感じ方が人によって違うでしょうから、やはり現地へ足を運ぶしかないのでしょうね。 価格のわりには部屋が狭いような気がしますが。 |
|
No.131 |
125さんが書かれてらっしゃることも確かにそうなんですよね。
やはり市場関係だと早朝は特にピークとなりますから、 一度その時間に見に行かないといけないなと思います。 一番眠くてしょうがない時間帯ですけれどね(汗) 朝早起きして、仕事前に行くか、有給とって帰って寝るかすればなんとかなるかなと思っております。 |
|
No.132 |
もう市場の車の騒音がどうのこうのという東向きの住戸はすべて完売
あとは北西側の高層階が2戸残ってるだけ よく情報を嫁 |
|
No.133 |
川崎駅のミッドマークと
真剣に迷ってます! ここの良さを、もう一度教えて |
|
No.134 |
売れ残りもう少しあるよー2戸じゃないよ。
|
|
No.135 |
ここの良さというと横浜駅周辺までフラットな徒歩圏だから
買い物などいろいろと便利な場所ということではないでしょうか。 物件概要には第1期~最終期で2戸になってますがまだあるんでしょうか? 間取り図では西南向きの角部屋のようですが、高層階が残っているということは 眺望はどうなんでしょう? みなとみらいが見えるでしょうか?それとも横浜駅方面になるのかな? |
|
No.136 |
今のところまだあるようです。
家具付きの住戸とのこと。 レースのカーテンとリビングのエアコンと全居室の照明とダイニングセットがついているみたいです。 なんだかすごいですね。 |
|
No.137 |
残っているのは角部屋のようですから、窓が多い分、
全居室のカーテンが付いているというのは助かりますね。 レースのカーテンなら好みもさほど問わないでしょうし。 照明とダイニングセットの雰囲気など見たかったのですが、 モデルルームはネットでは見られないようですね。 |
|
No.138 |
一戸売れたんですか?
あと一戸になっているみたいですね。 角住戸で家具付きかな? |
|
No.139 |
あと一戸なんですね
家具付きとはいえ広さと駅からの距離を考えると安くはないですね 窓の多い角というのは開放的ですが、部屋が狭いですね 丘の上などの立地から考えると駅や買い物をするお店までフラットで生活しやすいでしょうし 横浜駅まで人の多すぎない場所を歩いて行けるのも魅力ですが |
|
No.140 |
>>110
6年ほど住んでおりますが、ゴキブリはかなり多いですよ〜 |
|
No.141 |
110さんではありませんが・・・
ゴキブリ多いんですかぁ。 地域的なものなのでしょうか、やはり市場が近いから? マンションは比較的少ないというイメージがあったのですけど、 こちらのマンションの場合はいかがなものでしょう。 入居から2年が経過していると思われますが。 ついでに住み心地などうかがえると嬉しいです。 |
|
No.142 |
賃貸契約で住んで1年以上経ちました。
以前は築10年弱の分譲賃貸でそれなりに満足していましたが こちらへ引っ越しをして、新しくなった分とても快適で驚いています。 ポートサイド地区ではまだ新しいマンションなので 設備や断熱性も良く、非常に住みやすいです。 冬場の結露もほとんど無く、夏はエアコン1台で涼しく防音性も優れている様に感じます。 鍵が手ぶらキーなのも使ってみるととても便利で、以前の鍵には戻りたくありません。 2台あるエレベーターは賢く待ち時間も少ないです。 共用施設などは特に無いですが、低層階の方や西向き部屋の方も屋上で花火鑑賞が出来るのも良いですね。 神奈川新聞花火大会が休止になってしまうそうで残念ですが 開港祭とスパークリングトワイライトの花火もバルコニーから良く見えました。 個人的に感じているデメリットは 収納スペースが少ないのでトランクルームが欲しかったことくらいです。 ゴキブリに関して、現在夏場ですが今のところ一度も見ていません。 ギャラリーロードでも見ていないのですが、私が下を見ていないだけなのかもしれません。 ゴキブリを探しながら歩きませんし。 虫に関して特に不快な思いをした事はありません。 |
|
No.143 |
こちらのマンションは壁の厚みやスラブ厚はどのくらいでしょうか?
上下左右の生活音はどのくらい響きますか? |
|
No.144 |
ペット可マンションなのに動物嫌いの人が多いみたいで怖い 嫌いならペット不可のところに最初から行けと思う
|