株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズプレティナレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. ライオンズプレティナレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-20 18:28:56
 

何年か前に高層マンション計画があった名古屋代官町計画ですが、変更され15階の大型マンションになるみたいです。

情報よろしくお願いします。



所在地:愛知県名古屋市東区代官町3001番地(地番)、愛知県名古屋市東区代官町30番(以下未定)(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「高岳」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄東山線 「新栄町」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄桜通線 「車道」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.09平米~135.73平米
売主:大京
売主:名鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション 関西

[スレ作成日時]2012-06-08 19:19:20

現在の物件
ライオンズ プレティナ レジデンス
ライオンズ プレティナ レジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市東区代官町3001番地(地番)、愛知県名古屋市東区代官町30番(以下未定)(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 高岳駅 徒歩8分
総戸数: 225戸

ライオンズプレティナレジデンス

438: 匿名さん 
[2013-08-11 20:25:49]
駐車場代3,000円にするだけで売れるんだから、条件悪いマンションは全部駐車場代3,000円にすればいいのにね
みんな学ばないねぇ
439: 匿名さん 
[2013-08-11 21:26:03]
そうだ!そうだ! 謝謝
440: 匿名 
[2013-08-13 11:39:54]
そばを通りましたが完成間近ですね。近所の方も何軒か買われたようです。大きなマンションが並んで隣の代官町の古い町並みと対照的です。ちょっと歩けば建中寺の公園があるし天気が良ければ栄まで散歩出来ます。鶴舞公園も歩いて20分です。仲良くしていい街にしましょう。
441: 匿名さん 
[2013-08-13 11:48:13]
そうだ!そうだ!謝謝!謝謝!
442: ご近所さん 
[2013-08-13 21:15:42]
朋友 謝謝!謝謝!
443: ご近所さん 
[2013-08-14 01:45:04]
車乗らないものでよくわからないんですが、自走式駐車場ってそんなにメリットあるんですか?
ネットで調べると、車のサイズに制限が無いのと、維持費が安いことくらいしか見つかりませんでした。サイズの話はみんながうれしいわけではないですよね。維持費が安いのは確かにメリットですが、高くても月1〜2万くらいですよね駐車場なんて。確かに安いにこしたこと無いですけど、購入の決定打になるほどのポイントなんですか?

それよりも5階建て? なので北棟の下層階は圧迫感あるし、屋根なしなので中層階もベランダからの景観が悪いとかデメリットじゃないですか?
あと、屋根なしゆえに上層階まで音が響きわたりますよね。うちは7階ですが中庭で子供がはしゃいでると部屋の仲間で聞こえてきてうるさいですよ。屋根つけて庭園にすれば景観もいいし、防音効果も多少は見込めたと思いますが、そこはコストダウンですかね。

あと、そこまで車生活者を引きつけようとしているくせに、来客用駐車場が2台しかないなんてありえない。近所のコインP 使えってことでしょうけど、いちいち車をまわさないといけないのは来てくれた知人に申し訳ないですね。。。
444: 匿名 
[2013-08-14 04:57:25]
同感です。売れてる理由は駐車場だけではないと思います。駐車料金も機械式と大差なく3000円は不便な五階だけです。
445: 匿名さん 
[2013-08-14 07:22:47]
>443
車を出す・しまうまでの時間、朝夕の順番待ち、修繕費など自走式と機械式ではだいぶ違ってきます。
446: 匿名 
[2013-08-14 07:50:01]
>444
駐車場の値段だけじゃなくて、機械式は維持・管理(修繕)に金がかかるんだよ。
街中・駅近で自走式駐車場は貴重なんだよ。

ただ、肝心なマンションの仕様がチープでオプションつけたら割高なんで、自分は購入しませんでした。
447: 匿名 
[2013-08-14 12:26:39]
>440
鶴舞公園に歩いて20分は無理だろう。
448: 物件比較中さん 
[2013-08-14 15:52:00]
今日、地下鉄駅から歩いたら、死にそうになった。このマンションは、無理です。どの駅からも遠いです。駅から5分以内のマンションを探します。営業マン押し売りしすぎ。ほんまに真夏日に歩いてから、言ってください。
449: 匿名 
[2013-08-14 16:03:03]
だから車通勤や車メインの人向けのマンションだよって、多数が書き込みしてるとおり。
450: 匿名さん 
[2013-08-14 18:44:57]
この暑さでは、5分以内でも厳しいですよ。

特に、桜通りの北側と錦通りの北側の歩道は、
木陰が少ないので、歩いていると倒れそうになります。

小生は、12日の午前中に外で無理をして、
熱中症なのか、眠くて眠くて今日まで2日間もダウンしておりました。

今夜は、涼しい部屋でゆっくり休まれることをお勧めします。
451: 周辺住民さん 
[2013-08-15 08:15:37]
>445
443です。なるほど。朝夕に待たされるのはツライですね。
機械式でも自宅から遠隔操作でスグに乗れるように移動させとく、とかできるようになったりすれば便利かもですね。私はエレベーターを呼べたら、とよく思います。
452: 周辺住民さん 
[2013-08-15 08:21:11]
>440
鶴舞公園まで20分は無理す。新栄町駅まででもよくて10分かかりますよ。高丘は少し近いけど同じくらいかな。どちらも私は自転車で行きますけど。
453: 匿名 
[2013-08-17 00:17:11]
西館あと三戸、北館も残り僅か。評価は悪いのにどうして売れてるんだろ?
454: 匿名 
[2013-08-17 08:42:39]
評判が悪いマンションは、未来永遠と悪いと思うけど、人それぞれ決めての評価があるのですね。笑、売れてる?おめでとうございます。
455: 匿名さん 
[2013-08-17 09:34:07]
ひがみですか?
456: 匿名さん 
[2013-08-17 10:55:16]
>443
よく知ってますね
営業さんから聞いてるんですか?
457: 456 
[2013-08-17 11:20:03]
453でした
458: 購入検討中さん 
[2013-08-18 22:04:35]
お盆休みに代官町近辺を歩いてみました。筒井町まで繋がる商店街やお寺など下町感覚の良い街並みでした。対照的にこのマンション近辺は大きなマンションが並んだのでコンクリートの街になりました。もう少し緑と土がほしいですね。
459: 匿名 
[2013-08-19 12:16:42]
大きなマンションだらけで、自分は遠慮しました。
460: 匿名さん 
[2013-08-19 16:31:10]
この辺りだけ、コンクリートの街になって残念です。冷たい雰囲気は、代官町でないですね。残念…。私このマンションもやめました。
461: 匿名さん 
[2013-08-19 19:23:35]
ここ、値引きしてる のですか?
462: 匿名さん 
[2013-08-19 20:47:09]
みんなで緑を求めて星が丘に住みましょう!
463: 主婦さん 
[2013-08-19 22:59:06]
今は値引きないです。
第5期はもともとリーズナブルな価格の部屋らしいです。
464: ご近所さん 
[2013-08-19 23:30:16]
古くていい街ですよ。名古屋は何処に行っても緑と土が不足している。ならば都心に近い方が便利。
465: 匿名さん 
[2013-08-20 09:00:36]
もともとリーズナブル?って、営業マンの言葉?そのもの(笑)なんで、リーズナブルって言えるの?
466: 匿名 
[2013-08-20 13:29:47]
>463
営業のなりすまし
もしくはカモ客?
467: 匿名 
[2013-08-20 20:50:06]
完売確実と言うことはリーズナブルです。代官町はそれなりにいい街です。
468: 匿名さん 
[2013-08-20 21:30:45]
東区代官町は住所が短いのがいい
469: 匿名 
[2013-08-20 21:33:03]
そうですね♪
470: 匿名さん 
[2013-08-20 22:01:57]
泉のほうが短いけどね(笑)
473: 主婦さん 
[2013-08-21 00:01:12]
465さんへ

463です。言葉を少しオブラートに包んでリーズナブルと表現しただけです。


買いやすい価格設定の部屋らしいですが、
低層階中心で眺望も期待できないし、部屋もそんなに広くないし、
他の部屋に比べると、
お求めやすい価格以外はそんなに魅力的じゃないかな?と個人的に思います。



474: 匿名 
[2013-08-21 12:25:23]
>473
価格と仕様を吟味して私は個人的にはリーズナブルだとは思いません。
駐車場だけはとても評価できます。

ただ、感じ方は人それぞれですので、買われる方が納得していればよいと思います。
475: 匿名さん 
[2013-08-21 19:30:30]
駐車場は評価しますが、駐車場料金(¥3000)は評価しません。 三流物件の販売手法と同じです。
売り主は、魅力が少ない物件なので、駐車料金を格安にして、客を引き、とにかく売ってしまえ・・・
ということでしょうが、その付けは、将来購入者に回ることになります。

駐車料金は、通常周辺の駐車料金と同じ位にします。
そして、将来不足するであろう修繕費の重要な原資にします。
もし、それを行わなければ、将来購入者全員による不足分の補てんが必要になるでしょう。
売り主が補てんしてくれる訳ではありません。

もう一つ問題なのは、駐車場を借りない人にとっては、不公平です。
周辺の駐車料金の相場が¥13000だとすれば、¥10000割安になります。
駐車場を借りない人には、その分、管理費または修繕積立金を¥10000安くしてあげるべきでしょう。

でも、そういうことをすれば、修繕積立金は大幅に不足します。
さらに将来中古購入者から積立金不足の物件ということでマイナスの評価を受けることになります。

将来、管理組合で修繕積立金に関連して、駐車料金問題が発生するでしょうね。

以前、この物件の偽装完売を指摘し、今回は格安駐車料金の問題を指摘しました。
売り主がこういうことをするのは、当物件に魅力が足りないことを売り主自身が、認めているように思えるのですが・・
あともう1件問題がありますが、別な機会にします。
476: 匿名さん 
[2013-08-21 20:16:54]
>475

駐車料金はそのとおり。
477: ビギナーさん 
[2013-08-21 21:08:27]
485さん

機械式だと確かにその通りと思いますが、立体でも同じですかね?
3000円でまかなえないにしても維持費かなり安いと思うのですが、、、
479: 購入検討中さん 
[2013-08-21 22:28:57]
ここ、キャンセルでるね。あ~危ない危ない。よかった。
480: 匿名さん 
[2013-08-21 22:30:36]
478さん

475です。
私がいう修繕費とは、すべてを含みます。
現在の修繕費では、不足である(2倍必要)と国交省が警鐘を鳴らしています。
http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20110419.html

例え試算したとしても、そもそも将来必要となる修繕費は、誰にもわかりません。
いかに修繕費を確保するかということが重要です。

駐車料金をメンテナンス費用だけを基に設定するのは、機会損失です。
本来の価値を基に設定すべきです。本来の価値とは、周辺の民間の駐車料金と同じです。
ここの住人は、同じ料金なら自分のマンションの駐車場を選択するでしょう。
(実際は、民間より多少安くても良いと思いますが)
そうすれば、駐車場を利用しない人にとっても不公平になりません。
かつ、不足するであろう修繕費を補てんできるのです。
481: 匿名 
[2013-08-21 22:37:46]
長期修繕計画が作成され、それに基づいて管理費や修繕積立金、駐車場料金が設定されてるはずだと思いますが。

もちろん計画通りに修繕積立金を値上げしていくのは困難でしょうが、それはこのマンションに限った話ではないでしょう。

475さんは長期修繕計画を精査した上で問題点を見出したのでしょうか?
例えば、駐車場料金が安い為に修繕積立金の値上げ率が他のマンションより大きいとか。
482: 匿名さん 
[2013-08-21 22:41:08]
違います。
駐車場とそれ以外とで分離していません。
修繕金は当初の額で足りなくなり、総会決議で値上げしていくのが通常です。その値上げ額を
抑えるために、駐車場料金は適正であるべき。

駐車場の料金の安さをエサにするのは、売り主の都合で、住民の将来を考えていない。
483: 匿名さん 
[2013-08-22 00:05:25]
駐車場、一番安い3000円はほんの一部、高いところは20000円近いところもあるんだからいいんじゃないの。
487: 検討中の奥さま 
[2013-08-22 07:34:07]
友人に聞いたらバブルが崩壊して、売れない時代に、流行った三流の集客手法なんですね。入居してから、管理組合で揉めそう…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる