株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズプレティナレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. ライオンズプレティナレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-20 18:28:56
 

何年か前に高層マンション計画があった名古屋代官町計画ですが、変更され15階の大型マンションになるみたいです。

情報よろしくお願いします。



所在地:愛知県名古屋市東区代官町3001番地(地番)、愛知県名古屋市東区代官町30番(以下未定)(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「高岳」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄東山線 「新栄町」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄桜通線 「車道」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.09平米~135.73平米
売主:大京
売主:名鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション 関西

[スレ作成日時]2012-06-08 19:19:20

現在の物件
ライオンズ プレティナ レジデンス
ライオンズ プレティナ レジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市東区代官町3001番地(地番)、愛知県名古屋市東区代官町30番(以下未定)(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 高岳駅 徒歩8分
総戸数: 225戸

ライオンズプレティナレジデンス

946: 匿名さん 
[2014-01-13 11:29:05]
>945

あんな売れ残り物件は嫌なので、パークハウスの方にしておきます(笑)
947: OLさん 
[2014-01-13 17:51:22]
結局ロウイーはどうなったの? マンションの場合有るにこしたこと無いけどどちらでもいいってことね。
ワタシのオフィスは新しいし総ガラス張りだからロウイーになってるのかしら、聞いてみます。
これからの高級マンション全部ロウイーになるのかしら。でもカーテン無しでは見えちゃうし、カーテン有るならロウイー要らないし。
948: 匿名さん 
[2014-01-14 00:22:41]
ガラスカーテンウォールについて聞いても意味無いと思うけどね。

高層階ならカーテン閉めなくても良いし、有効なんじゃないの~。
冷暖房の効率は良くなるから、役立つと考えるのが普通なんだけどね。



949: 匿名さん 
[2014-01-14 01:03:10]
この物件を含めLOW-Eのついてないマンションを購入した人が、
LOW-Eをあまり認めたくないのでしょうね。そんなように感じられます。

LOW-Eとカーテンは、そもそも役割が違いますよ。
LOW-Eは熱の遮断だし、カーテンは視界の遮断。
高層階は別として、普通はLOW-E + カーテンで使用するもの。

ガラスフィルムだって熱の遮断はできるけど、見栄えが良くないです。
眺望を大事にしたければ、LOW-Eです。
(実際の物件で比べた経験から)
950: 匿名さん 
[2014-01-14 01:30:11]
論点がずれてきましたね。
元々の論点は、
LOW-Eガラスは高い金出すだけの価値があるか?
です。
LOW-Eは有効か?でも、LOW-Eはカーテンで代用できるか?でもありません。
951: 匿名さん 
[2014-01-14 08:14:18]
元々の論点は、
共用部であるサッシを住民が各自にLOW-Eに変更できるかですよ。


出来るわけないんですがね。
952: 匿名さん 
[2014-01-14 08:27:28]
LOW-Eとそうじゃないので比較してますが、断熱という意味ではアルミサッシである以上、残念ながら価格ほど差が出ません。
お金出すなら、樹脂サッシにすることをおすすめします。
953: 匿名さん 
[2014-01-14 12:08:38]
だから規約でサッシは換えられないって。
住民の2/3以上の賛成があればできるみたいですが。
西向きの住民だけでは2/3以上は無理でしょう。
954: 匿名さん 
[2014-01-14 13:36:20]
樹脂サッシは必須だよな
何でどこのマンションもLOW-eなんかで誤魔化そうとするんだろうな
955: 匿名さん 
[2014-01-14 14:26:11]
それは不動産屋さんが、たいして原価のかからない付加価値をマンションに付けようと努力しているからです。
何か付加価値あれば多少高くても売れるでしょ。
タンクレスといれとか、ミストサウナとか選んでつけるわけです。
付けないより利益率が上がります。
956: 匿名さん 
[2014-01-14 17:52:56]
要するに売る側の聞こえの良い道具に踊らされているだけ。ロウイー、魔法瓶風呂、なしでもがっかりする必要無いですよ、OLさん。付いていればそれに越した事は無いってこと、床暖房とかディスポーザーとは有難さの次元が違うと言う事です。
957: 匿名さん 
[2014-01-14 17:58:40]
床暖房、ディスポーザーだって、使わない人は多い。
維持費も高いしね。
床暖房は専有部だから10年毎に自費で20-30万くらい掛かるだろう。
958: 匿名さん 
[2014-01-14 18:01:31]
北海道に住んでるんじゃないんだから、最近のマンションならどの暖房器具でも充分暖かいだろう。
959: 匿名さん 
[2014-01-14 18:10:53]
床暖房やディスポーザーよりタンクレストイレだな。
見た目も良いし、タンク上の手荒いって使う気にならないから(笑)

あと名古屋は冬の寒さより夏の暑さ対策が重要~。
960: 匿名さん 
[2014-01-14 18:29:52]
名古屋ではLOW-Eの効果が発揮されるのは冬場よりも夏場ってことね。確かに去年の夏みたいに連日35度越えだと効果高そうだね。帰ってきたときのモアッと感も、かなり違うだろうね。
961: 匿名さん 
[2014-01-14 23:06:13]
マンションマニアの受け売りはもうたくさん。本当に実感して差が有るの?? それが問題ですよ。誰か実生活でロウイーや魔法瓶浴槽を実感した人居るんですか? カタログの受け売りより、本当に使って重宝したっていう感想が有るか無いかなんです。
962: 匿名さん 
[2014-01-15 21:06:24]
何か、詳しい情報が、有れば、教えて下さい。
963: 匿名さん 
[2014-01-15 22:35:37]
魔法瓶浴槽は実感出来そうだけどなあ。
魔法瓶と原理は同じだし。

ロウイーはライオンズ鳴海やサンメゾン植田のモデルルームで実感出来るよ。
964: 匿名さん 
[2014-01-16 11:14:49]
我が家の場合お風呂に入る時間はバラバラだし、お湯は一人づつ入れ替えるから魔法瓶効果は要らない。最近そう言う人結構多いようですよ。トイレもシャワートイレでさえ有ればタンクレスでもタンクありでもどっちでもいい。だからこの二つは全くセールスポイントにならない。食洗機は標準で欲しかったですね、まあ安く後付け出来るので問題ないけれど。床暖房とディスポーザーは未経験なので使って見ないと判らない。
965: ママさん 
[2014-01-16 18:22:00]
同感です。家族が帰ってくる時間はばらばらで、暇な主人が最初に入ります。娘たちは主人の入ったお湯には入らない。だから一人づつ入れ替えてます。勿体無いけど仕方ないです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる