何年か前に高層マンション計画があった名古屋代官町計画ですが、変更され15階の大型マンションになるみたいです。
情報よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市東区代官町3001番地(地番)、愛知県名古屋市東区代官町30番(以下未定)(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「高岳」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄東山線 「新栄町」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄桜通線 「車道」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.09平米~135.73平米
売主:大京
売主:名鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション 関西
[スレ作成日時]2012-06-08 19:19:20
ライオンズプレティナレジデンス
458:
購入検討中さん
[2013-08-18 22:04:35]
お盆休みに代官町近辺を歩いてみました。筒井町まで繋がる商店街やお寺など下町感覚の良い街並みでした。対照的にこのマンション近辺は大きなマンションが並んだのでコンクリートの街になりました。もう少し緑と土がほしいですね。
|
459:
匿名
[2013-08-19 12:16:42]
大きなマンションだらけで、自分は遠慮しました。
|
460:
匿名さん
[2013-08-19 16:31:10]
この辺りだけ、コンクリートの街になって残念です。冷たい雰囲気は、代官町でないですね。残念…。私このマンションもやめました。
|
461:
匿名さん
[2013-08-19 19:23:35]
ここ、値引きしてる のですか?
|
462:
匿名さん
[2013-08-19 20:47:09]
みんなで緑を求めて星が丘に住みましょう!
|
463:
主婦さん
[2013-08-19 22:59:06]
今は値引きないです。
第5期はもともとリーズナブルな価格の部屋らしいです。 |
464:
ご近所さん
[2013-08-19 23:30:16]
古くていい街ですよ。名古屋は何処に行っても緑と土が不足している。ならば都心に近い方が便利。
|
465:
匿名さん
[2013-08-20 09:00:36]
もともとリーズナブル?って、営業マンの言葉?そのもの(笑)なんで、リーズナブルって言えるの?
|
466:
匿名
[2013-08-20 13:29:47]
|
467:
匿名
[2013-08-20 20:50:06]
完売確実と言うことはリーズナブルです。代官町はそれなりにいい街です。
|
|
468:
匿名さん
[2013-08-20 21:30:45]
東区代官町は住所が短いのがいい
|
469:
匿名
[2013-08-20 21:33:03]
そうですね♪
|
470:
匿名さん
[2013-08-20 22:01:57]
泉のほうが短いけどね(笑)
|
473:
主婦さん
[2013-08-21 00:01:12]
465さんへ
463です。言葉を少しオブラートに包んでリーズナブルと表現しただけです。 買いやすい価格設定の部屋らしいですが、 低層階中心で眺望も期待できないし、部屋もそんなに広くないし、 他の部屋に比べると、 お求めやすい価格以外はそんなに魅力的じゃないかな?と個人的に思います。 |
474:
匿名
[2013-08-21 12:25:23]
|
475:
匿名さん
[2013-08-21 19:30:30]
駐車場は評価しますが、駐車場料金(¥3000)は評価しません。 三流物件の販売手法と同じです。
売り主は、魅力が少ない物件なので、駐車料金を格安にして、客を引き、とにかく売ってしまえ・・・ ということでしょうが、その付けは、将来購入者に回ることになります。 駐車料金は、通常周辺の駐車料金と同じ位にします。 そして、将来不足するであろう修繕費の重要な原資にします。 もし、それを行わなければ、将来購入者全員による不足分の補てんが必要になるでしょう。 売り主が補てんしてくれる訳ではありません。 もう一つ問題なのは、駐車場を借りない人にとっては、不公平です。 周辺の駐車料金の相場が¥13000だとすれば、¥10000割安になります。 駐車場を借りない人には、その分、管理費または修繕積立金を¥10000安くしてあげるべきでしょう。 でも、そういうことをすれば、修繕積立金は大幅に不足します。 さらに将来中古購入者から積立金不足の物件ということでマイナスの評価を受けることになります。 将来、管理組合で修繕積立金に関連して、駐車料金問題が発生するでしょうね。 以前、この物件の偽装完売を指摘し、今回は格安駐車料金の問題を指摘しました。 売り主がこういうことをするのは、当物件に魅力が足りないことを売り主自身が、認めているように思えるのですが・・ あともう1件問題がありますが、別な機会にします。 |
476:
匿名さん
[2013-08-21 20:16:54]
|
477:
ビギナーさん
[2013-08-21 21:08:27]
485さん
機械式だと確かにその通りと思いますが、立体でも同じですかね? 3000円でまかなえないにしても維持費かなり安いと思うのですが、、、 |
479:
購入検討中さん
[2013-08-21 22:28:57]
ここ、キャンセルでるね。あ~危ない危ない。よかった。
|
480:
匿名さん
[2013-08-21 22:30:36]
478さん
475です。 私がいう修繕費とは、すべてを含みます。 現在の修繕費では、不足である(2倍必要)と国交省が警鐘を鳴らしています。 http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20110419.html 例え試算したとしても、そもそも将来必要となる修繕費は、誰にもわかりません。 いかに修繕費を確保するかということが重要です。 駐車料金をメンテナンス費用だけを基に設定するのは、機会損失です。 本来の価値を基に設定すべきです。本来の価値とは、周辺の民間の駐車料金と同じです。 ここの住人は、同じ料金なら自分のマンションの駐車場を選択するでしょう。 (実際は、民間より多少安くても良いと思いますが) そうすれば、駐車場を利用しない人にとっても不公平になりません。 かつ、不足するであろう修繕費を補てんできるのです。 |