なんでも雑談「宅地建物取引主任者になろう(現職もOK)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 宅地建物取引主任者になろう(現職もOK)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-07 10:39:44
 削除依頼 投稿する

平成18年度の宅地建物取引主任者試験まではいよいよ1ヶ月を切りました。試験勉強中の方、頑張ってください。そして、来年以降の試験を目指す方、現在の資格保有者の方、「宅建」に少しでも興味がある方など、「なんでも雑談」しませんか?

[スレ作成日時]2006-09-18 10:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

宅地建物取引主任者になろう(現職もOK)

No.151  
by 地元業者 2012-02-23 18:43:48
私は、昔からの地主さんの管理物件だけで食べてます。
管理物件が多いほど地元では信用のバロメーターになります。
たまに売却依頼されたり、知り合い紹介して頂いたり、堅実経営が一番です。
No.152  
by 匿名さん 2012-02-23 18:46:12
特に儲からず、先行きも期待持てないならば、宅建業辞めれば
いいから、そんな社長が、試験受けて、宅建とっても仕方
ないだろう?
 まずは儲け。利益 売上。こちらが先。
 主任者は事業所に5人に1人いれば大丈夫。
No.153  
by 匿名 2012-02-23 19:50:30
宅建も受からず掲示板でドヤ顔カッコ悪過ぎるよ。何の試験なら受かるの?
No.154  
by 匿名 2012-02-23 20:26:04
↑お前日大三回すべったバカ?(笑)
No.155  
by 匿名さん 2012-02-23 21:01:55
 金がないと仕方がないじゃん。 お金。お金なんだよ
大卒だろうが中卒だろうが、有資格者だろうが、
会社・個人にどれだけの資産・金があり、社員がどれだけ給与を
貰っているか。 こちらがまずは優先だと思うよ。

 資格があることはいいことだとは思うけど、まずは、仕事してお金
を儲ける事だよ。  資本主義社会なんだから、どんな仕事でもそう。
資格は、その結果で取得する。
 金がなくて、資格持ってても仕方がないじゃん・・・
No.156  
by 匿名さん 2012-02-23 21:36:57
本当に宅建レベルが受からないの?そんなに必死に抵抗してるなんて。見苦しいし考えられない。
No.157  
by 匿名 2012-02-23 22:39:50
↑貧しいおかまちゃん(笑)
No.158  
by 匿名 2012-02-23 22:40:42
不動産鑑定士ですが、なにか?
No.159  
by 匿名 2012-02-23 22:41:17
ひよこ鑑定士ですが、何?
No.160  
by 匿名さん 2012-09-17 14:35:52
頑張ってください
No.161  
by 匿名さん 2012-09-17 15:10:59
平均年収比較

ひよこ鑑定士>不動産鑑定士>宅建しか持っていない不動産流通業社員
No.162  
by 匿名さん 2012-09-17 16:29:27
ひよこ鑑定士って高給らしいね。
No.163  
by 匿名さん 2012-11-03 13:26:13
宅建主任者試験は今、難しくなっているらしいね。
合格率は15%くらいらしいよ。
No.164  
by 匿名 2012-11-03 13:29:23
↑あとの85%は不動産屋の馬鹿オヤジ。笑
No.165  
by 匿名さん 2012-11-03 17:34:44
ヒネった難しい語句の文章問題が多くなり、
素人などは、意味がわからないでしょう?

不動産会社の社長でも持っていない人は多いです。
社長はお金があれば良いわけで、実務や資格に精通
していなくてもいいのだろうけど・・・
No.166  
by 匿名さん 2012-11-03 17:36:18
わたくしのオムツでは無理です。
No.167  
by 匿名さん 2012-11-03 18:11:54
宅建取ったら、将来地元で賃貸不動産業をやれば自営できるかな? 事務所と電話と机、あと案内用の車があればOK?
No.168  
by 匿名 2012-11-03 19:20:49
私は製造業勤務で関係ありませんが、資格だけ持ってますよ。
資格が金にはなりませんが、マンション買うときにはディベロッパー営業マンよりレベルが上で嬉しかったことくらいかな。
No.169  
by 匿名 2012-11-04 00:06:22
1ヶ月勉強したら通りますよ。笑

不動産屋のバカおやじがたくさん受けにきてるから、実質合格率は五割近いよ。
No.170  
by 匿名 2012-11-04 00:07:53
んだな。
No.171  
by 匿名 2012-11-04 00:20:39
試験難しかったです。
ひっかけ問題にひっかかってしまう私はどうしたら良いのでしょうか。
No.172  
by 匿名 2012-11-04 00:48:07
↑ちゃんと勉強しなはれ(笑)
No.173  
by 匿名 2012-11-04 00:50:43
168は大間違いだよ。
実務と試験内容は大違いだから、変な自信持ってたら騙されやすいよ。
No.174  
by 匿名 2012-11-04 00:56:41
んだんだ。
No.175  
by 匿名さん 2012-11-05 10:52:34
 実務や実際の仕事は、資格などは意味をなさない場合もあるでしょう。
売上に利益を上げられる人やコネクションをたくさん持っていいる人が優遇される。
No.176  
by 匿名さん 2012-11-05 10:54:00
ただ、不動産営業をするならば、最低欲しい資格である。
No.177  
by 匿名さん 2012-11-05 10:57:56
昔は、起業したての小さい会社など、専任主任者が名義貸し
のところも多かった。 働いている従業員に、主任者を持っている
人がいなかったなどある。
結局、潰れたが・・・
No.178  
by 匿名 2013-08-21 16:03:18
不動産会社を興したいのですが、宅建の資格を持っていません。宅建の名義を貸してくれるor働いてくれるような方はどこで探せばいいのでしょうか?
連絡メールアドレス
czt2csy1314@yahoo.co.jp
No.179  
by 匿名さん 2013-11-07 10:39:44
今、難しい?民法と業法だけ勉強すると最低ラインで受かる?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる