新築を建てるに当たって照明をどちらにしようか悩んでいます。
LEDは価格差がなくなってきましたが、まだ明かり事態がいまいちな気がします。
[スレ作成日時]2012-06-07 14:16:33
注文住宅のオンライン相談
LED vs インバータ
142:
入居済み住民さん
[2012-12-25 15:30:48]
|
143:
匿名さん
[2012-12-25 23:35:53]
>>138
スレ違いかもしれないが、うちは照明はダウンライトなども含めて全て施主支給。 引っ掛けシーリングタイプの場合は標準工事費に含むとのことで、取り付け工事費は取られなかった。 ダウンライトの場合は1点ずつ取り付け工事費を取られたが、それでも約半額、30万円以上節約できた。 施主支給を拒否するHMはそれくらい儲けているのだと思った。 |
144:
匿名さん
[2012-12-25 23:41:53]
ダウンライトは気密が高い家だと使えないものがあるから調べた方がいいです。
|
145:
入居済み住民さん
[2012-12-26 18:22:58]
|
146:
買い換え検討中
[2013-01-01 02:28:57]
LEDが消費電力最低なのはわかるけど
スパイラルパルックなどの球なら余り変わらない むしろ機器の値段差を回収できるか出来ないかぐらいじゃないかと思うくらいです ただ最近はLEDダウンライトの方が安かったりします |
147:
匿名さん
[2013-01-01 07:27:12]
高いところの替えにくい場所はLEDがいい。
12年ぐらい交換不要なのは嬉しい。 親が電気が暗いというからLEDのシーリングを買ってつけてあげた。明るいしチラチラしないと喜んでいる。 色が変わるのも楽しいらしい(笑) 一緒に住んでないから、電球交換がいらないほうが助かる。 |
148:
匿名さん
[2013-01-01 10:47:23]
LEDが10年以上の寿命・・・とは聞きますが、電子部品(コンデンサー等)も使っているのですよね?
家電製品をみると、10年も経たずに壊れる事もありますし、明るくなる部分だけが長持ちでもダメなように思えます。 まぁ、最近は1万円以下の商品もありますから、蛍光灯で球を交換する事を考えると5年も使えれば元はとれてしまうのでしょうけれど。 |
149:
匿名さん
[2013-01-01 12:13:35]
電球型LEDが二つほど球切れした経験がありますよ(パナ製E26型)
二つとも二年程度で切れたので、一応はメーカーさんに電話で苦情は言ってみましたが 当然ながら補償や無償交換なんて話は出ないし、ハイハイどうもどうも技術者に伝えます で話は終わりです。 つまりはLEDだって切れるもんは切れる、そんなのは当然だってことです。 そこはメーカーさんですから、自分が一番良く御存知です。 もし本気で切れない自信があったら、5年でも10年でも補償制度を付けて来る。 想定される寿命は、絶対的な寿命ではありません。 電球が続けて切れた時は、何となく悔しかったので今は電球型蛍光灯を付けています。 消費電力が60W型LEDで11.2W、同蛍光灯で10W。 一瞬目を疑ったね。 |
150:
匿名さん
[2013-01-01 12:36:48]
パナ製はあまり良くないのかな?
東芝のものでそろえてますがきれたりしませんね |
151:
匿名さん
[2013-01-01 16:47:43]
>>150
うちは逆だなあ。 電球型蛍光灯だけど、東芝の方が安いので買ったら、わりとすぐに切れた。 パナのは切れないよ。今のが切れたらLED電球にしようとしてるが、切れないね。 ある程度暗くなったら寿命らしいが、暗くなったことが分る人っているの? |
|
152:
匿名さん
[2013-01-01 17:33:18]
>151
149がパナと書いていたから壊れやすいのかと思っただけですよ。 |
153:
契約済みさん
[2013-01-02 03:14:01]
スレとは少し違いますが、寝室の照明をダウンライトとブラケットで考えているんですが、就寝時真っ暗にしないためにLEDなら調光できますが、蛍光灯ではどのような方法があるでしょうか?
足元灯などが別に必要でしょうか? いいアイディアがあれば参考にしたいです。 |
154:
匿名さん
[2013-01-02 10:44:47]
>153
蛍光灯形ダウンライトでも、調光器に対応する品はありましたが、主流で無くなっていると思えますb。 また蛍光灯形であれLEDであれ、ベースライトをダウンライトとした場合、部屋の中心に配置するだけ、という事では無く、四隅や壁寄りにいくつか配置するのだろうと予想します。 そうして配置する中から、就寝灯として光量の小さいダウンライトも付けてはいかがでしょうか? トイレなどに深夜に起きる事を考えて・・・などであれば、部屋の入り口付近に寝る時に点けておく小さいダウンライトを設置する、といった方法もあると思います。 また、センサーで動きを感知してするタイプも良さそうです。 起きてベットから離れた場所で感知するようにすれば、スイッチの入り切りの手間も省けて良いかもしれませんね。 |
155:
契約済みさん
[2013-01-02 23:19:31]
>154
153です。 ありがとうございます。 ダウンライトをひとつ回路を分けてスイッチを別に設ける方法が1番シンプルですかね。 できればスイッチを増やさずにと考えて、明かりのセンサーなどないか調べましたが、なさそうです。 人感センサーは頻繁に点滅になりそうなので難しいですね。 回路とスイッチを増やすか、LED調光タイプにするかどちらかぐらいでしょうか? コストも考慮して検討してみます。 |
156:
買い換え検討中
[2013-01-03 15:04:05]
LEDのダウンライトは壊れるとブツその物を交換なんてのが出てきた
商売って感じ |
157:
匿名さん
[2013-01-03 16:26:33]
なんだそれ?
|
158:
匿名さん
[2013-01-03 21:14:52]
>>157
電球と交換出きるLED球のように、点灯する部分を外す、といった事が出来ない一体型という品なのでしょう。 しかし、LEDシーリングライトもそうですし、LEDを使った照明器具では、球交換、といった事が出来ない品の方が多いですよね。 |
159:
匿名さん
[2013-01-04 04:02:21]
球そのものよりも本体の基盤が先にダメになると想定されてるのでしょう。
ならば球交換は不要だと考えられる。 気になるのはその基盤の想定寿命が明かされていない事。 LEDの寿命が例え100年だろうが半永久だろうが、何も意味を成さないのが実態だろう。 |
160:
匿名さん
[2013-01-04 11:24:27]
LED素子の寿命というのは、点灯しなくなったときではなく、暗くなったときらしいです。
要するに消費電力の割りに得られる光が減っているということなので、 LED照明にしたメリットが少ない状態ということだと思いますが。 ただ、照度計がなければ暗くなっても気付きにくいと思います。 点灯しなくなったときは、LEDの素子ではなく、 制御基板上の回路部品が寿命になったと考えてよいでしょう。 一般的な話、日本メーカーが設計している機器は、 基板がダメになったときも安全に死んでくれるように設計されていますが、 中国メーカーなどで設計開発されたものは、壊れるときの設計ができておらず、 発火発煙したりするそうなので、いくら安くても選ばない方が無難だと思います。 できれば日本メーカー品でも、製造場所は中国以外がいいと思います。 中国で製造した機器の基板を見るとわかりますが、 半田付けなどが非常に汚かったり、組み付けが雑だったりしますので。 |
161:
買い換え検討中
[2013-01-05 00:24:41]
国産大手のメーカーであれば中国産でも大丈夫でしょう
品管は国内のやり方で、更にチェックを入れていますので ただ、シャープの冷蔵庫を買ったら、刻印がハイアールなんて事もあるので、これは気をつけましょう |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
リビングに13Wを8灯つけたけど、12灯ぐらいつけとけばよかった。
ライティングコントローラーつけてゾーン毎の調光も出来るようにしたけど、
常にMaxになってしまった。今度4灯追加設置する予定です。
でも、スタンド式間接照明やライティングレールも併用するときは問題無いです。
ダウンライトをLEDだけにするなら余裕を持って明るすぎるぐらいが良いと思います。