注文住宅で、間取りを決め契約したのですが、
2階のトイレが外壁に面していない事に気付きました。
窓がないので外の光が入ってこない事以外にデメリットがあるでしょうか?
逆にメリットはあったりするのでしょうか?
窓がないことが、すごく気になるのですが、間取りを変えることは難しいので
「窓がなくてもいっか!」と自分を納得させたい気持ちがあります。
トイレの広さは0.5坪で、換気システムは熱交換型の24時間換気です。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-06-07 13:08:11
トイレに窓がない
81:
匿名さん
[2012-06-21 08:47:59]
外壁の方が大変だし、高い
|
82:
匿名
[2012-06-21 17:13:40]
雨漏りのリスクもある
|
83:
匿名
[2012-06-21 17:31:36]
|
84:
匿名さん
[2012-06-24 20:43:45]
窓が無いなら、そこに絵を飾ったり、棚を作ったりと、メリットもあると思います
暗いなら電気つければ問題なし 匂いなら芳香剤とかもあるし トイレで何時間もいるわけではないし 住む方が納得なら、おかしくないよ |
85:
匿名
[2012-06-24 22:32:45]
窓がなくたっていいじゃないか みつを
ってカレンダーぶら下げて解決だなw マジレスすると棚なんて窓の下にでも造れるからメリットではないわ |
86:
匿名さん
[2012-06-25 10:42:34]
80.81
二階にトイレがあって外壁に接してないなら内壁のかなりの部分を剥がさなきゃ直せないから家中ウンコ臭くなるから大変なのでは? 自分なら二階のトイレが水漏れしたら外壁剥がして直すと思います。 一階トイレは床下で直せるので窓の有る無しは普段は採光位で、停電時は臭くても換気が出来なくなるって事ですかね。 |
87:
匿名さん
[2012-06-25 12:17:36]
|
88:
匿名さん
[2012-06-25 13:37:19]
>87
別にウンコが詰まるとは書いていませんが? 浅はかかどうかはわかりませんが、簡単に浅はかと侮蔑するのは荒れる原因なので私はどうかと思います。 確かに内壁も綺麗にしないと臭いだろうと思いました。 二階トイレって意外にリスクがデカイと考えされました。 汚染された壁を全部綺麗にするなら外壁に接していない方が便利かもしれませんね。 |
89:
匿名さん
[2012-06-25 17:14:50]
バカは相手にならずに放っておくことだ
|
90:
購入検討中さん
[2012-07-06 19:23:10]
窓がないと閉塞感が半端ない
俺は嫌だ |
|
91:
匿名さん
[2012-07-06 19:28:40]
トイレだけに限らんが、木造住宅で水回りが外壁に面してないというのはなるべく避けたいな。
|
92:
サラリーマンさん
[2012-07-06 19:33:40]
>>91
なぜに木造限定なのだ? |
93:
匿名さん
[2012-07-07 04:04:51]
今のトイレは、普通匂わないと思うけどな、便器に脱臭機能があるしさ。
換気扇だって付けるでしょ。 窓はあくまで採光の問題。 マンションに住んでたなら、明り取りって何? そんな感覚もあるかもしれないし そもそも住宅に窓なんて不要って人も居るかもしれない。 自然の採光って、やっぱり最高! そう思う人は、窓は必需品ですよ。 |
94:
匿名さん
[2012-07-07 11:36:01]
トイレに窓が無くても今は換気装置がついてるから問題ないよね。
コンビニのトイレみたいな感じになるのかな? |
95:
匿名さん
[2012-07-07 12:04:35]
ま、計画停電の度に後悔してください。
|
96:
匿名さん
[2012-07-07 12:19:40]
>便器に脱臭機能があるしさ
1階の便器ならそういう機能もつけるだろうけど 2階の便器は予算の都合上、そんな機能つけない人も多いんじゃ? 2階にゃあお客もこねぇし。 |
97:
匿名さん
[2012-07-07 13:31:23]
臭いのは家族だけですから(笑)
臭いが服とかに染み付きそうだけど… 自分なら窓つけますけどね。 |
98:
匿名さん
[2012-07-07 13:58:45]
我が家は組み合わせ便器+ウォシュレットの最低ランクですけど、脱臭機能付きですから
お尻洗浄付きトイレなら、黙って脱臭機能付きになるのではないかな。 私だったら、選ぶならタンクレストイレよりも窓が欲しいですね。 リフォームしたって、窓は簡単に付けられませんから。 |
99:
匿名さん
[2012-07-07 21:11:09]
HMが付けたTOTOの最低ランクのウォシュレットには消臭機能がなかったから買い替えた。
1,2階とも便座は消臭機能付きで窓も付いているが、どちらも24時間換気で排気している。 ほとんど窓は開けたことがないが、窓がないと停電時以外もいちいち電気を付けるのが面倒だ。 夜間も街灯が明るいから付けないことも多いな。 |
100:
匿名さん
[2012-07-08 04:13:11]
明るさは気分の問題が大きいと思うな。
以前住んでいた戸建、昼間も暗い場所が多かった。階段上がった二階廊下は それこそ真っ暗に近かった。 同様にマンションの玄関や廊下も真っ暗だった。 今建てた家に採光の死角はない。見事に計算通り、全部それなりには明るい。 もちろんトイレだって明るい。 でも欲を言えば一階トイレはちょっと暗い、それでも昼間に照明は要らない。 二階トイレは、眩しいくらいに明るい。だから気分もいい。 |
101:
匿名さん
[2012-07-08 04:34:19]
ウォシュレットSBにも脱臭機能は付いてるよ。
うちは1.2階共にピュアレストQR+ウォシュレットSBという ほぼ最低限と思える仕様ですが、不満なんてありません 機能的には必要十分です。 少なくとも初期の高級タンクレスよりも、使い勝手はずっといい。 そもそもトイレのリモコンって、あんまり意味無い気がするし。 でもやっぱり窓はあった方がいいんでないかな。 |
102:
契約済みさん
[2012-07-09 08:17:26]
スレ主です。
皆さまからの貴重なご意見、大変ありがとうございました。 結論から申しますと、2Fトイレは、窓なしとなりました。 理由は、まずは間取りを大きく変えるのが難しい、というのもありますが、 1Fトイレには窓がありますし、昼間は1Fトイレを主に使うだろう、 2Fを使用するのは、基本的には夜寝る前OR夜中なので どっちみち照明をつけて入るからです。 また、トイレドアの上部には、小さめではあるが透明ではないガラス入りのドアを使用するなどし、 もし昼間使用する事があっても、廊下側から少しは採光できるような工夫をしたいと思っています。 このスレに関しては、これで私からのコメントは終わりにします。 皆さま本当にありがとうございました。 |
103:
匿名さん
[2012-08-13 15:47:32]
臭い
|
104:
匿名さん
[2012-08-13 22:13:37]
|
105:
匿名
[2012-08-14 05:06:37]
まどなし有り得ない
|
106:
匿名さん
[2012-08-14 15:38:24]
ありえない
|
107:
匿名さん
[2012-08-17 12:01:58]
衛生的に・・・
|
108:
匿名
[2012-08-17 17:21:01]
うちもないですよ。
だから明り取りにドアにすりガラスをはめ込みました。 あと、壁紙は超派手な紫のドット柄で、ライトは真っ赤なガラスシェードです。 内装を明るくすれば窓無しでもすごく明るくなりますよ。 |
109:
匿名さん
[2012-08-17 19:23:10]
マンション感覚から戸建なら、トイレや風呂に窓が無くても気にならないんじゃない?
自分は知人の建てた家で、1・2階の洗面台でさえ日中は照明が要らない こういった工夫で、いくらでも改善できる部分がある事を教わった。 知らなければそれを求めないだろうし、知ってしまえば欠かせないものとなる 採光や通風は、そういった部類でしょう。 なんせ自然の光や風はタダですから・・・ |
110:
購入検討中さん
[2012-08-17 20:47:36]
>>108
まじかよ… |
111:
匿名さん
[2012-08-18 11:00:39]
我が家は2つあるトイレの内、一つは窓無しで、一つは窓付きです。
窓無しは娘の要望を聞きいれました。ガラス窓に映る影が嫌だそうです。実際、1階でも2階でも夜間に外から見るとよく見えます。窓の高さを変えればと言う話もありましたが、ガラス掃除ができないので却下しました。ブラインドやカーテンは、そこまでするなら窓なんていらない、ということになりました。 実際の使用状況を見てますと、その瞬間に近いトイレに駆け込んでいるようです。 |
112:
匿名
[2012-08-18 12:08:46]
うちも窓ないですよ。
明るい壁紙と大きな鏡のお陰で暗く感じませんよ。 換気扇を回し続けているので窓をつけても結局開けないから勿体ないです。 |
113:
匿名さん
[2012-08-18 16:52:26]
24時間換気扇つけないと臭そうw
|
114:
匿名
[2012-08-18 17:45:40]
みんなトイレに換気扇もついてない家なの?
トイレに窓を付ける付けないなんて施主次第じゃん。 |
115:
匿名さん
[2012-08-19 05:36:30]
窓は開けないからとか、暗く感じないとか、臭いがどうのとか。
窓の目的はあくまで採光だと思います。 要らない理由を付けるなら、寝室だって風呂だって窓なんか要らないで十分。 |
116:
匿名さん
[2012-08-19 17:16:59]
風呂には換気のために窓が必要。換気扇だけでは力不足。
トイレ、特に2階ともなれば、窓をつけるかどうかは個人の好み次第でいいのでは。 |
117:
匿名
[2012-08-19 17:50:47]
>>116
マンションの浴室は換気不足ですか? |
118:
匿名
[2012-08-19 22:26:32]
はい、短時間では乾かないから換気不足ですね。
|
119:
購入検討中さん
[2012-08-20 02:09:21]
便所3種だと窓開けるとショートするぞ
|
120:
匿名さん
[2012-08-21 20:59:17]
>>はい、短時間では乾かないから換気不足ですね。
そんなことはないでしょう。 適切な換気扇をつけていれば数時間で洗濯物も乾きます。 また「カビシャット」のように短時間で乾燥させる機能の換気扇も普通に存在します。 |
121:
匿名さん
[2012-08-21 22:11:40]
トイレは自然採光と自然換気が可能にした方が良いよ。
基本的に水回りには窓があった方が良い。 |
122:
匿名さん
[2012-08-21 22:12:31]
トイレは自然採光と自然換気を可能にした方が良いよ。
基本的に水回りには窓があった方が良い。 |
123:
匿名
[2012-08-21 22:21:57]
|
124:
匿名さん
[2012-08-22 04:05:40]
浴室の乾燥なら、窓を開けるよりも換気扇の方が確実
二面に窓があるとか南側に浴室があるなら、そうでもないかも知れんけどさ トイレも同様で、窓はあくまで採光の為と思っていい |
125:
匿名さん
[2012-08-22 10:59:12]
うちは風呂の窓とドア、脱衣場のドアを開けると勢い良く風が通るので、
換気扇で十分換気できるよという人の気持ちが解らない。 風呂上がりの湿気なら数分で消え去る。 ファンでちまちま風を送ればいつかは乾くけど、自然な通風とは雲泥の差。 |
126:
購入検討中さん
[2012-08-22 17:23:50]
うちの実家は換気扇なし窓ありのトイレです。
便器の奥に、幅は壁の両端までめいっぱい、高さはそれ以上で、結構大きめな引き違い窓です。 大雨で吹き込む等以外は、常に窓を開けています。 梅雨時期は湿気でジメジメ、冬場は結露するし寒いし、夏は臭いが気になります。 換気扇があればまた少し違うと思いますが、経験上窓があっても開けたくないと思うので、それならば窓自体必要ないという結論に達しました。 |
127:
匿名さん
[2012-08-22 21:44:45]
実家がボロいだけじゃん。
断熱窓Low-E複層ガラス、換気扇、壁内の断熱材をちゃんと付けろよ。 |
128:
匿名さん
[2012-08-22 21:54:04]
一軒家なら窓があったほうがいいよ。
昼間は自然光で十分明るいから電気つけなくていいし 何より明るくてすがすがしい開放感がある。 |
129:
匿名さん
[2012-08-22 21:54:56]
窓は大きければいいってもんでもないからなぁ
小さくても風圧かかってよく風の入る窓もあるからね。 |
130:
匿名さん
[2012-08-22 22:00:07]
戸建てでトイレに窓がないってありえない。
|