野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オハナ 豊田多摩平の森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 多摩平
  6. 4丁目
  7. オハナ 豊田多摩平の森
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-10-18 08:49:22
 

いずれも好評だった八坂・平塚に続く野村不動産の新ブランド第3弾。団地街の再開発で誕生しますが今回はどうでしょうか。
公式=http://www.087sumai.com/toyoda-tamadaira/

<全体概要>
所在地=東京都日野市多摩平4-8-2他
交通=中央線豊田駅徒歩12分
総戸数=151戸
間取り=2LDK+S~4LDK(73.03~98.63m2)
価格=2800~4900万円台(最多3400万円台)予定
入居=2013年11月中旬予定

売主=野村不動産
施工=長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-06-06 19:39:06

現在の物件
オハナ 豊田多摩平の森
オハナ
 
所在地:東京都日野市多摩平4丁目8番2他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 豊田駅 徒歩12分
総戸数: 151戸

オハナ 豊田多摩平の森

581: 匿名 
[2012-08-09 01:13:35]
578さん、オハナは吹き付けマンションですって言ってるようなものですよ。それは褒めてるのか、けなしてるのか。
582: 匿名さん 
[2012-08-09 05:55:47]
573さん
落ち着いて!
みんなそれくらいわかります。
583: 昔の野村はまだ良かった さん 
[2012-08-09 06:47:34]
安くするために仕様を落としているは当然だと思う。それは悪いとはいえない。

でもCタイプの間取りみたいに、リビングを広く表記するためにリビングの
入り口ドアを玄関側に寄せて、浴室入り口をリビングから丸見えにするのは
住宅を作る企業としてのモラルが劣化しているとしか言いようが無いね。
584: 匿名 
[2012-08-09 07:18:15]
583さん、昔の野村さんと違って、今は親会社さんもヤバイ立場に置かれてるし、比べるのはかわいそうかも。野村さんも安価路線で稼ぐ方向にシフトしないと経営していけないのかもしれないじゃないですか。
585: 匿名 
[2012-08-09 07:56:08]
朝から良く頑張りました。ノルマ達成です。
586: 匿名さん 
[2012-08-09 08:23:10]
583さん
それはプラウドの質の低下からも明らかですね。
587: 匿名さん 
[2012-08-09 08:46:50]
580さん
オハナのコンセプトは元々そのような地域が対象なのですから、その視点で見るべきだと思いますよ。
588: 匿名さん 
[2012-08-09 10:51:57]
昔の野村はまだ良かった さん
なるほど。。
そういう設計をすると表記上リビングを広く見せることができるんですね。感心しました。
589: 匿名さん 
[2012-08-09 11:57:18]
要するに同じトヨタでも、「アルファード」か「ハイエース」かってことだね。
ハイエースでいいんじゃない?質実剛健ってことで。
590: 匿名さん 
[2012-08-09 12:16:20]
車に例えるなら「クラウン」か「カローラ」かって比較だよね。
591: 匿名さん 
[2012-08-09 12:18:20]
無駄な設備や装飾、共用施設を作らず頑丈に安く作ってあるなら
超お買い得だと思います。
安くあげるために建材、クロス、タイル等質を落とすのであれば
耐久性が低く、結局メンテ費用がかかりトータルで損失かもしれません。
592: 匿名さん 
[2012-08-09 12:27:19]
アルファードとハイエースの方が適切な気がする。
大きさは同じでも、見た目の質感とか装備とか違うし、見えない中味(エンジンや足回り)も違う。

ハイエースでも乗用と商用があるから、乗用=オハナ、商用=URみたいな感じかな。ぱっと見は同じ。
593: 匿名 
[2012-08-09 13:13:37]
ネガさん、もっと頑張んないとみんな買っちゃいますよ。

594: 匿名さん 
[2012-08-09 13:38:03]
どうしても地元がいいと言う方には良い物件だと思いますよ。
八坂は地元向け物件の典型ですよね。
ここはもう少し幅広い範囲から購入者が集まるかもしれませんね。
595: 匿名さん 
[2012-08-09 13:51:37]
安いから、普通のマンション買えない層が集っているだけでしょう?
それも、ある意味で人気と言えるかも知れませんが、物件自体の魅力はあまり無いと思います。
596: 匿名さん 
[2012-08-09 13:58:20]
別スレ、マン質問「自分ちのマンションを貧乏臭く感じた時 その2」より引用

No.30 by 匿名さん 2012-08-09 12:29:39

田の字
直床
中住戸
中層
ペラボー
郊外大規模

これ最強

・・・さて、どれだけ当てはまる?
597: 匿名 
[2012-08-09 14:02:04]
595さんみたいに6000万7000万の高級マンション買えるほどでないので。
そのような人々にとっては魅力無いかもしれませんね。
この価格でこの立地、広さ、設備はとても魅力がある物件と自分は思ってます。
598: 匿名さん 
[2012-08-09 14:37:56]
オハナは郊外のマンション過疎地帯に地域の購入ポテンシャルに見合った数量を供給するというのがポイントですよね。
ここが通常の長谷工物件とは違うところです。通常の長谷工物件は土地の取得ありきで、そこに出来るだけ多くの部屋を詰め込むという、いわゆる長谷工持込みというパターンが多いですよね。
もっともオハナも物件自体は長谷工の郊外型の詰め込み物件の仕様と全く同じですが・・・

ここで興味深いのは玉川上水は初の大規模物件としたところですね。
野村は玉川上水は八坂や豊田の倍以上の購入ポテンシャルがあると見込んだのでしょうか?
599: 匿名 
[2012-08-09 16:02:19]
戸建計画と半々に分けているので、マンションの計画戸数はそうマーケティングしたということでしょう。
元々玉川上水や東大和市は大規模実績ありますしね。
600: 匿名 
[2012-08-09 17:45:48]
浴室がリビング近くにあるとヒートショックを起こしにくいというメリットはある。
601: 匿名 
[2012-08-09 18:55:16]
ある程度の年齢になった子どもや、年配者が1人で入浴しても、キッチンやリビングで家事をしていれば何かあった時にすぐに気づけて安心。
602: 匿名 
[2012-08-09 19:08:00]
風呂の出入口がリビングドアの内側にある件、次々と涙ぐましい言い訳?が出てきて微笑ましい。

風呂から出たら、リビングでみんな待ち構えてるような間取り、サイコーじゃないですか?注目されますよ。
603: 匿名さん 
[2012-08-09 19:18:25]
うちはあまり気にならないけど、
気になる人はそのタイプの間取りを避ければいいだけでしょ。

話しは変わりますが、最終的にどのくらいの倍率になるんですかね~。
全戸抽選になっちゃうのかなぁ。
604: 匿名 
[2012-08-09 19:22:25]
脱衣所のない部屋タイプなんてありましたっけ?
605: 匿名さん 
[2012-08-09 19:39:23]
脱衣所のないタイプではなく、脱衣所(洗面化粧室入口)のドアが
リビングのドアよりも玄関寄り(リビングのドアの外側)にある部屋がありますよね。
(DタイプとかHタイプとか)
606: 匿名 
[2012-08-10 02:19:47]
いいんじゃない?
友達来てるとき風呂入んないし。
家族が見守れるがコンセプトでしょ?
トイレがリビング内でなければ、むしろあるべき姿。
607: 匿名さん 
[2012-08-10 06:14:05]
何よりも、廊下をリビング面積に組み込む姿勢が嫌だ。
こんな売主の物件は買いたくない。
608: 匿名 
[2012-08-10 06:15:34]
やったね、一人脱落。
609: 物件比較中さん 
[2012-08-10 07:04:23]
607さん
確かに。
住んだら以外と狭かった、なんてことも?しかも浴室リビング直結。。
でもそのタイプを選ばなければいいんですよね。検討中に気付いてよかった!どのタイプでしたっけ?
610: 匿名さん 
[2012-08-10 07:15:50]
Cでしょ。
611: 匿名 
[2012-08-10 07:18:01]
本当ですね。指摘され、他の物件の間取りを調べたら、浴室出入口がリビング内のものなんて、見つけられませんでした。

一般的な間取りではないということなんですね。
でも、ここは、その間取りの物件が多いです。

何故、そんな一般的でない間取りをわざわざ作るのでしょうか?

本当にリビング面積を多く見せるためだけでしょうか?何か理由は他にないですか。
612: 匿名 
[2012-08-10 07:48:00]
相変わらずすごい人気ですね!
まだMRすらオープンしてないというのに、めちゃくちゃ勉強してますね…
皆さんの本気駑がよくわかります。

抽選大変そうですが、がんばります!
613: 匿名さん 
[2012-08-10 08:14:34]
>609
HPに載っている間取りでは、H、D、E、Eg、Lb以外は全部。
614: 匿名さん 
[2012-08-10 09:16:43]
ほとんどが浴室とリビングがつながってるってことですか。。。
3LDKはH以外全てそうみたいですね。
他のオハナもそうなんでしょうか。
なんでこんな間取りにしてるんでしょうか。
615: 匿名さん 
[2012-08-10 09:30:35]
リビングのドアの位置を変更すれば良さそうだね。
割と簡単な工事で出来ると思うけど。
ここを買う人はギリギリ予算だから無理かな?
616: 匿名さん 
[2012-08-10 09:33:42]
八坂のキャンセル住戸の間取りをみる限り、他のオハナも同様かと。
617: 平塚契約者 
[2012-08-10 09:33:48]
キッチン、洗面を一直線に結ぶことで、スムーズな家事導線と子供に目を配れる配慮です。
間取りを良く研究していたコスモスイニシアが良く作ってましたね。

間取りは畳数より、きっちり寸法線で見るべきですと、販売の方から言われましたし、モデルルームで話を聞く前に騒ぎ立てても仕方ないですよね。

きっと、オハナは見るとファンになりますから。
モデルルームオープン後の、この掲示板がどんな前向きな意見で溢れるか、今から楽しみです。
618: 匿名さん 
[2012-08-10 09:38:14]
Abタイプとかかなり玄関よりにドアがありますけど、ここからリビングってことでしょうか?
なぜこんなに玄関よりにドアが…
619: 匿名さん 
[2012-08-10 09:41:56]
クリオシリーズもリビング内廊下に洗面所のドアというタイプが結構あるね。
620: 匿名 
[2012-08-10 09:53:13]
私も最初、この間取り見たときは?って感じでした。あまり見たことない間取りですから。
でも、自分の日々の行動バターンを考えると、リビング・キッチン・洗面所が扉なく繋がっているのは、ある意味、行動的にも、冷暖房の効率化の観点からも、合理的な設計なんですよね。
しかし、オハナは常識的とされてきた概念を次々と覆す提案をしてきますね。たいしたもんだと思います。
621: 匿名さん 
[2012-08-10 09:53:17]
617さんが言うように、寸法を押さえれば、少しでも居室側に空間があった方が、そりゃ良いですね。

廊下が長くても意味ないですしね。
622: 匿名さん 
[2012-08-10 09:57:54]
本当に4つのプランコンセプトを忠実に守って、プランニングがなされていて素晴らしいですね!

コンセプト倒れしている物件って多いですよね。
623: 匿名さん 
[2012-08-10 10:05:39]
短時間で前向き意見がどんどん投稿されてますね!安心しました!間取りについても納得しました!
624: 匿名 
[2012-08-10 10:18:35]
確かにプランにまで、コンセプトを明快に出しているブランドとか、物件て意外とないね。
625: 物件比較中さん 
[2012-08-10 10:38:46]
【浴室直結リビング】がコンセプトにあってるという解釈はここだけの話だから、実際に見て自分で判断しないといけませんね。コンセプトでその間取りにしているのか、表記上広く見せるためにその間取りにしているのかはここだけでは判断できませんからね。いずれにしろ検討段階でチェックポイントがわかって良かったなと思います。
626: 匿名 
[2012-08-10 10:49:59]
そんなにメリットがある間取りなのに、何故ほかのマンションは同じような間取りにしないのですか?

いろいろ理由を読みましたが、いまひとつ納得できません。教えて頂けますか。
627: 匿名さん 
[2012-08-10 11:05:22]
洗濯物を干す事を考えると、リビングと浴室が繋がっているプランはかなり便利ですね。
現在の住まいは洗濯物をベランダに干すまでに回り道するように1部屋通過しなければならず、
毎日の事なのでストレスを感じます。
浴室に繋がっていると言っても裸で出てくるわけじゃないのでウチはまったく気になりません。
628: 匿名 
[2012-08-10 11:19:40]
みんな考えずに、ゼネコン任せだからでしょ。
長谷工の他のマンションでは違うわけだから、明らかにオハナの意思でしょうね。
629: 匿名 
[2012-08-10 11:22:27]
廊下が長くても意味ないが、リビング面積としてカウントされている、廊下みたいなスペースは、もっと意味がないと思うが。
630: 匿名さん 
[2012-08-10 11:23:29]
納得は不要では?
双方の間取が用意されてる。それだけのことだと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる