野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オハナ 豊田多摩平の森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 多摩平
  6. 4丁目
  7. オハナ 豊田多摩平の森
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-10-18 08:49:22
 

いずれも好評だった八坂・平塚に続く野村不動産の新ブランド第3弾。団地街の再開発で誕生しますが今回はどうでしょうか。
公式=http://www.087sumai.com/toyoda-tamadaira/

<全体概要>
所在地=東京都日野市多摩平4-8-2他
交通=中央線豊田駅徒歩12分
総戸数=151戸
間取り=2LDK+S~4LDK(73.03~98.63m2)
価格=2800~4900万円台(最多3400万円台)予定
入居=2013年11月中旬予定

売主=野村不動産
施工=長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-06-06 19:39:06

現在の物件
オハナ 豊田多摩平の森
オハナ
 
所在地:東京都日野市多摩平4丁目8番2他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 豊田駅 徒歩12分
総戸数: 151戸

オハナ 豊田多摩平の森

412: 匿名さん 
[2012-07-24 08:32:34]
やっぱりまわりの団地から移住する人が多いんですかね?そうすると競争率がかなり高くなりますね。。
413: 匿名 
[2012-07-24 12:07:46]
HPで間取り見ました。洗面所、バスがリビングから引き戸でつながっているタイプが多いですね。引き戸は湿気が漏れやすいのではと気になりますが、実際はどうなのでしょうか?
414: 匿名さん 
[2012-07-24 12:14:45]
気になる人はやめたほうがいいです3000万出すわけですから納得いった物件を購入したほうがいい
それでもすぐ完売だと思います
415: 匿名 
[2012-07-24 13:23:17]
↑これから検討する人もいるんですから頭から否定しなくても良いのでは?
416: 匿名さん 
[2012-07-24 13:30:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
417: 匿名さん 
[2012-07-24 18:51:01]
>>412

生まれ故郷だったりすると土地に愛着ありますしねー、そんな方が多い地域なら検討先として注目度高いんじゃないでしょうか。でも良かったですよね、中には地域住民優先っていうマンションも見たことあります、ここはそれがないからフェアに購入検討できるじゃないですか。

高幡不動のほうも住むにはいいなと思ってましたけど豊田周辺の今後とオハナの内容見てすぐにシフトしてきました。
418: 匿名さん 
[2012-07-24 21:42:26]
管理、修繕費はいくらくらいなんだろう。
70平米台で2.5万はいかないかな~。
419: 匿名 
[2012-07-25 13:43:32]
ここ、MRオープン前に盛上りすぎてませんか?そんなに人気あるのかな、中央線が使えるのは大きいのかな?
420: 物件比較中さん 
[2012-07-25 18:47:58]
自分の通勤環境的には中央線で行けるのは助かります。
盛り上がっているのは久々の豊田駅の大型マンションだからじゃないかと思っています。
以前まで八王子駅で探していましたが、あちらのほうが栄えていても仕事が遠いんですよ。
タイミングよく豊田に登場してくれたのは嬉しい限りです。

それにしても自分は都合がいいということでこちらに注目していますが他の方も同じ都合とは思えず。
それだけ純粋にいいマンションなんだろうなと期待しています。
421: 周辺住民さん 
[2012-07-25 20:13:17]
長谷工からクオカードが届きました!事前アンケートに回答した人宛に。みなさんはアンケートに回答しましたか?
422: 物件比較中さん 
[2012-07-25 20:20:52]
八王子だとアクシア八王子ピュアマークスとかですかね。残り3戸で90平米超が300万円引きというチラシが来てました。ただ、駅から10分以上なので場所が気になります。場所的にはこちらの方がいいですね!豊田は住みやすいですし、イオンモールも近くにできるし!
423: 匿名 
[2012-07-25 21:18:20]
ですよね…。
人気がありそうで、今から何をしたら良いのか、そわそわしてます。

すぐ、マンションコミュニティを見てしまいます。
424: 匿名さん 
[2012-07-26 14:15:31]
これだけ盛り上がっているのは、やはりOHANAだからではないでしょうか。
OHANAは第1弾、第2弾と大成功していますし、その理由は供給の少ない立地に
満足できる仕様で廉価な価格帯のマンションを作った事にあると思います。
豊田はさらにイオンモールが追い風となっていますよね。
425: 物件比較中さん 
[2012-07-26 14:32:12]
即完売と言われていますが、完売までどのくらいかかるんでしょうか?人気のオハナだから半年かからないくらいでしょうか?
426: 匿名 
[2012-07-26 14:56:53]
そうですね。
第一弾の八坂が半年くらいでしたので、既に評価の上がってる今の状態だとそれより早いと考えた方が良さそうですね。
427: 匿名さん 
[2012-07-26 15:13:48]
いや販売開始から1ヶ月勝負と思った方が良い。
428: 匿名さん 
[2012-07-26 15:18:26]
426さん
八坂が半年掛かったのは、あの悪い立地と外観だったからだと思います。
少なくともここは立地は八坂とは比べ物にならないほど良いので、やはり1か月を目安にしたほうがいいでしょうね。
429: 匿名さん 
[2012-07-26 17:57:36]
平塚は最終的に7週間で完売しました。
430: 匿名 
[2012-07-26 17:59:06]
八坂の契約スレに、写真アップされてましたが、外観もなかなかいいですね。
431: 匿名 
[2012-07-26 19:56:21]
そうですね。
皆さんは酷く言われますが自分も八坂の外観は悪く無いと思いますが。
豊田も同じ長谷工ですよね。大丈夫でしょうね。
432: 八坂契約者 
[2012-07-26 20:03:45]
428さん
すみません。最悪の立地と言われますが自分にとっては最高の立地なんですが…
豊田も盛り上がってますね。楽しみです。
433: 匿名さん 
[2012-07-26 21:58:25]
八坂は実際に見てきましたが、吹付けだらけで見栄えはあまり良くないですね。
まあ、吹付けの物件を普段見慣れている人はあまり気にならないようですが。
434: 匿名 
[2012-07-26 22:04:16]
っていうことは豊田も吹き付けが多いって事ですかね?平塚もそんな感じならそんな加工になるんでしょうか?
435: 匿名 
[2012-07-26 22:25:16]
見慣れていないエリアの人が何しに見に行ったの?
わざわざ?売れてしまってる物件を?

そういうことでしょ、普通に考えても(笑)
436: 匿名 
[2012-07-26 22:33:25]
八坂の場合ですが、営業の話だと契約者の七割から八割は物件所在地から半径五キロの人たちだそうです。残りの二割も実家が近辺にあるだとかなんらかの形で八坂のことを知ってる人とのこと。
豊田の方も購入者の大半が地元の人になるんでしょうね。オハナは近辺に住む人たちが最高の立地と考えて購入されるんでしょう。
建物は規格化したものなので、どれも基本は同じです。長谷工の物件の中でもタイル少ないのは間違いないです。
437: 匿名さん 
[2012-07-26 22:46:16]
そうですか?
八坂は玄関側もタイル貼りですよ。
長谷工のタイルが少ない物件は、玄関も吹き付け。
438: 匿名さん 
[2012-07-26 23:28:47]
八坂はよくみるとタイルたくさん使ってますよ。
玄関エントランスは石材使用でさらに上質感ありますし。

4階からガラス手すりですが、3階までのバルコニー手すりは全てタイル使用、側面もタイル使用ですね。
439: 匿名さん 
[2012-07-27 08:29:49]
437さん、438さん
一般的にはバルコニーの壁面が吹付の物件は外観の仕様が低いと言われるのですよ。

正直な所、私は玄関(廊下側)も吹付の物件は公団の物件だけだと思っていました。
通常の分譲物件でもそのような仕様のものがあるのですね。
不勉強で申し訳ありませんでした。
440: 匿名 
[2012-07-27 08:49:25]
いえいえ、たくさんあるので良く勉強してください。
441: 匿名さん 
[2012-07-27 09:32:56]
必死なアンチがいるなぁ
仕様がいいのがいいならプラウドや財閥に行けばいいのに・・・
442: 匿名 
[2012-07-27 09:42:09]
小金井桜町のプラウドはバルコニー面のサッシ周辺は吹き付けだよ。低仕様だったんですね。
443: 匿名さん 
[2012-07-27 09:48:59]
プラウドも最近の郊外物件では、プラウドという名前を外してほしいような物件が散見されますね。
プラウドとオハナの間に別ブランドを作ってほしいですね。
444: 匿名さん 
[2012-07-27 09:55:37]
三井の桜堤の物件でも、「見栄えが悪い理由がわかった、バルコニー側の壁が吹付だからだ。買う前に良く勉強しておけば良かった。」と書き込まれていますね。
もっともこの物件の場合は、吹付の面積は廉価版物件の半分以下ですけどね。
(部屋と部屋の間の柱の部分はタイル張りです)
445: 匿名 
[2012-07-27 10:07:01]
桜堤の坪単価知ってるの?
単価がイコール同士比べないと全く意味がない。

予想として、そろそろタイル張りだけが自慢の、ダサ立地、ダサ企画マンションが出てくるね。そうすれば、書き込み者がだいたい分かるでしょ。
446: 物件比較中さん 
[2012-07-27 10:15:26]
そろそろ、強力な競合物件が出てくるかもしれませんね。
そうなれば選択肢が増え、買うほうにとってはいいことなんですけど。
447: 匿名さん 
[2012-07-27 10:16:29]
ここは、どんなにけなしても、2ヶ月では売れちゃうだろうから、イジルだけ無駄だと思う。
448: 匿名さん 
[2012-07-27 10:43:56]
やはり、オハナの成功は供給の少ない立地に 必要最低限の仕様で廉価な価格帯のマンションを作った事にあると思います。

ここで見逃してはならないのが、周辺に公団(現UR)の賃貸物件が多くあることですね。
実は、公団(現UR)の賃貸の家賃は物件の仕様からすれば信じられないくらい高いのです。
そこに住む方からすれば、今の家賃と同等かそれ以下で、住みなれた地の今よりも仕様が上の新築物件に入れるのでメリットがあると思います。外観もさすがに公団(現UR)の賃貸物件よりはいいですからね。

一方で、ここまで野村が最初からターゲットにしていたら大したのもですがリタイヤ組すね。
リタイヤ組は多くのローンは組めないので、手持ち資金の範囲で買える物件というのは有り難いと思います。
また、リタイヤ組はキッズルームとかシアタールームとかの共有施設は基本的に必要としませんので、まさにうってつけの物件だと思います。

逆の見方をしますと、その周辺以外(特に都心に近いところ)にお住みの方がわざわざ買われる物件では無いとも言えると思います。
449: 匿名さん 
[2012-07-27 11:20:33]
公団にお住まいの方が、月々の家賃よりも住宅ローンの支払の方が安かった場合は
OHANAに住み替えされるかもしれませんね。
また、OHANAのメインターゲットは初めてマンションを購入する夫婦向けでしたが、
蓋を開ければシニアの方も多かったと聞きますね。
450: 匿名 
[2012-07-27 11:31:53]
12〜13万円で95㎡級が買えるって感じだね。
451: 匿名 
[2012-07-27 16:58:47]
購入ご検討されている方

オプションに

共用通路側の「ルーバー面格子」を要望しませんか?ダメ元で。

通風や、アルコーブがない分、プラバシーを保護するという大きなメリットがあると思います。

他の事例では、希望が多くて事後でオプション扱いが追加された事例もあるようですし、船橋のプラウドには標準装備のようです。

声が多ければ検討してもらえるかもしれません。

また、契約後は、共用部分として管理組合での議決が必要になってしまいます。

ご賛同されるかたいらっしゃったらどんどん要望あげていきましょう!。
452: 匿名 
[2012-07-27 17:09:50]
ルーバー面格子やさんの営業ですか?
453: 匿名さん 
[2012-07-27 17:14:47]
451さん
契約後とは売買契約書に署名した後ということとですか?事後とはどのタイミングのこととですか?プラバシー以外のメリットとかありますか?主観的な要望となる場合もありますので管理組合で議決すべき内容ではないでしょうか。
454: 申込予定さん 
[2012-07-27 18:06:41]
たしかにルーバーは欲しいですね。
ただオプションにしてしまうと統一感がなく、見栄えが悪くなるので難しいと思いますよ。
455: 匿名 
[2012-07-27 18:12:58]
今時ルーバー面格子ないんだ…
456: 匿名 
[2012-07-27 18:17:48]
それありきで物件は探してません。
それが絶対条件なら、はじめから付いてるマンションを待って決めてください。ちなみに、オハナは規格化のはずなので、ないと思います。個人の意見で扇動するのは反対です。
外部からの見映えが、住戸によって、異なるのは美的感覚的に、私は嫌です。
457: 匿名さん 
[2012-07-27 18:23:31]
確かに、それはオハナのコンセプトからすると言うべき話ではないね。

458: 匿名 
[2012-07-27 18:46:14]
プラウドはプラウド。オハナはオハナ。野村不動産には、しっかりその判断を下していって欲しい。
459: 物件比較中さん 
[2012-07-27 19:01:52]
多摩平の森というのが実在することを初めて知りました、ここのマンションのネーミングに特別に創ったキャッチフレーズだと思ってた・・。

40年かけて成長してきた樹木らしいですよ、歴史の傍に住むという感じで品格がありますよね。
意外と緑がある街なんだと思って、あらためて評価し直しました。
460: 匿名さん 
[2012-07-27 20:33:56]
そうですね!
多摩平の森はもともと「明るく開放的で緑にあふれた団地」というコンセプトがあって木々が多く植えられていたから、今も緑が豊富なんでしょうね。住環境としてはすごくいいと思います。
461: 匿名さん 
[2012-07-28 11:50:58]
さきほど、多摩平二丁目交差点近くのMRを見てきました。
だいぶ出来ていますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる