いずれも好評だった八坂・平塚に続く野村不動産の新ブランド第3弾。団地街の再開発で誕生しますが今回はどうでしょうか。
公式=http://www.087sumai.com/toyoda-tamadaira/
<全体概要>
所在地=東京都日野市多摩平4-8-2他
交通=中央線豊田駅徒歩12分
総戸数=151戸
間取り=2LDK+S~4LDK(73.03~98.63m2)
価格=2800~4900万円台(最多3400万円台)予定
入居=2013年11月中旬予定
売主=野村不動産
施工=長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2012-06-06 19:39:06
オハナ 豊田多摩平の森
301:
匿名さん
[2012-07-18 12:43:01]
|
||
302:
匿名さん
[2012-07-18 14:50:25]
本当は「クラウン」、せめて「マークX」が欲しかったけど、買えない。
同じトヨタだから安心だし、エアコン・ナビ・パワーウインドウなど、ひと通り付いているから「ヴィッツ」にした。 多くの人が乗っている人気車なんですよ。全て承知の上で納得して買ったんです!だから大満足です!! ・・・そんな感じ。 |
||
303:
匿名
[2012-07-18 14:58:31]
>301さん
修繕積立金の高い安いを論ずるつもりはなくて、ずっと定額だし、上昇リスクがほとんどないから安心だと言いたいのです。 修繕積立金って、上昇率を何パーセントで設定するかで累計額が全然変わってきますよね。だいたい、修繕積立金の上昇率なんて、その時にならないとわからないですし。 それよりも定額の方が資産設計しやすくて安心だし、消費者視線にも立っていると思いますよ。 |
||
304:
匿名さん
[2012-07-18 15:16:28]
303さん
修繕積立金が定額であろうがなかろうが結果として修繕に掛かる金額は変わりません。 したがいまして定額だからと言って、将来的に支払う金額の合計額は変わりません。 また、定額でない場合は段階的な金額計画になっていますが、このパターンでの計画金額に対する将来的な金額アップのリスクと定額の場合の計画金額に対する将来的な金額アップのリスクは変わらないと思いますよ。 どちらのケースでも修繕に必要な金額が計画金額よりも多くなった場合は、何らかの方法での補填が必要になりますからね。 ただし、定額で初期段階から一定の金額を積み立てた方が、計画よりも早い段階で修繕が必要ななった場合の対応は取りやすいとは思います。 |
||
305:
購入経験者さん
[2012-07-18 16:18:16]
修繕積立金の途中改定は、この手の安価なマンションでは反対意見が多くてまとまりにくい。
最初から定額の方が、そのあたりの労力は避けられるかな。 |
||
306:
匿名
[2012-07-18 16:25:27]
>304さん
304さんの説明は理解できます。そして、将来増額リスクがあることも理解しています。 ただ、消費者視線からみると、5年毎に修繕積立金の増額があり、上昇率がいくらになるかは、その時になってみないと分からないというのは、消費者にとって不安な制度だと思うんですよね。 そういう消費者の不安に対して、オハナは一つの答を出してくれたのかなと思ってます。 |
||
307:
匿名さん
[2012-07-18 17:28:34]
ていうか>>306のおっしゃてること分かりますよ
1人勘違いして噛み付いてる人いますけど・・・ |
||
308:
匿名
[2012-07-18 18:39:32]
オハナはまだ三弾目で居住者不在の状況、実態が分かるのはあと2、3年かかるのでしょうね。どんな新築マンションでも一緒ですが信用買いで決断するしかない。
|
||
309:
匿名
[2012-07-18 18:54:23]
実態もくそも、最低で長谷工物件と思えば50万戸以上出てるでしょ。
売り主もポッと出の会社じゃないんだから。 |
||
310:
匿名
[2012-07-18 19:02:38]
でも、修繕費が上がっていくなんて、買うときは支払いを安く見せたい不動産屋のエゴだよね。
そういう意味でオハナが悪しき慣習に一石を投じたという評価で良いんじゃない? |
||
|
||
311:
匿名
[2012-07-18 19:51:48]
追加費用の有無、大小は修繕の規模によるでしょうから、自然劣化は仕方ないとしても、最小限で済むように大切に住むことを心がけたいですね。
|
||
312:
匿名
[2012-07-18 21:22:13]
まだ1ヶ月以上先のモデルルーム公開物件の投稿数とは思えないですね。
注目度が高過ぎる。 |
||
313:
匿名さん
[2012-07-18 22:06:42]
ポジティブコメント: 購入希望者…
ネガティブコメント: 羨望、荒らし、(購入希望者)… いずれにせよ、No.312さん同様、すごい注目度ということに、注目してしまいます^^; |
||
314:
匿名さん
[2012-07-18 22:30:36]
地元民です。
今日要望書を郵送しました。 MRオープンまであとはなにをすればいいでしょうか? 銀行のローン審査受けておいたほうがいいですかね。 MR建設現場を撮ってきました。 まだまだプレハブです。 オハナ平塚MRのリサイクルでしょうかね?? |
||
315:
匿名さん
[2012-07-18 22:39:15]
313さん
まさに!読んでいて私もそう感じていました。 |
||
316:
匿名さん
[2012-07-18 22:40:39]
私も要望書を出しました。かなり出ているんですかねー。トホホ
|
||
317:
匿名
[2012-07-18 22:51:52]
そうですね!
すごい注目度ですよね! とはいえ立地的には値段交渉の余地はあるんじゃないかなと。あとは競合(?)の出方次第ですかね! |
||
318:
匿名
[2012-07-18 23:07:32]
競合とか言ってるの、日野のフージャースでしょ。
さすがに、あそこと豊田では勝負にならないね。 1000万円下でも、価格の問題じゃないかな。 |
||
319:
匿名さん
[2012-07-18 23:35:42]
ヴィッツがマーチをけなしても・・・
|
||
320:
匿名
[2012-07-18 23:43:36]
どっちも名車だね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
過去に同程度の規模の築25年程度の物件に住んでいましたが、築25年の時点でここ程度の修繕積立金でした。
別によく企画されているわけでもなんでもないと思います。
先々までの修繕積立金の合計金額が共用設備見合いで低く抑えられているなら話は別ですが、当たり前のレベルだと思います。
無駄な設備がないという意味では評価していますが、この程度の共用設備で受け入れられているのは規模が150戸程度に抑えられているからだと思いますよ。