いずれも好評だった八坂・平塚に続く野村不動産の新ブランド第3弾。団地街の再開発で誕生しますが今回はどうでしょうか。
公式=http://www.087sumai.com/toyoda-tamadaira/
<全体概要>
所在地=東京都日野市多摩平4-8-2他
交通=中央線豊田駅徒歩12分
総戸数=151戸
間取り=2LDK+S~4LDK(73.03~98.63m2)
価格=2800~4900万円台(最多3400万円台)予定
入居=2013年11月中旬予定
売主=野村不動産
施工=長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2012-06-06 19:39:06
オハナ 豊田多摩平の森
261:
土地勘無しさん
[2012-07-15 14:05:43]
|
||
262:
匿名
[2012-07-15 14:54:54]
旭が丘は飛行路直下じゃないですか?
|
||
263:
匿名
[2012-07-15 15:01:27]
オハナの立地と比べると、駅から近いだけで、騒音が許せないレベル。
敷地も小さく、駐車場も100%のオハナに軍配。まあ、多摩平と比べて肩を並べられるのはグランループくらいでしょ。 |
||
264:
匿名
[2012-07-15 15:43:03]
あの騒音は許せません。
|
||
265:
匿名さん
[2012-07-15 15:47:28]
確かに。
|
||
266:
匿名さん
[2012-07-15 19:19:47]
第三弾ということで実績があるので注目度は高そうですね。
|
||
267:
匿名さん
[2012-07-15 21:09:30]
競合負けすることなく、勢いあるようですね。
|
||
268:
匿名さん
[2012-07-15 21:35:16]
競合は、水面下で着々と準備を進めている。
|
||
269:
匿名
[2012-07-15 21:42:23]
???水面下の準備を知ってるって、自ら他デベと名乗ってますね。
そんな暇あったら、着々と準備を進めてください(笑) |
||
270:
匿名
[2012-07-15 23:17:56]
水面下って同時期に発売しなきゃ競合にならんぞ。もう名を名のらないと遅いでしょ。あほくさ~。
|
||
|
||
271:
匿名さん
[2012-07-16 00:15:01]
建築確認おりてないから発言できないけど、何だか出てきちゃった人ですね。
営業停止にならないようにした方が良いですよ。 |
||
272:
匿名さん
[2012-07-16 12:49:47]
どうして営業停止になるのですか?
|
||
273:
匿名さん
[2012-07-16 13:46:49]
共用空間の説明で、サーフボード洗い場兼どろんこ洗い場という設備があります。
ここでは海で遊んで汚れた靴やサーフボードが洗えるそうですが、 周りに海なんてありませんよね。 オハナ平塚桃浜にも同じ設備があり、文面も流用しているんですね、きっと。 |
||
274:
匿名
[2012-07-16 14:29:17]
旭が丘一丁目は長谷工が解体してるみたいですけど、まさかあそこもオハナなんてことはないですよね!?悩みます。
|
||
275:
匿名
[2012-07-16 14:49:23]
身内ブランドだから水面下ってこと?
プラウドだったらどうしよう・・・ |
||
276:
匿名さん
[2012-07-16 21:44:46]
どっちにしろ直床になるんでしょ?
|
||
277:
匿名
[2012-07-16 22:52:13]
直床ってそんなに気になりますか?
|
||
278:
匿名
[2012-07-16 23:41:18]
おいらは、ならんな。
|
||
279:
匿名さん
[2012-07-17 09:02:42]
どっちにしろ長谷工でしょ?
|
||
280:
匿名さん
[2012-07-17 09:16:00]
昔のイメージで長谷工のこと悪く言う人いまだにいますけど
最近はそこまで悪くないですよ むしろプラウドの場合は 長谷工よりも小さい会社やスーパーゼネコンの方がトラブルがあったりします まぁオハナとは値段が変わるでしょうから 仕様や設備にこだわらなければオハナの方がいい気がしますが・・・ |
||
281:
匿名
[2012-07-17 09:43:06]
ここはエコポイント無縁でしょうか。
|
||
282:
匿名さん
[2012-07-17 11:25:35]
エコ仕様はエコジョーズくらいですからね…
個人的にはエコポイントは別としても太陽光発電がついていれば良かったと感じます。 それも、戸別太陽光発電システムで各戸が太陽光発電の電気を使い、余剰電力を売電 できるものがベストですね。コスパの良いマンションがコンセプトならこういう 取り組みも良いと思います。 |
||
283:
匿名
[2012-07-17 12:14:22]
けっきょく競合ってどうなったんでしょうか。様子見したほうがいいんでしょうか。。
|
||
284:
匿名さん
[2012-07-17 12:17:51]
|
||
285:
匿名
[2012-07-17 12:38:44]
たしかに
|
||
286:
匿名
[2012-07-17 18:06:15]
>282
エコポイント…混同してる? |
||
287:
匿名
[2012-07-17 19:50:25]
みたいですね。
|
||
288:
匿名
[2012-07-17 19:52:04]
→284
良く調べること。 消費者は良く見ていますよ。売れるものには理由があるんです。 ここも、早々に売れるでしょう。 |
||
289:
匿名さん
[2012-07-17 20:54:13]
288さんに一票。
|
||
290:
匿名
[2012-07-17 21:54:38]
「完売」「即○○」「すぐに」・・・
すごい人気みたいなんで焦ります。。 |
||
291:
周辺住民さん
[2012-07-17 23:07:23]
日野市民に長谷工は受け入れられていると思います。グランループやビバヒルズといった実績もありますし、評価できると思います!今回も存在感のあるマンションができることを期待してます。
|
||
292:
匿名さん
[2012-07-18 00:05:11]
オハナって安い印象だけど、平塚は管理費9000~10000円、修繕積立費が10000~12000円。
駐車場が9000~15000円と考えると、ランニングコストはここも結構するかもね。 駐車場100%な分、そこは安いかな。 |
||
293:
匿名さん
[2012-07-18 02:49:40]
修繕費は傾斜して上がっていく方式をとらず、一定方式をとっていますからね。
将来上がっていかないのは、個人的にはかなり安心感があり、評価しています。 |
||
294:
匿名さん
[2012-07-18 09:48:43]
|
||
295:
匿名
[2012-07-18 12:02:42]
ブランド料という余計なものが無いのもここのメリットかな。
|
||
296:
匿名さん
[2012-07-18 12:07:03]
294さん
低価格で一次所得者層向け。まさにオハナのコンセプトですよね。 それでも、納得できる設備仕様が一通り揃っていますし売主に実績があるので 好セールスが続いているのでしょう。 皆さん納得の上で購入していると思いますよ。 |
||
297:
匿名
[2012-07-18 12:12:48]
消費者は物件価格しか興味がないと思っているのかな?
物件価格や立地だけでなく、ランニングコストを気にする人も多いと思います。 ここも他のオハナと同様にに修繕積立金が定額で将来も上昇しないならば、すごく魅力的です。 それに加え、ここはディスポーザもなく、余計な共有施設もなく、駐車場は機械式ではなく自走式100パーセント。世帯数も中規模。つまり、将来のランニングコスト上昇リスクがほとんどありません。 本当に良く企画されたマンションだと思います。 こんなに条件のいい物件めったにないです。 |
||
298:
匿名さん
[2012-07-18 12:13:35]
294さん書かれている通りだと思いますよ。
安いことは認めますが、立地・仕様・設備・外観を総合的に考えるとコスパ自体は普通だと思います。 個人的には、八坂なんかは立地と外観のことを考えるとむしろ割高だと評価しています。 |
||
299:
匿名
[2012-07-18 12:14:53]
ターゲット、コンセプト通りということですね。
さすが! |
||
300:
物件比較中さん
[2012-07-18 12:41:13]
強力な競合はなかなか現れませんね。
いつごろ出てくるのかな? ちょっとは期待しているのだが。 |
||
301:
匿名さん
[2012-07-18 12:43:01]
このくらいの規模でオハナくらいの共用設備だったら、この程度の修繕積立金で当たり前だと思います。
過去に同程度の規模の築25年程度の物件に住んでいましたが、築25年の時点でここ程度の修繕積立金でした。 別によく企画されているわけでもなんでもないと思います。 先々までの修繕積立金の合計金額が共用設備見合いで低く抑えられているなら話は別ですが、当たり前のレベルだと思います。 無駄な設備がないという意味では評価していますが、この程度の共用設備で受け入れられているのは規模が150戸程度に抑えられているからだと思いますよ。 |
||
302:
匿名さん
[2012-07-18 14:50:25]
本当は「クラウン」、せめて「マークX」が欲しかったけど、買えない。
同じトヨタだから安心だし、エアコン・ナビ・パワーウインドウなど、ひと通り付いているから「ヴィッツ」にした。 多くの人が乗っている人気車なんですよ。全て承知の上で納得して買ったんです!だから大満足です!! ・・・そんな感じ。 |
||
303:
匿名
[2012-07-18 14:58:31]
>301さん
修繕積立金の高い安いを論ずるつもりはなくて、ずっと定額だし、上昇リスクがほとんどないから安心だと言いたいのです。 修繕積立金って、上昇率を何パーセントで設定するかで累計額が全然変わってきますよね。だいたい、修繕積立金の上昇率なんて、その時にならないとわからないですし。 それよりも定額の方が資産設計しやすくて安心だし、消費者視線にも立っていると思いますよ。 |
||
304:
匿名さん
[2012-07-18 15:16:28]
303さん
修繕積立金が定額であろうがなかろうが結果として修繕に掛かる金額は変わりません。 したがいまして定額だからと言って、将来的に支払う金額の合計額は変わりません。 また、定額でない場合は段階的な金額計画になっていますが、このパターンでの計画金額に対する将来的な金額アップのリスクと定額の場合の計画金額に対する将来的な金額アップのリスクは変わらないと思いますよ。 どちらのケースでも修繕に必要な金額が計画金額よりも多くなった場合は、何らかの方法での補填が必要になりますからね。 ただし、定額で初期段階から一定の金額を積み立てた方が、計画よりも早い段階で修繕が必要ななった場合の対応は取りやすいとは思います。 |
||
305:
購入経験者さん
[2012-07-18 16:18:16]
修繕積立金の途中改定は、この手の安価なマンションでは反対意見が多くてまとまりにくい。
最初から定額の方が、そのあたりの労力は避けられるかな。 |
||
306:
匿名
[2012-07-18 16:25:27]
>304さん
304さんの説明は理解できます。そして、将来増額リスクがあることも理解しています。 ただ、消費者視線からみると、5年毎に修繕積立金の増額があり、上昇率がいくらになるかは、その時になってみないと分からないというのは、消費者にとって不安な制度だと思うんですよね。 そういう消費者の不安に対して、オハナは一つの答を出してくれたのかなと思ってます。 |
||
307:
匿名さん
[2012-07-18 17:28:34]
ていうか>>306のおっしゃてること分かりますよ
1人勘違いして噛み付いてる人いますけど・・・ |
||
308:
匿名
[2012-07-18 18:39:32]
オハナはまだ三弾目で居住者不在の状況、実態が分かるのはあと2、3年かかるのでしょうね。どんな新築マンションでも一緒ですが信用買いで決断するしかない。
|
||
309:
匿名
[2012-07-18 18:54:23]
実態もくそも、最低で長谷工物件と思えば50万戸以上出てるでしょ。
売り主もポッと出の会社じゃないんだから。 |
||
310:
匿名
[2012-07-18 19:02:38]
でも、修繕費が上がっていくなんて、買うときは支払いを安く見せたい不動産屋のエゴだよね。
そういう意味でオハナが悪しき慣習に一石を投じたという評価で良いんじゃない? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
強力な競合ってとこですか?
気になります。
もしかして解体作業してる旭が丘一丁目か同じく解体作業中の東芝跡地の三丁目のあたりですか?
立地は旭が丘の方が南向きの眺望が断然良さそうですね。。13階建てのURもないし。。