東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。
地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。
地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。
強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。
プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。
あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。
前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233760/
[スレ作成日時]2012-06-06 04:01:23
地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート4
801:
匿名さん
[2012-08-14 23:46:43]
|
803:
匿名さん
[2012-08-15 01:14:58]
まあ、人それぞれの考えでいいのでは。
豊洲もよい新築タワマンできればいいなとは思う。自分は3〜4年待つならあまり検討できないかな。 |
807:
匿名さん
[2012-08-15 10:34:27]
あの時、8階建ての4階のオフィスにいたけど激しい揺れで死の恐怖を感じたよ。みんな机の下に潜り込んで身動きすらとれなかった。制震ビルなんだけどね。
新宿の高層ビルはネットでも映像がたくさん出ているけど、ゆったり船が揺れるように動いてましたね。 |
808:
契約済みさん
[2012-08-15 13:08:41]
高層か低層かによらず地震のときは怖かったという調査結果が新聞に出てましたよ。
そりゃそうでしょうね。 怖さの種類が違うだけのようです。 |
809:
匿名さん
[2012-08-15 19:25:32]
次の東海連動地震の際の長周期に対して、免震が果たして有効なのかは、ほとんど公開資料がないのでわかりませんね。
ただ直下型で、横向きの主要動が短時間で終わる場合には、地盤からの短周期の揺れそのものを減免する免震の方が素人目には有効に思えますね。長周期のゆっくり揺れだと、装置の摩擦やダンパーの抵抗で地盤の動きに結局は追従してしまいそうな気がします。 一般的にCGなどで再現されている建物の揺れの違いは、あまりに単純で、かつ普通は中低層の場合をそのまま超高層にしているというまがい物です。実際に予想される地震波を使用したシミュレーションは稀でしょう。 超高層は高さにより全然挙動が変わります。 まあ最高レベルの装置でも、50階で往復2mは揺れるものと思っておけば、免震を買って予想外に被害が出ても、恨むことはないでしょう。 耐震なら3mは揺れますが、現実問題として2mとどう違うかわかりません。 もし免震が建物の震動周期を長期側にもって行くなら、揺れの加速度は相応に小さくできると思いますが。 |
813:
匿名さん
[2012-08-16 10:32:06]
|
814:
匿名さん
[2012-08-16 10:36:02]
強固な台地層の上に立つマンションなら耐震でいいかもしれないけれど、
豆腐のように揺れる埋立地の物件は、免震じゃないと長時間揺れ続けてヒビだらけ。 |
815:
匿名さん
[2012-08-16 12:17:41]
超高層建物は制震がよいのかもね。
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/shuto/final/shuto-final-pamphlet.pdf 長周期地震動における免震に関しては、 p.12 長周期時振動の加振では、…免震構造の固有周期と地震動が持っている最もパワーのある周期(卓越周期)とが近接しているため、免震建物が共振し応答が増幅してしまった p.13 免震構造であるから大丈夫という過信は危険であることが印象づけられる結果でした。 p.29 免震の効果は抜群でも、縦揺れと長周期成分を含む地震に弱いことが浮き彫りになりました。 地震対策に関するいろいろな情報がこちらにも出てきておりますが、いずれにしても、家具等の転倒防止措置対策をしっかりすることが大切なことは確かですね。 |
816:
契約済みさん
[2012-08-17 08:31:07]
814さん
私とイメージが正反対です。 豆腐のような埋め立て地は、免震効果が既にあるので上物しっかりの耐震が望ましく、固い地盤なら免震が望ましいと思います。 あと免震のほうが揺れ幅は小さいが長時間揺れると、免震物件MRで説明を受けましたが間違いでしょうか。 ただ、地盤の強弱に関わらずタワーは基礎としっかり繋がっている耐震でないと不安ではないですか。 |
817:
匿名さん
[2012-08-17 09:53:52]
緩い地盤を免震効果があるというのは違和感があります。
免震装置は高度に計算された人工物ですから。 ただ、免震の地に足ついてない感はなんとなく分かります。 点在するゴムの上に広面積で乗っかるならともかく、重心の高い細いタワーが地中の杭に直結してないのはおっかない。 |
|
818:
匿名さん
[2012-08-17 12:04:49]
免震装置っていうと一見、カッコいいけどゴムの上に載せてるだけだよ。
|
819:
匿名さん
[2012-08-17 12:13:00]
東日本大震災、アネハ物件ですら、大丈夫でしたからね。普通に中低層にしておけば?
|
820:
匿名さん
[2012-08-17 12:24:01]
耐震派の硬派な俺からすれば、免震なんて玉乗りピエロ。818見れば、おっかなくてしょうがないよ。
でもまあ、免震が安心だって思う人もいるもんだ。 いろいろな考えがあってよい。 |
821:
匿名さん
[2012-08-17 12:27:13]
免震はかえって細いゴムの上に生活してると思うと怖いよね。
直下型だと外れちゃう恐れもあるらしい。 |
822:
匿名さん
[2012-08-17 12:30:19]
浮き上がり防止措置されているから大丈夫みたいだよ。
でも、たがが外れたら縦揺れで建物が5mは浮くらしい。 |
824:
匿名さん
[2012-08-17 15:08:47]
崖っぷちな生活をするよりは…
|
825:
匿名さん
[2012-08-17 15:20:55]
|
826:
物件比較中さん
[2012-08-17 16:35:23]
設計会社にいる友人が、
「免震や制震など色々と新しい耐震構造が出てきていて、 たしかに長周期震動には強い。 でも直下型がきたらどんな構造だって高層はどれも終わりだよ。」 と言っていた・・・。 土地持分の多い低層マンションは高額だけど、 命はお金に代えがたいからなあ。。。 |
827:
匿名さん
[2012-08-17 16:38:30]
豆腐地盤で直下型が来たら、また想定外というコトバが横行するでしょうね。
|
828:
匿名さん
[2012-08-17 16:54:47]
言葉の綾で揚げ足をとる事はないでしょう。
建物は高くなるほど「柳に風」で、超高層タワーマンションはもともと免震効果をもっているのです。そこに免震構造を加えても大きな免震効果は期待できません。と大林組の方がおっしゃってます。 そこで耐震を選びましたってことならば… そこで我々は制振構造を選びました。というのが、大阪で建設予定されているタワマンのHPに紹介がありました。 大阪の上町断層帯が走っているところに建設予定のタワマンなので、その断層帯が動いた場合でも、その地震動に対して倒壊しないように設計されているとの話。 こちらの物件は、活断層が近くを走っているわけではなく、軟らかい地盤。 現場毎にどの構造手法が最適かを見極めながら判断しているって事でしょう。 |
私は専門家ではありませんので、ここを検討している時からいろいろとネットと本を中心に読みあさったくらいの知識しかありませんので。
実際面でこの建物の耐震安全性がどれだけ必要十分条件を満たしているかは計算しようがありません。
同様にそこまでのレベルで他物件が安全性で優れているかも計算はできないですね。
これがたぶん一般的な消費者の姿なのかも。
然るに、自分で納得して自己責任で判断した事ですので797のレスは参考にはならなかったかもしれませんね。