トイレット博士。こまわり君。ハレンチ学園。
[スレ作成日時]2006-05-21 07:12:00
注文住宅のオンライン相談
一生記憶に残る珠玉の漫画。
162:
ままん侍
[2006-09-06 21:52:00]
|
163:
匿名さん
[2006-09-07 00:00:00]
ベタですが。
「ガラスの仮面」 |
164:
ままん侍
[2006-09-07 00:06:00]
「ガラスの仮面」
長かったですよね。TVにもなったんですよね。 …あんまり知らないけど…(>_<) 私はもっと古い「13月の悲劇」かなぁ… 美内すずえの恐いマンガはほんと恐かった… |
165:
匿名さん
[2006-09-07 06:50:00]
そういえば、 オヨヨというネコが出てくるマンガがあったような・・・
|
166:
匿名さん
[2006-09-07 07:01:00]
初めて少年院の存在を教えてくれた「男一匹ガキ大将」
バットづくりを教えてくれた「父の魂」 お陰で先生に怒られた「ハレンチ学園」もそうだが、あのころは少年ジャンプ一人勝ちだった。 |
167:
匿名さん
[2006-09-07 07:53:00]
「WHAT'S マイケル」
猫ってミントの匂い苦手なんだ〜と初めて知った。 |
168:
匿名さん
[2006-09-07 10:45:00]
本宮ひろしで思い出した。
「実録・たかされ」 あの江川卓の、特にドラフト浪人〜空白の一日の顛末について書かれた 全ての書物の中で、これを越えるものは未だに存在してませんね。 ケタ違いの才能に自ら振り回される青年と、甘い汁を吸おうと近づく魑魅魍魎たち。 これを読んで初めて、あの「スカウト門前払い事件」も実は スカウトがメンツのために仕組んだヤラセだったことを知りました。 |
169:
匿名さん
[2006-09-07 11:00:00]
|
170:
154
[2006-09-07 11:02:00]
>157
②は横綱得意の小手投げ、③は今月のお小使い、④はテストのヤマ勘、⑤は158さんに負けました。でもいい歌でした。 |
171:
165
[2006-09-07 11:14:00]
>>169
ちょっと待たれい! う〜む・・・・・(記憶装置作動中)・・・しばらくお待ち下さい。 確かにいい情報だ。しかし、オヨヨは主役ではなかったはず。 もっと元祖のマンガがあるのでは? そんなこじゃれた軽いタイトルではなかったはずだ! |
|
172:
匿名さん
[2006-09-07 11:16:00]
シェーと仲間だったような・・・
|
173:
少女漫画らびゅ
[2006-09-07 15:10:00]
163でつ。
「ガラスの仮面」まだ完結してませんでした…。orz 失礼しました。 もふたつ「麒麟館グラフィティー」「ピアニシモでささやいて」 この二作は哲学を感じました&ボロ泣き。 |
174:
匿名さん
[2006-09-07 22:17:00]
シェーと仲間は、ウナギイヌでは?
|
175:
匿名さん
[2006-09-07 23:04:00]
うなぎイヌは天才バカボンでは?
|
176:
匿名さん
[2006-09-07 23:10:00]
シェーってイヤミのこと?
それならおそまつ君だね |
177:
ままん侍
[2006-09-07 23:18:00]
ヒェ〜!!「ガラスの仮面」まだ終わってないんだぁ?!
すごい!パタリロより長い?! ニャロメやモーレツあたろう、ケムンパスというのは シェーやらおそまつ君とは別次元なのかなぁ… 誰だっけ、ラミパスラミパスルルルルル〜にも ケムンパス出てきたようにも思うが… あかん、若年層アルツハイマーで記憶が… |
178:
匿名さん
[2006-09-07 23:20:00]
>誰だっけ、ラミパスラミパスルルルルル〜にも
>ケムンパス出てきたようにも思うが… まあ、作者が同じだからあり得るだろう |
179:
ままん侍
[2006-09-07 23:48:00]
そういやぁ、手塚治虫のマンガにも
他の話になじみのキャラクターが出たりしてたなぁ… アニメ「ブラックジャック」はもう終わったみたい。 …最近はこういうの、うけないのかなぁ… 好きだったけどなぁ… 医者もので「赤ひげ先生」だっけ?! もよかったなぁ… |
180:
少女漫画らびゅ
[2006-09-07 23:48:00]
>177
パタリロの方がさすがに長いでつ。 もう79巻でつから。 ガラかめは42巻止まりでつからねぇ。 赤塚先生は自分の作品だと他の作品キャラとか関係なく出てますよね。 ラミパスラミパスルルルルル〜は秘密のアッコちゃん。 スーパーミラーの逆とゆーのはゆーめーな話。(笑) |
181:
ままん侍
[2006-09-07 23:58:00]
ヒャ〜!79巻までいきましたか!
よくねた切れしないもので… 45巻くらいまでは妹が購入しており、 読んでいたような… そうそう、それそれ、秘密のアッコちゃん! ところで ♪そいつの前では女の子! …そいつってどいつ?! |
182:
匿名さん
[2006-09-08 00:07:00]
あれ?あさりちゃんは?
|
183:
ままん侍
[2006-09-08 00:18:00]
あさりちゃん、あったなぁ〜
よく覚えてないけど… 久保キリコの「シニカルヒステリィーアワー」面白かった! |
184:
ニャンコ先生
[2006-09-08 00:34:00]
巨人の星をお忘れなく〜〜!いなかっぺ大将も〜!
って言いながら初めて買った単行本は江口寿司の「すすめ!パイレーツ」だす!! |
185:
ニャンコ先生
[2006-09-08 00:39:00]
私のイメージではままん侍さん=パタリロなんです・・^^;
そして、バンコランまたは月影先生またはジェイムズ君のような ヘアスタイルのような気がするぅ〜!(すみません勝手に想像して・・) |
186:
ままん侍
[2006-09-08 00:46:00]
ニャンコ先先生へ
いやっ、そのまま「=パタリロ」かも…(^^ゞ デビルマンの漫画の最後は下半身なかったし、 巨人の星も左手おわってたし、 結構ラストは寂しい終わり方してたよね〜 |
187:
匿名さん
[2006-09-08 00:50:00]
今調べたらあさりちゃん81巻だす…
|
188:
ままん侍
[2006-09-08 00:56:00]
へぇ〜!81巻は最高じゃない?!
あさりちゃんねぇ…誰だったかなぁ… |
189:
ニャンコ先生
[2006-09-08 01:23:00]
え”っ!?ままん侍さんはパタリロではないと思う〜^^
一生心に残る“トラウマ的”な作品といったら、わたなべまさこの「聖ロザリンド」とか つのだ☆じろう(☆はいらないか・・)の「恐怖新聞」と「亡霊学級」!! ではそろそろ寝ます・・ |
190:
匿名さん
[2006-09-08 09:26:00]
>>188
単行本の巻数という事なら、3ケタ超えしてる作品だってあるよん。 |
191:
匿名さん
[2006-09-08 10:18:00]
「ワースト」
ひたすら怖かった〜 |
192:
匿名さん
[2006-09-08 10:21:00]
|
193:
匿名さん
[2006-09-08 12:24:00]
森山塔のエロマンガ
|
194:
匿名さん
[2006-09-08 12:45:00]
|
195:
たまこ
[2006-09-08 15:18:00]
早く、紅天女の結果と速水さんとまやの結果を知りたい。
悪魔の花嫁も、美奈子がどっちを選ぶのか、知りたい。 どっちも、中途半端で、気持ち悪い。 作者が死ぬ前に、けりをつけてください。 |
196:
匿名さん
[2006-09-08 17:11:00]
>>190
派出所だな |
197:
匿名さん
[2006-09-08 22:53:00]
ワイは「じゃりんこチエ」や!
決まっとるやろ。 まんが喫茶の友、横山光輝「三国志」も。 |
198:
ままん侍
[2006-09-09 01:34:00]
ヒャ〜!「紅天女」ってまだやってたんですか!
あんまり長いのってそれはそれで作者の怠慢のようにも思ったりも…?! >森川久美さんのバレエの絵はとても綺麗でしたね。 へぇ、バレエのマンガは知りませんでした。 山岸涼子も萩尾も都もバレエのマンガ描いてるけど バレエってやっぱ「美」の究極なのかなぁ…ちょっと眠くなるけど… >>197 「じゃりんこチエ」はおもしろかったですね。 チエちゃんより猫の方が出番多かったようにも思いますが… |
199:
匿名さん
[2006-09-09 02:18:00]
私も、ガラスの仮面・悪魔の花嫁・大好き!!
あと、王家の紋章!! もう、これらの漫画を書くのは、ライフワークと化してるんでしょうな・・・。 結局グダグダで終わりそうで怖い。 リングにかけろ!と、北斗の拳も忘れちゃなりません。 |
200:
匿名さん
[2006-09-09 09:53:00]
「こいきな奴ら」
なんであんなに綺麗な線が描けるのか、そんなところにも感動した作品。 |
201:
匿名さん
[2006-09-09 14:01:00]
砂の城。愛のアランフェス。星くずシリーズ。
|
202:
とくめい
[2006-09-09 21:40:00]
一条ゆかりいいですよね〜。連載中のプライドもねちっこくて好きです。あと絵が子供っぽいけど前原滋子なんかも好きです。
|
203:
匿名さん
[2006-09-09 23:58:00]
「天使のツラノカワ」も好きでした。
ドラマ化されないかと待ってます。 |
204:
ままん侍
[2006-09-09 23:59:00]
「こいきな奴ら」…あった、あった、
「デザイナー」も面白かったですね。 左右対称の顔が書けるのも一条ゆかりの特徴では? |
205:
ニャンコ先生
[2006-09-10 00:23:00]
「こいきなやつら」文庫本で持ってます^^中学の頃は「有閑倶楽部」が好きでした。
クラスで頭がよくて大人っぽい子は「花とゆめ」を読んでました。 私はジャンプ、サンデー・・(ーー;毎週2冊と隔月で出る北斗の拳・六三四の剣・ うる星やつらの単行本を集めるのは大変でした。 |
206:
アニメになったし、許して
[2006-09-10 15:30:00]
ゲド戦記。漫画じゃないけど。。。
イギリス版月刊プレイボーイに連載されていた頃高校生だった僕は、英語の勉強と称して親に買ってもらい、原文で読んでました。 影との戦いやイエボーと呼ばれる竜との心理戦は 最後まで結果が見えず、ハラハラでした。 |
207:
匿名さん
[2006-09-10 16:17:00]
サーキットの狼。
スーパーカーブームでいつかは ランボルギーニミウラを買うぞと 思ってたけどまだ、買えない。・・・・・・ |
208:
しおん
[2006-09-11 09:03:00]
ガラスの仮面は作者がカルト系宗教にハマって連載中断、作者の更正と連載の再開は未定らしい。
悪魔の花嫁は一時「作者志望により打ち切り」という噂もあったのに再開してる・・・つまり あれはガセだったんですね。 クリスタル・ドラゴンって終わってます? 今出してるコミックは 改訂版とか?! 王家の紋章はライフワークらしいです。 同様にライフワーク化してるのは中山星香の アルフヘイムシリーズ。 どっちも「作者志望で打ち切り」だけは回避して欲しい・・・。 マイナーですが私が絶対手放さない予定なのは 和田慎二の「クマさんの四季」。 動物達の人情(?)というか友情物語。 今時の子供にぜひ読ませたいし 学校で先生に見つかっても恐くない漫画かも?! 似たような感じでは 猫十字社(作者名です(笑))の「小さなお茶会」。 赤石路代の「市長 遠山京香」は政治家や市役所などの公務員に読ませたい。 |
209:
匿名さん
[2006-09-11 10:25:00]
|
210:
匿名さん
[2006-09-11 10:39:00]
|
211:
ニャンコ先生
[2006-09-11 12:40:00]
エースをねらえ!の山本すみかも噂でなにか宗教の教祖様に
なったと聞いた事があります(十数年前に・・) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どうあがいてもなくなっていく街、ヴェネチアと主人公の
退廃的な雰囲気と、繊細で美しい絵が、それまでの少女漫画になく衝撃的でした。