トイレット博士。こまわり君。ハレンチ学園。
[スレ作成日時]2006-05-21 07:12:00
注文住宅のオンライン相談
一生記憶に残る珠玉の漫画。
No.101 |
by 匿名さん 2006-09-01 23:43:00
投稿する
削除依頼
はいからさんが通る も良かったな。
|
|
---|---|---|
No.102 |
>>92
その作品はズバリ、「ナオミあ・ら・かると」だ! 見れ。↓ http://island.site.ne.jp/crescentmoon/review/naomi_a_la_carte/index.ht... |
|
No.103 |
バナナフィッシュ。
|
|
No.104 |
アリエスの乙女
|
|
No.105 |
>104さん
里中満智子作品なら、「アリエスの乙女たち」ですが、違った? |
|
No.106 |
「ねじ式」
|
|
No.107 |
わたせせいぞう「ハートカクテル」
|
|
No.108 |
思い出せないものがあります、
銀河鉄道999の鉄郎やクイーンエメラルダス?が持ってる 宇宙に3丁しかない銃の名前は何だったのか? どうでもいいけど、気になります。 |
|
No.109 |
>>90&102〜〜〜〜!!!
たしかそんなタイトルだった。うんうん。なんかうれしい。 |
|
No.110 |
>>108
戦士の銃?ちがうか・・・ |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
戦士の銃、別名「コスモドラグーン」(宇宙竜騎兵)。
初登場は漫画版の銀河鉄道999で、設定上は4丁存在していたとか。 シリアルナンバーごとの所持者は当初次の通り。(後に作品によって変わる) ①大山トチロー ②星野鉄郎 ③キャプテン・ハーロック ④クイーン・エメラルダス |
|
No.113 |
手塚治虫の「桐人賛歌」
古いですね。読んだ人いますか・ 泣けました。 |
|
No.114 |
まいっちんぐマチ子先生 とか おじゃまんが山田君 とか
あほなまんがたくさんありましたねえ。 もちろん!珠玉ではなく変わり玉という位置で・・・失礼! |
|
No.115 |
ブッダ
|
|
No.116 |
ライオンブックスの
「安達が原」「荒野の七匹」「モモンガのムサ」「マンションOBA」 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
>基本的に、最終話まできちんと書かれている事が条件だな。
その条件だと超人ロックはNGですね。あれはまだ連載続いてますから。 かれこれ40年くらいになると思うのだけど、いつになったら最終話にたどりつくのだろう。 |
|
No.119 |
せんせ〜〜〜!大山トチローと星野鉄郎の違いがよくわかりませ〜〜ん。
|
|
No.120 |
バイト君 by いしいひさいち
|
|
No.121 |
見〜よあ〜のそ〜ら〜に〜 とおく〜ひかる〜も〜の〜♪
あ〜れは〜ゼロ戦 僕らの隼人〜♪ ひ〜かり〜にか〜がやく こんじ〜きの鷲♪ へ〜いわ〜祈って〜 きょうもとぶ〜♪ ぜ〜ろせん〜〜ぜ〜ろせん〜〜 きょう〜〜もとぶ〜♪ この歌が主題歌だった、漫画の名前を思い出せません。 どなたか教えていただけませんか? |
|
No.122 |
へっ?
歌ってるやん 「ゼロ戦はやと」ちゃうん? それとも引っ掛け問題? |
|
No.123 |
大山トチローって、キャプテンハーロックの親友で、ハーロックの船を
作った人。 星野哲郎は銀河鉄道999で、メーテルと機会の身体をただでもらえる 星へ旅をする。 違っていたら、どなたか修正を。 |
|
No.124 |
つーか「見た目が激似」って話だと思うんだけど。
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
小池さんは藤子f不二夫作品に同一人物で登場していると判明。
しかも実在モデルが有り漫画家ということでした。 完結。早ッ。 |
|
No.127 |
映画では、トチローの戦士の銃とマントを
哲郎が引き継いだことになってるよね。 関係ないけど、トチローとエメラルダスは、夫婦。 tvでは子供までいたりする。 |
|
No.128 |
どろろんえん魔君、妖怪人間ベム
|
|
No.129 |
風のピュンピュン丸
弟が泣くと山が割れた。 |
|
No.130 |
「花のピュンピュン丸」だよね?
|
|
No.131 |
彼は、「風のふじまる」とごっちゃになっちょるのう
|
|
No.132 |
サザエ「ふじまるさま〜〜〜」
分かるかな〜〜? |
|
No.133 |
はは、「花のピュンピュン丸」でした。
お釜かぶった、ケメ子ちゃん。 |
|
No.134 |
ひえ〜、「花のピュンピュン丸」を知っているなんて!
じゃあ、「レインボー戦隊ロビン」知っている人手を上げて〜 |
|
No.135 |
ロビン・・・?
記憶があるような、ないような・・・・ チャッピィがでてきたのは何だっけ? |
|
No.136 |
キングオブザハスラーは4巻で終わったのか?
|
|
No.137 |
エネルギイ〜噴射、高度を上げろ〜♪、襲いかかる敵の軍、行くぞわれらのレインボ−戦〜隊♪
宇宙を駈けろ ロビン、地球を守れ♪ 突然、記憶の糸が解けました。 |
|
No.138 |
137です。
もう一つ思い出した。 球形の乗り物があって、懸賞で名前を付けたような記憶が、そしてその名前がエンゼル号。 提供は森永製菓でした。 同級生が名付け親の一人になって、エンゼル号の模型を景品にもらっていたように思います。 ご幼少の身で、スポンサ−を考慮して名付けた彼に脱帽です。 |
|
No.139 |
「こちゃんとしなさい!」
子供ながらに痛かった・・・ |
|
No.140 |
それはソランかもしれない。
|
|
No.141 |
歯がちがいます。
トチローは歯がみそっ歯みたいになっていて、 鉄郎はきれいな歯をしています。 でも違いはやっぱり眼鏡かな??? 映画の鉄郎はハンサムくんになってたけど、 場面によって全然顔が違う・・・ |
|
No.142 |
アニメスレになりかけてるな・・・・
|
|
No.143 |
誰もい〜ない♪と思っていたが〜どこかで♪何処かでエンゼルが〜♪
|
|
No.144 |
ビッグⅩ
|
|
No.145 |
新宝島
|
|
No.146 |
>140
そうだ、チャッピーが出てきたのは、宇宙少年ソランだ! |
|
No.147 |
>>146
ドンちゃんの出てくるチャっピーかと思ってた。 |
|
No.148 |
未来少年コナン
|
|
No.149 |
ぼくドンちゃんーコロコロのパンダ君〜♪
主題歌はこんな歌だったような。 |
|
No.150 |
おろち。
まことちゃん。 二つ共、親戚の家で見つけた漫画だけど、ストーリも絵も衝撃的でした。 |
|
No.151 |
うわさの姫子
おはよう姫子 姫子の洋服が綺麗で可愛くて子供ながらに羨ましかったです。 |
|
No.152 |
仮面の忍者赤影「金目教シリーズ」
|
|
No.153 |
不二子富士夫の漫画の小池さんが食べてるラーメンは、西新宿の某ラーメン屋の「とまとタンメン」なのはよく知られたお話。
|
|
No.154 |
①晩のおかずに→
②横綱得意の→ ③今月の→ ④テストの→ ⑤たんすの中から→ 答えられた人は偉い。僕のヒーローでした。 |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
>>153
「白龍○」のトマトタンメン?? 初耳だぞそりゃ。(笑) よく知られた、って事はないと思うし正直マユツバな感じ・・・・。 何かの間違いだと思う。 彼がラーメンを食べるシーンはカップラーメン発売以前であり オバQの中で袋入りラーメンを作っていたという事実もあるらしいから 愛食していたのは「日清チキンラーメン」だという説が有力。 声をあてていた声優さんも、そういう見解らしい。 |
|
No.157 |
154さん、
ヤットデタマンですね。 ハンバーグ、土手投げまではわかるけど、 その後は??? |
|
No.158 |
⑤は「箪笥の後ろの五円玉」
|
|
No.159 |
>156
ドラエモンの連載初期に、小池さんが珍しく邪魔されずに ラーメンを食べ終わるシーンがあり、 その時、「あ〜、やっぱり白龍のトマトタンメンはうまいなぁ〜。」 というセリフがありました。 その後、このラーメン店の近所に 当時、藤子不二夫スタジオがあったことが知られるところとなり、一部のファンの間では常識となっています。 |
|
No.160 |
バリバリ伝説。でも*****Dは休み多すぎるぞ。
毎週、書いてくれよ。 |
|
No.161 |
「おおぼら一代」 本宮ひろ志
「一生記憶に残る珠玉の漫画」 …そうでもないか…まだ出てなかったかなぁと思って…(^^ゞ |
|
No.162 |
ヴェネチア風琴(森川久美)
どうあがいてもなくなっていく街、ヴェネチアと主人公の 退廃的な雰囲気と、繊細で美しい絵が、それまでの少女漫画になく衝撃的でした。 |
|
No.163 |
ベタですが。
「ガラスの仮面」 |
|
No.164 |
「ガラスの仮面」
長かったですよね。TVにもなったんですよね。 …あんまり知らないけど…(>_<) 私はもっと古い「13月の悲劇」かなぁ… 美内すずえの恐いマンガはほんと恐かった… |
|
No.165 |
そういえば、 オヨヨというネコが出てくるマンガがあったような・・・
|
|
No.166 |
初めて少年院の存在を教えてくれた「男一匹ガキ大将」
バットづくりを教えてくれた「父の魂」 お陰で先生に怒られた「ハレンチ学園」もそうだが、あのころは少年ジャンプ一人勝ちだった。 |
|
No.167 |
「WHAT'S マイケル」
猫ってミントの匂い苦手なんだ〜と初めて知った。 |
|
No.168 |
本宮ひろしで思い出した。
「実録・たかされ」 あの江川卓の、特にドラフト浪人〜空白の一日の顛末について書かれた 全ての書物の中で、これを越えるものは未だに存在してませんね。 ケタ違いの才能に自ら振り回される青年と、甘い汁を吸おうと近づく魑魅魍魎たち。 これを読んで初めて、あの「スカウト門前払い事件」も実は スカウトがメンツのために仕組んだヤラセだったことを知りました。 |
|
No.169 | ||
No.170 |
>157
②は横綱得意の小手投げ、③は今月のお小使い、④はテストのヤマ勘、⑤は158さんに負けました。でもいい歌でした。 |
|
No.171 |
>>169
ちょっと待たれい! う〜む・・・・・(記憶装置作動中)・・・しばらくお待ち下さい。 確かにいい情報だ。しかし、オヨヨは主役ではなかったはず。 もっと元祖のマンガがあるのでは? そんなこじゃれた軽いタイトルではなかったはずだ! |
|
No.172 |
シェーと仲間だったような・・・
|
|
No.173 |
163でつ。
「ガラスの仮面」まだ完結してませんでした…。orz 失礼しました。 もふたつ「麒麟館グラフィティー」「ピアニシモでささやいて」 この二作は哲学を感じました&ボロ泣き。 |
|
No.174 |
シェーと仲間は、ウナギイヌでは?
|
|
No.175 |
うなぎイヌは天才バカボンでは?
|
|
No.176 |
シェーってイヤミのこと?
それならおそまつ君だね |
|
No.177 |
ヒェ〜!!「ガラスの仮面」まだ終わってないんだぁ?!
すごい!パタリロより長い?! ニャロメやモーレツあたろう、ケムンパスというのは シェーやらおそまつ君とは別次元なのかなぁ… 誰だっけ、ラミパスラミパスルルルルル〜にも ケムンパス出てきたようにも思うが… あかん、若年層アルツハイマーで記憶が… |
|
No.178 |
>誰だっけ、ラミパスラミパスルルルルル〜にも
>ケムンパス出てきたようにも思うが… まあ、作者が同じだからあり得るだろう |
|
No.179 |
そういやぁ、手塚治虫のマンガにも
他の話になじみのキャラクターが出たりしてたなぁ… アニメ「ブラックジャック」はもう終わったみたい。 …最近はこういうの、うけないのかなぁ… 好きだったけどなぁ… 医者もので「赤ひげ先生」だっけ?! もよかったなぁ… |
|
No.180 |
>177
パタリロの方がさすがに長いでつ。 もう79巻でつから。 ガラかめは42巻止まりでつからねぇ。 赤塚先生は自分の作品だと他の作品キャラとか関係なく出てますよね。 ラミパスラミパスルルルルル〜は秘密のアッコちゃん。 スーパーミラーの逆とゆーのはゆーめーな話。(笑) |
|
No.181 |
ヒャ〜!79巻までいきましたか!
よくねた切れしないもので… 45巻くらいまでは妹が購入しており、 読んでいたような… そうそう、それそれ、秘密のアッコちゃん! ところで ♪そいつの前では女の子! …そいつってどいつ?! |
|
No.182 |
あれ?あさりちゃんは?
|
|
No.183 |
あさりちゃん、あったなぁ〜
よく覚えてないけど… 久保キリコの「シニカルヒステリィーアワー」面白かった! |
|
No.184 |
巨人の星をお忘れなく〜〜!いなかっぺ大将も〜!
って言いながら初めて買った単行本は江口寿司の「すすめ!パイレーツ」だす!! |
|
No.185 |
私のイメージではままん侍さん=パタリロなんです・・^^;
そして、バンコランまたは月影先生またはジェイムズ君のような ヘアスタイルのような気がするぅ〜!(すみません勝手に想像して・・) |
|
No.186 |
ニャンコ先先生へ
いやっ、そのまま「=パタリロ」かも…(^^ゞ デビルマンの漫画の最後は下半身なかったし、 巨人の星も左手おわってたし、 結構ラストは寂しい終わり方してたよね〜 |
|
No.187 |
今調べたらあさりちゃん81巻だす…
|
|
No.188 |
へぇ〜!81巻は最高じゃない?!
あさりちゃんねぇ…誰だったかなぁ… |
|
No.189 |
え”っ!?ままん侍さんはパタリロではないと思う〜^^
一生心に残る“トラウマ的”な作品といったら、わたなべまさこの「聖ロザリンド」とか つのだ☆じろう(☆はいらないか・・)の「恐怖新聞」と「亡霊学級」!! ではそろそろ寝ます・・ |
|
No.190 |
>>188
単行本の巻数という事なら、3ケタ超えしてる作品だってあるよん。 |
|
No.191 |
「ワースト」
ひたすら怖かった〜 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
森山塔のエロマンガ
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
早く、紅天女の結果と速水さんとまやの結果を知りたい。
悪魔の花嫁も、美奈子がどっちを選ぶのか、知りたい。 どっちも、中途半端で、気持ち悪い。 作者が死ぬ前に、けりをつけてください。 |
|
No.196 |
>>190
派出所だな |
|
No.197 |
ワイは「じゃりんこチエ」や!
決まっとるやろ。 まんが喫茶の友、横山光輝「三国志」も。 |
|
No.198 |
ヒャ〜!「紅天女」ってまだやってたんですか!
あんまり長いのってそれはそれで作者の怠慢のようにも思ったりも…?! >森川久美さんのバレエの絵はとても綺麗でしたね。 へぇ、バレエのマンガは知りませんでした。 山岸涼子も萩尾も都もバレエのマンガ描いてるけど バレエってやっぱ「美」の究極なのかなぁ…ちょっと眠くなるけど… >>197 「じゃりんこチエ」はおもしろかったですね。 チエちゃんより猫の方が出番多かったようにも思いますが… |
|
No.199 |
私も、ガラスの仮面・悪魔の花嫁・大好き!!
あと、王家の紋章!! もう、これらの漫画を書くのは、ライフワークと化してるんでしょうな・・・。 結局グダグダで終わりそうで怖い。 リングにかけろ!と、北斗の拳も忘れちゃなりません。 |
|
No.200 |
「こいきな奴ら」
なんであんなに綺麗な線が描けるのか、そんなところにも感動した作品。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報