総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井ってどうですか?(その6)
 

広告を掲載

住民さんB [更新日時] 2012-11-18 07:18:16
 

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)、東京都小平市天神町1-324-2(住居表示)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:71.82平米~98.74平米
売主:総合地所
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:なし
施工会社:長谷工
管理会社:綜合地所

[スレ作成日時]2012-06-05 22:42:22

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井ってどうですか?(その6)

851: 匿名さん 
[2012-09-26 17:36:36]
競合がなければここでも悪くはないと思いますが、如何せん競合がありますのでそれらと比較するとどうしてもね。
852: 匿名さん 
[2012-09-26 17:42:15]
それも人それぞれ
853: 匿名さん 
[2012-09-26 20:48:19]
利便性の悪い花小金井に徒歩14分じゃ、シャトルバスが欲しくなる気持ちも分かります。が周辺の道路事情も悪いので、所要時間も徒歩と変わりません。夜は人通りはありますが暗くて女性の一人歩きは少し物騒ですね。
854: 匿名さん 
[2012-09-26 21:20:07]
一戸も売れない物件は無いのだから人それぞれというのはその通りだけど、マイナーな人それぞれだよねここは。
855: 匿名 
[2012-09-26 21:40:22]
利便性が悪いと言えば今日練馬の話NHK出やってたね。居住区に買い物の店ないからNPO法人が店やってる。
856: 賃貸住まいさん 
[2012-09-27 03:05:19]
なに言っているのか、よく分からんよ。そのうち、全部売れるでしょ。
857: 匿名さん 
[2012-09-27 08:36:34]
さすがに2年後には完売しているのでしょうか?
859: 物件比較中さん 
[2012-09-27 09:10:49]
私は長谷工も最近は廉価版物件としてはしっかりしたものを作っていると評価しています。

でもここは外観の仕様が一番下のレベルなのがちょっとね。

ちなみに、長谷工の郊外物件の外観もルネやオハナ八坂を底にここ最近は少し仕様を上げてきているような気がしています。
オハナ豊田とかオハナ玉川上水は少し見栄えを良くしていますね。
もしかしたらオハナに限定した事かもしれませんけどね。
860: 匿名さん 
[2012-09-27 09:29:32]
844さん
緑道があるのに車を使うのはエコじゃない、マンションのイメージに合わないと
考えられているのですね。
しかし、この辺は車がないとどこに行くにも不便な場所なのでマンション住人の
車の所有率は高いほうだと思いますよ。
861: 匿名 
[2012-09-27 10:31:16]
確かに駅からの距離は中途半端ですよね。
とても遠いわけでもないですが、近くもない。
信号ない割には地味に駅まで時間かかりますよね。

皆さん仰るとおりシャトルバスはあると便利ですね~。
でも帰宅時にバスに乗り遅れたら悔しいですね(笑)。運行間隔によっては
結局歩くようになるのでしょうか?
私のようなサラリーマンにしてみると、駅まで自転車で行ってしまうほうが
現実的ですね。。。
862: 匿名さん 
[2012-09-27 18:28:03]
結局は、慣れてしまえば、大丈夫でしょ。私は、こんなもんだよと、慣れちゃいました。
863: 匿名さん 
[2012-09-27 21:22:09]
シャトルバスの話が出ている時点で交通の利便性は悪いと言うことだよね。
865: 匿名さん 
[2012-09-28 09:39:42]
まあ、十分歩ける距離ではありますが毎日歩くとなると考えてしまいます。
866: 匿名さん 
[2012-09-28 10:52:55]
自転車使えば問題ない。
867: 匿名 
[2012-09-28 11:54:38]
>>863さん
少なくとも、駅までの利便が抜群とは言えません。
歩ける距離でありますが、雨とかだといやになります。。。

ただ自転車を使えるのであれば問題はなさそうです。
行程でのアップダウンもそれほどないですし、駅まで信号一つなので
それ程苦にはなりません。
868: 匿名さん 
[2012-09-28 11:57:49]
雨の日に実質的にバスが使えないのが痛いですね。
869: 匿名さん 
[2012-09-28 12:11:00]
よほどひどくなきゃ歩けますよ。
木が雨を多少遮ってくれます。

台風の時などは車で送ってもらったりも。
870: 匿名 
[2012-09-28 13:01:23]
駅利用ではないから全く大丈夫。ま10分以内なら良かったけどね。買うには絶好のタイミングでした。
871: 匿名さん 
[2012-09-28 14:45:46]
870さんのご事情は分かりますが、通勤で駅を使わなくて済む人は極一部ですので・・・
872: 匿名さん 
[2012-09-28 17:18:49]
10分とか15分とか、その程度は誤差だけどなぁ。いろいろと皆さん厳しいですね~。
873: 匿名さん 
[2012-09-28 17:27:36]
872さん
実際の所、マンションの評価においては10分と15分の差はリセールスも含めて天と地ほど違いますよ。
874: 匿名 
[2012-09-28 17:29:51]
871さんはどういうお立場ですか。
875: 匿名さん 
[2012-09-28 18:30:23]
873さん、そうらしいですね。その市場感覚に違和感あるな~。
876: 匿名 
[2012-09-28 22:03:41]
私はこことグリーンコートの両方を見ましたがまだこっちのほうが便は良いでしょ。
877: 匿名 
[2012-09-28 22:58:59]
でもグリーンの方が先に完売したね。
878: 購入検討中さん 
[2012-09-28 23:00:00]
876さん
そう思わない人が大多数だったから、グリーンコートよりも戸数が少ないのに未だ完売が見えてないのでは?

自分は両方見たけどどちらも決め手に欠けました。でもグリーンコートが完売と聞くと、決めておけばよかったなと少し後悔してます。
879: 匿名 
[2012-09-28 23:11:26]
後悔先にたたず
880: 匿名さん 
[2012-09-29 01:25:31]
グリーンコートの中古買えば?
881: 匿名さん 
[2012-09-29 07:00:25]
グリーンコートは豊富なバス便と多摩湖線経由で問題なく中央線が使えるが、ルネはほぼ使えない。
この差は大きい。

882: 匿名さん 
[2012-09-29 07:20:49]
ここは残り20戸くらいかな?
でも、全体的に割高なここの中でも特に割高な部屋を残しているみたいなので、完売はまだまだ先の様だね。
883: 匿名 
[2012-09-29 09:12:58]
中央線の最寄り駅は武蔵小金井ですが、行きやすいですよ。夫は中央線と西部線、気分でどちらも通勤で使っています。
884: 匿名さん 
[2012-09-29 09:32:55]
883さん
通勤って普通は定期券だと思いますが…。気分でどちらも使うなんて変わった方ですね。よほどヒマか、倹約意識のないサラリーマンじゃないと、気分によって線を変えるなんてしないですよ。
885: 匿名 
[2012-09-29 12:20:38]
倹約の必要がないのでは。人それぞれ。
886: 匿名 
[2012-09-29 12:25:36]
ご主人が営業なら朝は得意先に直行とかあるし、帰宅時も直帰や飲み会あったりで場所によりけり西武線とJRの使い分け有り得るでしょ?自分の行動パターンと他の人は違うんだからさ、もうちょっと考えたらーw
887: ご近所さん 
[2012-09-29 12:43:53]
884は一般的な通勤の話をしてるんでしょ?
自分も用事がある時は中央線も使うけど、気分によってわざわざ通勤の線を変えたりしないよ。そんなことが容易にできるほど中央線近くないし。
そんなレアケースを出してきて、ルネの売りだとでも言うなら、違和感ありまくり。
888: 住民でない人さん 
[2012-09-29 14:20:45]
883は通勤の実情分かってないね。しかもバス停遠いし。墓穴掘りましたね。
889: 住民でない人さん 
[2012-09-29 14:25:53]
早朝の治安は花小金井は意外に悪いですよ。
890: 匿名さん 
[2012-09-29 16:11:52]
883さんは、理由はどうあれ2線を使う立場から見て,中央線にでるのも、それほど苦ではないという感想を述べただけでしょう。
それを,通勤事情を知らない云々とか、ルネの売りだと言おうとしてるとかいってる人は飛躍しすぎにみえますよ。
891: 匿名さん 
[2012-09-29 20:53:54]
結論!バス停まで徒歩10分以上じゃあ話にならん。
893: 匿名さん 
[2012-09-29 22:46:50]
そんなこと、どうでもよくね?どっちも使えるってこと言ってるだけだろ。知らんのは、888だろ。
894: 匿名さん 
[2012-09-29 22:48:28]
892は、固定資産税を別の物件と比較してみな。
895: 匿名さん 
[2012-09-29 23:47:28]
893
残念ながら花小金井在住なのでよ~く知ってるんだけど。883は書き方が明らかに悪い。
896: 匿名さん 
[2012-09-30 01:03:51]
ここに、良いとか悪いとかないだろ?何言ってるの?
897: 匿名 
[2012-09-30 02:04:25]
色々言われてますが、そんなに悪いとは思えず、むしろ仕様がよい、省エネで気に入り契約しました。入居が待ち遠しい。
898: 匿名さん 
[2012-09-30 11:46:28]
省エネの観点ではここ、進んでますね。他は全くダメですが。
899: 匿名さん 
[2012-09-30 16:05:40]
ここは、省エネだったの?すごいね。他もまぁまぁじゃん。適当なこと言うなよ。
900: 匿名さん 
[2012-09-30 17:28:44]
899
他はだめなところ結構あるだろ。あなたこそ適当。
901: 匿名さん 
[2012-09-30 17:48:15]
またネガの遊び場になってるね。
世の中には様々な価値観が溢れているのに
一定の価値観にとらわれてばかりで他の意見を受け入れず批判するばかり。
こうゆう場でしか言いたい事言えないんだろうな。

902: 匿名さん 
[2012-09-30 19:59:16]
900
ねぇよ。あんたの目的なに?
903: 匿名さん 
[2012-09-30 20:06:39]
902
建物自体は悪いところあまりないですね。897さんの言うとおりだと思います。むしろ898~902のようにポジでもネガでも礼儀を知らないどうしようもないダメダメな人間ばかりがやり取りをしているから余計みんなが引いちゃうんでしょうね。かわいそうな物件です。
904: 匿名さん 
[2012-09-30 21:15:35]
ってゆうかネガが居座らなきゃ平和になると思うんだけどね。

荒らし目的のネガはスルーすべきとほっておくと、調子にのってやりたい放題なんだもの。
ホント、ここは遊び場じゃないですよ〜
905: 匿名さん 
[2012-09-30 23:20:44]
別にこの物件自体どうなろうと、関係ない人が多いでしょ?
どう見ても、オタクの遊び場にしか見えないね。
よくも、(その6)までネガレス書きまくったな、という印象。
906: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-01 01:10:40]
喧嘩はやめて~っw
907: 匿名さん 
[2012-10-01 05:55:01]
>>889さん
できれば具体例を挙げていただけないでしょうか。
それだけでは周辺環境を知りたくとも参考にできず困惑してしまいます。

少し前に西武線と中央線を気分で使い分けているという方がいらっしゃいましたが、
中央線の駅(東小金井?)までは距離がありすぎますよね…
908: 匿名さん 
[2012-10-01 06:36:37]
中央線にバス便は「武蔵小金井」行き。本数は多いです。空いてれば、10分以内。
909: 匿名 
[2012-10-01 06:53:45]
907ありゃ通勤時の話ではないのでしょう。それなら使い分けもあり得そう
914: 匿名 
[2012-10-01 10:01:14]
自分が良いと思った物件を買えばいいだけの事です。
人がどう思うとか、そんな事を気にしながら買うのはナンセンス。
915: ご近所さん 
[2012-10-01 10:48:44]
ネガティブな意見も意見として聞くべきとして見ていますが
荒れる原因はどちらも書き方かと・・
売り言葉に買い言葉にり 意見⇒悪口や揚げ足取り になってます。
皆さん大人の方だと思いますので使いやすい掲示板環境を作りましょうよ。

個人的にもルネ花小金井は購入の判断しづらい点がいくつかありますが
良い点、悪い点も理解したうえで購入する、しないの判断をそれぞれの
状況を考慮してされれば良いかと思います。

偉そうに書いてしまい失礼しました。
私も近隣物件の検討者の一人なので差し出がましく意見させていただきました。
917: 匿名さん 
[2012-10-01 10:56:58]
915さん
その通りですね。ご意見ありがとうございます。
918: 匿名さん 
[2012-10-01 11:50:58]
ネガティブ意見の方が圧倒的に多くないか?
「目的」を書いてほしい。
それによって、こちら(ポジティブ派)の対応も変わる。

おたくの「遊び」なら、こちらも遊ぶまで。
919: 匿名 
[2012-10-01 12:14:06]
言いたいことを言うのが匿名スレの共通事項だと理解しています。
でも、この物件を検討している以上は可能な限りの情報収集をしたいので利用しています。
もっと有意義な情報が得られるスレがあればそちらに行きますが、無いので仕方ありません。
920: 匿名さん 
[2012-10-01 12:33:37]
花小金井駅が最も便利だけど、
中央線「武蔵小金井駅」も使えますよ。
西武線が止まっても、中央線が使えるところが便利。
西武線、中央線どちらも利用できますよ。

交通に関しては、「リゾルテ」の方がもっと便利です。
一方、「ルネ」の方が環境、省エネ
(電気・水道・ガス料金がトータルで安い)
で上回っています。どちらも、良い物件です。

プレシス花小金井も駅近でありながら、苦戦してるようなので、
花小金井全体が供給過多かもね。
NTT社宅跡地も、いつまでも放置状態ですから。
921: 匿名さん 
[2012-10-01 12:34:52]
919さん もっと有意義な掲示板があればいいのにと本当に思いますね!
このような掲示板でも、過去の投稿を読めばメリットデメリットは出尽くしているのではと思います。
ただ、ここの掲示板に載っていない内容で何か気になる事があれば質問してみてはいかがですか?
923: ご近所さん 
[2012-10-01 12:49:50]
ここのスレ荒れてるな。
924: 匿名 
[2012-10-01 12:58:29]
>921さん
そうですね、質問などもしてみたいと思います。

この物件を検討するにあたって評価できない部分、評価できる部分を改めてお聞きしたいです。

私の個人意見は以下です。
評価できない点 駅が遠いと感じる、道が暗い、大型すぎる、大浴場の必要性
評価できる点 エコ、設備が比較的整っている、花小金井・武蔵小金井は便利
925: 匿名さん 
[2012-10-01 13:15:30]
上の内容はこれまでに何度も出てきているはずです。
また、繰り返しになりますよ。オタクの格好のエサでしょ?

あえて一応、私の意見ですが、
駅から遠くないです。周りは住宅地で沢山の人が行き来してるため、
道の暗さも気になったことがありません。
大型も大浴場もここの、売りの一つです。
924さんの評価出来ない点は全て、私にとっては全て評価できる点です。
人それぞれ考え方が違うからね。
926: 匿名 
[2012-10-01 14:04:55]
>925さん
924です。ありがとうございます。

『すでに書かれてきた内容』
そうですね、過去のレスを確認したのですが、残念ながら見づらかったので
改めてお聞きしたいと思いましたが失礼しました。

>924さんの評価出来ない点は全て、私にとっては全て評価できる点です。
>人それぞれ考え方が違うからね。

おっしゃる通りだと思います。
考え方が違うのでデメリットと思う箇所もメリットと感じる方の意見を聞くことで
評価できる可能性ができるのだと思います。逆もあるかと思います。

よろしければ大型と大浴場を評価できる点だと考えられる理由を教えていただけませんか?
927: 匿名 
[2012-10-01 14:08:58]
>924さん
質問の内容は確かに幾度も議論?されてますよね。。

評価の基準となる価値観はやはり個人個人で違いますので難しいところですが、
私の意見です。(住み始めて浅いので分からない所もありますが)

駅からの距離は正直微妙ですし、行程も明るいわけではないと思います。
ただ当然歩けない距離ではないですし、帰宅時には同じような流れの人がいますから、
一人ぼっちになってしまうような事はないのかと。
緑道は夜でもランニングしている方がいたので、人の往来はある方でしょう。

大浴場は、実はまだ入ったことがないのですが一度は必ず行くと思います(笑)
入りに行っている方は割りといるように見受けられるので、あったらあったで
良いのではないでしょうか?(当然維持費の議論はありますが)
ジムがあるようなマンションもありますし、そんな感じではないでしょうか。

自分は前は賃貸で、バス停のまん前のマンションからの引越しでしたが、
マンションの設備に特に不満はありません。
逆に前の所では道路の往来の煩さで窓が開けられなかったのですが、
ここは静か(閑静)で窓を開けることが出来るので、嬉しく感じますね。
928: 匿名さん 
[2012-10-01 14:10:07]
924さん 
「駅から遠い」というのは確かに評価出来ない点でしょう。駅近を希望するのであればこの物件は対象外ですね。
「道が暗い」というのに関しては意外でした。夜は確かに暗めですが、比較的人の往来もありますし、日中は気持ちの良い道だというのが私の印象です。ここの環境が良いと言われる理由には、この道の存在が大きいのではないかと思います。散歩やジョギングなどでも、好んでこの道を通る人は多いですよ。
「大型すぎる」に関しては同感です。ただ、これだけの大型だからこそ出来る設備という考え方も出来ますね。
「大浴場の必要性」に関しては、入居するまで期待していなかったけど、想像以上に良かったという声がいくつもありました。私もその1人です。マンションの方達との交流も出来ますし、一番使われている共用施設です。

このマンションの売りのひとつにコージェネシステムによる省エネ効果があります。それらは大浴場と密接に関わっていますので、924さんが大浴場をどのように捉えるか、ですね。


私の個人的な評価は
評価出来る点:環境 自転車道沿い コージェネシステム 大浴場などの共用施設 レンタル自転車 複層ガラス 24時間ゴミ出し可能 温水式床暖房 などなど、たくさん

評価出来ない点:大型すぎる 建物が長いw

です。
その他、ここの掲示板では評価出来ない点として「東向きが多い」「隣家と密接している」「前の畑に建物が建つ可能性がある」「送電線が近くを通ってる」「機械式駐車場」などの問題点があげられていました。
「大浴場」に関しても賛否両論でした。

ご参考までに。

929: 匿名さん 
[2012-10-01 14:26:21]
926さん
928です。

>よろしければ大型と大浴場を評価できる点だと考えられる理由を教えていただけませんか?

先ほど書いた事に付け加えますと、大浴場を利用する事によって、より日々の水道光熱費を下げる事が出来ます。
また、大きいお風呂って気持ちいいんです。
裸を住人に見せるなんて抵抗あるなと思っていましたが、今では全然気になりませんwww
より住民の方に親しみを感じる次第ですw
個人的には通常の大型マンションより住民同士の交流があるのではないかと思っています。

また、コージェネシステムとあわせて、これらの共用施設が利用出来るのはまさに大型マンションだからですね。
ここの共用施設に納得がいかなければ「大型すぎる」事に関しての利点は見いだせないのではと思いますので、よく考えて検討していただければと思います。
930: 匿名 
[2012-10-01 14:40:44]
>927さん
>928さん

924、926 です。

緑道は夜のことばかり考えてしまいましたが、朝、昼を考えたら
素敵な環境にも思えますね。
夜道も思っていたより人通りが多そうですし、安心しました。

大浴場はあまり触れたことが無い環境なので違和感なのかもしれません。
実際の利用者の方が満足されているとのことでしたので、参考になりました。

大型住戸というのが私個人では迷うポイントですが、『大型だからこそ』と
思えば少し前向きに考えられそうです。

ご丁寧に回答をいただき感謝します。ありがとうございました。
931: 匿名さん 
[2012-10-02 18:13:23]
>>929
大浴場の管理は費用負担に入ってますよね、ならたくさん使わせてもらったほうがいいと思いますし自宅の光熱費はたしかに浮きます。加えて自分はシャワーで済ませる癖がありまして、大浴場に行けばさすがに湯船に浸かりますから、健康的な習慣を持つ意味でもあっていいかなと思いました。実際普段から健康ランドやら銭湯やらよく行きますのでそれが敷地内で叶うというのならベストです。
932: 匿名さん 
[2012-10-02 21:22:56]
加えるなら、ここの良い点は学区の小中学校の雰囲気が良い点がありますね。評価できない点は、夜遅くは緑道は女性の1人歩きにはちょっと暗いことですね。(以前も事件がありましたし)
933: 匿名さん 
[2012-10-02 21:30:02]
あと、花小金井の良くない点として、新幹線、高速道路へのアクセスが悪い点かな。
934: 匿名さん 
[2012-10-03 08:11:18]
932さん
事件てどんな事件でしょうか?このあたりに数年住んでいますが聞いた事ありません。もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
935: 匿名さん 
[2012-10-03 08:12:34]
あと、花小金井の良くない点として西武新宿線は使い勝手が悪いことと、中央線へのアクセスは良くはないことですね。
職場が高田馬場とか新宿の近くにあれば問題はないですが。
936: 匿名さん 
[2012-10-03 11:30:19]
緑道での事件は、女性が髪の毛を切られたんじゃありませんでしたっけ?
うろ覚えなので間違いだったら申し訳ないです。

大浴場を利用する事で自宅の水道代、光熱費が浮くとなると月々かなりの
節約になるのではないでしょうか。
家族全員が大浴場を利用した場合に限られますが、家族で協力すれば
子供の教育費など、将来の為の貯蓄もできるかもしれませんね。
937: 物件比較中さん 
[2012-10-03 11:39:58]
大浴場を利用する事で自宅の水道代、光熱費の節約は注意が必要だと思います。
これが成り立つのは、この物件の価格が妥当であると認めることが前提だと思います。
仮にここが周辺の物件よりも1割程度割高(300~400万円)だと評価すると、この割高な分はいつになったら回収できるのでしょうか?という話になります。

ここの価格が妥当だと評価する人にとってはこの限りでは有りません。
938: 匿名 
[2012-10-03 11:46:37]
大浴場についてなのですが、入浴者の管理はどのようにされているのでしょうか?
住人(とその関係者)以外の方が紛れ込める環境だと少し不安です。
水道光熱費が浮くのはありがたいですね。大きいお風呂も気持ちいいですし
関係者も招くことができるなら親戚が泊りに来た際にも入れさせてあげたいです。
939: 匿名 
[2012-10-03 11:55:35]
>937さん
なるほど、水道光熱費で考えると確かにそういう考え方もありますね。
私個人の認識ではこの物件は割高だと思ってはいませんが、それはあまり物件評価に
詳しくないというのもあるかと思います。

できるだけ安くいい物件を!と考えていますが、何かが気に入ると他のことを
意識しなくなりがちですね(苦笑)
水道光熱費の懸念を除いても最初は否定的だった大浴場も今は魅力に感じてきています。
940: 匿名さん 
[2012-10-03 11:57:58]
936さん
そんな事があったのですね。情報ありがとうございます。

938さん
お風呂の入り口で鍵をセンサーにかざすと解錠されます。カードとかだと不便だと思いますが、なかなか良いシステムだと思いますよ。
また、ゲストルームにはシャワーしかついていませんので、親戚が泊まりにきた際はゆっくり大浴場に入ってもらいました。
大好評でしたよ。

941: 匿名 
[2012-10-03 14:35:29]
>940さん

938です。
ご回答いただきありがとうございます。
親戚や関係者も招けるのはすごくいいですね。
さすがにマンションのお風呂で3人以上同時に入るのは難しいので
銭湯気分で父や母と子供たちがお風呂に入れるのはどちらも喜びそうです。

続けてのご質問で恐縮なのですが、男女はどのように分かれるのでしょうか?

銭湯等であれば番頭さんや店員さんがいらっしゃるかと思いますが
共有の大浴場となるとそういった方もいらっしゃらないと思いますので
どのように管理をされていらっしゃるのか教えていただけると助かります。
942: 入居済みさん 
[2012-10-03 15:41:48]
>933さん

新幹線は大手町の乗り換えが便利です。
なお、羽田空港へは武蔵小金井駅からリムジンバスが出ています。
943: 匿名さん 
[2012-10-03 15:46:08]
941さん
解錠して中に入ると、さらに男女に分かれたドアがあります。ここから先は自由に出入り出来るので、個人のモラルにまかされます(笑)間違えて入ったら大騒ぎになると思いますし、入る方は基本マンションの住民ですので、その点のモラルは守られていますよ。
944: 匿名さん 
[2012-10-03 16:26:39]
えっ!?鍵の内側で男女がわかれてて、番頭さんのような見張り役もいないの?
それって結構危険じゃないですかね。
だってその気になれば、男性が女性のほうへこそっと入り込むこともできちゃうってことですよね?
それを住民のモラルだけで規制してるって、怖いことだと思うんですが。
945: 入居済みさん 
[2012-10-03 16:49:52]
(笑)そんなこと、考えたこともなかったです。
実際にご覧になられてみては、いかがですか?
(番頭さん?なんかがいる方が女性は来なくなると思いますよ)
946: 匿名さん 
[2012-10-03 16:55:31]
いや、そういうのは住民がちゃんと考えた方がいいですよ。
もちろん普段はそれで何も起こらないでしょうが、だから大丈夫というのは違うと思います。
そういう気の緩みというか、防犯意識の低さから「万が一」という事象が起こるんですよ。
947: 匿名 
[2012-10-03 17:11:16]
ご忠告ありがとう。
948: 匿名さん 
[2012-10-04 13:09:25]
他のルネの販売状況も見てみましたが、ここはまだルネの中では状況がマシな方では?
大幅な値下げをしたところも有りますね。
949: 匿名さん 
[2012-10-04 22:48:42]
942さん、大手町乗り換え、あれは便利とは言えません。散々歩かされます。
950: 匿名さん 
[2012-10-04 22:57:39]
武蔵小金井からバスで羽田空港まで2時間20分かかるのはびっくり。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる