総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井ってどうですか?(その6)
 

広告を掲載

住民さんB [更新日時] 2012-11-18 07:18:16
 

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)、東京都小平市天神町1-324-2(住居表示)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:71.82平米~98.74平米
売主:総合地所
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:なし
施工会社:長谷工
管理会社:綜合地所

[スレ作成日時]2012-06-05 22:42:22

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井ってどうですか?(その6)

182: 匿名 
[2012-06-22 14:29:34]
181さん
光熱費が安かったのは住んで始めて納得したことでした。オマケ的に良かった)入居前は私も浴場はマイナスと思いましたが、それ以上に良い部分が他にあったので今は住んで良かったと思っていますよ。
183: 匿名さん 
[2012-06-22 15:02:24]
マンションの指南本の影響もあり、マンションに大風呂はいらない派が現時点ではメジャーです。
特に今は(いいか悪いかは別として)他人と一緒に風呂に入ること自体を嫌がる人が増えていますよね。

一方で、179さんのように本物の天然温泉や本格的なスパだったら別という方も多いですね。
184: 匿名さん 
[2012-06-22 15:23:29]
実際に体験してみないと分からないのかもしれません。
温泉じゃなくても、家のお風呂よりもなぜか暖まるのは本当ですよ。

確かにはじめは他人と一緒のお風呂って抵抗ありますが、今は逆にルネ全体の雰囲気を良くしているのは
大浴場があるからじゃないかなとも思っています。
186: 匿名さん 
[2012-06-22 17:02:06]
185さん
どうなんでしょうね。今の所そんな事はないと思いますけどね。
お子さん連れ結構多いですし。
嫌だったら入らなければいいことですね。
188: 匿名さん 
[2012-06-22 17:36:38]
187さん
だから住民の中でも大風呂を利用している方は一部なのだと思いますよ。
189: 匿名さん 
[2012-06-22 17:43:16]
まあ、利用していない人は月1000円払わなくていいですからね。
その時々の状況でも変わってくるでしょうし。
利用しなくてもコージェネシステムの恩恵は受けられますね。
190: 匿名 
[2012-06-22 18:05:39]
ま、これだけの住人が光熱費浮いてると言うならたしかにエコマンションなんだろうね。ソーラーパネルをつけて、さも電力賄ってるとか言うとこより良心的かも。ソーラーパネルは10年でかなり発電効率悪くなるし、交換費用は半端ではない。ここみたいに東ガスとうまく手を組んだら良いが、ソーラーパネルは基本自前。あとが大変だ。
191: 入居済み住民さん 
[2012-06-22 18:24:24]
>>共同浴場は、子育て世代のママにはハードルが高い

???逆じゃないですか?
引っ越して間もないので、幼稚園や病院、地域情報をさりげなく聞けるし、教えて頂けるのでとても助かっています。
ちなみに、私には今のところ、距離を置きたいママ友というのがいなくて(ルネに限った話しでなく)、ママ友との交流はとても楽しいです。
193: 匿名 
[2012-06-22 20:22:22]
お風呂自体は入って気持ちよさはありました。
でも日によっては気疲れしてしまい結局
入浴はやめてしまいました。
千円が惜しいわけではないです。
194: 匿名さん 
[2012-06-22 20:32:27]
192さん
別に無理に話さなくても良いと思いますよ。
皆さん自然に話したければ話すし、話したくなければ黙っています。
そのような押し付けがましい感じは一切ないですよ。
嫌だったら入らなくても良いと思いますし。
まあ192さんはもともとルネを検討してないのかもしれませんが。
196: 匿名 
[2012-06-22 22:23:12]
住人はママだけではありませんし。おふろ利用率は管理組合の報告でなされるのでは。なんかやっかみご意見がありますね。
197: 物件検討中 
[2012-06-22 22:34:19]
毎日入らずとも、週末にゆっくり親子で入ってみたいなと思いました。なかなか銭湯などに行く機会ありませんので、子供に常識やルール、人との交流を教えるのにもいいなと。

女性同士は色々あるんでしょうが、人それぞれなんですから(普通)ってくくりは違うと思いますよ?大浴場が嫌なら他物件にすればよし。自分に合った物件を探しましょう!
198: 匿名さん 
[2012-06-22 22:36:50]
意外でしたが、若いママさん達も共同浴場を利用されているんですね。
てっきりお年を召した方ばかりかと考えてました。
キッズルームだけでなくお風呂がコミュニケーションの場になっているなら
共用施設にスパを盛り込んだ事は成功と言えるのではないでしょうか。
202: 匿名 
[2012-06-23 04:33:48]
でも今日は12時からスパは入れるんでしょ?便利だなぁ。いつでも入れるというのが良い。入る順番考えなくて良いし、かみさんや子どもに気を遣わなくていいんだから。早く入ってよとか急かされることないし。この間遅く帰宅したら残り湯で洗濯したあとのぬるま湯が底の方に残ってた。シャワーで我慢した。しょっちゅう銭湯やらは不経済だし面倒じゃない。自分とこにあるなんて羨ましいかぎりだ。
205: 匿名 
[2012-06-23 11:49:24]
今日はたけのこ公園で「ホタルの夕べ」がやりますよ。着々と準備が進んでいるようです。
206: 匿名さん 
[2012-06-23 14:44:26]
202さん
帰宅が遅くなればルネのスパも閉まっているのでは?
深夜1時頃まで開いていてくれれば働くパパにもやさしい設備に
なるんですけどね。
私の場合、休みの日の土日限定で利用する事になると思います。
207: 入居済みさん 
[2012-06-23 14:50:05]
202さんのコメントを読んでいて、思いつきました。
残業続きの主人に、、、土曜日は朝ゆっくり寝てもらい、11時くらいにブランチ。
12時からスパに行ってもらい、スパから帰ってきたらビールを1本出そうかな?(笑)
211: 匿名さん 
[2012-06-25 12:41:01]
いい休日ですね。自宅にいながら温泉気分に浸れそうです。
スパの後家族みんなでカラオケを楽しむと言うのもありですね。
ウチの場合、パパが子供を連れてスパに行ってもらっている間に
家の掃除を済ませるパターンが多くなりそうです。
212: 匿名さん 
[2012-06-25 12:45:05]
私は特にお風呂好きという訳ではないので、部屋の風呂には入りますが、わざわざ部屋の外にまで入りに行こうとは思いませんが・・・
一方で、前にも出ていましたがこれが観光地の本物の温泉だったら話は別です。
213: 匿名さん 
[2012-06-25 12:56:50]
212さん
いいんじゃないですか。それで。
部屋から出てお風呂に入りたい人もいるという事です。
しかも、銭湯のように本当に外に出るのではなく、マンションの敷地内ですから。
また、お風呂掃除しなくて良い、水道光熱費が安くなるという利点もありますので、
そのように考える人が多くいても不思議ではないと思いますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる