総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井ってどうですか?(その6)
 

広告を掲載

住民さんB [更新日時] 2012-11-18 07:18:16
 

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)、東京都小平市天神町1-324-2(住居表示)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:71.82平米~98.74平米
売主:総合地所
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:なし
施工会社:長谷工
管理会社:綜合地所

[スレ作成日時]2012-06-05 22:42:22

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井ってどうですか?(その6)

523: 匿名 
[2012-08-04 17:04:06]
確かに売却の可能性を考えると、ルネは特に危険かなぁという気がします。

資産価値で言えば、多摩地区で駅遠の物件はどこも似たり寄ったりだとは思うのですが、中でもルネが特に売却に不利だと思うのは、やはり共有施設です。大風呂は、新築なら価値を見いだす人もいますが、10年、20年と使い古された風呂付き物件となると、中古で購入するのはためらってしまいます。その頃には、アフターサービスの保証期間も終わっているでしょうし。。

将来引越しをする可能性が少しでもある人は、こういう特殊な物件はやめておいた方がいいですよね。
524: 匿名 
[2012-08-05 06:19:35]
20年後にはさすがに南口の通りができあがるでっしょうから、バスも通るでしょう。この辺も住宅が増えてきましたからそれを待たずして敷線があるかもしれないし。

まあ何れにせよ資産価値を求めて買う人はほとんどいないでしょうね。
525: 購入経験者さん 
[2012-08-05 11:57:10]
少子高齢化と低成長を理解してる?日本で右肩上がりの成功例は過去の遺産。
526: 物件比較中さん 
[2012-08-05 12:07:09]
資産価値の右肩上がりを期待してる人なんか誰もいないでしょ(笑)今の時代、どの物件だって下がるのは当たり前。ただ、爆下げの大損になるのが嫌だから、少しでも売りやすい条件の物件を求めるだけのこと。
ここは立地条件から見ても、物件の特殊性から見ても、中古で売却するのはかなり難しいと思われる。
527: 匿名さん 
[2012-08-05 16:19:04]
 ルネ花小金井が特殊といった書き込みが散見されるようですが、特に特殊ではないですよね!?

 共用施設に大浴場があることが特殊といえば、まあ、特殊かもしれませんが、現時点では住民に金銭的な負担はそれほどなさそうなので、特徴のひとつというべきでしょう。将来的に負担や負債になる可能性は十分ありますけど。

 否定的な書き込みがありますが、その多くはここに限ったことではないことばかりです。
 西武新宿線は、便利な路線ではないのでもともと土地の価格は比較的安いですし、将来的にも中央線や京王線、小田急線、西武池袋線などと比べるともっとも下落幅が大きくなるであろう路線だと思います。
  
 ルネ花小金井の場合、駅から遠いというのが一番のネックですね。
 
  同じ駅から15分でも武蔵野市や三鷹の新築70㎡なら4000万円以上しますし、築30年の中古マンションでも3000万円以上の価格で普通に売られています。小金井や国分寺だとずいぶん安くなりますがそれでも、花小金井や小平と比べると高いですよね。。 中央線と比べること自体、ナンセンスですが、お隣の路線でこれほど違うというのもなんだか悲しい・・・
 

 東京の人口は、もうしばらく増えるとのことですが、都心に回帰しており、郊外の人口は既に頭打ちのところも多いようです。そうなってくると、新宿線でも駅から7~8分くらいまでの立地なら、需要がそれなりに底堅そうですが、15分となると厳しそうです。

 ネット見てると、ルネ花小金井の広告よく見ますが、広告費をたくさんかけるくらいなら、モデルルームを訪問した購入検討者に値引きを提案したほうがよさそうなんですけどね。100万円台の値引きでは甘いような気がします。

 最終的には300万円以上(物件によっては500~1000万円以上)の値引きをすることになると予測していますが、どうなりますかね?
528: 525 
[2012-08-05 19:40:08]
526
524の文書をよく読んでください。(笑)
「バスが通る」と書いてます。人口が減るのに何故、バスが増発されるのか、ということ。
529: 匿名さん 
[2012-08-05 21:40:54]
527さんが言われる通り、一番高い部屋は1000万円程度下げないと厳しいでしょうね。
530: 匿名さん 
[2012-08-06 09:40:05]
一般論として、新築マンションの価格は市場価値よりも1~2割高めの価格設定となっているみたいですね。
その大部分を占めるのが宣伝広告費のようです。
ここが割高だというご意見が多いのも、芸能人を使った広告等と無関係ではなさそうですね。
531: 匿名さん 
[2012-08-06 11:56:56]
そう言えば当初はイメージキャラクターに芸能人を起用してましたね。
何故だか途中で自然消滅してしまいましたが、何故なんでしょう?
ところでルネを購入するご家族は、永住も選択肢の一つと考えられているのでしょうか。
転売し、新しい住宅の購入資金にあてるという技が使えませんよね。
532: 匿名 
[2012-08-06 15:16:52]
ここに限った話ではありませんね。新築価格が安いから中古売れなくて困っています。
533: 匿名さん 
[2012-08-06 16:17:12]
532へ
全体的な中古市場の状況はその時々で変化するでしょう。
ただし、同一の市況の中での売りやすさと条件は、やはり駅近物件と駅遠物件では大きな差があります。

実際、過去に駅徒歩5分の物件と徒歩15分の物件を売却した経験がありますが、売り易さ条件ともに雲泥の差でした。
534: 匿名さん 
[2012-08-07 13:55:52]
マンション探しをして販売サイトをよくチェックしていると、
完売後にもキャンセル住戸が発生したりしますが、
その理由としてマンション売却がうまくいかなかったことが考えられますよね。
もし住み替えるなら売却損は当然と考え、コツコツ資金を貯めてからですね。
535: 匿名さん 
[2012-08-08 13:04:29]
お風呂つきのマンションは中古で売れにくいでしょうか。
確かに新築のうちは共用施設もマンションの魅力となりますが、
経年で劣化すればマイナスになるかもしれませんね。
他の共用施設はさほど影響がなさそうですが水ものは劣化が目立つかもしれません。
536: 匿名さん 
[2012-08-08 14:28:14]
通常、家のお風呂は10年~15年でリフォームしますよね。
共同風呂のリフォームについても修繕計画に載っているんじゃ?
537: 匿名さん 
[2012-08-09 08:53:43]
536さん
補修は計画していても、全面リフォームまでは計画していないのでは?
やはり、特に水回りは15年も経つと全面リフォームしないと相当見栄えが悪いですから、中古で購入を考えている人に対しては足かせになる危険性がありますね。
538: 匿名さん 
[2012-08-09 09:16:15]
このサイトを見ているような方は、その前提として、マンションの購入に際しては、
積極的に情報を集め、比較検討する属性の方々なんだと思うのですが、
そういう人間って、実際のマンション購入者のうち、どれくらいの割合なんでしょうか。

むしろ過半数はそんなに深く考えずにマンションを買っているんじゃないかなぁという気がしてなりません。
地元(あるいは賃貸で住んでいた場所)の周辺で、駅徒歩が近い物件ならそれで良いや的な。

このお風呂にしても、ここのサイトを見ているなら、設備の分だけ管理費から金を取られると考えますが、
むしろ中古で安めのマンションを買って、更に敷地内に銭湯が付いてくるみたいな感覚になるのでは。
少なくとも、他の住人がいつ入浴してくるか分からない中、お風呂場の内見を希望する人は少ないかと。
539: 匿名さん 
[2012-08-09 09:41:59]
538さん
お風呂の内見までを希望するかどうかは別として、今はネットでいろいろな情報を簡単に入手することが出来ますし、いろいろな買い物もネットで比較しながら条件の良いものを購入するというのが普通になっています。
一方で、マンションの購入指南本なども数多く出ており購入者の知識レベルも最近は上がっています。
(デベが説明する美辞麗句を鵜呑みにする人も少ないでしょう)

したがいまして、今後は積極的に情報を集め、比較検討する人の方がはるかに多くなると思いますよ。
540: 匿名さん 
[2012-08-09 10:42:36]
中古でマンションを探す人の希望は一番に価格の安さではないかと思いますが、
実際、売れている中古マンションの条件を調べてみましたら、以下の項目が
あてはまるようです。
・管理が良いマンション
・間取りはスタンダードなタイプ
・大規模で共用施設が豊富なマンション
541: 匿名さん 
[2012-08-09 12:27:50]
ここの大風呂は新築の時は東京ガスが面倒を見てくれるとか一般的な大風呂のデメリットが一部はカバーされているし、デベも色々説明してくれますよね。

これが15年後はどうでしょうか?
検討者から見れば、使い古された風呂であり、新築時みたいな色々な説明も、もはやメリットも無い可能性が高いですよね。
すなわち、良く指南本で指摘されている避けたほうが良い水物の共有設備としか映らない可能性が高いのでは?
542: 匿名さん 
[2012-08-09 12:42:18]
540さん
一番重要な項目が抜けていますよね!
⇒ 駅から徒歩10分以内

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる