いじめ問題
842:
匿名さん
[2006-12-31 15:13:00]
|
843:
匿名さん
[2006-12-31 15:21:00]
|
844:
匿名さん
[2006-12-31 15:56:00]
>>ままん侍さん
あなたの理想論も >とりあえず「策は講じた」という大人側の自己満足に終わらないか。 以上に自己満足に過ぎないと思いますが・・・。 それに、「罰則を設ける」ということに対して誤解したまま反論されてますが、 「罰則を設けて、それでお終い」などとは誰も書いてはいません。 もちろん他対策も必要でしょうが、「罰則も必要である」というだけです。 現状いじめに対して「罰則」がないので、いじめられる側は先生にも親にも言えないんですよ。 言っても何も変わらないどころか、ひどくなることさえあるからです。 いじめる側もそう。 見付かっても多少怒られる程度。 そしてそれをまたいじめる側へと転換させる悪循環でしかありません。 また、教育現場での直接の責任者である先生にも「軽い処分」しかない。(ない場合もある) 見過ごした際に先生にも学校にも「厳重な処分」が待っているなら、 先生も学校ももっと真面目にいじめ問題に取り組む姿勢は出てきますよ。 なんでもかんでも厳罰化という考え方には賛同しかねますが、 「いじめは悪い事」と教えようにも何も罰がないんじゃ、子供だって 「本当に悪い事なのか?」と疑問に思うのではないですか? 「万引き」にも「罰」があるのに、時に人を死に至らしめる「いじめ」に「罰」が乏しい現状が おかしい事に大人がそろそろ気付いて対応するべきなんじゃないですか? |
845:
匿名さん
[2006-12-31 16:41:00]
>841
多分ここ数レスであなたの書いていることは、「教育」の観点で考えた場合には 正論でしょうし、理想なんでしょう。 がしかし、現実と照らし合わせて考えて、 「では、実行に」と考えた時に、全く現実味を帯びてこない。 この点がみなさん腑に落ちない、賛同し難い原因でしょう。 では一方で「罰則を」との考え方はというと、問題点も弊害も考えないとなりませんが、 現実的には「可能」であるし、イジメられた側の最後の武器にも、イジメる側への警告にも 十分成りうるでしょう。 まぁ、こればかりは個々の考えもあるので一概には言えませんが、 親としてもイジメが罰則になれば親としての自分の体裁もあるので、 自分の子供に対して目を光らすでしょう。 現実的に考えた時に「一番有効な手段」として考えられるんですよ。 実際教育現場にあなたの考えを提言してみたらどうですか? 考え方に賛同してくれる人間こそいるでしょうが、 実行に移してくれる人間は数える程度もいないでしょうから。 |
846:
匿名さん
[2006-12-31 17:28:00]
841
あなたこそ、間違っていたら間違っていたって言えないの? 「いじめがはびこるのは、管理主義社会に対する子ども達のストレス」 「親や教師の顔色伺って行動できる子は集団教育がラク」って失言じゃないの? 嫌われたって正しいことを言えるのは大事なことだけど、間違ったら謝れることの方が 大事じゃないの? 自分の勉強不足を指摘されても認めず、自分の意見が同じようなところを引き合いに出して 答えるだけで、話をずらしていくだけで、あなたこそ他人に対して真摯に対応してない。 がっぷり四つになって話をしたつもりになってるのは自分だけで、相手からは 「かみ合わない人」って言われてる可能性高いよ。 自分の意見を聞いて欲しければ、都合が悪くても真面目に答えないとあなたに賛同してくれる 人なんてどこにもいないと思うけど。 |
847:
匿名さん
[2006-12-31 18:06:00]
たぶん子供社会では真っ先にイジメの対象だな>ままん
そして、大人社会では「分からず屋」のレッテル貼られて爪弾きだろう。 |
848:
824
[2006-12-31 19:41:00]
>>833
>>衝撃的な事件ほど実は極々普通の生徒だった聞くけど… >>今は見た目に判断できないし、ある日突然キレるから恐いと言うけどな… 昨日今日に始まった事ではないけれど、マスコミお得意の 『真面目なヤツほどキレると危ない』という言い方は何とかして欲しい。 それがエスカレートして、酷い時には 『真面目なヤツは本当はおかしなヤツなんだ』とまで言う風潮すらある。 世の中ってのは、真面目なヤツこそが動かしていくものなんだと 大人が子供に教えてやらんでどうするんだろうね。 ままん侍さんもそこまでは思っていないだろうけど 「凶悪事件の犯人は、実は普通の子供だった」というご認識は 何処まで事実に則したものなんだろうか? 家庭背景などを調査していけばそれなりの「経緯」が判ってきている ケースだって少なくないと思うんだけどね。 私も子供の頃はどちらかといえば固いタイプだったので 一部の連中には似たような事を言われてからかわれたものだ。 たまに羽目をはずすと「こいつは陰では悪いことしてるんだな」とかね。 まぁ、そんな事で捻じ曲がってしまうほど人間って弱くないとは思うけど。 |
849:
匿名さん
[2006-12-31 19:46:00]
>>819
人が人を裁くとこうなるっていうことだな。 |
850:
匿名さん
[2006-12-31 20:09:00]
>緊急対策として相談する窓口の書いた電話番号を持ち帰ったり
>いじめに対して親子で一緒に読む手紙など持ち帰っています。 >それらも有効でしょうし 何がどう有効なの? 相談して何になるの? 親子でそんなもん読んでいじめがなくなるとでも? 全くもっていじめに対して認識が甘すぎる。 >教師の質、仕事内容、教育委員会と学校、PTA、地域の関わり方などの >地盤整備が必要だと思う。 >そこにメスを入れずに罰則を設ければイジメがなくなるという発想は >とりあえず「策は講じた」という大人側の自己満足に終わらないか。 そんな問題にメスを入れた所でいじめに対しての罰がないなら、元の木阿弥。 教師、教育委員会、学校、PTA、地域が100%その理念に賛同し、実行する事も不可能。 >教育現場のいじめ対策と並行していじめない、いじめられない子育てが重要でしょう。 子供が理想通りに育てられないのは子供をお持ちのあなたも十分に理解しているはずでしょ? >批判だけでなくそうした貴方のご意見をご披露頂きたいです。 『貴方はその理想論を現実にイジメられている側の子供たち、イジメている側の子供たち、 イジメられた被害者の親御さん達、イジメているほうの加害者の親御さん達を前にしても 言えますか? 』とあなたが質問をされてるの。 それに対して「貴方のご意見をご披露頂きたい」などとの戯言で 質問をはぐらかすという誠意のない対応はいただけない。 取り合えず、他人の言葉を借用するクセと質問に詭弁で返答するクセをやめないと、 ここでもまた誰も相手にしなくなるよ。>ままん侍さん |
851:
匿名さん
[2006-12-31 21:01:00]
いつかの体罰スレの流れと似てきている。
まずは相手の意見も真摯に受け止めることがまだできていないかと。 ここでは決して多数決で解決策が決まるワケでもなく正しい答えがあるということでもない。 私はどの意見も角度を変えてうなずける部分があると思う。 だからこそ、昨今起きてるいじめ問題にも多角度から取り掛かる必要があると思うんだ。 |
852:
匿名さん
[2006-12-31 21:19:00]
山口死刑スレとも似てきたね。
|
853:
匿名さん
[2006-12-31 22:04:00]
|
854:
匿名さん
[2006-12-31 22:49:00]
>>833
>小1の息子の先生は素晴らしいです。 >集団生活にもまだ慣れてない子ども達が多い中、春の授業風景では >落ち着きのない子も目立ちましが、秋にはみんな熱心に >発言する人を見て私語もありませんでした。 >それは子ども達をひきつける圧倒的な授業力と >上から押し付けるのではなく、 >子ども達から意見を引き出すスタンスなので >そこに自主性が伴い守らざるを得ないという感じです。 つうかそんなん授業参観とかだからじゃないの? 先生や親の見てない所でやるのがイジメの怖いとこなんだけど。 その先生に教わった生徒からイジメっ子でも出てきたらお笑いだな。 |
855:
848
[2006-12-31 22:58:00]
>>853
私個人は、「普通の子供」という表現自体にこだわりは無いよ。 他人の言葉をそのまま引用しただけだ。 「犯罪とは縁のなさそうな子供」という意味で使ったつもりだし おそらく、ままん侍さんもそういう意味で言ったのだろう。 |
856:
匿名さん
[2007-01-01 00:16:00]
どんな先生でも子どもたちにとって良い先生であったり嫌な先生であったり、相性もあるでしょう。
親も憶測で思い込まず他人の吹聴に惑わされないよう色眼鏡でみることなくまずは担任の先生を信頼し 子どもにもうちの先生は素晴らしいよと普段伝えることも大切だと思う。 ままんさんもきっとお子さんにそのように話しておられるのでしょう。 先生もひとりの人間である以上間違いもするし、子ども全てに「素晴らしさ」が伝わることは 出来ないことかもしれないが、家庭で親が先生を非難したりバカにしたりしていては 子どもも同じ態度をとるようになるでしょう。 先生のマイナス部分をフォローして子どもに伝える姿勢でいれば 先生に対しても敬意を持ち、何か問題が起きた時もスムーズに解決できると感じる。 |
857:
ままん侍
[2007-01-02 06:55:00]
>>844
おしゃることはよくわかります。 罰則を設けだけで終わってしまうのではないかという危惧も そうしなければいいことなのでしょうが 罰則があるからいじめが悪いと認識させることより いじめは卑劣な行為であるというそれ自体が悪いと教える事が大切だと思うのです。 それでは間に合わないとおっしゃるのかもしれませんが それを学ばせるのが教育だと思うんですよ。 教室でいじめがあったことが発覚したときに それを教材にいじめた子、いじめられた子、 そしていじめを見過ごしていた子達全員がいじめが卑しいことだということを 学ばせなければいけません。 それは罰則があるからではないはずです。 …それが出来てりゃイジメなんてない。 とおっしゃられるでしょう。その通りです。 でもそれをやらなければいけないんです。 やっとイジメ問題に真剣に取り組み始めたときです。 出来るはずです。 近所で落ちていたゴミを拾うのは何故? 電車で老人に席を譲のは何故? 周りや人のことを考えてものの善悪を習得する学んでいくときに 「罰則」というのは違う気がするのです。 100点取ったらご褒美をやるとか (息子が柔道をやっているのですが)柔道の勝ち負けにさえ 賞品を用意している親御さんを見受けます。 せっかくの100点取った喜び、 柔道で相手に勝った喜びをご褒美にすり替えられてしまいます。 今度もまたご褒美がなければ真剣に取り組む気にならないでしょう。 罰則もそれに似て いじめ自体の行為を反省するより罰則にすり替わって 「見つからなければいいと」とはならないでしょうか。 |
858:
ままん侍
[2007-01-02 07:36:00]
>850
>それに対して「貴方のご意見をご披露頂きたい」などとの戯言で >質問をはぐらかすという誠意のない対応はいただけない。 そうですね。私も後からしまった!と思いました。 批判だけのレスにはちょっと過敏になってしまうきらいがあります。 >>840 >言葉に重みも実感もこもっていない。 私自身深刻ないじめに遭遇した経験がありませんし、 子ども達も小1と小3でまだそうしたイジメはないようです。 ですから重みも実感もこもっていないのかもしれませんね。 でも自分の意見は誰に対しても一緒です。 >>850 >緊急対策として相談する窓口の書いた電話番号を持ち帰ったり >いじめに対して親子で一緒に読む手紙など持ち帰っています。 >それらも有効でしょうし >何がどう有効なの? 相談して何になるの? 電話相談でとりあえず自殺はとどまったという声を聞きます。 いじめらている子にとっては自分の気持ちを話す場所が必要です。 その選択肢を多く掲げてやることは有効だと思います。 >そんな問題にメスを入れた所でいじめに対しての罰がないなら、元の木阿弥。 >教師、教育委員会、学校、PTA、地域が100%その理念に賛同し、実行する事も不可能。 何故罰がなければ元の木阿弥なのか?実行するのはすぐには不可能でも そうした取り組みは子ども達が安心安全自由に成長していくには 必要不可欠なことだと思います。 >教育現場のいじめ対策と並行していじめない、いじめられない子育てが重要でしょう。 >子供が理想通りに育てられないのは子供をお持ちのあなたも十分に理解しているはずでしょ? だから何でしょうか?いじめない子育てを諦めるのですか? |
859:
匿名さん
[2007-01-02 09:01:00]
一人一人の批判にムキになって反論し相手をとことんやりこめようとする。
負けず嫌いはわかるけど、空疎空論を唱え、反論のための反論にエネルギーを 費やすのはやめたらどう? |
860:
824
[2007-01-02 09:16:00]
>>857
>>…それが出来てりゃイジメなんてない。 >>とおっしゃられるでしょう。その通りです。 何度も言われている事だが・・・ 貴方がおっしゃるような「本来あるべき教育」をやめてしまおうとは 誰一人として言っていないんですよ。 理想は理想として、具体的な手法をもって臨むべきだと。 そこからドロップアウトしてしまい、他人を傷つけてしまった者に しかるべきケジメをつけさせましょうという話をしている訳です。 そしてそれは、何も昨日今日になって始まった仕組みではなく 人間社会に昔っからある約束事だったハズ。 いつからか、大人と子供の境界線(成熟度という意味での)が 無くなってしまい、親の威厳・教師の信用というものも一緒に 消えてしまった。 子供が変わってしまったと言うけれど、その原因となったのは 大人が時として求められる「厳しさ」を失ってしまったからではないか という反省も込めて、この議論はなされているのだと思います。 「罰を与える事で、与えられた側には罰しか見えず 与える側は罰を与えることだけで満足してしまう」 貴方のご意見はそういう事だと思うのですが、そう言いながら 貴方ご自身にも「罰」しか見えていないように思えます。 |
861:
824
[2007-01-02 09:27:00]
もうひとこと。
道路に落ちているゴミを拾うのはモラルやマナーに対する心が 痛むからであり、電車の中でお年寄りに席を譲るのは 思い遣りやいたわりの心から、ですよね。 では逆にお訊ねしますが、電車の中で他人に暴力を振るったり 道路にゴミを捨てて悪びれもしない者に足りなかったものは 「思い遣り」ですか? それとも「モラル」や「マナー」ですか? 私は違うと思います。 それらが機能するもっともっと前の次元において、人間が 個々のキャラクターに関係なく、共通に持ち合わせていなければ ならないものが絶対にある筈です。 「罰」に対する認識もそのひとつだと思いますよ。 |
862:
匿名さん
[2007-01-02 09:29:00]
子は親を見て育っていくもんだよなぁ。
|
863:
匿名さん
[2007-01-02 09:35:00]
ままん侍
一人ひとりの批判にムキになってるけど、反論できないものはムシする。 都合の悪いことは隠す子どもみたいな人だね。 あなたの子どもが変人扱いされず健やかに成長されることをお祈り申し上げます。 なぜなら、子は親を写すと言われますから。 |
864:
匿名さん
[2007-01-02 14:34:00]
>>ままん侍さん
あなたは自分の子供が悪いことをした時に叱らないのですか? 小さい子供にとってはそれも十分「罰」なんですが・・・。 叱っても辞めない場合はどうしますか? 叱ったぐらいで取り返しもつかない犯罪であれば? あなたの言ってることは単に「法治国家」である日本に適さない 極めて宗教的な精神論であることにいい加減気付いたほうがいいでしょう。 現実味がありません。 悪いことには「罰」を与える。 至極真っ当かつ当然のルールですよ。 |
865:
匿名さん
[2007-01-02 15:06:00]
>>858
自分が中学生時に、こども相談室?みたいなところに、 友達と電話をかけたことがあります。 部活の顧問の先生の体罰や不公平な態度について(教師によるいじめ)。 その時の対応は、それなら、先生に相談しなさいって感じで、 全然、真剣に話を聞いてはくれませんでした。 先生に言えないからから、相談してるのに。 あの電話は、対応を間違えると、大人への不信感が募るだけです。 たまたま、かもしれませんが、相談する子にとっては、 勇気を出した1回きりの電話なのです。 匿名で電話しているから、電話した子がその後、どうなったかは、 分からないような気がしますけど? |
866:
844
[2007-01-02 15:13:00]
>いじめは卑劣な行為であるというそれ自体が悪いと教える事が大切だと思うのです。
そういう教育も必要でしょうね。 ただし、それで「罰則」が必要ではないということにはなりません。 >やっとイジメ問題に真剣に取り組み始めたときです。 >出来るはずです。 それは単にあなたの思い込みでしょう。 実践にも移してないことを気軽に口にしないで下さい。 >近所で落ちていたゴミを拾うのは何故? >電車で老人に席を譲のは何故? >周りや人のことを考えてものの善悪を習得する学んでいくときに >「罰則」というのは違う気がするのです。 人が死ぬかもしれない問題と同列に語れる事柄ですか? 良く考えてから発言されてはどうでしょう? また、同じマナーでの議論であれば歩行・路上喫煙はどうでしょう。 罰則のある地域のほうが明らかに少ないのは気のせいでしょうか? >罰則もそれに似て >いじめ自体の行為を反省するより罰則にすり替わって >「見つからなければいいと」とはならないでしょうか。 すり替わりであろうと意識させることで減るのであればいいと考えます。 まずは減らすことが先。 「見つからなければいいと」の行動はままん侍さんの理論でも同じこと。 ただし、「罰則」の場合、「見付からなければ」と 同時に「見付かったらどうしよう」との意識も強烈に芽生えます。 多くの人間にはこれが抑止力となります。 どんな犯罪であれなくならないのと同じで「抑止力の効かない例外」は出てくるでしょうけどね。 >電話相談でとりあえず自殺はとどまったという声を聞きます。 自殺は思いとどまれるでしょうが、いじめの解決には至っていない。 多くの場合、「いじめられた側の子供が転校する」という極めて本末転倒なやり方で、 その子供はいじめから逃げられます。 トラウマとして子供の心を傷つけたまま。 ただし、その後「いじめている側の子供」は平然と同じことを他の子供で繰り返します。 この悪循環は電話相談などといった生ぬるいやり方では解決しません。 |
867:
844
[2007-01-02 15:33:00]
>何故罰がなければ元の木阿弥なのか?実行するのはすぐには不可能でも
>そうした取り組みは子ども達が安心安全自由に成長していくには >必要不可欠なことだと思います。 心理学的見地から多くの人間が同じ思想の下、 理念を同じにして行動をするというのは不可能だからではないでしょうか? それと >教師の質、仕事内容、教育委員会と学校、PTA、地域の関わり方などの >地盤整備が必要だと思う。 これってあなたが言ってた管理社会なんですが。 ガチガチに規制で固めたものだけを「管理社会」だとでも勘違いしてましたか? 大人も子供も息苦しいだけですよ。 >だから何でしょうか?いじめない子育てを諦めるのですか? そういう事ではないでしょう。諦める諦めないという問題でもない。 いじめない、いじめられない子育てを行ったからといって いじめない、いじめられない子供が育つとは限らないということでしょう。 あなたの子供もこのままいじめに関わらない保証はどこにもありませんよね? もしもあなたの子供がいじめる側になり、相手が自殺したとしても あなたは子供を「しかる」ことすらしないのですか? >そうですね。私も後からしまった!と思いました。 >批判だけのレスにはちょっと過敏になってしまうきらいがあります。 批判ではなく、質問でしょう。 しかも今回もまた答えを出していませんし。 言い回しを変えただけで、結局答えをそらしていることには変わりませんよ。 |
868:
ままん侍
[2007-01-02 16:04:00]
824さんへ
>そこからドロップアウトしてしまい、他人を傷つけてしまった者に >しかるべきケジメをつけさせましょうという話をしている訳です。 それには何の反論もありません。 自分のしたことを振り返ってその責任を負う事は当たり前のことであって しかも、ややもするとこれまで学校も親も生徒も おざなりにしてきたことで、だからこそうやむやにされ イジメが蔓延したのかもしれません。 ただそのケジメが罰則なのかということです。 >貴方ご自身にも「罰」しか見えていないように思えます。 そうかもしれません。 私が思う罰則は一定の線引きをして、 そこからはみ出た者に規定の制裁を与えるというものです。 ひとりひとりの事情や気持ちによりそってやったことの罪を認識させることは 罰則とは思いません。 義家氏は荒れてた高校時代、 掃除をさぼって帰ろうとすると教師がしつこく掃除をするように促す。 無視して帰る義家氏、寮にまでついて来て掃除を迫る。 ついには根負けした形で掃除する。 …これが罰則であったなら義家氏は掃除をしていたでしょうか。 何度も何度も執拗に解るまで決して投げずに説得する 義家氏曰く「何度も何度も心の扉をノックしてきた」 そうした姿勢が求められているのではないでしょうか。 今の忙しい教師にそれを期待することは難しいことですから インフラが必要になるのだと思います。 >個々のキャラクターに関係なく、共通に持ち合わせていなければ >ならないものが絶対にある筈です。 そうですよね、それを育むときだと思うんです。 自分のことを思って何かしてもらえた時は嬉しいと思う。 だから他の人にもそうしようと思う。 でもそうした経験のない人間にはそうしようという発想は出てこないでしょう。 本来注がれるべき愛情を、いつかどこかで体験する必要あると思うんです。 罰則という言葉に私は愛情を感じません。 |
869:
ままん侍
[2007-01-02 16:15:00]
>>864
叱りますよ。 何故だめなのかを説明して… あっ、娘が年賀状を作るというのでPCを明け渡さなければ… こうしてまたタイムリーに返答できないままに またいっぱいレスがつくのでしょう… とりあえず、また後でレスさせて下さい。 |
870:
匿名さん
[2007-01-02 17:14:00]
もういいよ。タイムリー云々じゃないんだが。このオバサンには何を言っても
無駄らしい。みんなが沈黙したら勝ったと凱歌をあげるのかな。勝ち負けじゃないん だけどね。 |
871:
864
[2007-01-02 18:34:00]
>>869
叱るんですか? なら「罰則」を設けるとの考え方と大差ないですね。 自覚はないようですが。 「罰則」にだって「何がいけないか?」の説明がないわけではありませんよ。 「言葉」や「教育」で足りない部分を補う機会を与えているわけですから。 「罰則」、「刑」、「懲役」などとの言葉の表面部分だけに捉われすぎちゃいませんか? 悪い事をしたら叱り、反省させ謝る事を覚えさせないといけないんですよ。 「罰則」というのは「復讐」ではないんですよ。 やっぱり表面的にしか物事考えてなかったんですね。 |
872:
匿名さん
[2007-01-02 18:43:00]
>ままん侍
別にいいよ、もう来ないで。 全く本質が見えてないあんたの意見はもう見飽きたから。 |
873:
匿名さん
[2007-01-02 18:50:00]
ままん侍
掃除サボるのといじめを一緒にするな!! |
874:
匿名さん
[2007-01-02 18:53:00]
もう相手にしなさんな。正月から気分が悪い。イジメと言う深刻な問題が単なる
頑固屋との応酬に成り下がっている。 |
875:
匿名さん
[2007-01-02 21:34:00]
そうそう何言ったって通じないよ、ままんには。
雑談の他スレ見ればよ〜くわかるはず。 |
876:
匿名さん
[2007-01-03 15:06:00]
でも空想としてはそうなればいいかもねって感じじゃん。
現実的でなく他人任せ的な意見だから反感を買うんだろうけど。 |
877:
匿名さん
[2007-01-05 17:09:00]
釣りかとも思うが天然なんだろうね。
|
878:
通り馬
[2007-01-05 17:54:00]
匿名を良いことにそうやって一人に対してぽんぽん書き連ねる行為はいかがなものでしょう?
少なくとも子供の手本となることではないですよね。 良識を持つ人であらば、例えそう思ったとしても、不特定多数の人に公開され本人の目にも留まるようなこのような掲示板に、書き込み知らせる必要はないと思います。 意見のぶつかり合いは大賛成ですが、そこに良識という美学をもちましょうね♪ その姿勢を大人が親が貫くことで、きっと子供にも伝わると思います。 |
879:
匿名さん
[2007-01-05 20:41:00]
そもそも固定名使ってる人って
全ての「自分に対するレス」に対応しきれる自信あるんだろうか? 物理的にも不可能だと思うんだけどなぁ・・・ |
880:
匿名さん
[2007-01-05 21:14:00]
ごちゃごちゃ言わないけどイジメっていじめられる奴に大きな人間性の欠落等有だ。
|
881:
Bee
[2007-01-05 21:33:00]
>878
本当にそう思いますし、ままん侍さんの意見に賛成はできない部分がありますが それでも その姿勢には敬意を表します。 いじめっ子になるべき背景には同情すべきところがあるのは認めます。 特別なケア等も必要でしょう。 それでも それは「いじめられている子」をケアしてから行うべきことです。 隔離が必要なら「いじめている子」をしなければいけない。 迅速な処置が必要とされている場面で いじめている子といじめられている子 どちらの心を「最初」に大事にするか。 苛めている子が後になる これも罰の一つと考えます。 原因がなんにせよ 悪いことをしているのは確かなんですから。 そして 罰されるから いじめるの止めよってのも 本末転倒ながら 有りだと思います。少なくとも被害者は助かりますもん。 加害者の人権<被害者の人権 これは、子供であろうが大人であろうが 変わってはいけない部分だと考えます。 |
882:
匿名さん
[2007-01-05 22:33:00]
コテハンだからではなく>>Noだとしても意見されるのでは?たまたま目立ってしまってるだけのことだと思うがどうかな。
>>876だよね、社会なんて変わらないんだから。 |
883:
824
[2007-01-06 00:18:00]
>>878
>>良識を持つ人であらば、例えそう思ったとしても、不特定多数の人に公開され >>本人の目にも留まるようなこのような掲示板に、書き込み知らせる必要はないと思います。 結果的に「多勢に無勢」という状態にはなってしまったけれど、それは意見の内容が それだけ多くの人に疑問を抱かせるものだったからではないんだろうか? 人格攻撃のみに終始した一部のレスを除けば、ほとんどの「反論」は同じ骨子に 基づいた、至極現実的なものだったと思う。(少なくとも私は) ままん侍さんは「固定ハンドルを使用しているから」ターゲットになっているのでは無いし 反論を書き込んでいる者も「匿名である事を良いことに」議論に参加している訳ではない。 そこは貴方にも、当の御本人にも誤解しないで頂きたいものですね。 |
884:
ままん侍
[2007-01-06 03:43:00]
844さんへ
>やっとイジメ問題に真剣に取り組み始めたときです。 >出来るはずです。 >それは単にあなたの思い込みでしょう。 >実践にも移してないことを気軽に口にしないで下さい。 子ども達が学校から持ち帰るイジメに関する手紙 (文部省、学校、地域から)やNPO法人ワークショップの導入や 校長の話など本気感は伝わってきます。 >周りや人のことを考えてものの善悪を習得する学んでいくときに >「罰則」というのは違う気がするのです。 >人が死ぬかもしれない問題と同列に語れる事柄ですか? 死ぬかもしれないいじめに対して罰則を与えて そうでないときには罰則はないのですか? 些細なからかいが執拗に繰り返されれば死を考えてしまう 子どももいるだろうし、流せる子どももいるでしょう。 どの時点で罰則が行使されるのでしょう? >また、同じマナーでの議論であれば歩行・路上喫煙はどうでしょう。 >罰則のある地域のほうが明らかに少ないのは気のせいでしょうか? そうですよね、飲酒運転にしても厳罰化は有効だと思います。 ですがそもそもそうしなければ車に乗ってしまうこと自体、 周りを考えず喫煙してしまうこと自体情けないことですよね。 大人になるまでに罰則がなくとも自らで真の善悪を判断し 行動できる人間に育てられる権利があると思います。 >電話相談でとりあえず自殺はとどまったという声を聞きます。 >自殺は思いとどまれるでしょうが、いじめの解決には至っていない。 まずはどうにも取り返しのつかない自殺を思いとどまらせることが緊急ですよね。 私も常日頃から子どもの味方であること、コミュニケーションは 心がけていますがそうした連絡先は掲示してあります。 おっしゃるようにそれだけでいじめを解決する方法ではないかもしれませんが 対応によってはその足がかりになるでしょうし、 まず自分の気持ちを第三者に対してしっかり話すことは 冷静に自己を見つめることになるでしょうし、 自尊心を取り戻すことにもつながり、必要な取り組みだと思います。 >心理学的見地から多くの人間が同じ思想の下、 >理念を同じにして行動をするというのは不可能だからではないでしょうか? 同じ思想、同じ理念など不可能でしょうが、善悪の共有は可能でしょう。 >>教師の質、仕事内容、教育委員会と学校、PTA、地域の関わり方などの >地盤整備が必要だと思う。 >これってあなたが言ってた管理社会なんですが。 言葉が足りなかったのかもしれません。 いじめをなくすには、ひとりひとりの気持ちに寄り添ってやれる 人間がどれだけいるかだと思いますので、雑多な職務に追われて 物理的にそれが難しいのであれば仕事内容を改善していかなければなりませんし、 時間を費やすだけで給料をもらっているような教師は現場から退いて頂きたい。 また学校は教育委員会に知られたくないからいじめをひたかくしにする といったこれまでの学校と教育委員会のあり方を是正すること、 地域を巻き込んで子どもの安心を広めるPTAの活動など 連携を組んで管理しようという意味ではなく、 子どもの安心安全自由を保障できるための地盤整備が必要だという意味です。 >いじめない、いじめられない子育てを行ったからといって >いじめない、いじめられない子供が育つとは限らないということでしょう。 ええ、わかりません。思春期が勝負かなぁと思っています。 それまでの体験や知識の中で、自分の頭で考え判断できるよう 時には叱り、時には一緒に考え、泣き、笑い、 しながら見守っていきたいと思います。 >批判ではなく、質問でしょう。 >しかも今回もまた答えを出していませんし。 ですから自分の考えは誰に対しても一緒です。 貴方もそうではないですか? >>840 さんのレスが単なる質問には到底思えません。 そこにはご自身の意見が全く記述なく、感想批評だけであるだけでなく >貴方はその理想論を現実にイジメられている側の子供たち、イジメている側の子供たち、 >イジメられた被害者の親御さん達、イジメているほうの加害者の親御さん達を前にしても >言えますか? >彼等に貴方の理想論を説いて効果があると思いますか? という844さんのおしゃる質問は 仮想にもひとくくりに「彼等」と言うのも随分失礼な話ですし、 自分の意見を自由にレスする掲示板でそうした仮想を持ち出す発言には悪意を感じます。 |
885:
ままん侍
[2007-01-06 04:03:00]
>>871
>「罰則」にだって「何がいけないか?」の説明がないわけではありませんよ。 >「言葉」や「教育」で足りない部分を補う機会を与えているわけですから。 罰則によって補えるんですか? 言葉や教育が足りないのなら、足りるような環境をつくるべきでなないですか。 >悪い事をしたら叱り、反省させ謝る事を覚えさせないといけないんですよ。 その通りだと思います。 それには罰則がないとできないのでしょうか。 >>878 レスを読んでいて品位に欠けるレス、一体どこまでいくのか… と思っていましたが通り馬さんのおかげでとまったようです。 ありがとうございます。 >>879 ないです。 HNは単なるアイディンティティーで 匿名さんと同じように好きなときに 好きなようにレスしたいと思っています。 自分も勉強になるので、時間や状況が許す限りレスしたいと思います。 嫌な方は匿名さんと同じようにスルーして頂ければと思います。 >>881 Beeさんへ >それでも その姿勢には敬意を表します。 ありがとうございます。 人権に被害者も加害者も貧富の差も能力の差もないと思いますが、 迅速な処置が必要とされる場面で、いじめられている子を優先することは その通りだと思います。 >>882さんの>>876だというご意見、 >>883 824さんの >至極現実的なものだったと思う というご意見が私にはよくわかりません。 罰則を設けるというのが現実的なんでしょうか。 私にはその方が人任せに思えます。 お正月の新聞にいじめに関する著書の一面の宣伝で いまやひとりに対して教師を含む全員がいじめている現状があると ありました。そうしたいじめの現状で罰則は有効なのでしょうか。 また誰が誰に罰則を与えるのでしょうか。 積極的傍観者など罰則を与える与えないの線引きはどこで引くのでしょうか。 何を持っていじめと判断しどれだけの罰則を与えるのでしょうか。 例えばいじめられていたひとりの子以外全員に罰則が与えられたとして いじめられていた子は救われるのでしょうか。 現実に、いじめに対して罰則を与える方向に動いているのでしょうか。 |
886:
匿名さん
[2007-01-06 08:21:00]
匿名がどうのと言うレスがあるが、HNもいい加減だからな。匿名とあまり変わらんと
思うがね。コテハンの連中も匿名でレスする場合もあると言っとるしな。なりすましも あるし、誰が誰か分からんな。所詮無責任な放言の言い合いは否定できない。 |
887:
チビットチビ〜ル
[2007-01-06 09:58:00]
>コテハンの連中も匿名でレスする場合もあると言っとるしな
825=私ですのだ。 私も一応子を持つ親なのでいじめ問題には大いに関心があります。 皆さんが真剣にいじめに対しての意見を交わしているのを見ていて 国会の教育改革論議よりずっと前進的だと思っています。 皆が「いじめ撲滅」の願いを持ち続けていれば、道は開かれると信じています。 ときには感情的になることもあるでしょうが、それだけ血の通った議論だと いうことでいいのではないでしょうか。 ただ冷静なったとき、相手に詫びる気持ちを伝える余裕があればいいのにな。 |
888:
匿名さん
[2007-01-06 10:38:00]
>ままん侍さん
>同じ思想、同じ理念など不可能でしょうが、善悪の共有は可能でしょう。 思想と理念が違うもの同士で善悪の共有は不可能ではないでしょうか? あなたは自爆テロを代表としたテロのニュースを見たことがないのでしょうか? あなたのこうした軽はずみな発言が皆に反感を持たれるのではないでしょうか? もう少し考えましょうよ。 |
889:
匿名さん
[2007-01-06 10:45:00]
>ままん侍さん
校則違反をした者には罰則がありますよね? (停学などなど) なぜ、イジメだけには罰則は不要なのでしょうか? |
890:
匿名さん
[2007-01-06 12:59:00]
>>885
いじめた側に罰を与えることによって、見せしめにはなると思う。 どの程度の罰を与えるか、どこからいじめか判断するのが、難しいけど。 いじめられた子が、救われるかどうかは、個人で違うかもしれない。 自分は、小中学生の時にいじめられたことがあるけど、 いじめた側に罰を与えてくれたら、心は少し軽くなったと思う。 自分で、仕返しは、できないわけだから、 罰が仕返しの代わりになると思う。 |
891:
匿名さん
[2007-01-06 16:10:00]
|
892:
匿名さん
[2007-01-06 19:05:00]
|
893:
匿名さん
[2007-01-07 18:08:00]
絵空空論結構多いのんはピクリするよ。いじめられる奴はそういう雰囲気をかもしだしてるよ。
|
894:
匿名さん
[2007-01-07 20:46:00]
実際いじめられ経験者がレスしてたよね、つうことは生きる方法をほっといてもそれぞれ自分に合った方法で見つけられるてことだよね。
|
895:
匿名さん
[2007-01-08 16:43:00]
いじめられ経験者は一生それだけの器のみ。ごちゃごちゃネット引用こじつけたり出来もしない事をどうのこうのと。結論いじめられる奴が悪い。
|
896:
匿名さん
[2007-01-08 16:52:00]
煽りや荒らしはスルーしましょ♪
|
897:
匿名さん
[2007-01-08 22:09:00]
|
898:
匿名さん
[2007-01-08 23:08:00]
天然大ズレってことか?
|
899:
ままん侍
[2007-01-09 05:25:00]
>>886
私は「ままん侍」でしかレスしていませんが >所詮無責任な放言の言い合いは否定できない。 それはこの掲示板の特質でしょう。 だからこそ本音で記すこともあるでしょうし 「ままん侍」のレスだから責任とれ!と言われても困ります。 >>887 >皆が「いじめ撲滅」の願いを持ち続けていれば、道は開かれると信じています。 私もそう思います。大人の本気感が子どもにも伝わると思います。 >ただ冷静なったとき、相手に詫びる気持ちを伝える余裕があればいいのにな。 …難しいでしょうね。書き殴り的な性格の掲示板ですから… でもできるだけ感情的にならないように心がけます。 >>888 自爆テロですか? …えらいもん引き合いに出されますね… オウムやアルカイダは「現世より死後に未来がある」 ですから確かに善悪の共有は不可能ですし 罰則もなんの意味もなさないでしょうね。 >>889 学校教育法では退学・停学・訓告の懲戒処分を行う権限を、 学校教師集団(法文上は校長)に与えています。 懲戒処分とは、学校が教育目的を達成するため、 ならびに学校の教育的環境を保持するために認められた自律作用であって、 その発動については、教育の専門家である学校に大幅な裁量 (自分の意見によって裁断し処理すること)の権限が認められているそうなので 学校側がいじめている子を停学処分にしようとすれば できないことではないでしょう。 ただ認められていることは「罰則」という意味合いではないと思います。 私はイジメに限らず教育に「罰則」というのは適当でないと思います。 >>890 >いじめた側に罰を与えてくれたら、心は少し軽くなったと思う。 不当なイジメをやめさせ、イジメは卑劣な行為であることだと 認識させることの方が救われるのではないでしょうか。 |
900:
匿名さん
[2007-01-09 08:01:00]
誰も責任取れと言っとらんのに不愉快なオバンだ。大物のつもりか。
|
901:
匿名さん
[2007-01-09 08:08:00]
ままんさん・・気になったので一言。
>>890 >いじめた側に罰を与えてくれたら、心は少し軽くなったと思う。 不当なイジメをやめさせ、イジメは卑劣な行為であることだと 認識させることの方が救われるのではないでしょうか。 いじめというのは相手の意見や気持ちを全く無視することでもあります。 890さんの「心が軽くなったと思う」という気持ちを何故否定するのでしょうか? 相手の意見を受け止める姿勢があなたには足りない。 |
902:
匿名さん
[2007-01-09 08:38:00]
>イジメは卑劣な行為であることだと
>認識させることの方が救われるのではないでしょうか 自分はイジメられた経験はないと言っている。いかにも、己の絵空事が最優先で、 イジメられた者に対する口先だけの同情かよくわかるな。 |
903:
ままん侍
[2007-01-09 08:43:00]
否定するつもりではなく、遡って罰を与えることは不可能だし
その時に罰を与えられるのなら、 やっていることの行為(イジメ)を反省してもらった方が 心の傷も癒えたのではなかったかと言ったつもりです。 |
904:
匿名さん
[2007-01-09 09:22:00]
|
905:
匿名さん
[2007-01-09 09:55:00]
罰にもいろいろな方法あるしね。
|
906:
匿名さん
[2007-01-09 11:19:00]
ままんさんは「罰」「体罰」・・にとても敏感なんですね。
ここで話し合われていることは(体罰ヤレヤレ〜組さんは除く) 罰が最高にいい手段と言ってるのではなく、一つの手段として取り入れては? と言っているのですよ。 >やっていることの行為(イジメ)を反省してもらった方が >心の傷も癒えたのではなかったかと言ったつもり・・・ とおっしゃっていますが、そんなことでは「癒されなかった」と思う人が実際に現実に いるじゃないですか。人間である以上「あぁいい気味、すっきりした」と思うことは そんなに悪いことでしょうか?それで少し気持ちが楽になればそれも一つの効果的方法だと思いますが? あなたの筋を通した立派なご意見も皆さんのレスからは否定的に感じ取れません。 そしてここでの皆さんの意見はケースバイケースでそのどちらをも何より早く 実践していかなければと危機感を持っていると感じます。 あなたの信念はあなた個人があなたの家庭内ではしっかり実践すればいいでしょう。でも 学校でのいじめはあなた以外の親の意見やいろんな角度からの対策など・・試行錯誤しながら やっていかなければならないと今の事態を何とかしようと言っていることを理解して下さい? |
907:
通り馬
[2007-01-09 13:36:00]
いじめってある日突然勃発し、集団で一人を攻撃するのが主体ですよね(今も昔も)。
今までろくに会話もしなかったよく知らない同級生からもいじめられるのが本人にとっては途方にくれるほど辛いものです。自分の何が気に入らないのか、何を人から噂されたのか・・・。 そんなパニックになったいじめられっ子は、恥ずかしさと(面目のなさ)悔しさによって肉親である親に相談することはまずしないでしょう。 親としては子供の変化に気づいてあげれるべく(健康面においても)、普段からあいさつや対話の時間を持って、もしいじめなどの気配があれば、直球ではなく変化球で学校での様子を聞きいて担任の先生と相談。 いじめの加害者も被害者もその経験が今後の人生に役立つようにむけて解決に導くのが理想だと思います。 私は中3のまる一年間、クラスの集団によるいじめにあってしまいました。 原因もわからず、親にも言えず、いじめは止むことなく・・。 助け舟を出してくれたのは中2の時の担任で、本当に色々とお世話になりました。 全て解決したのは卒業式の日。 いじめてた主犯格(笑)の子が、一人で私のところに来て 「いままで本当にごめん」と目を真っ赤にして頭をさげてきました。 一年間、本当に死を考えるほど悩み苦しんできましたが、 あれは私にとってとても貴重な体験だったと自負しています。 私は親の役目として、自分の子供には少々の困難(いじめや挫折)には耐えられるような丈夫な体づくり(食事・睡眠・運動)を心がけ、あいさつやマナーを守れる躾を自分が手本となって教育し、たとえ一時的に誰かをいじめる立場になったとしても、わが子が考え改められるような説得力・親としての存在を確立したいと思います。 いじめは絶対に無くなりません。 でも、まわりの大人がしっかりしていれば、悲劇的な結果にはならず、 良い経験のひとつとなると思うのです。 |
908:
匿名さん
[2007-01-09 15:38:00]
上の方のいじめられ経験者は大人に助けてもらって今生きてるんだっけ?
結局自分で乗り越えたんだよね、他人を当てにしたわけではないよね。 |
909:
通り馬
[2007-01-09 16:12:00]
あんまり詳しく説明すると掲示板では長文になりますのでかなり掻い摘みました。
908さんに回答するならば、私一人の力で乗り越えたとは思いませんし、きっと誰かが助けてくれるだろう・・・などの依存も強くなかったと思います(しかし「誰か助けてくれ!」とは思いましたが)。 要は何が言いたいかと申しますと、 健康な体に産んで育ててくれた両親、 (体が病むと、些細なことでも心が大きくダメージくらいますよね。そういう意味です。) どうしていいか全くわからなくなった私に手を差し伸べてくれた大人達、 最後には和解できたいじめっ子本人と、その親御さんの協力があってこそ、あの経験がただの忌々しい記憶とならずにすんだということです。 今の子供のいじめ問題は、子供達以外のところに問題ありと思います。 私の経験は一例に過ぎませんし、全てが万事これで上手くいくとは限らないでしょう。 ただ歯止めを効かす対策の例として、とらえてはもらえないだろうか? |
910:
匿名さん
[2007-01-09 17:01:00]
そうですよ、それも一つの良い方法と思えます。
いじめにはコレッ!っていうような一方法で対処するのではなく 通り馬さんのように大人が上手く関わり解決するもよし、ままん方式もよし・・・ いろんなことを試していく時期ではないでしょうか? |
911:
匿名さん
[2007-01-09 17:35:00]
結局いじめは家庭からよね。 それも母親に問題あり。
いじめっ子の母親って人の悪口ばかり言いふらしてる。気に入らなければ 悪口いって、無視する。 そんな母親を毎日みてたら子供だってそうなるよ。 |
912:
匿名さん
[2007-01-09 18:31:00]
いじめられる奴らは結局はそれまでの弱い遺伝子しか無いって事でしょうね。かわいそうだけどね。
|
913:
匿名さん
[2007-01-09 18:35:00]
いじめらッれッこってかわいそ〜う。
|
914:
匿名さん
[2007-01-09 20:55:00]
昨日・・だったかな?スマップの出てる番組でいじめの特集やってたよね?
見られた方どなたか感想をお願いします。 |
915:
824
[2007-01-09 23:22:00]
どちらかと言うときちんと「交通整理」されちゃっていた内容だったと思うけれど 冒頭はちょっと印象的だったかな。 客席にいる子供達(高校生か大学生くらいの子もいた)にアンケートを取って その回答について回答者数名からコメントを求めるというコーナー。 「いじめられる側にも問題があると思うか?」という最後の問いに対して YESと答えた子達の答えは 「喋る時に唾を飛ばしたり、人を嫌な気分にさせるから」 「空気が読めず、人に迷惑をかけるから」 などというものだった。 それがその子達の本意だと言うなら、私も「なんだそりゃ?」と思って聞いていたから そこでヤンキー先生が吠えたのは印象的だったと言うか、少しスッキリした。 「問題」なんて誰だって持っている、それと「いじめる原因」とは分けて考えろ。 原因があるからいじめて良いなんて理屈があるか、と彼は怒鳴っていた。 まったくその通りだと思う。 そのヤンキー先生の主張にも、実際にいじめを経験した者にとっては 疑問に思えるところが多々あった様だ。 彼がしきりに言っていたのは、だいたい次のような主旨だった。 ・担任教師が動かないのなら校長へ、それでもダメなら教育委員会へ直談判すべし。 ・教育の場として機能していないような学校はもはや学校ではない。 ・行く価値のないところに神経をすり減らしてまで行く必要は無い。転校を考えるべき。 ・転校は「逃げ」ではない。事態を正常化させるための至極当然の手段だ。 これに対する、自らもいじめられた経験があるという出演者たちの主な意見。 ・できれば転校は考えたくない。自分が逃げなければならない理由がない。 ・先生は「直談判しろ」と言うけれど、それでいじめをやめてなんか貰えない。 ・上の立場の者に意見すれば、結局それが担任やいじめっ子、その親にも伝わって 事態を更に悪化させてしまいそうで怖い。 ・・・このスレに参加していても思うのは、この問題に関しては誰かひとりが 絶対的に正しい意見や正しい姿勢を持っている訳ではないという事だ。 教育の理想を忘れてはならないけれど、そこだけに拘っていては「現実」を見失ってしまう。 子供たちのために、と言って議論を交わしていても、自分の意見を主張する事が 目的化してしまっては本末転倒だと言うことじゃないだろうか? 現に苦しんでいる者がいて、それぞれ境遇がまったく異なる。 解決方法を考えるにしたって、常に当事者の立場を忘れてはいかんと思う。 |
916:
914
[2007-01-09 23:45:00]
そのような内容の放送でしたか。わかりやすくレス下さりありがとうございました。
最後の数行でおっしゃっていることは全くその通りだと感じました。 |
917:
915
[2007-01-10 00:44:00]
>>916
番組の最後の方では、いじめられている子の母親の呼びかけに 保護者たち(父母会組織)が応えて、いじめ問題を表面化させて 最終的には「和解」に至り、その子は普通に学校へ通えるように なったという話が紹介されていた。 ここで言う「和解」が本質的な解決だったのかどうかは別の問題として やはり思ったのは、何はさておき、いじめられている子供にとっては 一刻も早く障害を取り除いてやる事と、そのために動いてくれる「味方」が 必要なのだなという事だった。 その女の子からのメッセージは 「人には言いにくい事だし、自分でも現実として認めたくない事だろうと思うけど 自分の事を心配してくれる人は絶対にいるから、まずは声に出す勇気を 持てればいいと思う」、という事だった。 であれば、我々大人に出来ることが有るとすれば、その「声に出した」時に きちんと気持ちを掬い取ってやる事が何よりも大切なんだと思う。 話を聞いてやるだけでも救いになる事もあるだろうし 時には力を振るって障害を排除してやらなければならない事もあるだろう。 方法論なんて二の次なんだよね。 |
918:
匿名さん
[2007-01-10 01:03:00]
きちんと気持ちを掬い取ってやる事が何よりも大切なんだと思う。
話を聞いてやるだけでも救いになる事もあるだろうし 時には力を振るって障害を排除してやらなければならない事もあるだろう。 ↑これは方法論ではないのでしょうか?すみません。わからなかったので・・。 |
919:
914
[2007-01-10 08:19:00]
>918
「方法論」のニュアンスとして 罰を与るのはダメだとか、悪いことだと教え続けなければならないとか、転校して逃げるとか・・・ 私の意見の方が正しい、そのやり方は間違っている、あーだこーだと大人側が 「方法」を主張し続けてることを指してるんじゃない? 917さんがおっしゃってるのは 子どもがSOSを発した時に、大人が正しいと思っている「方法」を押し付けるのではなく、 必ず聞く耳をもちその子がどうしてほしいのかをしっかり受け止め何よりその子が楽になれるよう 状況にあった方法を選ぶことが大切ということじゃない? |
920:
918です
[2007-01-10 08:41:00]
>914>919さん
なるほど♪よく分かりました。ご返事有難うございます。 |
921:
しおん
[2007-01-10 09:47:00]
918の「声を出す」は大切だけど実際にはかなり難しいと思います。
「声を出す」勇気が無いからこそいじめられる子も居る。 「声を出す」ことは いじめられているという事実と 自力では解決できないという事実とを公表することだから プライドが許さないという子も居る。 「声を出す」ことによって陰湿さの増したいじめを知ってる子も居る。 「声を出す」ことの効果の無さを経験してる子も居る。 これらの子にとっては「声を出す」のは至難で だからこそ自殺まで思い詰める可能性が高くなる・・・。 子供を見守る大人に色々な点で余裕が必要だと感じます。 それにしても、今時の若い大人(親・教師)に 子供の相談に応じるだけの力ってあるんでしょうか?! 自分の経験してないことについて想像することも思いやったり 考えたりすることもできないらしい と感じる場合が多くて・・・。 |
922:
匿名さん
[2007-01-10 12:02:00]
何かあるなら言ってごらん?って大人はよく聞いてきてくれるけど
テレビをチラチラと見ながらだったり、晩ご飯の用意しながらだったり 廊下で呼び止められて通りすがりに簡単にそんなこと言えないです。 もし、親が先生が友だちが私の悩みにとことん付き合ってくれると感じたら 辛いことを話せるのにと思うことがあります。話したいけれど怖い。 いい加減に対応されるような気がするからなかなか言えない子もいると思います。 真剣に聞いてくれたら、吐き出すまで逃がさないぞってくらいの勢いでいてくれたら 頼って言えるのにと思うことがあります。 自分から追いかけて「ねぇ聞いて聞いて・・・」と言えない不安な気持ちもあるんです。 |
923:
匿名さん
[2007-01-10 13:21:00]
大丈夫、>>908だよ。
|
924:
匿名さん
[2007-01-10 13:32:00]
ソニンが出てたやつかな?
ソニンはかわいいからいじられたんだろうな。 結局ソニンが羨ましいから僻んだんでしょうね。 僻んだ人間は自分が負けてるからせめて憂さ晴らしに意地悪したという構図。 |
925:
917
[2007-01-10 19:15:00]
>>919さん
フォローありがとうございます。 調べてみると、そもそも「方法論」という言葉には結構難しい意味があるようで 私の使い方にはかなり問題があるという事が判りました。お恥ずかしい・・・。 私の意図としてはまさにご指摘の通りです。 後半3行、むしろ私の方がそのお言葉をお借りしたいくらい100%同意です。 918さんもごめんなさい、紛らわしい書き方でしたね。 |
926:
匿名さん
[2007-01-10 21:03:00]
人間が動物の一種である限り、いじめはなくなる事はない。
悲しい事だが事実は事実として、受け取るべき。 |
927:
匿名さん
[2007-01-10 21:07:00]
誰も事実に知らん顔などしてないですよ。
受け取っているからこそこうして意見交換しているのでしょう? 別次元から来ないでね。 |
928:
匿名さん
[2007-01-10 22:02:00]
|
929:
匿名さん
[2007-01-10 22:32:00]
ここで吠えてる人ってみんなイジメられっこだった可愛そうなひとなんだねえ。可愛そうな子が年とると。。。同情します。
|
930:
匿名さん
[2007-01-10 22:43:00]
イジメられっ校にひとつにまとめれば良いのに。うちの子はいじめには全く興味無し。勝手にやらしとけの姿勢を貫いているので偉い。変な親達に騒がれる方が迷惑だ。と学校や文科省に抗議をしているがめんどうですねえ。時間がもったいない。
|
931:
匿名さん
[2007-01-10 23:40:00]
>>928
そうじゃなくて、なくならないものなら まず急ぐべきは、自殺することがないよう いじめられる側を教育すべきでは? イジメをなくすことはできない それならば、イジメ程度で自殺なんてバカらしいと思うようになる思想教育が。 |
932:
匿名さん
[2007-01-10 23:42:00]
|
933:
匿名さん
[2007-01-11 00:01:00]
弱い薄いばか遺伝子しか与えられない可愛そうな親932〜笑っちゃうよ〜だからヘタレなガキが多いのよ〜たいへんだねえ〜
|
934:
匿名さん
[2007-01-11 00:12:00]
いじめられっこて惨めで可愛そう。でも「それがイジメに加担してることにきずかない」だって?甘えるのもいいかげんにしろよ。こんな怒あつかましい〜親にはあつかましいって事も、、、あ〜理解出来ないか〜ま〜なんとかは死ななきゃ〜って言うじゃない〜勝手に空想妄想でもしててえ〜もう時間がもったいないから失礼致します。ごめんあそばせえ〜
|
935:
匿名さん
[2007-01-11 00:16:00]
責任転嫁、虚言、見栄、妄想癖、イジメられっこの親の特徴らしいですよ。
|
936:
匿名さん
[2007-01-11 00:22:00]
なんだかほんっとこんな大人が親を名乗っているのだと思うと、嫌になってきますね。
類は友を呼ぶで、私の周りにはいないでほしいけど、そうもいかないんだろうな・・。 でもこの掲示板にも何人かいらっしゃるように、世の中ちゃんとした良識のある人もいるか。。 下向きばかりじゃ何も解決しないので、私は私なりで頑張ります。 |
937:
匿名さん
[2007-01-11 00:24:00]
935、あなたの特徴は浅はかな思慮ってところですか?
|
938:
匿名さん
[2007-01-11 00:27:00]
私立のちゃんとした学校ではその辺もちゃんと教育されます。イジメには縁の無い人や子供さんも多いです。小学校時代から受験等で忙しいし、悪いですが勝手にやっとけば・・・当然・・・当然です。周りのお子さんに、君は将来何になりたい?と聞くと返ってくる答えは日本を動かしたいなどです。お相手をしてあげれない可愛そうですが、相手する馬鹿はいません。
|
939:
928
[2007-01-11 00:34:00]
>>931
>>まず急ぐべきは、自殺することがないよう >>いじめられる側を教育すべきでは? 正直、釣りだと思っていたからレスが返って来て驚いた。 思考停止というより、今までの話を全然理解していない様だね。 申し訳ないがお相手する気力が沸きません。お引取りを。 |
940:
匿名さん
[2007-01-11 00:39:00]
何か、変なのが湧いてきちゃったね。
弱肉強食(?)を履き違えているネット弁慶やら イイ歳して学歴至上主義者やら。 ここでの議論が「いじめは可哀想だからやめよう」的なもの だとでも思っているんだろうかね・・・。 こういう奴に限って自分の子供がおかしくなった時に大騒ぎする。 今の「他人事」は結果論でしかないと言うのに。 |
941:
匿名さん
[2007-01-11 00:57:00]
すみません。うちの子、塾は日能研行ってたけどそれなりの進学もし周りには変な人いないしいじめは可哀想だからやめようしか縁が無いですもの。ここはほんと滑稽な井戸端議論でございますね。ごめんなさい。しつれいいたしました。すみません。頑張ってくださいませ。すみません。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自己陶酔から冷めない限りね。