なんでも雑談「いじめ問題」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. いじめ問題
 

個人的には [更新日時] 2024-06-11 07:03:54
 削除依頼 投稿する

最近又良く話題になるいじめ。
昔からいじめはあるけど、教育委員会や学校、校長も悪いかもしんないけど。
いじめてんのは学校等に文句言ってる親達の子供だからね。
完全に大人をなめてる子供。こういうふうに育てた親の責任はどこへやら・・
ただ、あの女の子の「私が死んだら〜」の文を遺書じゃないって言っていた
ギョロ目のおっさんはゆるせんな
どうでしょか??

[スレ作成日時]2006-10-18 12:21:00

 

いじめ問題

701: 匿名さん 
[2006-12-17 14:17:00]
>>698
同意。
702: 匿名さん 
[2006-12-17 14:20:00]
いじめに加担するようなろくでもない教師がいるのも事実。
そういうのは当然責められるべきです。

それを責められると、教師そのものをみんな責めていると言って、かばうようじゃ、公務員と同じですね。
悪いものはなくすべき。それはどこの世界でも同じ。
責められるほうがどういう姿勢をとるかで変わるものです。

悪いものを自分達から変えようとするか、それとも、開き直って悪いものまでかばうか。後者ならそういう体質こそ責められても仕方がありませんね。
703: 匿名さん 
[2006-12-17 14:26:00]
いじめっ子の出席停止という案が、学校の責任になるんですか?
どちらかというと学校の権限、あるいは選択肢が一つ増えるだけでしょう。
一つの解決策としていいと思うのに何で反対なんでしょうか?

全てのいじめにおいて出席停止ではなく、当然、個々を検討して、それが良いと思われればそれも使えるという状態はごく正常だと思います。

いじめられっこが「死なないため」に自分が学校を休まなくてはいけない状態よりも解決策の数が増えるんですよ?
704: 匿名さん 
[2006-12-17 16:32:00]
義務教育で出席停止は、無理だと思います。
いじめっ子も教育を受ける権利があるわけですから。
いじめっ子だけを教育する学校でも、あれば良いでしょうけど、
それも難しいでしょうね。
705: 匿名さん 
[2006-12-17 18:49:00]
あの〜、皆さん。
特に700、702、703あたりの方々。
ハンドル名を使いましょう、とまでは言わないけれど
特定の意見に対するレスなら、せめてアンカーくらいは付けませんか?
できれば(初めての発言でないなら)ご自身のレス番も。
706: 匿名さん 
[2006-12-17 22:02:00]
いじめが世の中からなくなることは絶対にありません。
学校のいじめなんて世間のそれに比べれば可愛いものです。
向かっていく勇気がお子さんになければ、
引き篭もる事を教えてあげるのが親の務めではないでしょうか?
707: 匿名さん 
[2006-12-17 22:47:00]
>死なれるよりは。
だと思う、目前の対処としては。

なぁんか現場を知らないと本音で語れないね、仕方ないか。
708: 匿名さん 
[2006-12-18 00:28:00]
>>706

釣りにしちゃヘタクソ過ぎるよ。
709: 匿名さん 
[2006-12-18 08:01:00]
>義務教育で出席停止は、無理だと思います。

なら、登校させ特別クラスに入れ在籍するクラスとは隔離。
ほかの生徒との接触を禁止する。
権利を主張するのであれば、他生徒の権利を阻害しない義務もあるということを教えるべき。
710: 匿名さん 
[2006-12-18 12:05:00]
>登校させ特別クラスに入れ在籍するクラスとは隔離。
>ほかの生徒との接触を禁止する。

20年前だが、私が通った中学で実際に同じケースを採用してたよ。
どうしょうもない***予備軍をね。
711: 匿名さん 
[2006-12-18 12:21:00]
>>708
残念、706は現実だと思います。町工場では大手に絞られ自殺続出です。
712: 匿名さん 
[2006-12-18 12:30:00]
>登校させ特別クラスに入れ在籍するクラスとは隔離。
>ほかの生徒との接触を禁止する。

4年前のことですが、甥の中学がそうでした。
学校だけでなくPTA総会(当然問題の生徒の親も参加)の承認を採りましたが、当時の状況としては最善だったと思っています。
713: 匿名さん 
[2006-12-18 20:33:00]
>現場を知らないと
確かに自殺さえされなければ、ニュースにもならないし学校の名前も出ないからねえ。
714: 708 
[2006-12-18 21:07:00]
>>711
>706は現実だと思います。町工場では大手に絞られ自殺続出です。

「釣りだ」と言ってるポイントはそこじゃねーよ。
虐めが怖かったら引き篭もれ、と教えるのが親の務めだと?
そんな発想しかできないんであれば
最初っからこんなところへノコノコ出て来なさんな。ムダだからな。
715: 匿名さん 
[2006-12-18 21:11:00]
時機に報復殺人が起きるかも
716: 711 
[2006-12-19 09:48:00]
>>714
お〜ぉ、706は私ではないが、そうヒステリックになりなさんな。
まず言葉使いを直しなさい。
717: 714 
[2006-12-19 10:31:00]
>>716
俺は冷静だよ。
言葉の悪さはそうそう直らんが、少なくとも言ってる内容は
706ほど無責任ではないつもりだ。
あんたがその御本人ではないのなら尚更言っとこう。
指 摘 の ポ イ ン ト が ズ レ と る 。
現実云々なんて話は誰もしていない。

『社会に出ればもっと辛い事があるのだから
 学校での虐めなんぞで泣き言を言うでない。
 立ち向かう勇気が無いなら家に引き篭もっていろ。』

・・・・それが親の言う言葉かよ。
711がそれに同意の上での発言なのだとしたら
寝惚けたツラ洗ってもういっぺん考え直してみるんだな。
718: 匿名さん 
[2006-12-19 12:23:00]
>>717
恐らく706さんの書き込みを誤解していると思う。706さんはこう書いている。

>向かっていく勇気がお子さんになければ、
>引き篭もる事を教えてあげるのが親の務めではないでしょうか?

706さんは「いじめられているけど、何が何でも学校行け!」と親が言うと、
本当に苦しんでどん底にある子供の逃げ道がなくなっちゃうから、そういう場合は、
引き籠もりも1つの手段だと子供に示すのも、親の取るべき手段だと言ってるのでは?

『立ち向かう勇気が無いなら家に引き篭もっていろ』なんていうのは曲解でしょ。
719: 匿名さん 
[2006-12-19 12:35:00]
>>718
そうか?
少なくとも「引きこもること」を教えるのは最低だと思うけど。
何の解決にもならない。
表に出ればいじめられるだけという考えを拭い去ることを拒絶させるだけ。
引きこもって何が解決するのか。
一時的に撤退することを教えるのは悪いことじゃないと思うが、それは
解決策を考えるまでの時間稼ぎの為でしょ。
解決策の無い現実逃避を子供に教えるのは単に自殺はされたくないけど
いじめ問題には「自分は」関わりたくないといっているだけ。

>本当に苦しんでどん底にある子供の逃げ道がなくなっちゃうから

引きこもれば解決するとでも?
現実逃避したって何も変わらないことを教えるのが親の役目じゃないの?
守ることと意味もなく逃がすことは同意じゃないよ。
720: 匿名さん 
[2006-12-19 12:52:00]
自殺されたら元も子もないでしょう?
世の中、時間が解決する事も多々あります。
緊急避難としての現実逃避も時と場合によって考えておくのも大事ですよ。
何か同じ事考えている様にも思えるんだが、一応・・・ね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:いじめ問題

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる