なんでも雑談「いじめ問題」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. いじめ問題
 

個人的には [更新日時] 2024-06-11 07:03:54
 削除依頼 投稿する

最近又良く話題になるいじめ。
昔からいじめはあるけど、教育委員会や学校、校長も悪いかもしんないけど。
いじめてんのは学校等に文句言ってる親達の子供だからね。
完全に大人をなめてる子供。こういうふうに育てた親の責任はどこへやら・・
ただ、あの女の子の「私が死んだら〜」の文を遺書じゃないって言っていた
ギョロ目のおっさんはゆるせんな
どうでしょか??

[スレ作成日時]2006-10-18 12:21:00

 

いじめ問題

41: 匿名さん 
[2006-11-01 18:12:00]
自殺するってことは多かれ少なかれ鬱状態だったんじゃないかな。
これは立派な脳神経の病気です。投薬治療で治ります。
自殺に行き着く前に、精神的に辛くなったらメンタルクリニックへ行くといいかもよ。
42: 匿名さん 
[2006-11-01 18:32:00]
強烈にいじめなければ気がすまないというか、自分を抑えられない子のための
カウンセリングも必要な気がします。
43: しおん 
[2006-11-01 18:40:00]
 マスコミが学校ばかり責めていじめた子やその親を責めないのは異常。
いじめた子とその親は自殺した子の葬式には行ったの? 墓前で謝ったの?
そのあたり何も報道されてない・・・たぶん行ってないだろうに!!

 いじめを注意すると いじめられてた子へのいじめはエスカレートするし
注意した子もいじめの対象になる・・・これは私の子供時代もそうだった。
だから学級委員とかやるほどしっかりした子とその仲間が味方になってくれた時は
すごく嬉しかったし心強かった。

 中学時代、クラスの中がいじめっ子グループ男女10人程度と傍観者
という状態だったことが有った。 ある時、いじめっ子グループの中心の子が
みんなが嫌がる仕事の担当者に私を推薦して その仲間が笑いながら同意した。
私は思わず立ち上がって「これは陰謀だ!!」と叫んでた。
いじめっ子グループはバカ笑いするし先生や他の子は途方に暮れるだけ・・・。
私自身はその仕事がそんなに嫌じゃなかったから先生の説得で引き受けたけど、
あの時は悔しさと情けなさとでいっぱいだったの覚えてます。
今では「陰謀なんて普通の中学生は使わない(知らない?)言葉だな」とか
私自身も苦笑してスルーしたいくらいですけど 当時は深刻で真剣だった。
 軽くからかうのと同じような感じでいじめてる子は多いけど
相手の立場で考えるってことを身につけて欲しい。
 たぶん いじめっ子の親自身がそういう考え方をしないから躾として
教えることもしないんだろうから 「学校に躾まで押しつけるな」
「親の躾不十分を学校や社会のせいにするな」と言いたいですね。
 先生も言葉や態度には十分に気をつけて欲しいですけどね。
先生は生徒を指導する立場なんだから友達感覚は必要ない。
生徒の人気取りで授業を上手く進めようなんて考え自体が変。
そして親は、子供の前で先生の悪口とかは言わない、
子供が先生の悪口を言ったら注意する。
親が先生をけなせば子供は先生を尊敬しなくなって当然だし
先生の授業も注意も聞かなくなるんだから・・・。

 それにしても いじめがどんどん悪質に陰険に巧妙になってるし、
いじめられっ子は悪賢くなるし いじめられっ子は弱くなるし・・・。
さらにはマスコミの影響で「そうか **ば楽になれるんだ」と
気づいて(!)自殺する子が増えるんじゃないかと心配。
自殺した子の代わりにいじめられる子が出てきそうだし、
いじめっ子の悪賢さも磨きがかかってしまいそうで恐いし・・・。
やはり いじめっ子はいじめで制裁できれば一番かも・・・。
(期間を決めて)いじめっ子にクラスみんなで同じいじめをやる。
「目には目を」じゃないけど 実際に経験させるのが一番。

 子供に命の重さとか「自分」という唯一の存在を教える必要あり。
ある程度は喧嘩もしなくちゃ相手の痛みも手加減の具合もわからない。
良い本を読んで歴史から学んで生き方も勉強しなくては・・・。
ゆとり教育とか言って現場の負担ばかりむやみに増やすより
道徳・倫理を復活させるべきだとつくづく思いますね。
 道徳で「10円玉を拾ったら交番に届けるべきか」という話し合いをして
それを文化祭のクラス発表にしたこともありましたよ(笑)。
10円なら届けなくて良いとしたら何円から届けるべきなのか
何をその境目にするのか どうしてそうなのか みんなで悩みました(笑)。
結論がどうなったか覚えてないんですけどね(苦笑)。
でも クラスみんなでローテーションで議題を出して
身近なことについて色々話し合うのは良いと思います。
悩みだって 親や先生からうっかり拡がるから要らぬ傷を負うわけで
本人が議題にしてみんなに助けを求めて一緒に悩めば問題無いのでは?!
いじめだって いじめられっ子本人ではなく学級委員とかが議題にすれば
いじめがエスカレートするきっかけにはなりにくいはずだし
みんなで助ける風潮ができればそれにこしたことは無いかと・・・・。

毎回長文ですみません・・・。
44: 匿名さん 
[2006-11-01 18:51:00]
そう、学校ではなくいじめた子の家庭が悪いんだよ。
これじゃ学校が躾の場になってしまう。
45: 匿名さん 
[2006-11-01 18:54:00]
『みんなが嫌がる仕事』が気になってしまいました。ままん
46: 匿名さん 
[2006-11-01 18:55:00]
いまもそうだけど、限界までいじめられたら、自殺の前に、事件を起こしそおうよ。
でも、やさいい人だと、親のこと考えると、強行もできなくなっちゃうんですよね。
47: 37 
[2006-11-01 20:15:00]
傍観者ばかりではなくでまともな人がここのせまいスレの中に
いてくれたのはうれしいですよ。
リンチはいじめからのエスカレートです、たまたま強くはむかったらそうなりました。
やってしまった相手はしばらくひきこもりになったと聞きました。
死んだら帰ってこない、取り返しがつかないという教育をもっと望みます。
遺影のにこやかな写真に手を合わせても1年ほども覚えているのか??
話はそれますが親子交通安全講習会の時、「歩道に子供が3人立っています。
車はどうしますか?」との教官の質問にある子供が「3人倒せばボーナスポイントだよ」と。
現実に車を操作(免許取得)するかなり前にゲームでやらせてしまうとこうなったと言ういい例です。悪い例か?・・・
子供の心の教育は学校だけでなくどちらかといえば家庭ですよね?。44さん
48: 匿名さん 
[2006-11-01 20:39:00]
学校は学問をするところでしょ。心の教育は家庭でやるのが大原則。
日本人の他人任せの悪い面をもろにかぶっているよね。
49: 匿名さん 
[2006-11-02 08:15:00]
今朝のニュースでも中学生男子が落ちて亡くなったとか・・・
マスコミは学校を責めるだけでなく、いじめ加害者も報道するべき。
親は命の大切さをもっともっと命がけで子どもに真剣に教えるべき。
あまりにも学校、教師、教育委員会、校長の落ち度ばかりをクローズアップしすぎ。
命を絶てばニュースになり周りが動いてくれいじめた側を後悔させ
何もしてくれない学校にもマスコミを通して世間に責めてもらえる・・・
未熟な年齢の子どもたちをそんな気持ちにさせているような気がしてこの先怖い。

昭和30年代・・私もいじめにあっていた。担任教師からもクラスメートからも。
マスコミ報道が過激な時代だったなら私も飛び降りていたかもしれないと思った。
時代が時代なので先生が一番正しく私が悪い。
ナニクソって奮い立つ性格でない私はただただあきらめ絶えるしかなかった。
結果・・・大人になり家庭を持ち心許しあえる友もできとても幸せなのだ。

死んだらだめ。命は自分だけのものじゃない。
一時世間は騒いでもすぐ忘れられる。
あなたを傷つけたいじめっ子も普通の暮らしを続ける。
そんなの悔しくないですか?
生きて反撃しよう・・それくらいの気持ちでいこう。
50: 匿名さん 
[2006-11-02 10:29:00]
いじめなんて どこの世界にでもあるのでは?
暴力とか恐喝とか犯罪の領域にまで達してたら、当然いじめてる側がわるいと思う。
そいういう輩には断固とした態度をとって訴えるなりなんなりするべき。
しかし、無視だとかちょっとした嫌がらせで自殺するような子供もいるのは確かだ。
実際、49だって学生時代は辛かったけど耐えて今は幸せなんでしょ?普通はそうやって嫌なことに耐えるもんだ。
学校なんて死ぬくらいなら不登校にでもなれば良いのに短絡的に死ぬやつはアホだ。
51: 匿名さん 
[2006-11-02 12:14:00]
イジメ自殺が起こると、保身に汲々とする校長や、教育委員会の無様な姿をイヤと言うほど
報道する。イジメの実態はどうであったのか、生徒にいろんな要因とか背景があったと思う
が表面的にしか報道されない。プライバシーに係わる問題があるにしてもだ。

そもそも、放送局や新聞社の社員やレポーターは、いじめる側に立ってもイジメられる側に
立った経験はその資質から見て皆無ではないか。そんな社員がとってつけたようなコメントを
しても何の足しにならない。。ワンパターンの報道も考えるべきではないか。
52: 匿名さん 
[2006-11-02 16:57:00]
自殺自体が悪である
という概念を日本人も持つべき

いじめた側の制裁は当然として、それとは別に。
53: 匿名さん 
[2006-11-02 17:07:00]
人間以外の動物にもいじめは存在します。いじめが発生するのはある意味自然なことなのです。

基本的には、いじめの原因はいじめられる側に存在します。いじめの働きかけをうまく処理
できないために、いじめの関係が成立するのです。

動物の場合、いじめられる側は最終的に命を長らえることはできません。人間の場合も事情は
変わらないのですが、もちろん我々はそれを放置すべきではありません。
54: 匿名さん 
[2006-11-02 17:50:00]
>>53
>基本的には、いじめの原因はいじめられる側に存在します
昔はね。
今はゲーム感覚でいじめてるやつらも存在するからたちが悪い。
「明日からは○○チャン無視しようよ〜」ってね。
特にこれと言った理由も無く、ただ面白いからという理由だけでいじめる。
いじめに参加もしくは傍観しない人間も同じようにいじめる。それも集団で。

昨今増えている動機なき殺人のようなもの。
それに対していじめられる側も悪いとかと言う理屈は通用しない。
昨日までの友達が急にいじめる側になっていることだってあるんだし。

学校の責任もあるけど、いじめるような子供に育てた親が一番の罪人。
それを何故もっとっ叩かないか。
いじめの事実、裏付けが取れたら「傷害致死」か「殺人」で子供を起訴するか
それと同等の罪状で親に責任をとらせるかしたほうがいい。
その上でそのいじめの実態を調べて何処までいじめる側に問題があったのか
いじめられた側の問題はどうだったのか裁判なんかで争うようにしないと
誰もがどこかに責任を押し付けようとたらいまわしにする現状は変わらないでしょう。

個人的な意見ですが。
55: 匿名さん 
[2006-11-02 17:50:00]
二十年以上前、中学生だったころ、いじめられてました。女の子に多い、精神的ないじめです。きっかけは些細なことでした。期間は半年ぐらい(クラス替えで終わった)でしたが、辛かったです。先生はぜんぜん、気づいてなかったと思います。と言うか、先生自身が馬鹿にされてました。
私の第二希望の高校といじめの中心人物の第一希望の高校が一緒だったので見返してやりたいのと、一緒の学校に行きたくなくて、必死で勉強しました。(見事合格)
渦中にいる人は本当に辛いとは思うけど、それをバネにしてがんばって欲しいです。終わりはいつか必ずきます。その時に幸せになれるように。
56: 匿名さん 
[2006-11-02 17:59:00]
>>53 いじめの原因はいじめられる側に存在します・・・

そうでしょうか??

よくいじめっ子のバカ親は、『いじめられる方にも原因があるのでは?』などとほざく。
うちの子は悪くないと言いいたいのですかね?
どんな理由にせよ、いじめる奴が1000%悪い。
ムカつこうが、イライラしようが、いじめなきゃ良い訳で。

私もいじめられて、自殺寸前までいった。
いじめられてる事に気づいた、家族に助けられた。
「どうせ死ぬなら、復讐してから死んでも遅くない」と言われた。
次の日から、一人ずつ復讐していった。
復讐といっても、殴る蹴るの可愛いもんで。
1ヶ月半かかって、全員に仕返し。
終わった頃は、ヤンキー達に「根性あるじゃん」と見そめられ、仲間に。
それからは立場逆転。
誰にもいじめられずに、死なずにすんだ。
だからと言って、自分がいじめをする事は無かった。
苦しみがわかるから・・・

みんながみんな、私の様に仕返しができる訳じゃないと思うけど、
『仕返ししてから死んでやる!!』と思えば何でもできる。
死ななくてもいい。
いじめられっ子には、強く強くなってほしいと思います。
絶対にいじめる奴が悪いに決まってる。
57: 匿名さん 
[2006-11-02 18:23:00]
子供達がますます調子に乗っていじめ問題引き起こしたり、インスタントに自殺したりする昨今、その責任を学校が先生が・・とか言うけど、当たり障りの無い教育指導が今の主流なんだから仕方ない傾向なんじゃない?

ちょっと首をつっこんで指導しようものなら、やれ体罰だのセクハラだの個人情報の保護だの騒ぎ出す生徒・それを鵜呑みにする親・教育委員会。子供達の世界に先生が立ち入れない状況つくっておいて、今更何をいってるんだ?と思います。

それに今も昔もいじめる動機にたいした理由なんてなかったじゃん?ただ一つ昔と違うのはいじめる側も、いじめられる側もコミュニケーションの取り方のバランスが崩れていること、そばで教育する大人(親、先生)がある意味介入しなくなったこと。それにつきるでしょ。
58: スレ主です 
[2006-11-02 18:41:00]
57の方とまったく同じ気持ちです。
いくらなんでも今の子供達は過保護すぎ。通学時に変質者、交通事故等から
守るために保護者が同伴したりする事は良いことだと思います。
しかし悪いことをした時に、厳しく時にはひっぱたくぐらいは必要だと思います。
俺なんて年中、はたきの枝だけになったやつでひっぱたかれていましたけど
先生を恨んだりはしませんよ。自分が悪いことしたんだから。ぶたれて頭にくることは
あるけど一時的なもの、後々の事考えたら少しは厳しくした方が良いと大人になってから
わかりました。
59: 匿名さん 
[2006-11-02 18:59:00]
結局はやれ体罰だセクハラだと騒ぎ立てる親たちが原因の大半でしょ。
子供がぶたれたら何が原因で悪いのはどちらなのか考えもしない。
叩いたほうが悪いって一辺倒。「言葉で言えばわかるでしょ」って
そういう注意を聞かないから叩かれたという事もわかろうとしない。
うちの子を叩くなんて暴力教師というばかり。

問題にされたくないからそういうことは許さない教育現場。
そんな中で点数になることだけで評価する親と教師。
他人との接点はお勉強の相手しか認めない親。
ちょっと勉強ができなくても他人の気持ちがわかる暴れん坊は
将来とんでもないリーダーに化ける可能性があるのにそれを評価しようともしない。
手がかからず、お勉強だけできれば、いい中学や高校、大学と進学してくれれば
それだけでよくて他人の事なんて気にするなら勉強してくれと言わんばかり。
何がよくて何が悪いことなのか教えもせず、コミュニケーションの方法も教えない。
ずる賢い事や楽することだけを氾濫した情報の中から集めることに終始する子供たち。

高校履修不足の問題もニート多発の問題もいじめ問題もすべて根底は一緒のような気がする。
60: 匿名さん 
[2006-11-02 19:26:00]
死んじゃったら学校に行くことはない
死んじゃったら塾も行かない
死んじゃったら嫌なことも辛いことも考えなくていい
死んじゃったらいじめるヤツと会わなくていい

だったら、死んじゃったことにしてみんな投げ出してみるのもいいかな。
我が子がもし死にたいほど学校に行くのが辛いというなら私は逃げさせる。
本当に死んでしまったらおしまいだから。
子どもが生まれてくる時、ただ健康で生まれてきて・・・と願ったでしょう?
子どもが死を考えているならば私は生きていくことを何より優先するでしょう。

ドラマ「14才の母」を子どもと一緒にみています。
この世に生まれてどんなに愛しんでいるかを常日頃伝えていきたい。
自ら命を絶つということがどんなにいけないことかをも。
人を殺すこと、自分を殺すことがどんなにいけないことかを。
それが家庭でやならければいけない親の大切な仕事なのでは?

自分を愛してくれる人が必ずいて、それと同じように
いじめられてるアイツにも愛している人が必ずいる。
このことをまずは家庭で小さい頃から我が子に諭していくことが大事だと思う。
教育現場がそれをやる力はないと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:いじめ問題

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる