なんでも雑談「いじめ問題」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. いじめ問題
 

個人的には [更新日時] 2024-06-11 07:03:54
 削除依頼 投稿する

最近又良く話題になるいじめ。
昔からいじめはあるけど、教育委員会や学校、校長も悪いかもしんないけど。
いじめてんのは学校等に文句言ってる親達の子供だからね。
完全に大人をなめてる子供。こういうふうに育てた親の責任はどこへやら・・
ただ、あの女の子の「私が死んだら〜」の文を遺書じゃないって言っていた
ギョロ目のおっさんはゆるせんな
どうでしょか??

[スレ作成日時]2006-10-18 12:21:00

 

いじめ問題

2: 匿名さん 
[2006-10-18 13:28:00]
客観的に言うなら、その通り。
でもさ、所詮はサラリーマン先生がほとんどでしょ。
女房子供の為に働いてんだから。
責任問題にでもなると、降格・減給があるんだろうし、ポスト好きには言うまでも無くだし、
そうでない人にとっても懐が寂しくなることは避けたいでしょ。
どうしても、責任回避行動に出ちゃうよね。
3: 匿名さん 
[2006-10-19 02:35:00]
うちは子どもも小さいので、今現在の小学校中学校がどんな様子なのか
全く想像が出来ないのですが
>いじめてんのは学校等に文句言ってる親達の子供だからね。
>完全に大人をなめてる子供。こういうふうに育てた親の責任はどこへやら・・

色々と学校側に口を出してくるタイプのお母さんのことですか?
自分時代の教育熱心(口うるさい?)な、お宅のこどもは
優等生で成績が良かった気がします

幼稚園でも、しきっていばっているママがいますが
そういうお母さんの子どもが、いじめる側にいることが多いのでしょうか?
4: 匿名 
[2006-10-19 08:46:00]
親に文句言われないように
あれこれ気を遣っていると
子どもにまで気が行かなくなっちゃうこともあるんですね。

同僚の先生、授業なんてひどいし
仕事しないし、
でも保護者へのケアはしっかりしてたから
人気はありましたよ。保護者から。
校内では怖いから誰も何も言わないけど、
あの先生はちょっとね、っていうかんじ。

でも、福岡の中学校の先生、
校長も同僚の先生も実はその先生の実態を知ってたと思いますよ。
知っていても、やっぱり何もできない、
それがやっぱり学校って閉鎖的なのかな・・・
自分の身が可愛いし、事を荒立てたくないし・・・
5: 匿名さん 
[2006-10-19 08:46:00]
家庭でなんでもかんでも包み隠さず大人の世界を見せる親が多いでしょう?
子どもの前では言わない方がよいこともペラペラと喋り、他人を非難し憶測でものを言う。
子は親の鏡・・・母親(父親もだけど)の物言いや人への接し方などそっくりなこと多いと思うよ。
幼稚園でもあんなに幼い子が考えて言うことかな?とびっくりすることも親をみれば納得します。
イジメも同じ。みのさん 学校、教育委員会、文部省が悪い悪いと キレてますが
いじめた子どもはどうなの?と聞きたい。
自分の子どもが友だちをいじめて死に追いやったことをその親たちはどう受け止めているのかな。
このまま教育現場の責任にして、黙って責任逃れするつもりだろうか・・・
6: 匿名 
[2006-10-19 08:56:00]
学校の先生によるいじめ、ひどいなあ・・・
でも、ちょっと弱そうな子や出る杭的な子をたたくと、
自分も先生からあんな風にされたくないという
恐怖心からか、子どもが先生の言うことをよく聞くようになるんですよね。
スケープゴート役がいると引き締まる、
韓国や中国みたい。

もちろん私はそういう風にしてクラスをまとめるのは
邪道、というよりそういうことはできないのでやりませんが、
そういう先生がいるのは事実。
報道のようなひどいいじめは今まで見聞きしたことはありませんが・・・

でも、すぐに傷ついちゃう子どもたち、
もうちょっと逞しくなってもいいような気が・・・
学校の他にも自分の居場所があると、また違うのかもしれませんね。
学校だけが社会じゃないんだから。
我が子には絶対自殺するな、何かあったら相談しろと口を酸っぱくして言っています。

結局加害者は、成長して幸せに暮らしていって、
被害者のことは忘れてしまい、たまに思い出して胸が痛くなるぐらい。
そんな奴らのために傷つくのは馬鹿らしい。


7: 匿名さん 
[2006-10-19 09:01:00]
知り合いに先生やってんのがいて、そいつに色々聞くが、
学校や先生に頼るのも限界はある。
そいつ、かなりプライベートまで犠牲にし、問題のある家庭を訪問
したりしてるけど、あれじゃ自分の家庭が崩壊するよ。
8: 匿名さん 
[2006-10-19 09:43:00]
ドリフターズの高木ブーが必要なんだね。
9: 01 
[2006-10-19 10:18:00]
03さま
誤解させるような幼稚な文ですみません。
言いたかったのは特定の親じゃなくていじめを実際に現場でしているのは
子供達な訳で子供達にもう少しいじめをおさえるように自制させるような育て方って
出来ないのかな?と思いました。
いじめは人それぞれ考え方や育った環境が違うので絶対に無くならないと
思います。自分の時代にもいじめはありましたが、仲間がなんとかカバーして自殺に追い込むような
所まではいきませんでした。
10: 匿名さん 
[2006-10-19 10:49:00]
どうしたら、軌道修正できるかな。

先日、ある場所で、先生がひとりの子どもをやり玉にあげてどなり、
その周り囲むように、シュンとした子たちがたたずんでいました。
私には、あんたたちも同じことをしたらこうなるよ、っていうように見えました。
こういう怒り方?叱り方?、私も学生時代、よく遭遇しました。
集団行動だから、全員怒られるのよ!と先生は言いました。

こんな学校、自分の子どもには行かせたくない。
なんか、違うような気がする。
11: 匿名さん 
[2006-10-19 11:00:00]
別に行かせなきゃ良いじゃん
12: 匿名さん 
[2006-10-19 11:03:00]
そういう手もあったか!

学校行かせず、家で勉強をやらせている親のドキュメントを見たけれど、
あれはあれで、なんだかなあ。

13: 匿名さん 
[2006-10-19 13:28:00]
どいつがブーなのかを見極めるのが肝心なんだね。
14: 匿名さん 
[2006-10-19 13:35:00]
高木ブーの例えは、良く意味がわからないよ
いじめられっ子って意味?
いじめても平気なタイプの子って意味?

実は高木ブーはドリフターズの中ではうまく立ち回っていたって
カトちゃんとか、なかもとこうじとか、3人で集まって言ってたよ
15: 匿名さん 
[2006-10-19 17:57:00]
>ではうまく立ち回っていたって

ここです、端から見るといじめられてるようで実は中心の存在。
16: 匿名さん 
[2006-10-24 23:10:00]
奄美大島でも中学生の女の子を30歳の担任教師がいじめていたそうです。
その女の子は登校拒否になって不登校が1年以上続いているらしいです。
(たぶん2ちゃんねるあたりで、実名がでているかも・・・)
今頃になって、出された処分は「訓告処分」
人ひとりの人生のスタートをふみにじっておいて、一言だけの訓告ですよ。
おかしいと思いませんか?
ニュースを見ていてとても腹が立ちました。

中学1年生なんて、やっと硬い蕾をつけたところじゃないですか、
それをふみつけて、正常な花を咲かすことができなくしておいて、
加害者の教師は、いったいどう思っているんでしょうか。

教育委員会と学校とのラインは断ち切るべきだと思っています。
17: 匿名さん 
[2006-10-25 08:51:00]
教師に限ったことではなく大人で感情を抑えきれない大人が
自分の周りにもたくさんいます。少し注意するともうふくれっつらです。
怒ったところを見せればそれ以上は注意されないと思っているのか?
教師と生徒の年齢差はものすごいあるんだから、やはり大人が冷静に
指導や注意をしないと上記のようなことは今後も繰り返されるでしょうね
18: 匿名さん 
[2006-10-25 10:06:00]
でも最近の子悪賢いよ。
19: 匿名さん 
[2006-10-25 12:33:00]
集団というものが人間を恐ろしくする。
20: 匿名さん 
[2006-10-25 12:52:00]
> でも最近の子悪賢いよ。
「七人の侍」の農民ですな。
21: 匿名さん 
[2006-10-25 13:21:00]
>>20
年代的に意味わかりません!!?
22: 匿名さん 
[2006-10-25 13:29:00]
黒澤監督の作品、DVD借りてみな。最近NHKでアニメもやってる。
23: 匿名さん 
[2006-10-25 13:46:00]
>>22
そんないけず言わずにおせ〜てください。
24: 匿名さん 
[2006-10-25 16:16:00]
七輪の侍、なら知っている。
農民が悪者を退治するために、七人の侍を雇った。しかしギャラが安いために侍たちは、やる気を
なくし、七輪(土製のこんろ)の前で暖まっているだけだった。
25: 匿名さん 
[2006-10-25 16:31:00]
心温まるいい話だね。
26: しおん 
[2006-10-31 15:14:00]
 「いじめっ子」は「大人の前では良い子」という要領の良い子が多いから
親も教師もよっぽど注意深く見てないと本性に気づかないでしょうね。
 我が子に「良い子」であることを求めすぎ「良い子」だと信じすぎる親も
「大人の前で良い子にしてればバレない」と気づいてる子供も増えてる。
で、いじめられても「あんたがしっかりしないから」とか
「いじめられるのはあんた(いじめられる側)に問題があるんじゃないの?」
とか子供の話をろくに聞かずに決めつけたり「なさけない」と怒る親も居る。
 先生には子供1人1人に目も気も配る余裕が無く(雑務が多すぎるらしい)
子供からの相談すべてに親身になって応じろと強制するのは無理・・・。
相談に適切な対応ができるほど人間的に成熟した先生なんてごく少数だし、
特にいじめについては「いじめられっ子」(だった人間)にしか
あのツラさはわからないと思う。

 ・・・相談できる大人が居ないと思い詰めた子供は自殺を考える
と言う人も居るけど必ずしも「大人」である必要は無いし
「大人」ではない方が良い場合もあるんですよね。
「大人」に相談しても本当の解決になる場合は限られることも
「大人」に相談したことをいじめっ子が知れば「チクった」(死語?)と
いじめをエスカレートさせる原因にもなる(私の実経験です)。
一緒に戦って(?)くれる友人がいれば耐えられるし、
巻添えをおそれて味方になってくれる友人が居なかった時期には
「卒業すれば周り(いじめっ子も傍観者も)は変わるから」
と自分に言い聞かせて耐えてましたね。

 つまり私も小・中学校時代は典型的な「いじめられっ子」だったんです。
いじめられて辛くて 中学時代にはほぼ毎日自殺を考えてましたね。
小学校では「良い子ぶってる」「先生にヒイキされてる」から始まって
「××(名字)菌が付く」から「寄るな」「触るな」「話しかけるな」と言われ
シカトされたり上履き隠されたり いじめられて悲しくて泣くと「泣き虫」
「どれぐらい(いじめれば)泣くか実験」とか言われてエスカレート、
中学に入ってから泣かないようにしたら「生意気」「ムカつく」・・・。
悲しさといじめっ子への怒りとで 周りを全滅させるか自分が死ぬかと考えて、
周り全部を一瞬で滅ぼすのは不可能だし
自分が死んでいじめっ子が喜ぶのはシャクだったし嫌だったから、
結局いじめっ子を無視して卒業(環境が変わる)を待つことにして・・・。

 卒業とかで環境が変わるまで耐えられなければ転校するしか無いんだけど
お金もかかるし 転校先の生徒に転校理由が知られるといじめられる原因になる。
転校先が元の学校から近いと子供同士の情報網はあるし、
転校元からわざわざ転校先に「あいつはいじめられて逃げ出した」と
言いふらしに来る悪質ないじめっ子まで居るし・・・。
 まずは親が子供とコミュニケーションとって、
いじめられている場合だけでなく異常に気づけるようにすることと
本性と本質をしっかり見抜いて時には軌道修正すること、
いじめられていたり悩みがある場合はよく話を聞いて
決めつけずに一緒に考える(悩む?)ことが第一では?!
 次は先生に時間と心の余裕を・・・。 そして
大人の「軽い悪ノリ」は子供には通じないことなどを
しっかり認識している人材の登用を・・・。
 最後にマスコミ、思いこみや決めつけで騒ぎすぎないように・・・。
最近の子供は思いこみが激しいし死を軽く考える傾向が強いから
あまり突っ走ったり騒ぎすぎると逆に自殺者を増やすからね。

 長文失礼しました
27: 匿名さん 
[2006-10-31 15:23:00]
最近思うのは、子供が短絡的になったなぁ、ということ。

こんなことしたら、どうなるんだろう?という想像力が
ない子が多すぎると思う。
いじめを軽いのりで、冗談のつもりでやってる子が多い
のではないかなぁ。
そんな事されたら、自分だったらどうだろう?とか、この
ままそんなことをしていたら、いじめられた子が死ぬかも、
とか、おもんぱかる心がないよね。

テレビのお笑いとかの影響で、「笑いをとったら許される」
と思っている子もいそう。

でも、いじめられっ子がヘラヘラしてるからって、傷ついて
いないわけがナイ。

本とか読んで、他人の状況や気持ちを重んじることを子供に
感じさせられたら良いのですが。
最近の子はゲームとかばっかで本読んでないからなぁ。
28: 匿名さん 
[2006-10-31 15:28:00]
と、同時に、死んでしまう子も、短絡的だ。
人生は長く、学生時代は短く、こんな奴ら
とも卒業したらオサラバなんだ、という見通しが
建たないから死んでしまうのでしょう。

もちろん、いじめっ子が100パーセント悪いし、
いじめられる子は100パーセント悪くない。

それでも、「後少しでこいつらとも縁が切れるんだ。
自分が死ぬ必要性なんか、かけらもありゃしない。」
と、先を見据える力=想像力をもってふんばってほしい。

もちろん、先生や親の責任も重大だ。
29: 匿名さん 
[2006-10-31 15:51:00]
>もちろん、いじめっ子が100パーセント悪いし、
>いじめられる子は100パーセント悪くない。

よく虐められる側が使う論理だが、虐めているとされる側にも言い分はある。
どうせここでは叩かれるだけなのは目に見えているので敢えて書かないが、
虐められている側の人間にも、本当に自分には非が少しも無いのか考えて欲しい。
30: 匿名さん 
[2006-11-01 11:05:00]
マスコミが
学校を責めるより
いじめた子とその親を徹底的に責めればいい
社会的制裁をあたえる。

そうすれば、
いじめられた子が、「そんなにいじめるとあんたの名前書いて自殺するよ!」
と言うセリフをいえば、相手があわてて止めるようになる。

モラル云々より即効性あると思うよ。
31: 匿名さん 
[2006-11-01 11:19:00]
>>30
面白い発想ですね。あなたはユニークな方だ。
32: 匿名さん 
[2006-11-01 11:30:00]
>>31
そう?私は30でないけど同感する部分はある。
学校が悪いわけではない。いじめた子および躾けられなかった親が悪い。

昔と一番違うな〜と感じる点は、いじめっ子に注意する子どもがいなくなったこと。
むしろ、注意する子がいじめられている。
いじめっ子の親にろくな人間はいない。いじめた子と親を徹底処罰すべき。
マスコミはどうして学校ばかり責めるんだろう。見ていて腹が立つ。
33: 匿名さん 
[2006-11-01 11:36:00]
むしろ いじめぐらいで死ぬなんてアホ。ってマスコミが言えば
今いじめられてるこも自殺してもいいことないんだな、って思いとどまるんじゃないですか?

>いじめられた子が、「そんなにいじめるとあんたの名前書いて自殺するよ!」

こんな風に言える人間はそんなにいじめられないし、
むしろ嫌がらせに自殺する子供が増えるだけ。

私から言わせればいじめなんかで自殺する人間は弱すぎだし
そこまで追い詰められてるのに見抜けなかったり、話あえない親子関係に問題あり。
34: 匿名さん 
[2006-11-01 11:56:00]
>>33
自殺した子の親よりいじめた子の親のほうが悪い、どう考えても。
今のいじめは本当に悪質になっている。
テレビの影響(人をバカにして笑いをとる等)をまともに受けてしまっている。
正義の味方のような子がいなくなってしまった(都心や私立に流れる)のも原因。
35: 匿名さん 
[2006-11-01 12:07:00]
>>33

もうすこし考えてね

>いじめぐらいで死ぬなんてアホ。ってマスコミが言えば

更にマスコミからもいじめられる・・とよけいにに悲観するだけじゃないか?
36: 匿名さん 
[2006-11-01 12:12:00]
マスコミって昔いじめっ子だった奴が多そうだなw
憎まれっ子世にはばかるの典型で。子どももいじめっ子だったりして。
だからいじめた子とその親より学校を叩くんじゃない?
37: 匿名さん 
[2006-11-01 12:24:00]
33
そこまで相手に言えるならこんなに問題にならんよ
相手がクラスほとんどでもそんなふうに咆える事ができるか!
いじめた子供にはトラウマになろうが遺体を見せるべきだ。
俺の友人がリンチで学生の時に殺された顔は紫色になり一生忘れられない。
いじめた人間はいじめで自殺した人間の最後の姿を見せるべき
38: 匿名さん 
[2006-11-01 13:07:00]
いいね、それ!
39: 匿名さん 
[2006-11-01 16:55:00]
リンチで殺すのと勝手に自殺するのは一緒じゃないだろ。
辛いことがあったからって自分の命を粗末にするやつが悪いぞ。
40: 匿名さん 
[2006-11-01 17:07:00]
いや、いっしょ

>辛いことがあったからって自分の命を粗末にするやつが悪いぞ。
校長だって手本見せたぞ
41: 匿名さん 
[2006-11-01 18:12:00]
自殺するってことは多かれ少なかれ鬱状態だったんじゃないかな。
これは立派な脳神経の病気です。投薬治療で治ります。
自殺に行き着く前に、精神的に辛くなったらメンタルクリニックへ行くといいかもよ。
42: 匿名さん 
[2006-11-01 18:32:00]
強烈にいじめなければ気がすまないというか、自分を抑えられない子のための
カウンセリングも必要な気がします。
43: しおん 
[2006-11-01 18:40:00]
 マスコミが学校ばかり責めていじめた子やその親を責めないのは異常。
いじめた子とその親は自殺した子の葬式には行ったの? 墓前で謝ったの?
そのあたり何も報道されてない・・・たぶん行ってないだろうに!!

 いじめを注意すると いじめられてた子へのいじめはエスカレートするし
注意した子もいじめの対象になる・・・これは私の子供時代もそうだった。
だから学級委員とかやるほどしっかりした子とその仲間が味方になってくれた時は
すごく嬉しかったし心強かった。

 中学時代、クラスの中がいじめっ子グループ男女10人程度と傍観者
という状態だったことが有った。 ある時、いじめっ子グループの中心の子が
みんなが嫌がる仕事の担当者に私を推薦して その仲間が笑いながら同意した。
私は思わず立ち上がって「これは陰謀だ!!」と叫んでた。
いじめっ子グループはバカ笑いするし先生や他の子は途方に暮れるだけ・・・。
私自身はその仕事がそんなに嫌じゃなかったから先生の説得で引き受けたけど、
あの時は悔しさと情けなさとでいっぱいだったの覚えてます。
今では「陰謀なんて普通の中学生は使わない(知らない?)言葉だな」とか
私自身も苦笑してスルーしたいくらいですけど 当時は深刻で真剣だった。
 軽くからかうのと同じような感じでいじめてる子は多いけど
相手の立場で考えるってことを身につけて欲しい。
 たぶん いじめっ子の親自身がそういう考え方をしないから躾として
教えることもしないんだろうから 「学校に躾まで押しつけるな」
「親の躾不十分を学校や社会のせいにするな」と言いたいですね。
 先生も言葉や態度には十分に気をつけて欲しいですけどね。
先生は生徒を指導する立場なんだから友達感覚は必要ない。
生徒の人気取りで授業を上手く進めようなんて考え自体が変。
そして親は、子供の前で先生の悪口とかは言わない、
子供が先生の悪口を言ったら注意する。
親が先生をけなせば子供は先生を尊敬しなくなって当然だし
先生の授業も注意も聞かなくなるんだから・・・。

 それにしても いじめがどんどん悪質に陰険に巧妙になってるし、
いじめられっ子は悪賢くなるし いじめられっ子は弱くなるし・・・。
さらにはマスコミの影響で「そうか **ば楽になれるんだ」と
気づいて(!)自殺する子が増えるんじゃないかと心配。
自殺した子の代わりにいじめられる子が出てきそうだし、
いじめっ子の悪賢さも磨きがかかってしまいそうで恐いし・・・。
やはり いじめっ子はいじめで制裁できれば一番かも・・・。
(期間を決めて)いじめっ子にクラスみんなで同じいじめをやる。
「目には目を」じゃないけど 実際に経験させるのが一番。

 子供に命の重さとか「自分」という唯一の存在を教える必要あり。
ある程度は喧嘩もしなくちゃ相手の痛みも手加減の具合もわからない。
良い本を読んで歴史から学んで生き方も勉強しなくては・・・。
ゆとり教育とか言って現場の負担ばかりむやみに増やすより
道徳・倫理を復活させるべきだとつくづく思いますね。
 道徳で「10円玉を拾ったら交番に届けるべきか」という話し合いをして
それを文化祭のクラス発表にしたこともありましたよ(笑)。
10円なら届けなくて良いとしたら何円から届けるべきなのか
何をその境目にするのか どうしてそうなのか みんなで悩みました(笑)。
結論がどうなったか覚えてないんですけどね(苦笑)。
でも クラスみんなでローテーションで議題を出して
身近なことについて色々話し合うのは良いと思います。
悩みだって 親や先生からうっかり拡がるから要らぬ傷を負うわけで
本人が議題にしてみんなに助けを求めて一緒に悩めば問題無いのでは?!
いじめだって いじめられっ子本人ではなく学級委員とかが議題にすれば
いじめがエスカレートするきっかけにはなりにくいはずだし
みんなで助ける風潮ができればそれにこしたことは無いかと・・・・。

毎回長文ですみません・・・。
44: 匿名さん 
[2006-11-01 18:51:00]
そう、学校ではなくいじめた子の家庭が悪いんだよ。
これじゃ学校が躾の場になってしまう。
45: 匿名さん 
[2006-11-01 18:54:00]
『みんなが嫌がる仕事』が気になってしまいました。ままん
46: 匿名さん 
[2006-11-01 18:55:00]
いまもそうだけど、限界までいじめられたら、自殺の前に、事件を起こしそおうよ。
でも、やさいい人だと、親のこと考えると、強行もできなくなっちゃうんですよね。
47: 37 
[2006-11-01 20:15:00]
傍観者ばかりではなくでまともな人がここのせまいスレの中に
いてくれたのはうれしいですよ。
リンチはいじめからのエスカレートです、たまたま強くはむかったらそうなりました。
やってしまった相手はしばらくひきこもりになったと聞きました。
死んだら帰ってこない、取り返しがつかないという教育をもっと望みます。
遺影のにこやかな写真に手を合わせても1年ほども覚えているのか??
話はそれますが親子交通安全講習会の時、「歩道に子供が3人立っています。
車はどうしますか?」との教官の質問にある子供が「3人倒せばボーナスポイントだよ」と。
現実に車を操作(免許取得)するかなり前にゲームでやらせてしまうとこうなったと言ういい例です。悪い例か?・・・
子供の心の教育は学校だけでなくどちらかといえば家庭ですよね?。44さん
48: 匿名さん 
[2006-11-01 20:39:00]
学校は学問をするところでしょ。心の教育は家庭でやるのが大原則。
日本人の他人任せの悪い面をもろにかぶっているよね。
49: 匿名さん 
[2006-11-02 08:15:00]
今朝のニュースでも中学生男子が落ちて亡くなったとか・・・
マスコミは学校を責めるだけでなく、いじめ加害者も報道するべき。
親は命の大切さをもっともっと命がけで子どもに真剣に教えるべき。
あまりにも学校、教師、教育委員会、校長の落ち度ばかりをクローズアップしすぎ。
命を絶てばニュースになり周りが動いてくれいじめた側を後悔させ
何もしてくれない学校にもマスコミを通して世間に責めてもらえる・・・
未熟な年齢の子どもたちをそんな気持ちにさせているような気がしてこの先怖い。

昭和30年代・・私もいじめにあっていた。担任教師からもクラスメートからも。
マスコミ報道が過激な時代だったなら私も飛び降りていたかもしれないと思った。
時代が時代なので先生が一番正しく私が悪い。
ナニクソって奮い立つ性格でない私はただただあきらめ絶えるしかなかった。
結果・・・大人になり家庭を持ち心許しあえる友もできとても幸せなのだ。

死んだらだめ。命は自分だけのものじゃない。
一時世間は騒いでもすぐ忘れられる。
あなたを傷つけたいじめっ子も普通の暮らしを続ける。
そんなの悔しくないですか?
生きて反撃しよう・・それくらいの気持ちでいこう。
50: 匿名さん 
[2006-11-02 10:29:00]
いじめなんて どこの世界にでもあるのでは?
暴力とか恐喝とか犯罪の領域にまで達してたら、当然いじめてる側がわるいと思う。
そいういう輩には断固とした態度をとって訴えるなりなんなりするべき。
しかし、無視だとかちょっとした嫌がらせで自殺するような子供もいるのは確かだ。
実際、49だって学生時代は辛かったけど耐えて今は幸せなんでしょ?普通はそうやって嫌なことに耐えるもんだ。
学校なんて死ぬくらいなら不登校にでもなれば良いのに短絡的に死ぬやつはアホだ。
51: 匿名さん 
[2006-11-02 12:14:00]
イジメ自殺が起こると、保身に汲々とする校長や、教育委員会の無様な姿をイヤと言うほど
報道する。イジメの実態はどうであったのか、生徒にいろんな要因とか背景があったと思う
が表面的にしか報道されない。プライバシーに係わる問題があるにしてもだ。

そもそも、放送局や新聞社の社員やレポーターは、いじめる側に立ってもイジメられる側に
立った経験はその資質から見て皆無ではないか。そんな社員がとってつけたようなコメントを
しても何の足しにならない。。ワンパターンの報道も考えるべきではないか。
52: 匿名さん 
[2006-11-02 16:57:00]
自殺自体が悪である
という概念を日本人も持つべき

いじめた側の制裁は当然として、それとは別に。
53: 匿名さん 
[2006-11-02 17:07:00]
人間以外の動物にもいじめは存在します。いじめが発生するのはある意味自然なことなのです。

基本的には、いじめの原因はいじめられる側に存在します。いじめの働きかけをうまく処理
できないために、いじめの関係が成立するのです。

動物の場合、いじめられる側は最終的に命を長らえることはできません。人間の場合も事情は
変わらないのですが、もちろん我々はそれを放置すべきではありません。
54: 匿名さん 
[2006-11-02 17:50:00]
>>53
>基本的には、いじめの原因はいじめられる側に存在します
昔はね。
今はゲーム感覚でいじめてるやつらも存在するからたちが悪い。
「明日からは○○チャン無視しようよ〜」ってね。
特にこれと言った理由も無く、ただ面白いからという理由だけでいじめる。
いじめに参加もしくは傍観しない人間も同じようにいじめる。それも集団で。

昨今増えている動機なき殺人のようなもの。
それに対していじめられる側も悪いとかと言う理屈は通用しない。
昨日までの友達が急にいじめる側になっていることだってあるんだし。

学校の責任もあるけど、いじめるような子供に育てた親が一番の罪人。
それを何故もっとっ叩かないか。
いじめの事実、裏付けが取れたら「傷害致死」か「殺人」で子供を起訴するか
それと同等の罪状で親に責任をとらせるかしたほうがいい。
その上でそのいじめの実態を調べて何処までいじめる側に問題があったのか
いじめられた側の問題はどうだったのか裁判なんかで争うようにしないと
誰もがどこかに責任を押し付けようとたらいまわしにする現状は変わらないでしょう。

個人的な意見ですが。
55: 匿名さん 
[2006-11-02 17:50:00]
二十年以上前、中学生だったころ、いじめられてました。女の子に多い、精神的ないじめです。きっかけは些細なことでした。期間は半年ぐらい(クラス替えで終わった)でしたが、辛かったです。先生はぜんぜん、気づいてなかったと思います。と言うか、先生自身が馬鹿にされてました。
私の第二希望の高校といじめの中心人物の第一希望の高校が一緒だったので見返してやりたいのと、一緒の学校に行きたくなくて、必死で勉強しました。(見事合格)
渦中にいる人は本当に辛いとは思うけど、それをバネにしてがんばって欲しいです。終わりはいつか必ずきます。その時に幸せになれるように。
56: 匿名さん 
[2006-11-02 17:59:00]
>>53 いじめの原因はいじめられる側に存在します・・・

そうでしょうか??

よくいじめっ子のバカ親は、『いじめられる方にも原因があるのでは?』などとほざく。
うちの子は悪くないと言いいたいのですかね?
どんな理由にせよ、いじめる奴が1000%悪い。
ムカつこうが、イライラしようが、いじめなきゃ良い訳で。

私もいじめられて、自殺寸前までいった。
いじめられてる事に気づいた、家族に助けられた。
「どうせ死ぬなら、復讐してから死んでも遅くない」と言われた。
次の日から、一人ずつ復讐していった。
復讐といっても、殴る蹴るの可愛いもんで。
1ヶ月半かかって、全員に仕返し。
終わった頃は、ヤンキー達に「根性あるじゃん」と見そめられ、仲間に。
それからは立場逆転。
誰にもいじめられずに、死なずにすんだ。
だからと言って、自分がいじめをする事は無かった。
苦しみがわかるから・・・

みんながみんな、私の様に仕返しができる訳じゃないと思うけど、
『仕返ししてから死んでやる!!』と思えば何でもできる。
死ななくてもいい。
いじめられっ子には、強く強くなってほしいと思います。
絶対にいじめる奴が悪いに決まってる。
57: 匿名さん 
[2006-11-02 18:23:00]
子供達がますます調子に乗っていじめ問題引き起こしたり、インスタントに自殺したりする昨今、その責任を学校が先生が・・とか言うけど、当たり障りの無い教育指導が今の主流なんだから仕方ない傾向なんじゃない?

ちょっと首をつっこんで指導しようものなら、やれ体罰だのセクハラだの個人情報の保護だの騒ぎ出す生徒・それを鵜呑みにする親・教育委員会。子供達の世界に先生が立ち入れない状況つくっておいて、今更何をいってるんだ?と思います。

それに今も昔もいじめる動機にたいした理由なんてなかったじゃん?ただ一つ昔と違うのはいじめる側も、いじめられる側もコミュニケーションの取り方のバランスが崩れていること、そばで教育する大人(親、先生)がある意味介入しなくなったこと。それにつきるでしょ。
58: スレ主です 
[2006-11-02 18:41:00]
57の方とまったく同じ気持ちです。
いくらなんでも今の子供達は過保護すぎ。通学時に変質者、交通事故等から
守るために保護者が同伴したりする事は良いことだと思います。
しかし悪いことをした時に、厳しく時にはひっぱたくぐらいは必要だと思います。
俺なんて年中、はたきの枝だけになったやつでひっぱたかれていましたけど
先生を恨んだりはしませんよ。自分が悪いことしたんだから。ぶたれて頭にくることは
あるけど一時的なもの、後々の事考えたら少しは厳しくした方が良いと大人になってから
わかりました。
59: 匿名さん 
[2006-11-02 18:59:00]
結局はやれ体罰だセクハラだと騒ぎ立てる親たちが原因の大半でしょ。
子供がぶたれたら何が原因で悪いのはどちらなのか考えもしない。
叩いたほうが悪いって一辺倒。「言葉で言えばわかるでしょ」って
そういう注意を聞かないから叩かれたという事もわかろうとしない。
うちの子を叩くなんて暴力教師というばかり。

問題にされたくないからそういうことは許さない教育現場。
そんな中で点数になることだけで評価する親と教師。
他人との接点はお勉強の相手しか認めない親。
ちょっと勉強ができなくても他人の気持ちがわかる暴れん坊は
将来とんでもないリーダーに化ける可能性があるのにそれを評価しようともしない。
手がかからず、お勉強だけできれば、いい中学や高校、大学と進学してくれれば
それだけでよくて他人の事なんて気にするなら勉強してくれと言わんばかり。
何がよくて何が悪いことなのか教えもせず、コミュニケーションの方法も教えない。
ずる賢い事や楽することだけを氾濫した情報の中から集めることに終始する子供たち。

高校履修不足の問題もニート多発の問題もいじめ問題もすべて根底は一緒のような気がする。
60: 匿名さん 
[2006-11-02 19:26:00]
死んじゃったら学校に行くことはない
死んじゃったら塾も行かない
死んじゃったら嫌なことも辛いことも考えなくていい
死んじゃったらいじめるヤツと会わなくていい

だったら、死んじゃったことにしてみんな投げ出してみるのもいいかな。
我が子がもし死にたいほど学校に行くのが辛いというなら私は逃げさせる。
本当に死んでしまったらおしまいだから。
子どもが生まれてくる時、ただ健康で生まれてきて・・・と願ったでしょう?
子どもが死を考えているならば私は生きていくことを何より優先するでしょう。

ドラマ「14才の母」を子どもと一緒にみています。
この世に生まれてどんなに愛しんでいるかを常日頃伝えていきたい。
自ら命を絶つということがどんなにいけないことかをも。
人を殺すこと、自分を殺すことがどんなにいけないことかを。
それが家庭でやならければいけない親の大切な仕事なのでは?

自分を愛してくれる人が必ずいて、それと同じように
いじめられてるアイツにも愛している人が必ずいる。
このことをまずは家庭で小さい頃から我が子に諭していくことが大事だと思う。
教育現場がそれをやる力はないと思う。

61: 匿名さん 
[2006-11-02 20:37:00]
> よくいじめっ子のバカ親は、『いじめられる方にも原因があるのでは?』などとほざく。

意識しているかは疑問ですが、ある意味この発言は正しいです。
他者と関係を持つ以上、他者を傷つけたり傷つけられたりすることは避けられません。
いじめられる側への分かれ道は、その後の対処にあります。

動物などの集団観察では明快に現れるのですが、いじめはエスカレートします。はじめ
はちょっとしたちょっかいが、大勢によるいじめ、そして大けがにまで発展することが
あります。その間、いじめられる側はいじめを誘発する反応を続けます。
62: 匿名さん 
[2006-11-02 23:25:00]
誘発されようが何だろうが、それに乗らないのが
文明人でしょ。
動物と人間をいっしょくたにされても迷惑。
63: 匿名さん 
[2006-11-02 23:37:00]
集団の足をひっぱる奴といっしょくたにされてもこれまた迷惑。
64: 匿名さん 
[2006-11-02 23:51:00]
>>62
人間も動物ですよ。
最近多くなった、本能だけで生きてる自己チューは、動物以下!!
65: 匿名さん 
[2006-11-03 00:14:00]
いじめた子といじめた子の親を厳重処罰すべきだ
親が人間形成まですべて学校の責任としたいのなら体罰を許可すべきだ
66: 匿名さん 
[2006-11-03 00:40:00]
>いじめた子といじめた子の親を厳重処罰すべきだ

賛成です。
いじめた子の親を相手取り、しっかりとたっぷりと損害賠償請求をするべきだ。
67: 匿名さん 
[2006-11-03 00:43:00]
無視みたいな陰湿ないじめなら、どうするの?
68: 匿名さん 
[2006-11-03 00:49:00]
しかし、ここの虐め反対論者のレスを見ると、やはり虐められるタイプってあるなぁって感じるよ。
だって、文面見ただけでも虐めたくなっちゃうもんなぁ、悪いけど・・・
69: 匿名さん 
[2006-11-03 00:55:00]
いじめ反対論者って・・・アンタw
何があってもいじめるのは悪い
そしていじめを学校のせいにする親も親
日本はいつからか何かが大きく狂いだした
70: 匿名さん 
[2006-11-03 01:10:00]
文明と言う名の狂気の列車、一度乗車したら途中下車はできません。
終点までお付き合い願います。
71: 匿名さん 
[2006-11-03 01:19:00]
いつからって、私が知ってる限り、おしんの時代からイジメってあるんじゃないですか?
72: 匿名さん 
[2006-11-03 09:27:00]
> よくいじめっ子のバカ親は、『いじめられる方にも原因があるのでは?』などとほざく。

いじめっ子のバカ親が、いじめられっ子がいじめの原因を作ったとほざくなら
その店が商品を盗まれやすいような原因を作ったから泥棒さんに盗られたんだ言ってるのと同じ。

いじめられる方に原因がある・・その通りだし
いじめ側がその原因にムカツイていじめをやるイキサツもよくわかる
だからといってそれを正当化するのはおかしい。

いじめるヤツも性格があり人に不快感与える部分も、好かれる要因も両方持ってるはず。
いじめられる子にも同じように個性がある。
個性の部分をいじめの原因にするのはムチャクチャでしょ。

73: 匿名さん 
[2006-11-03 12:04:00]
犯罪といじめは違うよ。法律で裁けるようなもんじゃない。
エスカレートしないように親や教師はうまくフォローしなくちゃ行けないとは思うが
厳しく弾圧したって余計陰湿になるだけ。

いじめられるやつって、いちいち過剰反応するから益々いじめられちゃうんだよ。
理屈で自分が正しい、って証明したところで何の意味もない。
どうやったら自分が集団の中で自分の居場所を見つけられるかを学ぶのが学校だと思うね。
社会に出てからはもっと厳しいよ。
74: 匿名さん 
[2006-11-03 12:07:00]
おかしな社会になってしまったもんだな
75: 匿名さん 
[2006-11-03 13:14:00]
ある意味「弱肉強食」ですなぁ。自然に戻りつつあるのか?
76: 匿名さん 
[2006-11-03 13:26:00]
まあそれなりに刑事罰があってもいいだろうね
あの中学は警察が捜査したほうがいいでしょう。
77: 匿名さん 
[2006-11-03 14:10:00]
学校でなくいじめた子の親を(子の代わりに)処罰しろ!
78: 匿名さん 
[2006-11-03 14:39:00]
<福岡いじめ自殺>事件後も別の生徒に繰り返す 同グループ

(中略)

同級生の保護者によると
「いじめのやり方は亡くなった男子生徒と全く同じと聞いている。学校は一体何をしているのか」
と憤っている。
(中略)

自殺した男子生徒の父親(40)は
「また息子と同じようないじめが起きているとすれば許せない。つらい思いをするのは私たちで十分だ」
と話している。


どうして学校を非難するかなぁ。学校が非難されるだけならいじめっ子も自分や親に実害がないから
どうしようもないのに。いじめた子とその子の親をもっと批判するような風潮になってほしい。
学校に責任を負わせるなら、体罰してもよしとしなければ。
79: 匿名さん 
[2006-11-03 15:19:00]
いじめって昔からあったよね。
仲間はずれって誰でも経験あると思うんだけどね。

それぐらいで、すぐ自殺する今の子供もどういう教育(しつけ?)
受けていたのかと思うよ。

もっと命の大切さを学んだ方がいいんじゃないかな。
自分の命も、人の命もね。
80: 匿名さん 
[2006-11-03 15:44:00]
でもなぁ・・まだ精神的に未完成の子供だからなぁ。
毎日毎日毎日毎日・・・一日の大半を過す学校で79の思うような仲間はずれを、
それぐらいのことおっしゃる仕打ちをチクチクチクチクされ続けたら・・・
大人だってノイローゼになるんじゃないのか?

命の大切さを子どもに理解させることができなかった親にも責任はあったとは思う。
ではいじめた子どもの親の責任は?
他人を死に追いやるまでいじめる我が子に命の大切さを教え切れなかった親の責任は?

>学校側は遺族側に「再発防止を目指す」と繰り返しているが・・・
事件に関わった生徒と親に何とか対処はできないのだろうか。
81: ままん侍 
[2006-11-03 16:15:00]
生まれたときからTVを観て育っている。
親も楽だから、TVにおもりをさせてしまう。

昔のように兄弟やいとこや近所の子ども達と群れて遊ぶ機会がない。
公園デビュー、おもちゃの取り合いになればすぐ親が仲裁に入る。
次からは友達の分のおもちゃまで用意する親さえいる。
子ども同士で解決させる機会を親が奪う。

そうして転ばぬ先の杖を常に親が用意してくれるから
挫折すること、それの対処方法を身につけずに育つ。

昔のように兄弟も多く、親も忙しかった時代は
体罰があっても、親の理不尽な押し付けがあっても一時のことだった。

家事にも時間がかからず、少子化でひとりの子どもに細部にわたって親の目が行き届く。

自分は自分、人は人という風潮でみんなで子どもを育てようという意識は低く、
公共の場で子どもが騒げば親が非難の的となる。

テストの点数、行儀、あいさつ、子どもの評価は親の評価。

子どもを従わせるために条件付の愛を行使する。

学校でも家でもテストの点が自分の評価となる。

ありのまま自分を受け止めてもらえる場所がない。

親の期待に応えられない子はストレスを発散する的を探す。
親の良い子を演じている子は的となる。
良い子は親のために生きているから自主性に乏しい。
TVやゲームで傍観するくせがついてるから「死」に現実味を感じない。

皆さんどういうお気持ちでレスされているのでしょう。
私は自分の子が被害者にも加害者にもなる可能性があると思っています。

>>60 さんのご意見に賛同します。
ただ、親も色々、どうしようもない親のいますから、学校という場が
子どもを守る、最後の砦となって欲しいと思います。
親と学校、地域が「子どもを育てる」という意識が高まれば
もう少し生きやすい社会になるのでは…と思います。
82: 匿名さん 
[2006-11-03 16:23:00]
>学校側は遺族側に「再発防止を目指す」と繰り返しているが・・・
どこの組織もおんなじでその場しのぎ。
本質からは目をそらし、お茶を濁して嵐が通り過ぎるのを待つ。
そもそもいじめの有無が目標管理項目になり、人事考課にも影響してくるから、
隠蔽するようになったのではないか。
いじめがあるのは、古今東西仕方のないことで、先生には責任がない(福岡の
ように加担するのは論外)。いじめがあることを前提にし、その後のケアに
重点をおくべき。いじめがあることを正直にゲロさせる方向でインセンティブを
設けた方がよいのでは?
83: 匿名さん 
[2006-11-03 16:41:00]
いじめの件数が多いことが学校の責任であるという風潮をなくすべき。
いじめをなくすことが学校の役目ではなくいじめがあった時にどう対処するかが大事。
学校の組織がどうとか人事考課だとか子供たちには知ったこっちゃない!

人間同士あって当たり前のいじめを家庭と教師が協力し合って窮地にいる子どもを
助け出してやる(いじめる側もいじめられっ子もどちらも)
もっと真剣に体を張って大人たちが教えてやらなければ。
助けてくれる大人がいるのだと安心できれば、今までは見て見ぬふりしていた子どもも
勇気を出してくれるだろう。
84: 匿名さん 
[2006-11-03 16:42:00]
刑事的な措置が早い。
子供も大人と同様扱ったほうがいい。
責任は学校というのは少し違う。
85: 匿名さん 
[2006-11-03 17:02:00]
><福岡いじめ自殺>事件後も別の生徒に繰り返す 同グループ

グループと言うことは複数いるってことでしょう?
全ての親がどうしようもないとは思えない。
罪の意識はないのか、ヤケになっているのか、報道がねじれているのか・・・
86: 匿名さん 
[2006-11-03 17:20:00]
中学生にもなったら親の手に負えないガキはいっぱい出てくる。しかし、未成年というだけで
世間的には親の責任は免れない。親の資質に問題あるのか、育て方に失敗したのか・・・

未成年と言うことで名前も出ない、槍玉にあがるのは学校ばかり、頭の薄くなったおっさんが
ぼそぼそ弁解する姿を繰り返し放映する。連中は高くくってるとしか思えない。いつも問題に
なるが中学生は子供なのか、大人の入口なのか。どんな子供であっても絶対的に守るべき対象
なのか。
87: 匿名さん 
[2006-11-03 21:15:00]
子どもの親は報道してもいいんじゃね?
88: 匿名さん 
[2006-11-04 00:39:00]
いじめられる側に問題があるならまだいいんですよ。
最近のいじめは理由なきいじめだからタチが悪いんです。
真面目で一生懸命でひたむきな人間がバカにされるんです。
ノリのよい軽い人間がヒーローとなり、テレビの悪影響をモロに受けている状態。
学校のせい・・・ねぇ。家庭のせいじゃないですか?
どうしてマスコミは「家庭の躾がなってない」と報道しないのでしょうかね???
89: 匿名さん 
[2006-11-04 00:44:00]
最近は逮捕者も出てるからね。
警察も動いてきたよ。
90: 匿名さん 
[2006-11-04 11:24:00]
どこどこに住む、誰それの息子(または娘)がいじめをし、
された子が亡くなりました・・・ぐらい報道したらいい。
少しは減るんじゃね?
同じ言葉でも、傷つく子もいれば平気な子もいる。
そういう当たり前の事を教えない親が悪い。
一緒に処罰すべき。
91: 匿名さん 
[2006-11-04 13:48:00]
普通は自殺する前に 親に相談するよ。
相談なしにいきなり死んだら せっかく生んでくれた母親に悪いもの。。。

なのに一方的に学校を非難する父親の姿ってなに、あれ?
92: 匿名さん 
[2006-11-04 15:07:00]
子どもをなくした父親のこと?
一方的じゃないと思うよ、ここまでくるのにいろんなことがあったはず。
あなたこそ一方的に思い込まないでね、91さん。
93: 匿名さん 
[2006-11-04 15:19:00]
92
うざいよ
94: 匿名さん 
[2006-11-04 17:14:00]
子供たちの世界って、そのまま大人の世界の縮図だと思う。

自分(もしくは自分たち)を保つために、仮想的に下を作り出す。
次の日から、その下を叩く(精神的、物理的)ことにより、
優越感に浸り自分の精神を保つ。

こういうことを、大人から子供までずっとやっているのだよ
この国の人間は。

なぜそういうことをするのか

そういう育て方をこの国はしてきたから。

人より賢くなれ(成績がよくなれの意味)
人より出世しろ
人より・・・

物事を勝ち負けのみで考える癖をつけさせてきた結果だと思う。

もっと大切な何かを教える前に
競争社会というもののゆがんだ部分のみを教えてきた結果。

相手を蹴落とすことでも、相手を貶めることでもなく

お互いが切磋琢磨し、全ての人間が相乗効果で成長していくことが
本当の競争だと思う・・・

が、そういう教え方はしなかった。

そういうこった。
95: 匿名さん 
[2006-11-04 17:29:00]
そうかもね・・・
96: 匿名さん 
[2006-11-04 18:55:00]
>>93
君みたいのが「いじめ」やるんだよね。こんな掲示板でこの調
子なら、日常は・・・?だな。
>>94
同感です。
最近の映画「Allweys三丁目の夕日」や「地下鉄(メトロ)にの
って」の時代背景を見てもわかるように、貧しくても心豊かだっ
た。子供たちがこんな時代を疑似体験できるテーマパークへ連れ
て行くと、目を輝かせる子が多いよ。
97: 匿名さん 
[2006-11-04 20:06:00]
今、NHKでいじめを考えよう放送してますね。
その中で子どもからの生の声を聞いてとても悲しくなりました。

「いじめる側 中学男子の意見」
いじめられる側が悪い、悪いところがあるなら直せばいい
直せないでいじめられ続けるならダメなヤツだ
いじめられるヤツがバカだ
だそうです・・・

「いじめられっ子 中学女子の気持ち」
親に相談しても、いじめられるのはあなたが悪いからよと言われる
だから言ってもムダ
だそうです・・・

この後もこの番組をみてみることにします。
98: 匿名さん 
[2006-11-04 20:08:00]
昔は大学へ進学するような教養家庭と一般庶民は線引きされていた。
今は一億総大衆化で自由競争。
こういう社会はお金が価値基準となる。

お金を得る≒大企業勤務≒有名大学卒業
99: 匿名さん 
[2006-11-04 20:09:00]
途中で送信しちまった。。。

というわけで、お金目的に過激な競争は終わらないのである。
100: 匿名さん 
[2006-11-04 21:03:00]
やった〜! 100GETよ〜!

これでこの先生きのこって

いけそうな気がするわ〜!
101: 匿名さん 
[2006-11-04 21:06:00]

                          きのこっのっこーのこ
                                    _,,,......,,__
                                 /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
                                (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
              /⌒ ヽ       γ´⌒`ヽ    ^ :'⌒i    i⌒"
             /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     (・ ー ・ .))  ))  ,-'"¨‾¨`'‐、
            (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo )     .|    |     (,,(,,i,,,i,,,,,,,i,,,,i,,),)
             ヽ|´∀` |ノ ))  ヾ(゜Д゜ )゜ノ ))  |     |        )  (
              .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       ゝ.__..ノ ノノ    (゜ー゜* )    ))---
                                                   ‾‾
                 夜もげんきのこっ♪

      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
     (´∀` )| < エリンギ まいたけ いなくて ブナシメジ ♪♪♪♪
    ⊂|  (ノ |
      |     |
      ヽ _ ⊃
      .U""
|
| ミ
| ミ  サッ!
| ミ
|

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:いじめ問題

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる