なんでも雑談「いじめ問題」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. いじめ問題
 

個人的には [更新日時] 2024-06-11 07:03:54
 削除依頼 投稿する

最近又良く話題になるいじめ。
昔からいじめはあるけど、教育委員会や学校、校長も悪いかもしんないけど。
いじめてんのは学校等に文句言ってる親達の子供だからね。
完全に大人をなめてる子供。こういうふうに育てた親の責任はどこへやら・・
ただ、あの女の子の「私が死んだら〜」の文を遺書じゃないって言っていた
ギョロ目のおっさんはゆるせんな
どうでしょか??

[スレ作成日時]2006-10-18 12:21:00

 

いじめ問題

No.181  
by 匿名さん 2006-11-16 10:42:00
文部省も本気だしたからね。
24時間警戒体勢だったようです
No.182  
by しおん 2006-11-16 11:59:00
 最近のいじめっ子は「弱い者いじめは悪いこと」という認識そのものが無い
ような・・・。 いじめに限らず「悪いこと」の基準が狂ってきてると
感じることが増えるばかりで犯罪大国になる火が近づいてるようでコワイですね。

 「勉強できる子」「まじめな子」がいじめられるのは
周りから褒められたり評価されたりしてることへの
ねたみ・そねみが「良い子ぶってる」にすり替えられた結果でしょうね。
勉強は努力すれば何とかなるけどスポーツには素質が関係する、
だからスポーツできる子ってのは ねたみの対象にしにくい
だからいじめの対象にもなりにくい・・・というのもありそうですよね。
 素直に評価できず相手を陥れて自分を引き立てようとする、
相手のように良いことで目立てないからいじめてでも目立とうとする、
相手が評価されるから自分が評価されない(低く評価される)んだと思いこむ、
・・・おちいりやすい思考だけど それを自覚も自制もしないのは問題。
「セルフ・コントロール」を身につけさせる良い方法って何でしょう?!

 自殺予告・・・目立てば誰かが助けてくれる
という甘えとしか思えないのは私だけ?!
「助けて」と叫べば それを聞きつけてスーパーマンみたいな人が
どこからでも助けに来てくれる とでも思ってるような・・・。
本当の救いは身近にこそある、そんな世の中でなくてはならない
と思うんですけどね。 やはり大人の再教育が必要?!
 それにしても、甘えてると傷は癒えにくいし、
似たようなことですぐ傷つく(傷ついたと思いこむ?)し、
自己憐憫で自分で傷をさわって それをひきずった結果として
将来や人格にまで陰がおちると思うんですけど・・・。
特にマスコミが絡むと将来の思わぬ場面にまで悪影響出るだろうから
絶対やめたほうがいいと思いませんか?!
時間がいやしてくれる傷もあるのに、マスコミって数年経ってからとか
思い出したように報道したりするから治りかけた傷をえぐられそう・・・。
No.183  
by 匿名さん 2006-11-16 12:03:00
予告はファイティングスピリッツがあるからこそだろう。
No.184  
by 匿名さん 2006-11-16 12:08:00
>>182
>自殺予告・・・目立てば誰かが助けてくれる

学校はイジメテルヤツを警察にも引き渡さず、隠そうとする
だから、もっと目立つところへ

つまり告発の精神じゃないかな?
No.185  
by 匿名さん 2006-11-16 15:48:00
自分を傷つけずに脅迫してるだけ。
何とかしないと死んじゃうぞって。
やりかたとしてはとてもズルイと思う。
でも、いじめられたことがあるから、気持ちはとてもわかる。
裁判があったら、いじめはいじめる側が120%悪い。だけど、いじめられる側もいじめられやすい子っているよね。そこから抜け出す努力をすべきだと思う。いい悪いでなく、何年間も辛い思いをするはめになるよ。
いじめを克服した先輩からのアドバイス。
No.186  
by 匿名さん 2006-11-16 16:31:00
人をいじめることは私には全く理解できません。
だから、私は子供に
『いじめてはいけません』
『いじめられない子になるために』
と教えられません。
『いじめられたらどうするか』を教えてます。

ヒントは絵本の中にたくさん出てきます。
『雨雨ふれふれ・・・』という絵本の中で、主人公の女の子は
学校のいじめっ子たちに心の中で注射を100本打ってやりました。
また、本の名前は忘れましたが、いじめられっこの男の子が
いじめっ子のことを
「あいつ、昨夜親子げんかしたのか、今日はいつもよりいじめ方が暴力的だな」
「今日はいじめられなかった。腹でも痛いのか?」
と自分におきている現実を客観視しすることで毎日のいじめに耐えています。

皆さん、こどもに絵本の読み聞かせしてますか?
No.187  
by 匿名さん 2006-11-16 17:07:00
根性腐ってる人間は嫌われますからね。
岐阜の事件も加害者は結構嫌われていたみたいで。

大人でも変なのがいますが
そういうのは周りから嫌われたり
誰かにしかられたりして恥かいてますね。
No.188  
by 告発? 2006-11-16 17:58:00
 はじめまして。6歳と4歳の娘をもつ母親です。
 最近の考えもつかなかった教師のイジメによる自殺。そして、
隠蔽、責任逃れ…
 このところ、学校教育行政に限らず、役所、公務員はもとより
政治、産業界においても広く保身や責任逃れが見受けられ、子供が
無事育っていけるか、心配になります。
 私が期待していた深夜でも薬局でおくすりが買える薬事法の改正も
責任逃れの画策に満ちているのを知って愕然としました。
 新しい法律でも、まったく無資格な人がクスリを売る訳ではありませんが、
その資格の実態は、ただ単に薬を売れるだけの販売業者としての
資格らしく医薬品の効能書にある「○○な方は医師か薬剤師に相談して下さい」の
文中の“相談者”に該当しないというのです。
 この事を消費者の目からゴマ化すためにワザワザ改正法では、「新資格者」に
相談応需を義務付ける条文を付け加えています。
 しかし、これは責任の裏付けがまったく無い「相談」で、イザとなったら
「新資格者」の責任逃れの手段が用意されています。
 皆さん、ご存知でしたか?
薬剤師に代わって医薬品の販売ができる「新資格者」の正式名称を?
 ○○師でも、△△士でもありません。
「登録販売者」と言います。
 つまり、一般消費者にも判るような責任を明確にした資格名称を避け、
イザ誤用によるクレーム受けたら「私はただクスリを売れるだけの資格なんですよー!」
と最後に名称を強調して逃げるためなんです!
 これほど国民・消費者を馬鹿にしたインチキな法律があるでしょうか?
でも2年後に確実に施行されるのです!コワイと思いませんか?
 深夜に子供の急な発熱など相談にのって貰える期待をしていたのに
とても残念です。
No.189  
by 匿名さん 2006-11-16 18:37:00
↑良く分からんが 薬(処方なし)なんて薬剤師通して買う必要ないと思うので
いいんじゃないか?
わざわざ高い時給で薬剤師雇うほうがもったいないし。

急な発熱の時は病院に行けば?医師がいるよ。
No.190  
by 匿名さん 2006-11-16 20:03:00
> 人をいじめることは私には全く理解できません。

いじめは明確にいじめる意志がなくても成立します。冗談だった、そんなつ
もりはなかった、よくある言い訳です。
また、集団生活の中では、誰もが無意識のうちに人を傷つけます。いじめら
れやすい人は、これらをいじめと区別できないことがあります。
No.191  
by 匿名さん 2006-11-16 20:09:00
189です。
190さんのおっしゃることはよく分かります。
私もいじめる側のことも理解しようとする姿勢が必要でしょうね。
想像力をもって。

自分も無意識にいじめる側になってしまう可能性もあるということですね。
恐いです。
No.192  
by 匿名さん 2006-11-16 20:11:00
訂正;191は189ではなく186でした。
No.193  
by 匿名さん 2006-11-17 00:53:00
あの告発はでかした といったところやな。
今までがいい加減すぎたな。
No.194  
by 匿名さん 2006-11-17 09:46:00
だね、根本は親が他人任せすぎなんだけどね。
No.195  
by 匿名さん 2006-11-17 10:14:00
>>194 そのとおり!
No.196  
by 匿名さん 2006-11-17 13:30:00
さきほどベランダから公園がえりの親子連れを見てたんだけど
若いママさんは化粧バッチリ完璧オシャレな装いで子どもブランド服。
3歳くらいの上の子どもは疲れて眠かったのか子供用自転車にまたがりながら
自分が先に行きたかったらしく先に歩くベビーカーを押すママに涙の抗議。
ママは今時の若者言葉の連発。
「何言ってんの?ワケわかんないィ〜」「だったら始めから先行きたいって言いなさいヨ〜」
「チョーむかつくっ、さっさと行きなさいよ〜」「ほら先いけばいいでしょっ」
「はぁ?意味不明〜」などなどそのお姿からは信じられない罵声。
子どもはますます泣き声が大きくなりマンション敷地内に入ってからもギャ−ギャ−大騒音。
本当に子育て大丈夫か・・とつい上から見入ってしまいましたよ。
子育て中はそりゃぁイロイロあってつい感情的になるかもしれないけど
ああいう言い方は子どもの心にどんな影響があるのかと心配になるわ・・・
No.197  
by たまこ 2006-11-17 13:50:00
児童館でそういう親と遭遇しました。
お子たち、なぜかわたくしの周りに集まってくるのを、
親たちは、しらん顔しながら、
たまに
「そっちいってんじゃね〜よ!」
と、怒鳴るので、わたくしの方が肩身が狭くなりましたのだ。

なので、お子たちは、もっと遊ぼうよと誘ってくれましたが、
逃げました。

子どもは親の奴隷じゃないよ〜ん!
No.198  
by 匿名さん 2006-11-17 22:27:00
親の持ち物でもなーい。

子どものような親が多いこの頃。
そりゃぁ新米ママは失敗もあるだろうけどあまりにも幼稚な親もいますよね。
一般的な常識だとか、TPOに柔軟対応だとか、倫理的な考え方とか程遠い親も多いわ。
それでも若くても若いなりに一生懸命子育てしている場面に遭遇しホットすることも。

悪質ないじめの主犯格の家庭はどんな家庭なんだろう・・
No.199  
by 匿名さん 2006-11-17 22:39:00
上にあるような言葉遣いの汚い親をたまに見かけると、本心、ぞっとします。
でもやりたい放題している子供を全く注意しない親を見ると、心底頭にきます。
子供をもってわかったのが、こんなに躾をしない親がたくさんいるんだということです。
勿論躾は人それぞれですけどね。
迷惑かけてる子供にやさし〜く諭すだけで逆切れする親に会うと、最近は自分の子供に逆切れされるのではと心配になってきました。
逆切れの対象が自分なら全く平気なんですが・・・。
こうやって危ない人には近づかないように段々なっていくのかと思うこのごろ。

No.200  
by 匿名さん 2006-11-17 22:45:00
そういう危ない親がほんの一部でありますように・・・と願いたいものです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:いじめ問題

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる