いじめ問題
862:
匿名さん
[2007-01-02 09:29:00]
子は親を見て育っていくもんだよなぁ。
|
863:
匿名さん
[2007-01-02 09:35:00]
ままん侍
一人ひとりの批判にムキになってるけど、反論できないものはムシする。 都合の悪いことは隠す子どもみたいな人だね。 あなたの子どもが変人扱いされず健やかに成長されることをお祈り申し上げます。 なぜなら、子は親を写すと言われますから。 |
864:
匿名さん
[2007-01-02 14:34:00]
>>ままん侍さん
あなたは自分の子供が悪いことをした時に叱らないのですか? 小さい子供にとってはそれも十分「罰」なんですが・・・。 叱っても辞めない場合はどうしますか? 叱ったぐらいで取り返しもつかない犯罪であれば? あなたの言ってることは単に「法治国家」である日本に適さない 極めて宗教的な精神論であることにいい加減気付いたほうがいいでしょう。 現実味がありません。 悪いことには「罰」を与える。 至極真っ当かつ当然のルールですよ。 |
865:
匿名さん
[2007-01-02 15:06:00]
>>858
自分が中学生時に、こども相談室?みたいなところに、 友達と電話をかけたことがあります。 部活の顧問の先生の体罰や不公平な態度について(教師によるいじめ)。 その時の対応は、それなら、先生に相談しなさいって感じで、 全然、真剣に話を聞いてはくれませんでした。 先生に言えないからから、相談してるのに。 あの電話は、対応を間違えると、大人への不信感が募るだけです。 たまたま、かもしれませんが、相談する子にとっては、 勇気を出した1回きりの電話なのです。 匿名で電話しているから、電話した子がその後、どうなったかは、 分からないような気がしますけど? |
866:
844
[2007-01-02 15:13:00]
>いじめは卑劣な行為であるというそれ自体が悪いと教える事が大切だと思うのです。
そういう教育も必要でしょうね。 ただし、それで「罰則」が必要ではないということにはなりません。 >やっとイジメ問題に真剣に取り組み始めたときです。 >出来るはずです。 それは単にあなたの思い込みでしょう。 実践にも移してないことを気軽に口にしないで下さい。 >近所で落ちていたゴミを拾うのは何故? >電車で老人に席を譲のは何故? >周りや人のことを考えてものの善悪を習得する学んでいくときに >「罰則」というのは違う気がするのです。 人が死ぬかもしれない問題と同列に語れる事柄ですか? 良く考えてから発言されてはどうでしょう? また、同じマナーでの議論であれば歩行・路上喫煙はどうでしょう。 罰則のある地域のほうが明らかに少ないのは気のせいでしょうか? >罰則もそれに似て >いじめ自体の行為を反省するより罰則にすり替わって >「見つからなければいいと」とはならないでしょうか。 すり替わりであろうと意識させることで減るのであればいいと考えます。 まずは減らすことが先。 「見つからなければいいと」の行動はままん侍さんの理論でも同じこと。 ただし、「罰則」の場合、「見付からなければ」と 同時に「見付かったらどうしよう」との意識も強烈に芽生えます。 多くの人間にはこれが抑止力となります。 どんな犯罪であれなくならないのと同じで「抑止力の効かない例外」は出てくるでしょうけどね。 >電話相談でとりあえず自殺はとどまったという声を聞きます。 自殺は思いとどまれるでしょうが、いじめの解決には至っていない。 多くの場合、「いじめられた側の子供が転校する」という極めて本末転倒なやり方で、 その子供はいじめから逃げられます。 トラウマとして子供の心を傷つけたまま。 ただし、その後「いじめている側の子供」は平然と同じことを他の子供で繰り返します。 この悪循環は電話相談などといった生ぬるいやり方では解決しません。 |
867:
844
[2007-01-02 15:33:00]
>何故罰がなければ元の木阿弥なのか?実行するのはすぐには不可能でも
>そうした取り組みは子ども達が安心安全自由に成長していくには >必要不可欠なことだと思います。 心理学的見地から多くの人間が同じ思想の下、 理念を同じにして行動をするというのは不可能だからではないでしょうか? それと >教師の質、仕事内容、教育委員会と学校、PTA、地域の関わり方などの >地盤整備が必要だと思う。 これってあなたが言ってた管理社会なんですが。 ガチガチに規制で固めたものだけを「管理社会」だとでも勘違いしてましたか? 大人も子供も息苦しいだけですよ。 >だから何でしょうか?いじめない子育てを諦めるのですか? そういう事ではないでしょう。諦める諦めないという問題でもない。 いじめない、いじめられない子育てを行ったからといって いじめない、いじめられない子供が育つとは限らないということでしょう。 あなたの子供もこのままいじめに関わらない保証はどこにもありませんよね? もしもあなたの子供がいじめる側になり、相手が自殺したとしても あなたは子供を「しかる」ことすらしないのですか? >そうですね。私も後からしまった!と思いました。 >批判だけのレスにはちょっと過敏になってしまうきらいがあります。 批判ではなく、質問でしょう。 しかも今回もまた答えを出していませんし。 言い回しを変えただけで、結局答えをそらしていることには変わりませんよ。 |
868:
ままん侍
[2007-01-02 16:04:00]
824さんへ
>そこからドロップアウトしてしまい、他人を傷つけてしまった者に >しかるべきケジメをつけさせましょうという話をしている訳です。 それには何の反論もありません。 自分のしたことを振り返ってその責任を負う事は当たり前のことであって しかも、ややもするとこれまで学校も親も生徒も おざなりにしてきたことで、だからこそうやむやにされ イジメが蔓延したのかもしれません。 ただそのケジメが罰則なのかということです。 >貴方ご自身にも「罰」しか見えていないように思えます。 そうかもしれません。 私が思う罰則は一定の線引きをして、 そこからはみ出た者に規定の制裁を与えるというものです。 ひとりひとりの事情や気持ちによりそってやったことの罪を認識させることは 罰則とは思いません。 義家氏は荒れてた高校時代、 掃除をさぼって帰ろうとすると教師がしつこく掃除をするように促す。 無視して帰る義家氏、寮にまでついて来て掃除を迫る。 ついには根負けした形で掃除する。 …これが罰則であったなら義家氏は掃除をしていたでしょうか。 何度も何度も執拗に解るまで決して投げずに説得する 義家氏曰く「何度も何度も心の扉をノックしてきた」 そうした姿勢が求められているのではないでしょうか。 今の忙しい教師にそれを期待することは難しいことですから インフラが必要になるのだと思います。 >個々のキャラクターに関係なく、共通に持ち合わせていなければ >ならないものが絶対にある筈です。 そうですよね、それを育むときだと思うんです。 自分のことを思って何かしてもらえた時は嬉しいと思う。 だから他の人にもそうしようと思う。 でもそうした経験のない人間にはそうしようという発想は出てこないでしょう。 本来注がれるべき愛情を、いつかどこかで体験する必要あると思うんです。 罰則という言葉に私は愛情を感じません。 |
869:
ままん侍
[2007-01-02 16:15:00]
>>864
叱りますよ。 何故だめなのかを説明して… あっ、娘が年賀状を作るというのでPCを明け渡さなければ… こうしてまたタイムリーに返答できないままに またいっぱいレスがつくのでしょう… とりあえず、また後でレスさせて下さい。 |
870:
匿名さん
[2007-01-02 17:14:00]
もういいよ。タイムリー云々じゃないんだが。このオバサンには何を言っても
無駄らしい。みんなが沈黙したら勝ったと凱歌をあげるのかな。勝ち負けじゃないん だけどね。 |
871:
864
[2007-01-02 18:34:00]
>>869
叱るんですか? なら「罰則」を設けるとの考え方と大差ないですね。 自覚はないようですが。 「罰則」にだって「何がいけないか?」の説明がないわけではありませんよ。 「言葉」や「教育」で足りない部分を補う機会を与えているわけですから。 「罰則」、「刑」、「懲役」などとの言葉の表面部分だけに捉われすぎちゃいませんか? 悪い事をしたら叱り、反省させ謝る事を覚えさせないといけないんですよ。 「罰則」というのは「復讐」ではないんですよ。 やっぱり表面的にしか物事考えてなかったんですね。 |
872:
匿名さん
[2007-01-02 18:43:00]
>ままん侍
別にいいよ、もう来ないで。 全く本質が見えてないあんたの意見はもう見飽きたから。 |
873:
匿名さん
[2007-01-02 18:50:00]
ままん侍
掃除サボるのといじめを一緒にするな!! |
874:
匿名さん
[2007-01-02 18:53:00]
もう相手にしなさんな。正月から気分が悪い。イジメと言う深刻な問題が単なる
頑固屋との応酬に成り下がっている。 |
875:
匿名さん
[2007-01-02 21:34:00]
そうそう何言ったって通じないよ、ままんには。
雑談の他スレ見ればよ〜くわかるはず。 |
876:
匿名さん
[2007-01-03 15:06:00]
でも空想としてはそうなればいいかもねって感じじゃん。
現実的でなく他人任せ的な意見だから反感を買うんだろうけど。 |
877:
匿名さん
[2007-01-05 17:09:00]
釣りかとも思うが天然なんだろうね。
|
878:
通り馬
[2007-01-05 17:54:00]
匿名を良いことにそうやって一人に対してぽんぽん書き連ねる行為はいかがなものでしょう?
少なくとも子供の手本となることではないですよね。 良識を持つ人であらば、例えそう思ったとしても、不特定多数の人に公開され本人の目にも留まるようなこのような掲示板に、書き込み知らせる必要はないと思います。 意見のぶつかり合いは大賛成ですが、そこに良識という美学をもちましょうね♪ その姿勢を大人が親が貫くことで、きっと子供にも伝わると思います。 |
879:
匿名さん
[2007-01-05 20:41:00]
そもそも固定名使ってる人って
全ての「自分に対するレス」に対応しきれる自信あるんだろうか? 物理的にも不可能だと思うんだけどなぁ・・・ |
880:
匿名さん
[2007-01-05 21:14:00]
ごちゃごちゃ言わないけどイジメっていじめられる奴に大きな人間性の欠落等有だ。
|
881:
Bee
[2007-01-05 21:33:00]
>878
本当にそう思いますし、ままん侍さんの意見に賛成はできない部分がありますが それでも その姿勢には敬意を表します。 いじめっ子になるべき背景には同情すべきところがあるのは認めます。 特別なケア等も必要でしょう。 それでも それは「いじめられている子」をケアしてから行うべきことです。 隔離が必要なら「いじめている子」をしなければいけない。 迅速な処置が必要とされている場面で いじめている子といじめられている子 どちらの心を「最初」に大事にするか。 苛めている子が後になる これも罰の一つと考えます。 原因がなんにせよ 悪いことをしているのは確かなんですから。 そして 罰されるから いじめるの止めよってのも 本末転倒ながら 有りだと思います。少なくとも被害者は助かりますもん。 加害者の人権<被害者の人権 これは、子供であろうが大人であろうが 変わってはいけない部分だと考えます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報