リバー産業株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデン千里丘 けやき通り (入居予定者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 清水
  6. リバーガーデン千里丘 けやき通り (入居予定者専用)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-01-09 08:41:44
 

リバーガーデン千里丘〔入居予定者専用〕スレッドです。
入居予定の皆様、ぜひ情報交換しましょう!!

公式HP http://rg-senrioka.jp
検討スレッド(パート1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/198035/
検討スレッド(パート2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237731/

[スレ作成日時]2012-06-02 21:03:33

現在の物件
リバーガーデン千里丘 -けやき通り-
リバーガーデン千里丘
 
所在地:大阪府吹田市清水4205-1(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「宇野辺」駅 徒歩12分
総戸数: 174戸

リバーガーデン千里丘 けやき通り (入居予定者専用)

431: 契約済みさん 
[2012-11-02 21:54:46]
数万円て一年間で?
432: 匿名 
[2012-11-02 22:20:42]
私もセゾンにしました。
433: 匿名さん 
[2012-11-02 22:43:17]
うちはセゾンに決めかけましたが、さらに割安な日新火災にしました。
補償内容を絞り込みましたが。(家財の保険金額は増額しました)
火災保険自体は10万円弱になりました。

ちなみに、入居説明会の時に提示された三井住友は24万円でした。
434: 匿名 
[2012-11-03 00:20:06]
マンションの建物自体は火災保険ってはいってるんですよね?
府民共済とか全労済の火災保険じゃものたりないかな? 安いけど…
435: 契約済みさん 
[2012-11-03 01:06:48]
建設中は普通入ってます。
引き渡し後は普通入ってません。
だから区分所有者がめいめいで入る必要があるんです。
436: 入居予定さん 
[2012-11-03 15:27:21]
マンションの建物自体は火災保険ってはいってるんですよね?

共有部分のみです。
437: 契約済みさん 
[2012-11-03 15:34:59]
来週から内覧会ですね★いよいよって感じです♪
438: 契約済みさん 
[2012-11-03 15:49:55]
本当に引き渡し後の共有部分に保険ついてますか?
では誰が契約者で誰が被保険者ですか?
いい加減なことなら言わないでください。
439: 匿名さん 
[2012-11-03 17:11:14]
普通は管理組合が管理費から共用部分についての火災保険に入ります。
が、入っていない場合もあるようなので、リバーもしくは管理組合に確認する方が良いかと思います。

我々購入者としては、通常は専用住居内において火災保険に入りますね。
銀行ローンを利用する人は、普通は火災保険に入らないとローン審査が通りません(ローンが実行できません)
440: 契約済みさん 
[2012-11-03 17:20:35]
それは知っていますが、管理組合はまだ存在しませんから、火災保険に加入するという議決も存在しません。
441: 匿名さん 
[2012-11-03 21:24:16]
議決をしないと、火災保険に入らないのかな?
火災保険に入ると掛け金がいりますよね。

管理費は予め決まっているわけですから、その中に共有部分の火災保険に対する費用が含まれているかをまず確認すれば良いかと思うのですが。
それと、管理費はそんなに簡単にコロコロ変えられる物なのですか?
442: 匿名 
[2012-11-03 21:53:00]
大阪泉州銀行でローンを組んだんで、別に火災保険は入らなくていいんですよね?
家財だけでokですか?
説明会の時 保険ブースもあったんで加入必要なのかなと悩んでました。
443: 契約済みさん 
[2012-11-03 22:42:49]
乗られたことある方教えください!吹田東高校前からJR茨木までバスで何分位でしょうか?
444: 入居予定さん 
[2012-11-03 23:24:31]
池田泉州銀行でローン組みましたが、
入居説明会にて、銀行担当に「火災保険は自分で探して入る」と言うと、
「決まったら火災保険の申込書のコピーを送ってください」と
言われましたよ。
445: 匿名 
[2012-11-03 23:30:37]
442さん
ローン組んだんで火災保険入らなくていいとは?
キャッシュで買わない限り火災保険は必ず入らなくてはいけません。

あと共有部の保険は管理会社が手続きして入ってくれますよ。
もちろん費用は管理費から払われます。
無保険ということはありえません。
管理組合は出来るまでに一年ほどかかると思うので先に管理会社が必要なことはやってくれます。
446: 匿名 
[2012-11-04 00:53:16]
ありがとうございます。
保険は12月分から発生ですか?
447: 入居予定さん 
[2012-11-04 07:17:12]
茨木駅までは、イオン前の渋滞具合にもよりますが、20分くらいみておけば良いと思います。
448: 入居予定さん 
[2012-11-04 08:52:31]
446さん

専有部分の火災保険は、自分の持ち分となる鍵引き渡し日からです。
うちは火災保険の担当が その辺のスケジュールを聞いてこられました。
449: 匿名さん 
[2012-11-04 09:33:47]
442さん
445さんの補足になりますが
大阪泉州銀行経由で火災保険に加入済みということでしょうか?
火災保険の契約申込書に捺印しましたか?
していないか、記憶があいまいであれば
一度、大阪泉州銀行の担当者か、リバーの担当者に確認した方が良いですよ。
火災保険に加入していないと、住宅ローンは実行できません。
本申込みが完了していても安心はできませんよ。
実際は金消契約が完了するまで安心できません。
金消契約の前提条件として火災保険への加入が必須です。

共有部の火災保険については
これも445さんの補足になりますが、
管理に関する書類一式という冊子の41ページに維持管理費月間予算書というページがあります。
この中に保険料という項目があり、月額49300円となっています。
金額的には、ちょうどリバー千里丘規模の共有部分の火災保険金額+α程度になっています。
また、同冊子の99ページの甲が負担する部分に共用部分に関わる火災保険料と記載があります。
これは、管理費に共用部分の火災保険料が含まれている事を意味すると思います。

長々と失礼しました。
450: 442 
[2012-11-04 12:02:44]
ご親切にありがとうございました。

池田泉州銀行の説明会では火災保険の話は出なかったように思います。生命保険とごっちゃになってるんかな~。
内覧会までには決めてたほうがいいですね。
大切な事 有難うございました。 
451: 匿名 
[2012-11-04 12:06:03]
セコムの火災保険ってどうなんですか?説明会時の同条件ぐらいで見積ったら、だいぶ安いのですが…
452: 契約済みさん 
[2012-11-04 13:20:28]
438(440)
人が誰でも知っているような事を、わざわざ教えてやってるのにレベルの低い書き込みやめてくれます?
マンション購入に関する知識としては、一般常識レベルですよ。

あと、提携銀行なら借り入れしても火災保険に入らなくて良い?という考えも理解出来ない。

こんなレベルで管理組合なんて、誰かまとめられるのか…
入居が怖くなってきた。
453: 契約済みさん 
[2012-11-04 13:27:33]
じゃあやめとけば?
454: 契約済みさん 
[2012-11-04 14:33:02]
多くの人が住むマンションです。知識が豊富な人もいれば、そうでない人もいます。
どこのマンションでも購入の知識という意味では、そんなに変わらないと思います。
周りの家庭と調和しながら暮らしていくことはマンションでも一戸建てでも同じです。

本当に不安なことはリバーに電話すればすぐに分かりますのでそちらに電話してみてはいかがですか?
ここでは住人予定同士の会話のツールとして使用したいですね。

入居はもうすぐです。住人同士が住みやすい環境で、笑顔で挨拶の交わせるようにやさしい心をもって
生活していきましょう。
455: 契約済みさん 
[2012-11-04 14:45:39]
452
こーゆー人って友達少ないんだろうな~
入居やめた方がいいですよ!みんなのために♪
456: 契約済みさん 
[2012-11-04 15:31:28]
455
こーゆー人も友達少ないんだろうな~
入居やめた方がいいですよ!あなたのために♪
457: 契約済みさん 
[2012-11-04 16:05:49]
わざわざ教えてやってるってスタンスですからねぇ。
458: 契約済みさん 
[2012-11-04 16:09:09]
あーぁ、こんなんするとまた住人の質が悪いってなるんですよね。
おそらく455さんの思ってることはわりとみんさんが思ってることですよ。
452・456さんは同じ人かな?
ちょっと子どもっぽすぎますね。
459: 契約済みさん 
[2012-11-04 16:30:40]
452みたいなのはこちらに向かってこない以上、相手にしなければいいだけのことでしょう。どうせ総会で発言もできないようなチキンですから。内弁慶でキーッてなってるのが関の山ですよ。
460: 契約済みさん 
[2012-11-04 17:35:51]
ただ単の荒らし目的?
461: 契約済みさん 
[2012-11-04 17:39:18]
もういいんじゃないですか?楽しみな話がいいですね♪
174戸もあればいろんな人がいますからね…言いたい人は言えばいい。荒らしたいなら荒らせばいい。ほっとくのが一番ですね!!
462: 契約済みさん 
[2012-11-04 18:00:02]
確かにそうですね
463: 契約済みさん 
[2012-11-04 20:22:52]
共有部分の火災保険について既に他の方も書かれている通り契約されています。リバーの方に確認しました。合わせて管理資料にある6頁の管理規約第25条に損害保険の契約締結について区分所有者が承認する事が明記されています。ここに個人賠償責任保険も含まれているので、個人で火災保険に入る時にオプションで付けなくても、共有部分の保険でカバーされているので不要です。念のため個人賠償責任保険の有無についてリバーの担当者に確認しました。
464: 匿名 
[2012-11-04 21:26:54]
463さん、お世話になりました。

オプション付けなければ 5万円位でいけそうです。三井住友の1/3です。
セゾン安いですね。
465: 匿名 
[2012-11-04 22:55:12]
説明会で三井住友海上で火災保険を申込したのですが、今から取り止めることってできるのですか?
無知でスミマセンがどなたか教えていただきたいです。
466: 匿名 
[2012-11-04 23:03:57]
キャンセルできますよ。
467: 契約済みさん 
[2012-11-04 23:23:50]
保険期間開始前なら全額が戻ります。
468: 匿名さん 
[2012-11-04 23:51:34]
463さん

個人賠償責任保険も管理組合で加入しているから個人で加入しなくても良いって本当ですか!
リバー斡旋では無い保険会社で火災保険を申込み、個人賠償責任保険も特約で付加させたのでショックです・・・

入居世帯の全家族が入居時以降対象ということでよろしいでしょうか?
クレジットカードで支払済みなので手続きが面倒ですが、そうとわかれば契約しなおしたいと思います。
469: 匿名さん 
[2012-11-04 23:59:44]
でも、個人賠償責任保険を使用する事象が生じた時に、管理組合経由で加入している保険を利用するのは面倒そうですね・・・

2重になって勿体無いけれど、そのまま入っておくことにします。
失礼しました。
470: 契約済みさん 
[2012-11-05 00:01:07]
個人賠責の特約保険料なんて年間数百円ですよ。
471: 匿名 
[2012-11-06 11:31:20]
電話会社どこにしましたか?
2社ともNTTがらみなんで大丈夫とは思いましたが、説明会の終盤で思考力なく…(高いほうの)NTTにしました。
ネットで申し込んだほうが安かったかな?
472: 契約済みさん 
[2012-11-06 22:05:32]
463です。個人賠償責任保険の金額そのものはそれほど高いものではないですが、推奨された火災保険会社が説明会当日これは重複するので必要ないですよって言われるのかどうかずっと待っていましたが、やっぱりなかったですね。通常共有部分の火災保険で個人賠償責任保険は大抵おまけレベルでついています。35年間毎月5万円払ってくれれば2000万円以上ですからね。まあ、それもあって、ここはないな〜と説明会の日思いました。
473: 契約済みさん 
[2012-11-07 00:31:47]
火災保険って、説明会で20万近くを提示されたのに、ネット(セゾン等)などなら同じような条件で7~8万になるみたいなんですが大丈夫なんですか!?そーゆーもんなんでしょうか?
474: るんるん 
[2012-11-08 21:45:14]
内覧会の通知が来ましたね!
いよいよですね~♪
475: 契約済みさん 
[2012-11-08 22:05:15]
大丈夫かどうかに対して回答持ち合わせていません。最終的には各自の責任の下で決める事になるち思いますが 。共有部分の保険は12月17日から付保されるようです
476: 契約済みさん 
[2012-11-08 22:11:14]
共有部分の火災保険についている個人賠償責任保険は区分所有者及び生計を一にする者 が対象のようです 及び入居者です。つまり引越し前の人も対象です。
477: 匿名さん 
[2012-11-09 20:44:22]
473さん

20万円(三井住友)と8万円(セゾン)の差は補償内容の違いがほぼ全てです。
多分、三井住友は破損・汚損がついています。セゾンはつけられないはずです。あり、なしの差は5万円程度かと思います。
あと、三井住友は類焼損害・見舞費用がついていて、セゾンにはついていなかったりしませんか?差額は4万円程度では。
残りは、風災・雹災・雪災の自己負担額20万円か1万円かで差額5千円程度
三井住友はなんとかQQ隊ってのがついてて、セゾンはないかと思います。これももちろんお金がかかります。
他は自動付帯も差があるのでは。詳しくはすまいの保険GKのパンフレット9ページ左側を読んでください。
セゾンがこれと同じ内容がどこまでついているか。
付いていなければ、その分保険料は安いです。

個人的には、風災・雹災・雪災なんてほぼないだろうし、専有部分まで被害を受けるなんてそれこそよっぽどの時だと思うので外しました。
あと、類焼損害もはずしました。(法律上は類焼の責任は出火元は負いません)
安くしたいのであれば、要らないと思うのを削るだけですが、当然削った分は実際に火災や災害が起こった際に補償されないので自己責任です。

長々とすみません。
よければ参考にしてください。
478: 匿名さん 
[2012-11-09 20:48:46]
477の追記です。
類焼損害ですが、法律で責任が無いからというのは無責任な発言に聞こえるかと思い補足です。
たいていの人は、住宅ローンを組んでリバー千里丘を購入されているかと思います。
住宅ローンを組む=火災保険加入率は100%です。
類焼先(相手方)の被害の補償は、相手方の火災保険でカバーされます。
自動車保険と違い、火災保険は保険を使っても保険料が上がることはありませんので、相手方の火災保険と2重で保険に入るのとほぼ同意になり、保険会社に儲けさせているだけになるかと思い、入りませんでした。
479: ご近所さん 
[2012-11-09 22:38:27]
477さんはどこに契約されたんですか?
うちはセゾンにしました。
480: 契約済みさん 
[2012-11-10 10:09:31]
477です
各社比較した結果、日新火災にしました。
比較前は、セゾンで決定しかけていましたが、
安さと個人賠償責任保険に示談交渉サービスも付いているので日新火災を選びました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる