お薦めの本、小説
102:
匿名
[2017-11-14 09:35:22]
|
103:
匿名幽霊
[2017-11-15 09:09:42]
長沼毅著、
「辺境生物はすごい」 人生で大切なことはすべて彼らから教わった、 2015年7月、幻冬舎、 |
104:
匿名さん
[2017-11-17 09:16:33]
片山修著、「技術屋の王国、ホンダの不思議力」
東洋経済新報社、2000円+税、 常識を覆す大発見を導く力 ! ! |
105:
匿名さん
[2017-12-02 21:36:19]
「核兵器をめぐる5つの神話」
ウォード・ウィルソン著、 法律文化社、2700円、 |
106:
匿名
[2017-12-03 08:29:15]
金順姫著、『 ルポ、隠された中国 』
著者は2012年から4年間を特派員として、情報統制の厳しいウィグル問題 などを取材した。 平凡社新書、821円 |
107:
横須賀貧二郎
[2017-12-06 13:06:29]
「植物園で樹に登る」
__育成管理人の生きもの日誌、 二階堂太郎著、 1,600円、 |
108:
横須賀貧二郎
[2017-12-06 16:38:32]
●「フィールド図鑑 、日本の野鳥」
水谷高秀、イラスト 叶内拓哉、解説 657種、432ページ 文一総合出版、3,800円 |
109:
ご近所さん
[2017-12-06 16:49:58]
大鹿靖明著、
『 東芝の悲劇 』 幻冬舎、1,600円+税 20年にわたる徹底取材から明らかにする失敗の本質、 凋落と崩壊はトップに人材を得なかったためである。 名誉欲、嫉妬、保身、責任逃れ。 社員20万人を擁する企業の無様なトップたち。 これは日本の悲劇でもある。 |
110:
匿名
[2017-12-08 08:00:06]
加瀬英明著、
「 小池百合子氏は流行神だったのか、 ___これでよいのか、現状の日本 」 著者は外交評論家、元首相特別顧問、 勉誠出版、1,000円、 |
111:
匿名
[2017-12-08 08:10:55]
和田慎市著、「 いじめの正体 」
現場から提起する真のいじめ対策。 いじめは絶対に なくならない、 ここから出発する以外 、いじめ克服の道はない。 1500円 、共栄書房、 |
|
112:
匿名さん
[2017-12-08 08:15:59]
「 舞台の上のジャポニスム ___演じられた幻想の日本女性 」
馬渕明子著、NHKBOOKS,1728円、 |
113:
匿名さん
[2017-12-08 08:25:45]
「 武器輸出大国ニッポンでいいのか 」
池内了、古賀茂明、杉原浩師、望月衣壮子、著、 1,500円、学問の軍事利用の実態、 あけび書房、 |
114:
匿名さん
[2017-12-08 08:38:47]
「 さすがは英語でなんと言う? 」
ルーク・タニクリフ著、740円、大和書房、 よく使うフレーズ424録、 |
115:
匿名太郎
[2017-12-09 07:45:02]
|
116:
サルモネラ絹江さん
[2018-01-23 08:18:45]
ソニーが復活の兆候あり
|
117:
シカゴカポネ
[2018-01-23 08:42:30]
★ 平川祐弘 『 戦後の精神史 』
河出書房新社、2,000円+税、 「戦後」とは何だったのか? その正体を、フランス文学者の渡邊一夫とドイツ文学者の竹山道夫を軸に、カナダの 歴史学者ハーバート・ノーマンらを絡ませて解明する。 1945年から2015年の「安保法制反対」まで及ぶ。 |
118:
シカゴカポネ
[2018-01-23 08:48:21]
★「 ハリケーン 」
高嶋哲夫著、1,600円+税、幻冬舎、 異常気象じゃない、 連続発生する台風、記録的豪雨、急増する土砂崩れ。 |
119:
シカゴカポネ
[2018-01-24 08:53:04]
★「 北極がなくなる日 」
ピーター・ワダムズ著、 榎本浩之監修、武藤崇惠訳、 原書房、2,400円、 極地研究の世界的権威による「北極も現実、地球の未来」 北極海喪失による影響を検証する |
120:
シカゴカポネ
[2018-01-24 09:19:19]
★「盗まれる大学、中国スパイと機密漏洩」
ダニエル・ゴールデン著、花田千恵訳、 原書房、2,800円+税、 大学と情報機関の密接な関係。 スパイ目的で入学する留学生や、資金援助による研究機関への浸透など、 驚きの事実が判明する ! ! ! |
121:
みるく
[2018-01-24 09:42:02]
おはようございます。
毎朝毎晩連投ご苦労様です。 引き続き宜しくお願いします。 |
122:
シカゴカポネ
[2018-01-24 10:14:04]
★「習近平王朝の危険な野望、ーーー毛沢東、登B小平を凌駕しようとする独裁者」
さくら舎、1,500円+税、 |
123:
匿名
[2018-01-25 08:21:26]
安藤陽子「NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の
洋服と仕草」 講談社、860円+税、 マティス国防長官と会談した安部総理はスーツなのに、靴はローファー。 残念な日本人の服装。 |
124:
匿名太郎
[2018-01-28 10:32:24]
猪瀬直樹「 昭和16年夏の敗戦」 中公文庫、648円、 |
125:
匿名
[2018-01-29 07:50:39]
★「愛は地球を救わない」
マルク・カーペンター著、 たま出版、1,400円+税、 著者は京都在住のアメリカ人。 |
126:
匿名さん
[2018-02-02 12:32:42]
★「 日本軍兵士 」
中公新書、 吉田裕著、(一ツ橋大学教授) 日中戦争から太平洋戦争までの戦場の現実を描く。 戦争そのものを歴史学の観点から考え直そうとした。 当時の部隊史、兵士の回想記録、医療機関の資料などを分析した。 本書で印象的なのは、日本軍兵士の高い餓死率、自殺率、30万人を越える海没死、 「処置」と呼ばれた傷病兵士の殺害など、の実態が記される。 |
127:
匿名
[2018-02-03 16:55:15]
|
128:
匿名さん
[2018-02-03 18:15:41]
昼下がりの団地妻
|
129:
旦那さま
[2018-02-03 20:16:21]
よく熟れているw
|
130:
匿名さん
[2018-02-04 09:02:29]
「ヤリー・ポッターと秘密のお・へ・や」
「ヌード・オブ・ザ・リング」 「seX-MEN」 「パイズーリ・オブ・カリビアン」 |
131:
匿名さん
[2018-02-04 09:17:48]
下も貸します熟女下宿
|
132:
奥方さま
[2018-02-05 07:18:21]
札幌の11人が死んだ火事。
管理組織の責任は大きいが、札幌市の行政責任はどうなっとるんか? |
133:
匿名さん
[2018-02-11 14:15:03]
ツンドラ
|
134:
匿名さん
[2018-02-24 08:40:44]
積み読みの
日々を思えば懐かしき |
135:
匿名さん
[2018-02-24 08:44:00]
「ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ」
響堂雪乃著、 |
136:
匿名さん
[2018-02-24 10:32:00]
>>135
随分、気になるタイトルですけど、ニホンだけではないと思います。 タイトルを「人類という滅び行く生物・・・・」、或いは「地球という滅び行く星・・・」 と読み替えてもイイような。 地球環境 、核戦争、AI技術、生命科学の発展等々、予測できない未来です。でも 人類が繁栄するとは思えません。 |
137:
匿名さん
[2018-02-24 11:06:38]
広辞苑
|
138:
匿名さん
[2018-02-25 15:39:25]
明解国語辞典 キンダーヴィッチキオースケ、キンダーヴィッチハルシコフ著
|
139:
奪還者
[2018-02-26 08:02:43]
「 福島第一原発1号機冷却失敗の本質 」
講談社新書、907円、 吉田所長の英断「海水注入」の英断で原子炉に届いた水は、ほぼゼロだった。 |
140:
匿名チャンピオン
[2018-02-27 10:24:15]
『 原発事故と「食」 』
、、、、市場・コミュニケーション・差別 五十嵐泰正著、中公新書、820円、 震災から7年、「食」を通して、あの事故がもたらした分断を乗り越える試み。 |
141:
居酒屋発
[2018-03-05 14:38:22]
●「パラダイス文書」
奥山俊宏著、朝日新聞社、1,404円、 連鎖する内部告発、 |
142:
マンション検討中さん
[2018-03-06 09:09:04]
●「 高校生ワーキングプア 」
NHKスペシャル取材班著、新潮社、1,300円、 |
143:
ご近所さん
[2018-03-08 09:58:47]
美輪明宏「 愛の大売り出し 」
美輪明宏激動の歌手人生、 「ヨイトマケの唄」など美輪明宏が歌い続ける曲の誕生秘話、 生まれてきた人はどんな人でも何らかの役目を持って生まれてきたのです。 PARCO出版、1400円+税、 |
144:
ご近所さん
[2018-03-08 14:09:55]
「 不死身の特攻隊 」
鴻上尚史著、880円+税、講談社新書、 軍神はなぜ上官に反抗したか? 14万部、 |
145:
ご近所さん
[2018-03-08 14:15:41]
、
、 「 新・日本の階級社会 」 橋本健二著、講談社新書、900円+税、 |
146:
匿名
[2018-04-06 08:12:18]
「 頭に来てもアホとは戦うな ! 」
田村耕太郎著、朝日新聞出版,1404円、 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法、 |
147:
匿名さん
[2018-05-03 09:51:26]
小林美希著、
●「ルポ・保育格差」 岩波新書、840円+税、 入園したはいいけれど、、、、 見過ごされる「虐待」 疲弊する保育士たち、 孤立する保護者、 保育所は選べない、なのに、運次第でこんなに差がついてしまう。 |
148:
匿名さん
[2018-05-04 20:20:15]
保育園の園長の「人となり」をまずチェックすることだね
|
149:
匿名さん
[2018-05-08 16:31:03]
● 「 怖い中国食品、不気味なアメリカ食品 」
奥野修司、徳山大樹著、 講談社、2017年9月、 ★ 日本国内では禁止のホルモンがたっぷり入っている アメリカ産牛肉、 ★ 重金属類で汚染たっぷり、中国産コメ、 ★ 有機塩素が濃縮した 中国産鶏肉、 ★ 日本の学校給食に入り込む 中国産食材、 ★ 危険なアメリカ食材食品、 ★ 遺伝子組み換え食品はアメリカの国家戦略、 ★ 総距離 1万キロの中国食品現場潜入紀行、 |
150:
匿名
[2021-12-01 11:07:07]
エロティカセブン
|
151:
匿名さん
[2022-02-03 16:56:48]
スティーヴン・キングのすべての作品
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
アイナ・イエロフ著、石原薫訳、
フィルムアート社、2300円+税
ニューヨークで食に携わる仕事をする53人が「自分史」を語る形式。
テーマは「食」であっても描かれていえうのは「人」である。
人選も多種多様、高級レストランのシェフ、屋台のオーナー、刑務所の
給食担当 、
アメリカ人、またギリシャ、ポーランド、エジプトからの移民。
ほとんどの人が一日十数時間は働く。
面白いですよ。良書。