株式会社フォーユーの東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル旧古河庭園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 西ヶ原
  6. 1丁目
  7. アーデル旧古河庭園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-06-24 20:50:37
 削除依頼 投稿する

アーデル旧古河庭園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区西ヶ原一丁目26番2(地番)
交通:東京メトロ南北線 「西ケ原」駅 徒歩5分
京浜東北線 「上中里」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩10分
山手線 「駒込」駅 徒歩11分
間取:未定
面積:60.98平米~88.23平米
売主:フォーユー
販売代理:アーデル住販

物件URL:http://www.foryou-net.com/kyu-furukawa-teien/
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2012-06-01 21:53:28

現在の物件
アーデル旧古河庭園
アーデル旧古河庭園
 
所在地:東京都北区西ヶ原一丁目26番2(地番)
交通:山手線 駒込駅 徒歩11分
総戸数: 28戸

アーデル旧古河庭園ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2013-04-08 17:37:33
スーパーは霜降、染井の商店街で大丈夫でしょ。
安いのがよければタジマ。
クイーンズ伊勢丹から明治屋レベルならサカガミ。
それ以上なら魚は二木、肉はたまごやへ。
No.102  
by 契約済みさん 2013-05-04 19:37:43
この物件、大田区山王・品川区大井とおなじ京浜東北線沿いの山の手物件ですよね。マンションの平米単価で比べると、価格帯は神奈川県武蔵小杉のタワーマンションと同等のようです。
武蔵小杉も鉄道網が整備されて、都心や横浜へのアクセスは良いようです。スーパーも近くて便利と聞きましたが、保育園事情には難があると聞きました。一長一短ってわけですね。
この物件が武蔵小杉のタワーマンションと同じ価格帯ということは、山の手物件の落ち着いた住環境(プラス評価)と、タワーマンションと比べた時の不便さ(マイナス評価)が、ちょうど相殺評価されているというのが世間の評価なのでしょうか。
歴史を重視するのなら落ち着きのある山の手が高評で、科学を重視するのなら低地の便利なタワーが高評というように、刹那的な考えを好むかどうかで判断が分かれそうです。

この物件は、タワーマンションのような設備・サービスの充実はありませんが、居住目的であることを念頭に、子育て環境・収納・日当たり・路線・通勤時間・公園・標高・地盤・地形を評価して決めました。

現在は、ホテルライクな生活を売りにしているタワーに賃貸で住んでいますが、住民同士が会話もせずに、目を合わせないように生活しているこの雰囲気に違和感を覚えてきています。
この物件は、近い価値観の人ばかりが入居することになりそうとのことで、親近感をもって安心して暮らせそうです。

日当り抜群、東京23区内、山の手、駅近、平米単価70万円前後。この条件を満たす物件を買わないとしたら、じゃぁいつ買えるのか?…ということを自問自答して決めました。
No.103  
by 匿名さん 2013-05-04 20:38:16
武蔵小杉で平米70万では条件の悪い部屋しか買えませんよ。
平米90万程度まで高くなっていますから。
ここは山王や大井とは全く違いますし。
No.104  
by 匿名さん 2013-05-05 21:28:17
山王や大井よりははるかに地歴はいいね。
No.105  
by 匿名さん 2013-05-05 22:45:16
古代の役所跡地だった所だから?
御殿前遺跡 http://www.city.kita.tokyo.jp/misc/history/history/da19.htm
No.106  
by 匿名さん 2013-05-07 14:10:50
>102さん
北区の保育園事情は低年齢児の需要が高く、どこも厳しそうですが、
5月入園分に関しては西ケ原東と西ケ原南の2園に0歳児クラスに空きがあるようですね。
(但しどちらも指定管理者の社会福祉法人によるものです)
北区は平成26年度までの保育施設の整備率を引き上げる目標との事で期待したいですね。
No.107  
by 匿名さん 2013-05-07 22:19:56
売れませんね。
No.108  
by 匿名さん 2013-05-07 23:31:00
盛り上げてる方はいますが、難しいでしょうね。色々と。
No.109  
by 匿名 2013-05-08 01:35:37
でもあと5件ですよね?
何階部分が残っているかにもよりますが…。
No.110  
by 物件比較中さん 2013-05-11 21:12:54
28のうちの5ですから、まだ2割残っているのですね。
敷地が狭いですからね。
No.111  
by ビギナーさん 2013-05-19 01:15:53
102さんの最後のくだりに同感です。
最寄りの駅力自体はちょっと心許ないですが、この立地でこの価格は現時点では
かなり魅力的かと・・・ちょっと前に竣工したお隣のサンクタンスさんに引っ張
られてこの価格にせざるを得なかった(抑えざるを得なかった)という見方も
あり???

本郷通りはちょっと気になりますが、信号により目の前で多数の車が停車中、
なんて状況にはならないみたいですね。平塚神社前の信号で停車していた車
が青になった瞬間にブーブー通り過ぎはしますが。

「旧古河庭園ビューだけの物件」という書かれ方もされてますが、高台、南向き
パークビューではないその他大勢の物件のひがみと言えなくもないかと(笑)

自分は引き渡しのタイミングと自己資金の都合もあり、同じ北区内の他の物件に
しちゃいましたが、後ろ髪は引かれまくりです。









No.112  
by 匿名さん 2013-05-23 13:17:06
残り4戸になりましたね。
山手線駅が徒歩圏内でこの価格は確かにいいんですよね。
最寄りの南北線の駅も5分ですし。
戸数が少ないので、将来的な修繕費の負担が今のままではたして大丈夫なのかは気になりますが
立地等々は捨てがたいなという部分があります。
No.113  
by 匿名さん 2013-05-23 14:25:55
111さん、隣りの芝生は青い、ですよ。買わなかったから良く見える。

戸数が少ないのは確かに将来心配ですが、
頻繁に組合理事職が回ってきますので、住民同士の意思の疎通はできると思いますよ。
No.114  
by 匿名 2013-05-23 14:51:03
営業さんの「本当に欲しいというお客様だけに購入していただきたい。そして、引き渡したい」という姿勢に賛同です。某大手不動産会社のように「誰でも良いから売れたらO.K、売れればO.K、後は知らない」というスタンスの会社もあるのが現状です。アーデルの営業さんは前者の方なので、28戸という戸数ですが、完売に時間を要しているのだと思います。残り4戸、ブレずに頑張って欲しいです。王子と比較して地味な場所のように思われますが、ジワジワと「住んでいて良かった」と肌で感じ取れる街です。
No.115  
by 匿名さん 2013-06-05 20:31:32
残り2件になったようですね。
28のうち2件だから、残り7%ということになりますね。
No.116  
by 匿名 2013-06-06 00:45:56
この前、建設どこまで進んだかなと思い、見に行くがてら、旧古河庭園庭園のバラフェスティバル行きました。目の前にある庭園だと思うと尚更楽しかったです。
だいぶ建設は進んでいましたよ。完成間近ですね!
No.117  
by 匿名さん 2013-06-09 17:08:36
敷地が極端に狭いね。
No.118  
by 匿名さん 2013-06-10 18:02:06
116さん
旧古河庭園庭園では、6月末までバラが楽しめるんですよね。毎年私も見に行っています。
バラフェスティバルは昨日までだった様です。やはりここのマンションの一番の魅力は、
旧古河庭園が目の前にある事ですよね。今は子供が小さいので散歩がてら、
年をとっても運動がてらお散歩にいいですよね。
No.119  
by 匿名さん 2013-06-11 21:43:25
山手線、京浜東北線、南北線のトリプルアクセスはいいね。
これまで王子駅周辺で探していたけど、こっちの方が価格も安いし。
何でまだ売れ残っているの?
No.120  
by 匿名さん 2013-06-17 14:06:39
徒歩で駒込の駅まで10分以上かかるからではないでしょうか。
実質15分くらいといったところでは?と思います。
これ位だと遠いと感じられる方がいらっしゃったり、
リセールの際に気にされる方がいらっしゃるのかも…。
でも、この立地はとてもいいと思うんですよね。
やはり旧古河庭園がすぐというのは私はとても良いと思います。
No.121  
by 匿名さん 2013-06-18 14:35:38
マンション名にもなっている旧古河庭園は西洋庭園と日本庭園が一度に楽しめる不思議なスポットですね。
入場料を調べたら、一般150円、65歳以上は70円とお安い!
これなら頻繁に散策できそうです。
眺望ですが、マンションのバルコニーからは洋館とバラ園が見える感じでしょうか?
No.122  
by 匿名さん 2013-06-19 22:24:52
残り1戸は2階のお部屋みたいだね。
2階からでも庭園が見えるのかが気になるね。
No.123  
by 匿名さん 2013-06-20 01:15:53
117さん

28のうち残り1戸だから、残り4%未満ということで、
これはやはり、極端に敷地が狭いからということなのでしょうか。
No.124  
by 匿名さん 2013-06-20 01:21:56
JR駒込は東口と北口がありますが、徒歩11分はどちらを想定しているのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
No.125  
by 匿名さん 2013-06-20 10:30:01
旧古河庭園は年間パスが4回分の入園料で買えますので、年5回以上行くならこちらの方が得です。

JR駒込駅東口まで約850m、北口まで約900mのようですね。
850/80=10.625で、切り上げしますから東口までを想定してると思います。
北口だと900/80=11.25で切り上げて12分になります。
距離で言えば大して違いはないですが、北口は坂の上です。
ただし東口にはエスカレーターやエレベーターはありません。
No.126  
by 匿名さん 2013-06-20 16:39:38
駒込は日常的に使うには少し遠いね。
でも、上中里と西ヶ原があれば、交通利便性は十分だと思う。
他方、買い物などの生活利便性は物足りないイメージがあるけど、どうなんだろうか。
No.127  
by 匿名さん 2013-06-20 17:43:22
119さん
このスレを最初から丁寧に読めば分かりますよ。
No.128  
by 匿名さん 2013-06-22 20:19:08
実は、28戸すでに完売してたそうですね。
No.129  
by 匿名さん 2013-06-24 20:50:37
127さん
あらためて丁寧に読んだら理解できました。ありがとうございます。
個人的にはそれでも悪くないかなと思ったけど、完売してしまいましたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる