発展著しいCNT東部スレも見てますが物件単独スレがなかったので
立てます。
所在地:千葉県印西市戸神台一丁目17番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩7分
間取:3LDK~5LDK
面積:100.00平米~130.27平米
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
[スレ作成日時]2012-06-01 14:34:17
- 所在地:千葉県印西市戸神台一丁目17番(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩7分
- 総戸数: 80戸
ヴェレーナ千葉ニュータウン中央
No.151 |
by 匿名さん 2012-09-17 17:49:17
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.152 |
牧の原のとは色目が少し違うし、あそこは周りが原野だから。痛みはちがうんじゃないかな。自分もそう思った。隣の人気マンションも経年数より少し早い。京成マンションの色のほうが牧の原では劣化しない気がする
|
|
No.153 |
牧の原の兄弟マンションのとき、子供のために買おうかなとおもったことがあり
結構よく検討した。1階の水辺のところが家内が気に入って 将来今の中央のマンションを子供にやって、われわれがそっちに住もうかなどと いうことを話し合って、価格聞いた。 4000万ということを聞いて少し熱が冷めた。 夫婦二人を前提としているからそんなに広い専有面積でもなかったと思う。 そのうち、子供の結婚が。。になり、転勤したりしたので 取りやめになった。 ここの価格には食指が動いたが、引っ越す理由もなくなった。 オープンエアリビングバルコニーが良いね。 あると日差しがさえぎられるという人もいるが、 ここいら辺は結構日差し強いから、そのくらいでもあまり問題ないと思うけど、 オープンエアの部屋は売れてしまったらしい。 |
|
No.154 |
広くて安いけど、2年間の工事現場放置と、固定資産税の高さが気になる。
|
|
No.156 |
大丈夫かどうかは20年後に分かる。
安すぎると思わないか? |
|
No.157 |
躯体が内から外からダメージ受けてるからね
しかし意匠で勝負ってか |
|
No.160 |
何がいいって、今どき地上5階建て地下なし
これにつきます。 地震にも強そうですし エレベーターが止まっても階段で上り下りできます この広さ・グレードの部屋がこの値段って首都圏ではここだけでしょうね ここなら子ども3人でも余裕な気がします |
|
No.161 |
5階建だったら公団賃貸のほうが立地も良いしグレードも上じゃない。
|
|
No.162 |
エレベーターの有無が大きいのでは?
|
|
No.163 |
うん、エレベーターの有無は大きいね 日常生活では3階くらいまではナシでもいいけど、 引越や大型家具の搬入、身体が不自由になった時や年とった時に助かる 総戸数80でエレ2台だから数も申し分なし |
|
No.164 |
グレードとは、なにをさしてのことでしょうか。
ここは、たしか床暖もディスポーザーもないし 冷めにくい浴槽(魔法瓶?)でもないですよね、 でも、いま販売してる他の物件より扉やキッチンは きちんとしてるなと思いますし… みなさん、エレベーター以外はどの辺をチェックされるのでしょう |
|
No.165 |
やっぱ機械式駐車場でないところが魅力的です。
モデルルームも分かりやすいし営業の方も良いですよ。 |
|
No.166 |
冬は床暖房無いと厳しいなぁー
石油ストーブ不可だろうし、、、 |
|
No.167 |
石油ストーブ不可ってどーゆーこと?
マンションって一般的にそんな制限あったりするの? 無知なもんで教えて、どーぞ。 |
|
No.168 |
石油自体のマンション内での保管が普通なら禁止されてるからね。床暖房ってあったほうがいいよ。暖かいし、ガス代金の割引プランが適用になる。エアコンのみだと夏と同じくらい電気代掛かるだろうね。
|
|
No.169 |
石油ストーブ、石油ファンヒーターの使用はOKみたいです。
床暖房がないので、気になり質問しました。 担当さんが念のため管理会社にも確認してくれたので、大丈夫かと思います。 |
|
No.170 |
このマンション、あんまり広告してないね。
ここのチラシみたことない。 |
|
No.171 |
管理規約を確認するのが一番確実ですよ、ベランダ喫煙と同じ話。
|
|
No.172 |
灯油を運ぶってこと?エレベーターでポリタンク持った住人とこんにちは。それとも、ガソリンスタンドのお兄さんが玄関まで運んでくれるのかな?灯油の入ったポリタンクはどこに置くんだ?玄関、バルコニー…。確認すること満載だ。
|
|
No.173 |
最近この物件を知ったのですがどの程度残っているのでしょうか。
このあたりでは珍しく低層で平置き駐車場な所に魅力を感じています。 居住中のマンションの機械式駐車場がとても不便なので・・・ |
|
No.174 |
最近は石油ストーブ禁止のところ多いですよね。ガスヒーターとかも。
でも、石油も高くなってきているのでエアコン使うのとあまり変らないらしいですよ 自分は石油ストーブのあの臭いが苦手なのでエアコンとコタツで今年の冬を切り抜けます。 |
|
No.175 |
オイルヒーターがオススメです
床暖と同じようにじんわりと部屋が暖かくなります 空気も乾燥しないし埃もまわないのでいいですよ |
|
No.177 |
床暖房とオイルヒーターは全然違う。
効率悪いし。 |
|
No.179 |
床暖リフォームするなら入居までにすませたほうがいい
だいたい4~50万あればできます。 電気式よりガス式が断然オススメです |
|
No.180 |
|
|
No.182 |
みなさんそろそろ引っ越し業者は決めましたか?
|
|
No.183 |
見積もりとってますが、まだ決めていません。
|
|
No.184 |
石油ストーブを使っていいって、本当ですか?
空気を燃焼するタイプってマンションではダメってところが多いですよね。 マンションって気密性が高いから危険って聞いたことがあるのですが・・・。 |
|
No.185 |
ヒント、24時間換気システム
|
|
No.186 |
禁止ですよ。
石油は専有、共有部どこでも保管禁止です。マンション内に保管できるとこがありません。 もちろん、バルコニーも禁止です。 今の時代、石油使う暖房器具使う人いますかね? 空気も悪くなるし、少なくとも子供いる家庭では使いませんし。床暖房いれたほうがいいですよ。 |
|
No.187 |
え?OKと言われましたが、、、
|
|
No.188 |
夜の明かりがつきました。
綺麗ですね。 昼間も夜も。 あの一帯がブライトビューも含めてきれいになりました |
|
No.189 |
ここと、ブライトビューテラスが千葉ニュータウンらしい生活が送れるところだと
思います。ラーバン=ルーラル&アーバン=都市&田園 ラーバンというのは千葉ニュータウンの当初からのニックネームです。 田園の緑多い、静かな自然に囲まれた生活ですが、少し目を向けると 都市機能があり、生活に便利ということです。 中央は便利になりすぎ田園の部分が少し消えかかっていますが、ここの目の前は きれいな戸建てで高級住宅地の趣とその先の北総花の丘公園の借景があります。 散歩も楽しいし。 なんだかデベみたいになったけどデベではありません |
|
No.190 |
コストコできても、ここはうるさくならないしね
|
|
No.192 |
そお?
アジアの新興都市に良く似てるよ |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
193はアジアの新興都市を知らないんだね。192は、191が都市なんてところは千葉ニュータウンには
感じないと言ったことに対しての答えだよ。 アジアに行くとシンガポールなんかもそうだけれど、きれいに区画整理された清潔な緑と共存した 街ができあがっているよ。 韓国のソウルもそうだね。 空港に行く途中に新しい街ができているが、高層のモダンなデザインのマンションやビルが連なっていて 壮観だよ。 香港の郊外も同じようにデズニーランドのできている近辺の新しい街も壮観 |
|
No.197 |
>>195
表面的にはきれいかも知れないが、それは造られたばかりだから。時間が経過したらどうだか。 CNTは、当初の計画とは違った形で時間をかけて展開してきているが、無機的な景観ではないと思う。 新興都市のようなイメージと言えば、台場か品川あたりの風景だが、どちらも新興都市ではない。ようは、真新しい高層ビルが林立していればそう言ってるのでは?(笑) |
|
No.198 |
ここ見た目が団地みたいだよ。
|
|
No.199 |
それを言っちゃあおしめえよ。
最近は団地マンションばっかり建つね。ほんと。 北総線からの車窓は北側は良いけど南側はちょっとね。 |
|
No.200 |
私はいい雰囲気だと思いますけどねぇ
たくさん人がいましたが時期的に内覧会ですかね? |