新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/
[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12
フラット金利はどうなる?【13】
61:
匿名さん
[2012-06-21 15:12:16]
|
||
62:
匿名さん
[2012-06-21 15:13:55]
60さん旧フラット20sならもっと金利低いと思います!
|
||
63:
契約済みさん
[2012-06-21 15:55:30]
35Sの20年金利引き下げタイプです。
35年で借りてます。 |
||
64:
契約済みさん
[2012-06-21 16:56:48]
ぎりぎりで六月実行が決まりましたが…
七月はさらに下がりそうですね あと少しで決着!1パーセント台が実現するかな? |
||
65:
入居予定さん
[2012-06-21 21:57:23]
今日ローン契約してきました。
実行は29日で、Sエコ 2.01%からの20年引下げです。 7月はもっと下がりそうですが、こればかりは運ですね。 このスレでは大変勉強させて頂きました。 ありがとうございました。 |
||
66:
匿名さん
[2012-06-22 08:28:53]
6月22日(ブルームバーグ):債券相場は続伸が予想されている。低調な経済指標が相次いだことから景気懸念が高まり、前日の米国市場で債券高・株安となった流れを引き継いで買いが先行する見込み。半面、長期金利が9年ぶり低水準となる0.8%割れへの警戒感は強い。
東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストは、「米国市場はフォロー。昨日はやはり押し目買いが入り、きょうに引き継ぐ地合いは良好。相場は堅調に推移しよう」と言う。もっとも、新発10年債利回りの0.8%割れにはまだ抵抗感があるとの見方も示した。 東京先物市場で中心限月9月物は、前日終値143円78銭をやや上回って始まり、日中は143円台後半の推移が見込まれている。21日のロンドン市場で9月物は、東京終値比1銭高の143円79銭で引けた。清算値は143円81銭。 前日の先物相場は反発。米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けて下落した米国債相場の流れを引き継いで売りが先行したが、午後に入ると買いが優勢になり、プラスに転じた。9月物は一時143円80銭まで上昇し、結局は4銭高の143円78銭で引けた。 21日の米国債相場は上昇。米国で住宅や労働市場の経済指標が期待外れの内容となった。欧州債務危機が米経済の成長に影響を及ぼしている兆候が見られたことから、米国債の投資妙味が高まった。米10年債利回りは前日比4ベーシスポイント(bp)低い1.61%程度。一方、米株相場は続落。S&P500種株価指数は2.2%安の1325.51。 米国では先週の新規失業保険申請件数が市場予想を上回り、フィラデルフィア連銀管轄地区の製造業活動が一段と縮小。中古住宅販売は前月比で減少した。一方、格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは21日、世界の主要な15金融機関の信用格付けを引き下げたと発表した。 長期金利0.80%付近 現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物の323回債利回りは、前日終値0.815%をやや下回って始まり、日中では節目の0.80%付近の推移が見込まれている。19、20日に付けた0.805%を下回ると、9年ぶり低水準の0.79%まで下げた4日以来の水準となる。 |
||
67:
匿名さん
[2012-06-22 12:21:49]
スプレッド0.38。
先月より0.02下げてます。 |
||
68:
匿名さん
[2012-06-22 12:32:49]
長期金利0.815%に小幅低下
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK083341220120622 [東京 22日 ロイター]大和証券によると、住宅金融支援機構は、 貸付債権担保第62回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行条件を決定した。 発行額1085億円。 利率 1.21% 発行価格 100円 スプレッド 第323回国債流通利回り+0.38% http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083377420120622 おお!ということは、 もしかして0.81+0.38+0.72=1.91??とかかも。 旧Sなら0.91とかでまさにドリームステージとなるが果たしていかに。 |
||
69:
匿名さん
[2012-06-22 12:39:37]
仮に1.91で決まったと仮定すれば、
2.63の時と比べて3.000万・35年返済で約470万の支払い総額がダウン。 差額で家族4人ハワイに10回ぐらいいけそうだ。 |
||
70:
匿名
[2012-06-22 12:45:35]
ドリームすぎる。こんな金利があっていいのかー
|
||
|
||
71:
匿名さん
[2012-06-22 18:21:35]
|
||
72:
ビギナーさん
[2012-06-22 18:48:05]
すごい下がったんですね!
金利は今日が決定なんですか? 25日? |
||
73:
匿名さん
[2012-06-22 21:00:29]
以前は、ドリームステージをバカにしてたのがいたのにね。
|
||
74:
入居予定さん
[2012-06-22 21:15:18]
2.6~ 計画中止検討ステージ
2.4~2.59 妻パート出動ステージ 2.2~2.39 ラッキーステージ 2.0~2.19 ボーナスステージ 1.8~1.99 エキサイトステージ |
||
75:
匿名さん
[2012-06-22 22:21:31]
68、69です。
74さん私が作った表を思い出させてくれて ありがとう。 ドリームステージじゃなくエキサイトステージ でしたね。どっちでもいいけど。 |
||
76:
入居済み住民さん
[2012-06-24 00:07:34]
変動の方も羨ましいだろうね。
口には、しないと思うけど。 団信上がらないことを祈りたいね。 |
||
77:
匿名さん
[2012-06-24 06:51:23]
日経新聞に10年固定のローン金利が下がる傾向にあるって書いてありましたから、
その世界経済による影響が出てきたのでしょうね。 水を差すわけではありませんが、 旧金融公庫に勤めていた友人は、 「フラットなんて35年の固定金利払うんだよ?? どれだけ利子払わなきゃいけないのか、計算したらいい。 バカバカしくなるよ。 と思いながら顧客に融資していたけどさ。」 とこの前話していました。 結局、10年固定の35年ローン(民間)にしていました。 安く済めばいいですね。 もう少し下がると思いますが、今実行の方はラッキーですね。 |
||
78:
匿名
[2012-06-24 21:27:54]
旧フラットSの7月実行ですが明日で決まるのかと思うとドキドキです。
|
||
79:
匿名さん
[2012-06-24 21:34:53]
77
そうかな? 旧Sだから、超安いよ。 |
||
80:
匿名さん
[2012-06-24 21:36:38]
同じく旧フラット35Sで7月実行です!
ここまで長かったですね(>_<) ホント金利上がらなくて良かった! |
||
81:
匿名さん
[2012-06-25 08:59:30]
フラット35Sエコで7月実行予定です。
旧Sほどの恩恵はありませんが、 良い物件にめぐり合えたので現状で満足しています! 少しでも金利が安くなるといいな♪ |
||
82:
匿名さん
[2012-06-25 09:19:06]
9時15分 0.830%
|
||
83:
匿名さん
[2012-06-25 09:30:50]
今日の雰囲気だと長期金利は0.84での引けかな。
おそらく7月フラットは1.95前後でフィニッシュでしょう。 仮にそうだと3.000万を35年返済の月々の支払額は、98.610円。 旧Sだと83.988円。0.7%引きなら88.225円。 参考価格 変動金利0.875なら82.949円 フラット2.63なら109.350円 |
||
84:
入居前さん
[2012-06-25 15:51:43]
10年最長期国債利回りは前営業日比0.5bp上昇の0.830%。
|
||
85:
匿名さん
[2012-06-25 15:55:35]
それなら多分1.93〜1.95ぐらいでフィニッシュということだな。(数字は推定)
7月さんおめでとうございます。 最安記録更新です。 |
||
86:
匿名さん
[2012-06-25 19:38:44]
Sエコのものです。
1.93~1.95とは嬉しいです! 固定はいくら安心感があるとはいえ、すごく損してる気持ちになってしまうんですが、その気持ちが少し和らぎました。 速報値だしてくれてありがとうございました! |
||
87:
匿名
[2012-06-26 10:35:03]
確定金利は解りませんが2・00切ったみたいですね。
盛り上がりにかけるのは実行組が少ないのかな? |
||
88:
匿名
[2012-06-26 10:36:44]
来月はどうなることやら。
今日の法案採決とその後の政局次第ですか。 |
||
89:
匿名
[2012-06-26 12:21:03]
8月も下がりそうな予感。
旧フラットS持ちで1.9割ったら笑いが止まらんだろうね。 |
||
90:
匿名さん
[2012-06-26 12:53:36]
7月実行ですが、本当に条件は決まったんでしょうか。
消費税法案は可決見込みですけど、離党者が多ければ近く解散もありますよね? 今夜にも動き出しても不思議はないです |
||
91:
匿名さん
[2012-06-26 13:03:04]
8月として最悪のシナリオは、
離党者が想像以上に多数 ↓ 新党含む野党が協調して参院で不信任決議可決 ↓ 増税法案棚上げ ↓ 国債市場に動揺が こんな感じとか。 |
||
92:
匿名さん
[2012-06-26 16:15:53]
消費税アップでデフレ基調は継続決定
企業は設備投資を控える 投資先に国債しかない銀行が低金利を下支え フラットは最低金利更新 ウマー って流れでFA? |
||
93:
匿名さん
[2012-06-26 19:32:48]
参考日は25日だから、法案可決の恩恵は受けられない
|
||
94:
匿名さん
[2012-06-27 07:58:51]
91
ない。 金利がどうのじゃなく。 それは、法案のプロセスをわかってない。 |
||
95:
まめ
[2012-06-28 00:36:26]
今日モーゲジから七月の金利が1.94だと連絡がありました(^^)v
タイミングによってはもう少しいけるかとも思いましたが、六月を保留して正解でした。夢の1.$$の達成です(^_^)ノ 八月実行の皆さんも少しでも希望の金利に近づ くと良いですね! 速報でした~☆ |
||
96:
匿名さん
[2012-06-28 02:24:06]
まめさん、良かったですね!
ところで6月を保留とはどういうことでしょうか?? 私は7月末が引き渡しでローンも実行予定なのですが、もし8月の金利が安ければそちらにしたいのですが、引き渡しの時期を遅らせるという方法しかないのでしょうか? 引き渡し日は7月末で変えられそうにないのですが、例えば7月末に引き渡しを受けて、7月はつなぎ融資、8月実行・・とか可能なのでしょうか? 無知すぎて恥ずかしいのですが、ご存知のかたいらっしゃいますか? |
||
97:
匿名
[2012-06-28 16:34:18]
9月実行予定ですけど、こんな夢の用な金利が続いて欲しいです……
|
||
98:
匿名さん
[2012-06-28 16:39:15]
>>96
それは無理だと思いますよ。 引渡しと同時に所有権移転と抵当権設定しますからね。 メーカーさんが8月にずらしてくれるケース以外は無理でしょうね。 メーカーも月締めで事業計画組んでることが多いですから、そうホイホイと 普通のメーカーは引渡し月を変えませんし。 |
||
99:
匿名さん
[2012-06-28 16:46:10]
私は20日くらいまで6月実行か7月実行か待ってくれました。悩んだ末に7月実行。
20日から25日まではヒヤヒヤもんでした。 |
||
100:
まめ
[2012-06-29 00:18:02]
96さん
私の場合借り換えなので新築引渡しとはまったく違います。 借り替えても借り替えなくても自由な身なので、保留ということも可能だったんですよ。 実際保留しちゃうと借り換え時の借入金額が違ってきたりと、厳密には書類上めんどくさいです。 しかし細かいこともめんどくさいので適当に、あまり損しない程度にやっちゃいました。 あとは司法書士さんと面談したりと時間を使うので面倒ですが、借り換えでの総額軽減メリットを考えるとやる気も出ますね! 新築だと家の出来や購入家財など気にするところがたくさんありますので色々と大変でしょうが、営業さんを味方につけてうまく乗り切ってください(^^)/ |
||
101:
匿名さん
[2012-06-29 10:53:33]
社会保障制度改革推進法案(消費税増税)が衆院通過
⇒国債の信用も一応上がり(?) ⇒金利も下がるかなと一瞬思いましたが、 民主党のゴタゴタで法案が通っても、解散選挙もありうる状況ですね。 やっぱり解散となると国債の信用も下がるのでしょうか? それとも欧州金融不安による海外要因のほうが深刻なので、相対的に日本国債はまだ信用を保つのでしょうか? フラット融資実行が9月予定ですが、 8月あたりから急に金利が上がり始めないか不安で仕方ありません。 皆さんどうみてます? |
||
102:
匿名
[2012-06-29 12:24:08]
販売会社から1.94で確定の連絡がありました。
ただ、まだ変動の優遇-1.7と迷う…。 |
||
103:
匿名さん
[2012-06-29 12:27:22]
|
||
104:
匿名さん
[2012-06-29 13:06:34]
変動のリスクヘッジをどうやるかが全て。
ぶっちゃけ20年以上、この低金利が続くことは ありえないから、どの程度繰り上げなどで 元金を減らせるかだと思う。 金融商品として変動を見れないなら 今ならフラットが鉄板。 |
||
105:
匿名さん
[2012-06-29 13:53:18]
>No.98さん
そうですよね、実際7月引き渡しを8月引き渡しにするのは無理だと言われています。 (以前、他の理由があり8月引き渡しにしてほしいと言ったことがあり、無理ですと言われました。) 無理なら無理で納得がいきます、ありがとうございました! No.100さん なるほど、借り換えだったんですね!でしたらまさにナイス決断でしたね。 営業さんが・・・どうも向こう寄りで・・・(笑) でもこの金利で十分安いので、もうこの件について考えることはやめて、 別のことに時間を割いて色々楽しみたいと思います、ありがとうございました! |
||
106:
匿名さん
[2012-06-29 18:19:40]
出ましたね。
21年以上 1.94 20年以内 1.62 |
||
107:
匿名さん
[2012-06-30 12:04:29]
今のフラットの金利は「超!お得!」実行待ちの人は、今が「チャンス!」
金利確認はここ(7月3日に更新されるはず) http://www.flat35.com/kinri/index.php/rates/top これからローンを選ぶ人は「超低金利水準!」がいつまで続くかわからないから 出来るだけ早いうちに決めてしまった方が良い 7月7,8日に全国相談会、セミナーをやってるから、とりあえず参加して、 具体的に相談するなり、知識を増やすなりして今の金利の安さを理解した方がいい http://www.flat35.com/isseisodan/index.html んで、フラットの申し込みにお好きな金融機関にGO! 「今の金利なら変動よりも固定金利のフラット!」 (あくまで、私の個人的な見解ですけどねw) |
||
108:
102
[2012-06-30 12:45:42]
|
||
109:
匿名さん
[2012-06-30 20:47:32]
フラットを否定するわけじゃないですが、
私の友人が、労金で10年固定35年ローンにしていました。 なぜそうしたかを聞くと、 「フラット35なんて、35年分の固定金利の金利払わなきゃいけない。 それはバカバカしいから、保証料無料の労金で、10年固定が3%以下だったから、労金にした」 と言っていました。 「今のローンでガンガン早く返すと。減税なんて大したことはないから無視してもいい。それよりさっさと元金を減らさないときんりだけはらうことになる。」 ちなみに、元金融公庫職員ですが、「こんなに金利払うのもったいないね」と思いながらバンバン貸していたらしい。 なるほどと思ってました。 |
||
110:
匿名さん
[2012-06-30 22:49:54]
その元機構職員さん
フラットでも繰り上げ返済できる事を知らなかったんですか・・・ フラット35だからって35年で返さないといけない訳じゃないですよ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あと二営業日になりましたね!
明日のスプレッド発表が楽しみになってきました。
このまま過去最低を更新してくれることを願います(#^.^#)