新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/
[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12
フラット金利はどうなる?【13】
451:
匿名さん
[2012-09-13 08:31:01]
今日の米の動向で今月の流れが決まりそうですね〜
|
||
452:
匿名さん
[2012-09-13 09:00:12]
詳しく教えて下さい。
|
||
453:
匿名さん
[2012-09-13 13:00:41]
今日FOMCでの更なる追加緩和によって株価上昇、債券価格下落の流れになるやも。と言う事でいいですか?
|
||
454:
匿名
[2012-09-13 22:09:56]
そんで今日の米の動きはどうだったの?
金利8月より下がりそう? |
||
455:
匿名さん
[2012-09-14 01:02:54]
あと30分でFOMCの会見かな?
|
||
456:
匿名さん
[2012-09-14 02:02:57]
追加緩和決定で米10年国債金利上昇してます。明日は上げちゃうだろう、、、
|
||
457:
匿名さん
[2012-09-14 06:44:53]
9月も上がってドキドキだったけど
10月も同じ感じになってきたね。 |
||
458:
匿名さん
[2012-09-14 07:40:53]
10月は2%超えそうですか?
|
||
459:
匿名さん
[2012-09-14 08:34:19]
マア、カンフル剤的な効果は期待できるだろうが
半年経てば逆走する結果に陥るんじゃないか? みんな大人だから、事の深刻さは相当根深いと知っているはず |
||
460:
匿名さん
[2012-09-14 14:05:10]
今現在0.800ですね。
今月はこんな感じの推移かもね。 フラット10月は1.90あたりかな。 |
||
|
||
461:
匿名さん
[2012-09-15 08:26:06]
次の山場は18,19の日銀会合でしょうか
|
||
462:
匿名
[2012-09-15 11:17:03]
12月実行で不安になっています、どなたか教えてください。
11月までに特例公債法案が成立しないと国債発行に支障が出ると報道されていました。 ありえないと思いますが、国債発行に滞りが出た場合に金利はどちらに触れるのですか? |
||
463:
匿名さん
[2012-09-15 11:28:55]
特例公債法案は言うまでもなく成立するよ。
問題はそのあとの解散後の総理(自民党総裁)の政策。 ttp://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/13967/ この記事によると、 石原・石破→長期金利低位安定 安倍→円安・株高・金利上昇 という推測しているようだ。 |
||
464:
匿名さん
[2012-09-18 23:21:14]
10月はどうなりそうですか?
日銀会合次第ですかね? |
||
465:
匿名さん
[2012-09-19 01:32:42]
そういや10月組はずいぶんと静かな感じだね
Sエコがそろそろ終わるはずだからフラット人気も一服なのかな |
||
466:
匿名さん
[2012-09-19 05:35:48]
9月入居が多かったので、10月は少ないんでしょうか?
自分は旧フラットで10月なので、なんとか2%切ってくれたらありがたいです。 |
||
467:
匿名
[2012-09-19 07:58:06]
10月実行どなたか教えて下さい〜。
|
||
468:
匿名さん
[2012-09-19 14:55:31]
金利上昇の流れですね。
|
||
469:
匿名
[2012-09-19 15:30:41]
本日の日銀の追加緩和は長期金利にどのように働きますか?
|
||
470:
匿名さん
[2012-09-19 16:24:34]
|
||
471:
匿名
[2012-09-19 17:26:30]
10月の実行です
下がるのを祈ってます |
||
472:
匿名さん
[2012-09-19 19:09:29]
ハッキリどっちに行くかわからないっすよね〜
リスクオンで国債に資金が流れなくなる気もするし、国債買入増額で、長期金利の下限をなくすっていうし。。。今位の金利で決まるんでない? |
||
473:
匿名さん
[2012-09-20 08:22:42]
スプレッドはいつわかりますか?
|
||
474:
匿名
[2012-09-21 16:06:31]
後、5日
どうなりそうですか? 上がる? 下がる? |
||
475:
匿名さん
[2012-09-21 18:06:03]
[東京 21日 ロイター]みずほ証券によると、住宅金融支援機構は、
貸付債権担保第65回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行条件を決定した。 発行額1299億円。 利率 1.15% 発行価格 100円 スプレッド 第325回国債流通利回り+0.34% http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPTK089902820120921 来週は引き続き0.8前後の推移だろうね。 10月フラットは1.86〜1.90のレンジか。 |
||
476:
匿名さん
[2012-09-21 21:16:34]
いい感じで落ち着いてきたな
大統領選の結果次第だけど、 このまま行けば、来年組にもいい金利が期待できそう |
||
478:
匿名さん
[2012-09-23 23:50:41]
今月は(0.78〜0.82)+0.34+0.72=1.84〜1.88位でフィニッシュですか?
|
||
479:
匿名さん
[2012-09-23 23:56:44]
ここ数ヶ月の実行組は私が情報アップしても何の反応もない。
もしかしてフラット実行者減った?と思ったけどデータでみればそんなこともない。 質問に答えてもスルーされる。 今年の春まではメチャクチャ盛り上がったんだかなあ〜。 あの一体感と言うか、ライブ感と言うか、何とも言えない空気があったよな。 |
||
480:
匿名さん
[2012-09-24 00:14:32]
情報ありがとうございます。
8月が底をついてもっと上がるんじゃないかとドキドキしてましたが、思ったより低くなりそうでよかったです。 |
||
481:
購入経験者さん
[2012-09-24 00:43:42]
>478さん
情報ありがとうございます 10月実行組です。 正直、怖くて見てられないです… 今までは、いいな~、羨ましい~だったのが、 どうしよう、急上昇したらと悪い事ばかり想像します… 早く楽に、且つラッキーになりたいです。 |
||
482:
匿名
[2012-09-24 06:53:08]
イオンから1.91と連絡がありました
|
||
483:
匿名
[2012-09-24 06:53:18]
イオンから1.91と連絡がありました
|
||
484:
匿名さん
[2012-09-24 08:32:47]
あれ?今月もう決まっちゃってるんですか?
|
||
485:
匿名さん
[2012-09-24 09:04:28]
この時期恒例のガセネタじゃないですか?
|
||
486:
匿名
[2012-09-24 09:08:16]
10月実行です
今日、明日と胃が痛くなる思いで過ごしてます どうなりますかね? 8月並になったら嬉しいのですが… 情報よろしくお願いします |
||
487:
匿名さん
[2012-09-24 10:06:57]
SBIから1.85と連絡きました!
という書き込みがみたい。 |
||
488:
匿名さん
[2012-09-24 10:26:40]
|
||
489:
匿名さん
[2012-09-24 11:02:15]
ならうちは1.84と連絡がくるヨテイ
|
||
490:
匿名さん
[2012-09-24 16:57:20]
今日はちょっと下がって0.790でしたでござる
|
||
491:
匿名さん
[2012-09-24 20:39:21]
10月は1.87と予想。
|
||
492:
匿名さん
[2012-09-24 21:27:37]
当たって欲しい!その予想。
お願いします!! |
||
493:
匿名さん
[2012-09-24 21:35:53]
9月は0.805+スプレッド0.35。
10月は0.790(暫定)+スプレッド0.34。 なのでだいたい9月よりマイナス0.02くらいかな(=1.87)って予想しました。 |
||
494:
匿名さん
[2012-09-25 06:56:42]
今日も金利が下がるぞ〜ところで決定日はいつ??
|
||
495:
匿名さん
[2012-09-25 08:13:38]
昨日の株式相場、昨晩の日経先物、米国欧州株式相場、債券相場を見てる限り、今日一日だけみれば、金利的には下げ要因しかないのだが、あとは為替次第か?
|
||
496:
匿名さん
[2012-09-25 11:39:28]
前場は0.790で横ばいだったでござる。
|
||
497:
匿名さん
[2012-09-25 13:35:55]
今日で決まるってことでいいんですよね?
|
||
498:
デベにお勤めさん
[2012-09-25 14:40:51]
9月と変化なしに一票!
|
||
499:
匿名
[2012-09-25 15:20:36]
どうなった!?
|
||
500:
匿名さん
[2012-09-25 15:44:18]
長期金利は0.790で引けたでござる。
速報値で0.79+0.34+0.72〜0.74=1.85〜1.87(数字は推定)でござる。 |
||
501:
匿名さん
[2012-09-25 15:47:40]
おそらく史上2番目に低い金利かもでござる。
|
||
502:
匿名さん
[2012-09-25 16:05:05]
2009年の春は金利は3.07だったでござる。
同じ3.000万・35年として今の水準と比較すると 支払総額は800万安くなっているでござる。 実はまだ旧Sを引っ張ってる人もいくらかはいるでござる。 彼らは1.100万ぐらい安くなっているでござる。 |
||
503:
匿名さん
[2012-09-25 16:50:44]
10月組、ばんざーい!
|
||
504:
匿名さん
[2012-09-25 17:03:24]
ハットリくん、ありがとう!
|
||
505:
匿名さん
[2012-09-25 17:11:11]
ほっとしたー! ギャーーーー!
|
||
506:
匿名
[2012-09-25 18:17:31]
よっしゃぁぁ!!!!!!
ようやく落ちつけれる… |
||
507:
匿名さん
[2012-09-25 20:57:43]
嬉しい。。
でも、早く書面で確認したい。 速報ありがとうございました! |
||
508:
入居予定さん
[2012-09-25 22:09:29]
う、うれしい~
良かった~、間に合った~って感じです。 例え来月さらに下がっても文句は言いません! 11月以降の人にも幸あれ! |
||
509:
匿名さん
[2012-09-26 11:25:21]
欧州の債務危機も再燃してますし今後もしばらくは安泰ではないでしょうか。あとは日中関係の動向により下にも上にも振れる状況は考えられます。
|
||
510:
入居予定さん
[2012-09-26 12:16:27]
ただいま10年もの0.78な~のだ!
|
||
511:
匿名さん
[2012-09-26 20:50:24]
安倍さんが勝ちましたね。
さっそくこんなニュースが。 時事通信の記事では、長期金利が急上昇する恐れもあると書いてありました。 |
||
512:
匿名さん
[2012-09-26 21:48:20]
理由は何ですか?
|
||
513:
匿名さん
[2012-09-26 22:12:50]
フラット35Sエコ金利Aタイプの人ってどれくらいの割合でいるんだろ。
|
||
514:
契約済みさん
[2012-09-26 22:59:44]
家はフラット35Sエコaですよ!
1月実行です。 |
||
515:
匿名さん
[2012-09-26 23:12:54]
512さん
ググれば載っていますよ。 |
||
516:
匿名さん
[2012-09-27 08:33:01]
政権党首でもないし、選挙も当分先。
経済政策がどうこう変わるレベルじゃないからしばらくは現状維持、 加えて欧州不安がどうなるか次第で下方修正あり、だろうな。 2月実行だから、これから世界経済もにらんでやきもきした日が続くと思うと、しんどい。 |
||
517:
匿名さん
[2012-09-27 09:51:05]
我が家はフラット35SエコAプラン(被災地)で10月実行です。
|
||
518:
匿名さん
[2012-09-27 10:19:57]
私もフラットSエコA 10月実行組
金利の連絡が来た方いますか? |
||
519:
匿名さん
[2012-09-27 10:30:39]
被災地のフラットSエコAは爆発的人気を博した
旧フラットSと支払総額がほとんど一緒でござる。 |
||
520:
匿名さん
[2012-09-27 10:52:45]
うちもSエコA(not被災地
ただ、来年4月か5月実行なんだよなぁ |
||
521:
匿名さん
[2012-09-27 12:14:42]
今月と言うか明日実行の***、フラット35sエコAです・・・
|
||
522:
匿名さん
[2012-09-27 16:57:58]
Aプランの方の方が多いんですか?
8月は 1.84 9月は 1.89 という書き込みが多かったので、 ほとんどの方がBプランだと思っておりました。 関係ない話かもしれませんが、手数料、優遇期間はAプランの方が優勢ですが、基準金利が高いですよね。 総支払い額とか計算してみるとBプランの方が安くて済みそうなのに、 Aプランの方が、建物の基準が高くなければならないというのが、どうにも腑に落ちません。 どういうことなんでしょう。何か私が勘違いしてるんでしょうか。 |
||
523:
匿名さん
[2012-09-27 17:16:07]
え?何を言ってるんですか?
|
||
524:
匿名さん
[2012-09-27 17:21:47]
東日本大震災の被災地以外において住宅を取得する場合
【フラット35】Sエコ(金利Aプラン) 当初5年間 年▲0.7%・6年目以降20年目まで 年▲0.3% 【フラット35】Sエコ(金利Bプラン) 当初5年間 年▲0.7%・6年目以降10年目まで 年▲0.3% 【フラット35】Sベ-シック(金利Aプラン) 当初10年間 年▲0.3% 9割 【フラット35】Sベ-シック(金利Bプラン) 当初5年間 年▲0.3% |
||
525:
匿名さん
[2012-09-27 17:24:15]
東日本大震災の被災地において住宅を取得する場合
【フラット35】Sエコ(金利Aプラン) 当初5年間 年▲1.0%・6年目以降20年目まで 年▲0.3% 【フラット35】Sエコ(金利Bプラン) 当初5年間 年▲1.0%・6年目以降10年目まで 年▲0.3% 【フラット35】Sベ-シック(金利Aプラン) 当初10年間 年▲0.3% 9割 【フラット35】Sベ-シック(金利Bプラン) 当初5年間 年▲0.3% |
||
526:
匿名さん
[2012-09-27 17:27:46]
Q.【フラット35】を返済中ですが、【フラット35】Sに変更することはできますか。
A.資金お受け取り後は、【フラット35】Sへの変更はできません。 なお、お借り換えの場合につきましても、【フラット35】Sはご利用いただけません。 |
||
527:
匿名さん
[2012-09-27 17:36:43]
フラット35をAプラン
フラット20をBプラン と勘違いされている、と思われ… |
||
528:
匿名さん
[2012-09-27 17:37:49]
いや逆だ(^^;
|
||
529:
匿名さん
[2012-09-27 17:45:07]
申込時期や場所や適合基準や返済年数でゴチャゴチャ細分化されてて、
素人には何がなんだかのいかにもお役所仕事っぽいでござる。 |
||
530:
匿名さん
[2012-09-27 19:15:40]
皆様レスありがとうございます。522です
やはりとんでもない勘違いしてるみたいですね。 りそな銀行の場合 住宅ローンフラット35タイプA これにはSエコ金利Aプランのみが適用 住宅ローンフラット35タイプB これにはSエコ金利Bプランのみが適用 と思っていたんです。すいませんでした。 |
||
531:
匿名さん
[2012-09-28 00:12:25]
速報
10月金利は、9月からマイナスはマイナスだが… -0.01%にとどまる模様… 最低金利のとこでも、1.88%というとこですね。 もうちょい下がるかと思ったのだが…… |
||
532:
9月実行
[2012-09-28 12:23:41]
10月実行は9月より
間違いなく上がると思っていたけど…。 10月予定の方々 良かったですね。 |
||
533:
匿名さん
[2012-09-28 22:36:55]
|
||
534:
匿名さん
[2012-10-01 09:32:00]
SBIモーゲージでも1.88で確定のようです。
|
||
535:
匿名さん
[2012-10-01 23:22:38]
10月の金利が決定していきなり長期金利が0.03も下がりましたね・・・。
|
||
536:
匿名さん
[2012-10-01 23:57:07]
このままだと11月は記録更新もあるぞ。
|
||
537:
匿名さん
[2012-10-02 08:05:12]
今は通過点で、まだまだ下がるのかな?
|
||
538:
匿名さん
[2012-10-03 09:17:39]
すごい下がってるなー。
10月実行の人は11月まで待ったほうがよさそうだね。 |
||
539:
匿名さん
[2012-10-03 12:15:25]
長期金利は現在0.755・・・
|
||
540:
匿名さん
[2012-10-05 17:41:06]
金融緩和されると長期金利が上がるという人と下がるという人がいます。
じっさはどうなのでしょうか? ケーススタディーとして、日銀総裁の任期切れに伴い、緊縮路線の方から、緩和路線の方にかわったとします。 長期金利はどのような動きをするでしょうか? 予想と簡単な根拠をお願いします。 日銀が国債を買い支えることになり、金利がさがる? 円自体の価値(それに伴う信用)が落ち、金利が上がる?? |
||
541:
匿名さん
[2012-10-05 23:43:56]
今時点で確実に言えることは、
現在の日銀が行使しようと考えている程度の金融緩和では 目先の相場ならともかく、巨大な市場(と人々のマインド)を動かすことは到底できないし 現在の日銀のDNAはそれを全く望んでいないということ。 日銀法を始めとした法制度を変え、時の政府が日銀を完全コントロールすることで 全面的な緩和路線に舵を切らせるしかないが、 そうなると一方で暴走の危機が起きるし 今の政府与党はそんな政治力を発揮するどころじゃないだろ(苦笑) よって、この低金利・デフレ傾向は当面変わり得ないと見られる。 |
||
543:
匿名さん
[2012-10-09 12:57:24]
今さら?な質問ですが、なぜフラットは銀行の変動金利と比べて高いのでしょうか?
今月だとたとえばSBIモーゲージ1.88と比べても銀行は1%切ってますよね? 変動は金利があがるリスクがあるにしても、団信生命保険料も含めると毎月の支払額が全然違います。 なんでこんなに違うのでしょう? もっと低くても良いような気がするのですが・・・ ド素人な質問ですいません |
||
544:
匿名さん
[2012-10-09 15:14:13]
比べるならせめて10年固定の金利じゃ?
変動金利が低いのは貸す側にとってリスクが無いからとしか。 どういう理由で低くて構わないって思ったんでしょうか? 今の金利が適正かどうかは私にもわかりませんが |
||
545:
匿名さん
[2012-10-09 16:21:11]
地方銀行
35年固定1.75 団信込みで1.85 アドバイスをお願いします。 GO?STAY? |
||
546:
契約済みさん
[2012-10-09 18:21:19]
北洋銀行の1.95(団信込)より低い銀行があるんですね。全期間1.85ならGOでしょ。
|
||
547:
契約済みさん
[2012-10-09 18:35:46]
北洋銀行の金利変わっていて、545さんと同じでした。
|
||
548:
匿名さん
[2012-10-09 21:09:30]
それでもSエコの、しかも金利Aなら、フラットの方が美味しいような。
|
||
549:
契約済みさん
[2012-10-09 21:59:13]
団信と手数料分を入れるといい勝負ですね。
フラットを除けば全期間固定ではかなりオススメではないでしょうか。 |
||
550:
匿名さん
[2012-10-10 18:14:55]
フラットの住宅基準を満たすための費用を考えたらフラットを越えてるんじゃない?!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |