新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/
[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12
フラット金利はどうなる?【13】
21:
匿名
[2012-06-13 19:02:42]
|
||
22:
契約済みさん
[2012-06-13 19:25:17]
20、21さんさっそくのお返事ありがとうございます。そうなんです。12月入居?の物件です。
こちらで質問してよいのかわかりませんが、ダブルで申し込みをかける場合、書類もダブルで要りますよね。すでに過去2年分の源泉をフラットの方に提出してしまっているので、その分など… 会社って源泉すぐ出してくれるものなんでしょうか。私も主人もその辺りに疎くて。。 その辺りが簡単なのであれば、民間のローンも申し込んでみようかなと思います。 |
||
23:
匿名
[2012-06-13 20:54:43]
21です。
たぶん、会社に言えば源泉徴収また出してもらえると思いますよ。 うちの会社は一週間くらいで出してくれましたが、そこは会社によって違うかもしれません。 一応営業さんには「まだ迷い中で、念のため変動も審査してもらいたい。直前でどちらか決めたい」旨伝えておいた方がいいかもです。 |
||
24:
サラリーマンさん
[2012-06-13 22:16:39]
私もその口です。
悩んで悩んで三月実行でフラットにしました。 今も変動にしとけば良かったかななんて、思っています。 ただフラットは、下がり傾向なんでこれからの方は、羨ましいですね。 |
||
25:
匿名
[2012-06-13 23:42:34]
|
||
26:
入居予定さん
[2012-06-14 06:44:08]
|
||
27:
契約済みさん
[2012-06-14 09:19:19]
19=22です。
フラットの本審査のときに、必要書類として ・住民票(世帯全員)2通 ・課税証明書(平成23年度分、22年度分)各1通 ・源泉徴収表原本(平成23年分、平成22年分、平成21年分)各1通 ・借入申込書関係(←これはデベから送られてきた) を言われたのですべて提出しました。 またすべて用意、ですよね。 共働きでなかなか役所に行けないのでちょっと気が引けています(^^;)しかし、一生の大事な買い物、ですものね。 両方迷うつもりで進めてみます。今もフラットの方が自分たちには合っている気がするのですが、空前の低金利で、変動スレなどを読むと正直時代に逆らっているのかと、迷います。 |
||
28:
匿名さん
[2012-06-14 09:26:21]
>>27
時代に逆らってるってことはないと思いますよ。 選択は人それぞれですからね。好きな方を選べばいいと思います。 比較的余裕のある人でも変動とかのローンのことなどで日常生活を邪魔されたくない って人もいると思いますからね。 |
||
29:
匿名さん
[2012-06-14 12:45:29]
十五年で返す予定の人は変動。三十年以上かけて返す予定の人はフラット。
ってな感じはどうですか? |
||
30:
匿名さん
[2012-06-15 20:19:36]
フラットの金利は今が歴史的最低金利!
今後も下がる可能性はあるが、下値余地は少ない。 金利が確実に上がる要素としては、フラット35の「Sエコ」が10月末で制度終了なので、 引き下げ0.7%が無くなり、引き下げ0.3%となる、つまり0.4%の金利上昇と等しい。 今購入予定を具体的に検討中の人は、申し込めばギリギリで間に合うかもしれない。 このスレに居る人なら知ってると思うが、フラットの全国相談会をやるようだから、 興味があるなら近くの会場に相談に行くのも吉 (ちなみに、申し込みは先着順で枠が埋まったら終わりぽい) ▼フラット35のサイト http://www.flat35.com/ |
||
|
||
31:
匿名さん
[2012-06-15 21:03:44]
七月実行どうなる??
|
||
32:
匿名さん
[2012-06-15 21:11:43]
何となく上がりそうだから今月実行します。
何の根拠もない素人の考えです |
||
33:
匿名さん
[2012-06-15 22:50:13]
6月実行予定だったのに7月に延びてしまいました;;
7月金利どうなるのだろう・・・不安です |
||
34:
匿名さん
[2012-06-15 23:29:34]
ギリシャの選挙によって爆上げ、爆下げありますか?
|
||
35:
匿名
[2012-06-16 02:15:23]
ギリシャより日本の増税法案次第でしょうね。
|
||
36:
匿名さん
[2012-06-16 06:03:12]
来週は国債大量償還があり資金余剰が見込まれることから、新たな国債へと資金が流れそうです。また、消費税法案についても修正協議がまとまったことから、ほぼ確実に可決されるものと思われます。さらにギリシャの再選挙でどのような結果が出ても市場は簡単にリスクオンに転じる情勢ではなく、国債の下落はあったとしても限定的になりそうです。
よって、当面の間について長期金利は定位安定するものと思いたいです(>_<) |
||
37:
匿名さん
[2012-06-16 08:13:06]
|
||
38:
契約済みさん
[2012-06-16 09:10:10]
27です
わかりません。私はそのように言われ提出しました。実行する銀行によって違うのかな… |
||
39:
匿名さん
[2012-06-16 11:38:40]
36さん
消費税増税法案は可決しても、某党が分裂してしまうと一気に政局不安定になります。 そうすれば金利にも少なからず影響してくるのではと思っています。 |
||
40:
匿名さん
[2012-06-16 22:41:31]
消費税法案可決されれば金利は上がるのですか?
|
||
41:
匿名さん
[2012-06-17 10:32:12]
[東京 15日 ロイター] 来週の円債市場はしっかりとした展開が予想されている。ギリシャ選挙後に市場が混乱する場面では金融政策期待がくすぶるが、根本的な解決には程遠くリスクオンの持続性に懐疑的な見方が出ている。むしろ、ギリシャのユーロ離脱リスクとスペインの財政・金融懸念を背景にした根強い欧州信用不安に加えて、月内にも発表されるムーディーズによる主要欧米金融機関の格下げ圧力が意識され、リスク回避目的の運用資金が日本国債に資金が流入しやすい。また、6月20日の国債大量償還対応による再投資ニーズなど好需給要因が金利低下を後押し。10年最長期国債利回り(長期金利)は0.8%に再接近する場面もありそうだ。
国債先物9月限の予想レンジは143.30円─144.10円。 10年物最長期国債利回りの予想レンジは0.875%─0.800%。 |
||
42:
入居予定さん
[2012-06-18 07:30:23]
ギリシャの選挙結果でましたね。
7月金利決定まで1週間、市場はどう反応するでしょうか? 吉と出るか凶と出るか、ハラハラドキドキです。 |
||
43:
匿名さん
[2012-06-18 08:17:01]
おそらく長期金利はやや上げて0.8台後半を中心に推移すると見ている。
7月フラットは6月フラットと同水準での決着の可能性が高そう。 |
||
44:
匿名さん
[2012-06-18 18:08:20]
消費税可決に進めば金利はどうなります?
|
||
45:
匿名さん
[2012-06-18 19:00:24]
今の金利は底値水準だよ!全く下がらないとは言わないが、最安値を取れる人は運!狙っちゃ駄目!
フラットSエコ考えてるなら、今がラストチャンスだよ~ 下手すりゃ前倒しで終わるし・・ ソース http://www.flat35.com/loan/flat35s/ 抜粋 「制度拡充終了日は平成24年10月31日を予定しておりますが、【フラット35】Sエコには予算金額があり、予算金額に達する見込みとなった場合は、制度拡充終了日を前倒しすることとなります。」 |
||
46:
匿名さん
[2012-06-18 20:11:42]
旧フラットSで昨年9月末に申し込みしてから、ようやく来月実行になりました。
当初は消費税否決が濃厚と言われており、金利の急上昇は免れないと思っていましたが、ここに来てなんとか低金利のままで行けそうです。 あと少しどのような結果になるか楽しみです! |
||
47:
匿名さん
[2012-06-18 20:18:14]
南欧の長期金利がまた上がり出しましたね!ギリシャの結果もユーロ圏の不安を払拭するには至らなかったようです。
また、20日には国債大量償還もありますので、来週の長期金利は期待してもいいのではないでしょうか! |
||
48:
入居前さん
[2012-06-19 15:35:52]
5/25が0.885だったんですね。
そこまでの急上昇はないと思いますが… |
||
49:
匿名さん
[2012-06-19 15:42:28]
長期金利は0.810%に低下
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK083063220120619 例えばだが、 0.81+0.40+0.74=1.95とかあったりするかも。 まだ旧S引っ張ってる人いるかな? それだと0.95とか。 |
||
50:
契約済みさん
[2012-06-19 18:42:10]
旧フラットS持ってますよ。去年の3月に申し込んで、やっと今年の10月当たりの実行です。
二年間有効だったので申し込みしといて良かったです。 このまま低金利で推移してくれればの話ですが。 |
||
51:
匿名さん
[2012-06-19 21:41:49]
オイラも旧S持ってるよ
9月実行予定だから、それまで暖かく見守って下され もちろん金利は低いほど良いけど、2.3%以内で収まってくれれば良いかな~などと 気楽に考えているけど、爆上げなんかが起こらない事を祈るだけだね! |
||
52:
契約済みさん
[2012-06-20 09:13:06]
今日、リミットで6月実行か、7月実行を選べるものです。
ちなみに旧S。 15時過ぎの東京マーケット・サマリーを見て決めたいと思ってます。 どうなることやら・・・・。 |
||
53:
匿名さん
[2012-06-20 09:47:04]
>>52
スプレッドは専門筋は6月と同等かやや下げと見ているようだ。 税と社会保障も一段落したし、欧州危機もくすぶる環境はフォロー。 どちらか選べと言われたら私は7月を選ぶが、 また1ヶ月悶々とするのはストレスと言えばストレスか・・・ 絶対じゃないしね。 |
||
54:
契約済みさん
[2012-06-20 09:52:31]
52です。
7月の金利は7/1に決まるから、1ヶ月も待つ事無いですよ。 もともと29日実行で進んでますが、今日までなら、それを7/2実行にずらせるんです。 とはいえ、私も昨日の時点では7月が良いと思ってます。 もんもんとするのは、25日までの5日間ですね。 |
||
55:
匿名さん
[2012-06-20 17:53:46]
>>52
>>54 さてどうすることに決めた? 東京マーケット・サマリー http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK083235020120620 10年最長期国債利回り(日本相互証券出来値) 0.820%(+0.010) |
||
56:
匿名さん
[2012-06-20 19:17:57]
6月20日(ブルームバーグ):三井住友銀行の宇野大介チーフストラテジストは、テクニカル分析に基づくと、長期金利はダイヤモンドフォーメーションを形成しており、低下めどは2003年6月以来の低水準となる0.73%程度になるとの見方を示した。
19日の債券市場で長期金利は2週間ぶり低水準となる0.805%まで低下し、ダイヤモンドフォーメーションの下枠から下抜けした。宇野氏は、「4日に付けた9年ぶり低水準で、直近の最低水準となる0.79%から、6日に付けた直近最高水準の0.895%までの値幅が0.105%となる。18日終値の0.835%から下放れして、同じ幅まで低下すると試算すれば、低下めどは0.73%となる」と分析した。 ダイヤモンドフォーメーションは、中央が上下に厚く、菱形の左右に三角持ち合いを形成する。最も幅広の部分の垂直の値幅を、上下どちらかに抜けた地点から同距離とった地点が目標水準となる。 |
||
57:
匿名さん
[2012-06-20 22:30:41]
三井住友の宇野さんかぁ。
この人の強い方向の予想は微妙だから、そろそろ底値近しかな。 |
||
58:
申込予定さん
[2012-06-21 10:29:15]
上がるんじゃないですか?
投資評論家が下がるという頃に、いつも上がります。 いままでの流れでいくと。上がる。 |
||
59:
入居予定さん
[2012-06-21 11:38:54]
旧S未実行なんですが、今の水準は申込時より随分低いんで多少上げても構わないんですけどね。
当時は2.6位までは想定してましたから。 |
||
60:
契約済みさん
[2012-06-21 12:21:30]
52です。
全く別の理由(夫の仕事上の理由です)が出てきて、6月実行で行くことになりました。 多分、7月の方が若干低いと思っているので、少し残念ですが、旧フラットS20年金利引き下げタイプですから、当初10年1.01%、その後10年1.71%なので、大満足です。 7月組みはきっともっと低い金利であることを、期待したいですね☆ |
||
61:
匿名さん
[2012-06-21 15:12:16]
本日の長期金利0.82。
あと二営業日になりましたね! 明日のスプレッド発表が楽しみになってきました。 このまま過去最低を更新してくれることを願います(#^.^#) |
||
62:
匿名さん
[2012-06-21 15:13:55]
60さん旧フラット20sならもっと金利低いと思います!
|
||
63:
契約済みさん
[2012-06-21 15:55:30]
35Sの20年金利引き下げタイプです。
35年で借りてます。 |
||
64:
契約済みさん
[2012-06-21 16:56:48]
ぎりぎりで六月実行が決まりましたが…
七月はさらに下がりそうですね あと少しで決着!1パーセント台が実現するかな? |
||
65:
入居予定さん
[2012-06-21 21:57:23]
今日ローン契約してきました。
実行は29日で、Sエコ 2.01%からの20年引下げです。 7月はもっと下がりそうですが、こればかりは運ですね。 このスレでは大変勉強させて頂きました。 ありがとうございました。 |
||
66:
匿名さん
[2012-06-22 08:28:53]
6月22日(ブルームバーグ):債券相場は続伸が予想されている。低調な経済指標が相次いだことから景気懸念が高まり、前日の米国市場で債券高・株安となった流れを引き継いで買いが先行する見込み。半面、長期金利が9年ぶり低水準となる0.8%割れへの警戒感は強い。
東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストは、「米国市場はフォロー。昨日はやはり押し目買いが入り、きょうに引き継ぐ地合いは良好。相場は堅調に推移しよう」と言う。もっとも、新発10年債利回りの0.8%割れにはまだ抵抗感があるとの見方も示した。 東京先物市場で中心限月9月物は、前日終値143円78銭をやや上回って始まり、日中は143円台後半の推移が見込まれている。21日のロンドン市場で9月物は、東京終値比1銭高の143円79銭で引けた。清算値は143円81銭。 前日の先物相場は反発。米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けて下落した米国債相場の流れを引き継いで売りが先行したが、午後に入ると買いが優勢になり、プラスに転じた。9月物は一時143円80銭まで上昇し、結局は4銭高の143円78銭で引けた。 21日の米国債相場は上昇。米国で住宅や労働市場の経済指標が期待外れの内容となった。欧州債務危機が米経済の成長に影響を及ぼしている兆候が見られたことから、米国債の投資妙味が高まった。米10年債利回りは前日比4ベーシスポイント(bp)低い1.61%程度。一方、米株相場は続落。S&P500種株価指数は2.2%安の1325.51。 米国では先週の新規失業保険申請件数が市場予想を上回り、フィラデルフィア連銀管轄地区の製造業活動が一段と縮小。中古住宅販売は前月比で減少した。一方、格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは21日、世界の主要な15金融機関の信用格付けを引き下げたと発表した。 長期金利0.80%付近 現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物の323回債利回りは、前日終値0.815%をやや下回って始まり、日中では節目の0.80%付近の推移が見込まれている。19、20日に付けた0.805%を下回ると、9年ぶり低水準の0.79%まで下げた4日以来の水準となる。 |
||
67:
匿名さん
[2012-06-22 12:21:49]
スプレッド0.38。
先月より0.02下げてます。 |
||
68:
匿名さん
[2012-06-22 12:32:49]
長期金利0.815%に小幅低下
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK083341220120622 [東京 22日 ロイター]大和証券によると、住宅金融支援機構は、 貸付債権担保第62回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行条件を決定した。 発行額1085億円。 利率 1.21% 発行価格 100円 スプレッド 第323回国債流通利回り+0.38% http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083377420120622 おお!ということは、 もしかして0.81+0.38+0.72=1.91??とかかも。 旧Sなら0.91とかでまさにドリームステージとなるが果たしていかに。 |
||
69:
匿名さん
[2012-06-22 12:39:37]
仮に1.91で決まったと仮定すれば、
2.63の時と比べて3.000万・35年返済で約470万の支払い総額がダウン。 差額で家族4人ハワイに10回ぐらいいけそうだ。 |
||
70:
匿名
[2012-06-22 12:45:35]
ドリームすぎる。こんな金利があっていいのかー
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
迷いがあるならとりあえず変動の審査も通しておいてはいかがでしょうか?
私は今年3月に実行しましたが、フラット・変動どちらも通しておいて、金消ギリギリまで迷わせてもらいました(笑)