新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/
[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12
フラット金利はどうなる?【13】
1220:
匿名さん
[2012-12-21 09:34:25]
|
||
1221:
匿名さん
[2012-12-21 09:38:33]
長期金利はそれでも相当低いんだよ。0.8以下脅威の水準。
だがスプレッドが・・ |
||
1222:
匿名さん
[2012-12-21 10:07:27]
みなさんの年明け3ヶ月の予想
どのくらいになりそうですか? 1月実行予定ですが建売なので 状況によっては少しズラそうかと 考え中です。 どちらにしてもギャンブルですが 1月の上昇はまぬがれないとして 2月に賭けようかと思ってますが… |
||
1223:
匿名さん
[2012-12-21 10:12:50]
きっと来年の中では一月が一番低いですね
二月三月はかなり上がるでしょう 奇跡的に長期金利が下がったとしてもスプレッドは下がらない |
||
1224:
匿名さん
[2012-12-21 10:15:38]
1月 1.98
2月 1.92 3月 1.87 |
||
1225:
匿名さん
[2012-12-21 10:18:32]
安倍新政権が「フラット旧S(当初10年マイナス1%」
を復活させれば全て解決。 |
||
1226:
匿名さん
[2012-12-21 10:41:42]
1月 1.98
2月 2.15 3月 2.60 |
||
1227:
匿名さん
[2012-12-21 10:44:47]
|
||
1228:
匿名
[2012-12-21 10:47:41]
来週の予測すら外れるのが債権市場だから、来年の予測なんて無理
当たるわけなくても良ければ私の予想はこんな感じ 1月1.95 2月1.92 3月2.01 2月はスプレッドが狭まって一旦下がるが3月以降はノーチャンスが予想です |
||
1229:
匿名さん
[2012-12-21 10:49:15]
4月実行なのですが、どうにか2.5%以下になってほしい。
先は長く、イベント多く。。。 |
||
|
||
1230:
匿名
[2012-12-21 10:57:26]
12月組がうらやますぃ~
|
||
1231:
匿名さん
[2012-12-21 11:04:30]
1月0.77+0.48+0.73=1.98
2月0.93+0.44+0.73=2.10 3月1.04+0.46+0.72=2.22 4月0.88+0.34+0.73=1.95 |
||
1232:
匿名さん
[2012-12-21 11:10:47]
>1231
おまえが4月組だってよくわかったよw |
||
1233:
匿名
[2012-12-21 11:21:32]
2月実行だけど、検討し始めた頃は2%台の金利だったのでまぁ、いいか。
|
||
1234:
匿名さん
[2012-12-21 11:33:51]
1月は確実に上がるでしょうね。
2月3月はウロウロして、4月にまた一段と上がると思う。 |
||
1235:
匿名さん
[2012-12-21 11:34:56]
長期金利は0.765に低下。
|
||
1236:
匿名さん
[2012-12-21 11:36:51]
財政の崖問題の解決がクリスマス明けにずれ込むことが
確定的になったから少し下がったとのこと。 |
||
1237:
匿名さん
[2012-12-21 11:46:10]
財政の壁の年内解決が難しくなったみたいですが、
また下がるでしょうかね? |
||
1238:
匿名
[2012-12-21 12:03:11]
今月のスプレッドひどいな。
来月決済の中古組なのでフラットから逃げることにしました。 新年、皆さんに良い年でありますように。 |
||
1239:
匿名
[2012-12-21 12:16:56]
崖がまた暴れ始めましたね
1月組には遅すぎたし、2月組には時期が早すぎるので影響は軽微と思われます |
||
1240:
匿名さん
[2012-12-21 13:06:37]
今年の1月は2.1%だったんだから1.97%ならまぁ許容範囲じゃないの?
12月の史上最低金利は忘れたほうが精神的にいいと思います。 |
||
1241:
匿名
[2012-12-21 13:18:49]
1月組がよく見える・・・。
3月組は爆上がり?(T_T) |
||
1242:
匿名さん
[2012-12-21 14:03:55]
株価が年度末に向けて12.000円を目指すかもとかなんとかとの予測もあるが、
そういやこういう上がり方は2005年の郵政選挙の時にもなんか似ている気も。 とすると当時日経平均が上り調子で上がっていった時に12.000円あたりの 長期金利を見てみると約1.5%。 例えば1.50+0.48+0.73=2.71?? とはいえ今は国債を前より買い支えているからそこまで上がらんと思うけどな。 |
||
1243:
匿名さん
[2012-12-21 14:21:45]
爆上がりって・・・
超短期のチャートを見るとそう感じるかもしれないけど、 2年とか5年とかで見てみなよ。 どんなに低い水準での動きかがよくわかるよ。 |
||
1244:
匿名さん
[2012-12-21 15:16:26]
本日は0.755で店じまいです。
また来週。 |
||
1245:
匿名さん
[2012-12-21 15:17:45]
スプレッドがいつもの調子だったた1.8以下もあった展開だったな。
いつもの調子だったなら。 |
||
1246:
匿名さん
[2012-12-21 15:21:45]
いつもの調子バージョン
0.75+0.32+0.72=1.79 今月バージョン 0.75+0.48+0.72=1.95 |
||
1247:
匿名
[2012-12-21 15:25:43]
>1238さん
今月のスプレッドひどいな。 来月決済の中古組なのでフラットから逃げることにしました。 まだまだフラットから逃げる金利じゃないと思います… 個人の自由なので、しょうがないですが、1%台ならかなりの低金利です。 私も1月実行なので、12月と比べちゃうと気分も悪いのはわかりますけどね。 今後、自公政権の政策が推し進められて、スプレッドの数値に変化がなければ、1.8%台の金利になることは、かなり難しいでしょうね。 |
||
1248:
匿名
[2012-12-21 15:29:03]
今日、少しでも下げたので、気持ちも楽になりました。 25日はクリスマスプレゼント期待してます!!
|
||
1249:
匿名さん
[2012-12-21 15:54:21]
長期金利0.7%台半ば中心か、米財政の崖・日本の組閣を注視=来週の円債市場
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK0DBTGVD20121221 1月フラットは1.9〜2.0の間か。 |
||
1250:
匿名
[2012-12-21 17:51:51]
|
||
1251:
匿名
[2012-12-21 18:21:34]
1.9〜2.0なら全然OKでしょ。
その後2月3月はどうなるのか… |
||
1252:
匿名
[2012-12-21 19:54:18]
うーん、今月が過去最低金利で、来年以降は1.9~2.7の間で推移といったところか?もう最低金利の更新は期待できなそう。
|
||
1253:
匿名さん
[2012-12-21 20:37:48]
相場がそんなに簡単なら、トレードしたら住宅代くらいすぐ稼げるんじゃないか?
|
||
1254:
匿名
[2012-12-21 20:38:33]
もし1.9を超えたら10年固定に変更します。
3月引渡しです。 |
||
1255:
匿名
[2012-12-21 20:44:53]
1245さん、その考えわかる。
うちも3月実行 |
||
1256:
匿名
[2012-12-21 20:46:05]
1254さんでした
|
||
1257:
匿名
[2012-12-21 20:46:43]
株の下手そうな人が集まってる印象ですね
|
||
1258:
匿名さん
[2012-12-21 22:08:50]
1月実行のものですが
なにか慰めになる情報はありませんでしょうか? |
||
1259:
匿名
[2012-12-21 22:11:03]
|
||
1260:
匿名さん
[2012-12-21 22:19:23]
>>1258
それじゃ一つ。 今更金利はどうこう出来ないけど2011年以前に目を向けると それでも今の相当の恵まれっぷりがよくわかる。 20011年のフラットは2.18から2.63のレンジでの金利だった。 2010年は2.06から2.60、2009年は2.60から3.07だった。 ミクロ的に見ると高く感じる1月金利が、 あら不思議異常な低金利なことがわかる。 たまたまお隣さん(12月実行)が特別お金持ちだっただけで、 団地の中ではあなたはトップクラスのお金持ち。 |
||
1261:
匿名さん
[2012-12-21 22:33:34]
>>1258
それじゃ二つ目。 1月が1.95だと仮定したとして3.000万の35年返済の12月実行との月々の支払差額を、 さらに日割りすると一日あたりの支払差額は約70円。 一日あたり70円のコストカットに成功すれば、 そうあなたの支払い額は実質12月実行水準へ。 |
||
1262:
匿名さん
[2012-12-21 22:48:58]
1月実行です。
そういうプラスな考え方イイですね! 日割りで70円ってのはだいぶ気持ちが楽になります! |
||
1263:
匿名さん
[2012-12-21 23:02:22]
日割り70円か
100万円とかする高級布団等の訪問販売の手口だなそれ 気が楽になるのは確かか |
||
1264:
匿名
[2012-12-21 23:17:22]
確かにボトムを掴むなんて奇跡だろ。ボトムに近いだけまだマシ。
でも私はフラットやめて民間に行くことにした。 変動をうまく組み合わせたらまだリスクをかなり抑えられる時期だよ。 人によるけど。 |
||
1265:
素人
[2012-12-21 23:24:42]
10年固定って何のためにやるんです?? それだったら変動の方がいいんじゃないですか??
10年後また固定にするか、変動にするか選ぶんでしょ。 10年固定を選ぶ人は、10年後の金利も低いままと予想しているわけですよね?? それだったら変動でいいんじゃないですか?? 最近、住宅ローンのこと考え始めた素人ですので、無知ですいません。 |
||
1266:
ビギナーさん
[2012-12-21 23:33:33]
1月のフラットの実行金利は12/25の長期金利の終り値で決まるの?
|
||
1267:
OLさん
[2012-12-21 23:37:26]
決まるよん
|
||
1268:
匿名
[2012-12-22 01:02:06]
うちは1500万10年固定1.15%で借りてしまった。
10年で返すつもり。 ローン減税考えたら利息は10万くらい。 政策金利の上下を気にするのは面倒なので、確実に変動より損するけどいいかって感じ 妻には経済音痴とバカにされたけどね、数年前に比べたら10年固定でも天国レベル |
||
1269:
匿名さん
[2012-12-22 01:57:54]
低金利の時は固定で借りるのは鉄則
変動は余裕のある人がするギャンブル 逆に高金利の時は変動で借りて様子を見る これから上がりそうなのに変動にするのは最悪の行動 10年固定も変動の一種だし |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
安倍さん勝利でかなり変わった
今後も何があるかわからないね