新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/
[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12
フラット金利はどうなる?【13】
61:
匿名さん
[2012-06-21 15:12:16]
|
62:
匿名さん
[2012-06-21 15:13:55]
60さん旧フラット20sならもっと金利低いと思います!
|
63:
契約済みさん
[2012-06-21 15:55:30]
35Sの20年金利引き下げタイプです。
35年で借りてます。 |
64:
契約済みさん
[2012-06-21 16:56:48]
ぎりぎりで六月実行が決まりましたが…
七月はさらに下がりそうですね あと少しで決着!1パーセント台が実現するかな? |
65:
入居予定さん
[2012-06-21 21:57:23]
今日ローン契約してきました。
実行は29日で、Sエコ 2.01%からの20年引下げです。 7月はもっと下がりそうですが、こればかりは運ですね。 このスレでは大変勉強させて頂きました。 ありがとうございました。 |
66:
匿名さん
[2012-06-22 08:28:53]
6月22日(ブルームバーグ):債券相場は続伸が予想されている。低調な経済指標が相次いだことから景気懸念が高まり、前日の米国市場で債券高・株安となった流れを引き継いで買いが先行する見込み。半面、長期金利が9年ぶり低水準となる0.8%割れへの警戒感は強い。
東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストは、「米国市場はフォロー。昨日はやはり押し目買いが入り、きょうに引き継ぐ地合いは良好。相場は堅調に推移しよう」と言う。もっとも、新発10年債利回りの0.8%割れにはまだ抵抗感があるとの見方も示した。 東京先物市場で中心限月9月物は、前日終値143円78銭をやや上回って始まり、日中は143円台後半の推移が見込まれている。21日のロンドン市場で9月物は、東京終値比1銭高の143円79銭で引けた。清算値は143円81銭。 前日の先物相場は反発。米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けて下落した米国債相場の流れを引き継いで売りが先行したが、午後に入ると買いが優勢になり、プラスに転じた。9月物は一時143円80銭まで上昇し、結局は4銭高の143円78銭で引けた。 21日の米国債相場は上昇。米国で住宅や労働市場の経済指標が期待外れの内容となった。欧州債務危機が米経済の成長に影響を及ぼしている兆候が見られたことから、米国債の投資妙味が高まった。米10年債利回りは前日比4ベーシスポイント(bp)低い1.61%程度。一方、米株相場は続落。S&P500種株価指数は2.2%安の1325.51。 米国では先週の新規失業保険申請件数が市場予想を上回り、フィラデルフィア連銀管轄地区の製造業活動が一段と縮小。中古住宅販売は前月比で減少した。一方、格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは21日、世界の主要な15金融機関の信用格付けを引き下げたと発表した。 長期金利0.80%付近 現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物の323回債利回りは、前日終値0.815%をやや下回って始まり、日中では節目の0.80%付近の推移が見込まれている。19、20日に付けた0.805%を下回ると、9年ぶり低水準の0.79%まで下げた4日以来の水準となる。 |
67:
匿名さん
[2012-06-22 12:21:49]
スプレッド0.38。
先月より0.02下げてます。 |
68:
匿名さん
[2012-06-22 12:32:49]
長期金利0.815%に小幅低下
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK083341220120622 [東京 22日 ロイター]大和証券によると、住宅金融支援機構は、 貸付債権担保第62回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行条件を決定した。 発行額1085億円。 利率 1.21% 発行価格 100円 スプレッド 第323回国債流通利回り+0.38% http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083377420120622 おお!ということは、 もしかして0.81+0.38+0.72=1.91??とかかも。 旧Sなら0.91とかでまさにドリームステージとなるが果たしていかに。 |
69:
匿名さん
[2012-06-22 12:39:37]
仮に1.91で決まったと仮定すれば、
2.63の時と比べて3.000万・35年返済で約470万の支払い総額がダウン。 差額で家族4人ハワイに10回ぐらいいけそうだ。 |
70:
匿名
[2012-06-22 12:45:35]
ドリームすぎる。こんな金利があっていいのかー
|
|
71:
匿名さん
[2012-06-22 18:21:35]
|
72:
ビギナーさん
[2012-06-22 18:48:05]
すごい下がったんですね!
金利は今日が決定なんですか? 25日? |
73:
匿名さん
[2012-06-22 21:00:29]
以前は、ドリームステージをバカにしてたのがいたのにね。
|
74:
入居予定さん
[2012-06-22 21:15:18]
2.6~ 計画中止検討ステージ
2.4~2.59 妻パート出動ステージ 2.2~2.39 ラッキーステージ 2.0~2.19 ボーナスステージ 1.8~1.99 エキサイトステージ |
75:
匿名さん
[2012-06-22 22:21:31]
68、69です。
74さん私が作った表を思い出させてくれて ありがとう。 ドリームステージじゃなくエキサイトステージ でしたね。どっちでもいいけど。 |
76:
入居済み住民さん
[2012-06-24 00:07:34]
変動の方も羨ましいだろうね。
口には、しないと思うけど。 団信上がらないことを祈りたいね。 |
77:
匿名さん
[2012-06-24 06:51:23]
日経新聞に10年固定のローン金利が下がる傾向にあるって書いてありましたから、
その世界経済による影響が出てきたのでしょうね。 水を差すわけではありませんが、 旧金融公庫に勤めていた友人は、 「フラットなんて35年の固定金利払うんだよ?? どれだけ利子払わなきゃいけないのか、計算したらいい。 バカバカしくなるよ。 と思いながら顧客に融資していたけどさ。」 とこの前話していました。 結局、10年固定の35年ローン(民間)にしていました。 安く済めばいいですね。 もう少し下がると思いますが、今実行の方はラッキーですね。 |
78:
匿名
[2012-06-24 21:27:54]
旧フラットSの7月実行ですが明日で決まるのかと思うとドキドキです。
|
79:
匿名さん
[2012-06-24 21:34:53]
77
そうかな? 旧Sだから、超安いよ。 |
80:
匿名さん
[2012-06-24 21:36:38]
同じく旧フラット35Sで7月実行です!
ここまで長かったですね(>_<) ホント金利上がらなくて良かった! |
あと二営業日になりましたね!
明日のスプレッド発表が楽しみになってきました。
このまま過去最低を更新してくれることを願います(#^.^#)