新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/
[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12
フラット金利はどうなる?【13】
41:
匿名さん
[2012-06-17 10:32:12]
|
42:
入居予定さん
[2012-06-18 07:30:23]
ギリシャの選挙結果でましたね。
7月金利決定まで1週間、市場はどう反応するでしょうか? 吉と出るか凶と出るか、ハラハラドキドキです。 |
43:
匿名さん
[2012-06-18 08:17:01]
おそらく長期金利はやや上げて0.8台後半を中心に推移すると見ている。
7月フラットは6月フラットと同水準での決着の可能性が高そう。 |
44:
匿名さん
[2012-06-18 18:08:20]
消費税可決に進めば金利はどうなります?
|
45:
匿名さん
[2012-06-18 19:00:24]
今の金利は底値水準だよ!全く下がらないとは言わないが、最安値を取れる人は運!狙っちゃ駄目!
フラットSエコ考えてるなら、今がラストチャンスだよ~ 下手すりゃ前倒しで終わるし・・ ソース http://www.flat35.com/loan/flat35s/ 抜粋 「制度拡充終了日は平成24年10月31日を予定しておりますが、【フラット35】Sエコには予算金額があり、予算金額に達する見込みとなった場合は、制度拡充終了日を前倒しすることとなります。」 |
46:
匿名さん
[2012-06-18 20:11:42]
旧フラットSで昨年9月末に申し込みしてから、ようやく来月実行になりました。
当初は消費税否決が濃厚と言われており、金利の急上昇は免れないと思っていましたが、ここに来てなんとか低金利のままで行けそうです。 あと少しどのような結果になるか楽しみです! |
47:
匿名さん
[2012-06-18 20:18:14]
南欧の長期金利がまた上がり出しましたね!ギリシャの結果もユーロ圏の不安を払拭するには至らなかったようです。
また、20日には国債大量償還もありますので、来週の長期金利は期待してもいいのではないでしょうか! |
48:
入居前さん
[2012-06-19 15:35:52]
5/25が0.885だったんですね。
そこまでの急上昇はないと思いますが… |
49:
匿名さん
[2012-06-19 15:42:28]
長期金利は0.810%に低下
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK083063220120619 例えばだが、 0.81+0.40+0.74=1.95とかあったりするかも。 まだ旧S引っ張ってる人いるかな? それだと0.95とか。 |
50:
契約済みさん
[2012-06-19 18:42:10]
旧フラットS持ってますよ。去年の3月に申し込んで、やっと今年の10月当たりの実行です。
二年間有効だったので申し込みしといて良かったです。 このまま低金利で推移してくれればの話ですが。 |
|
51:
匿名さん
[2012-06-19 21:41:49]
オイラも旧S持ってるよ
9月実行予定だから、それまで暖かく見守って下され もちろん金利は低いほど良いけど、2.3%以内で収まってくれれば良いかな~などと 気楽に考えているけど、爆上げなんかが起こらない事を祈るだけだね! |
52:
契約済みさん
[2012-06-20 09:13:06]
今日、リミットで6月実行か、7月実行を選べるものです。
ちなみに旧S。 15時過ぎの東京マーケット・サマリーを見て決めたいと思ってます。 どうなることやら・・・・。 |
53:
匿名さん
[2012-06-20 09:47:04]
>>52
スプレッドは専門筋は6月と同等かやや下げと見ているようだ。 税と社会保障も一段落したし、欧州危機もくすぶる環境はフォロー。 どちらか選べと言われたら私は7月を選ぶが、 また1ヶ月悶々とするのはストレスと言えばストレスか・・・ 絶対じゃないしね。 |
54:
契約済みさん
[2012-06-20 09:52:31]
52です。
7月の金利は7/1に決まるから、1ヶ月も待つ事無いですよ。 もともと29日実行で進んでますが、今日までなら、それを7/2実行にずらせるんです。 とはいえ、私も昨日の時点では7月が良いと思ってます。 もんもんとするのは、25日までの5日間ですね。 |
55:
匿名さん
[2012-06-20 17:53:46]
>>52
>>54 さてどうすることに決めた? 東京マーケット・サマリー http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK083235020120620 10年最長期国債利回り(日本相互証券出来値) 0.820%(+0.010) |
56:
匿名さん
[2012-06-20 19:17:57]
6月20日(ブルームバーグ):三井住友銀行の宇野大介チーフストラテジストは、テクニカル分析に基づくと、長期金利はダイヤモンドフォーメーションを形成しており、低下めどは2003年6月以来の低水準となる0.73%程度になるとの見方を示した。
19日の債券市場で長期金利は2週間ぶり低水準となる0.805%まで低下し、ダイヤモンドフォーメーションの下枠から下抜けした。宇野氏は、「4日に付けた9年ぶり低水準で、直近の最低水準となる0.79%から、6日に付けた直近最高水準の0.895%までの値幅が0.105%となる。18日終値の0.835%から下放れして、同じ幅まで低下すると試算すれば、低下めどは0.73%となる」と分析した。 ダイヤモンドフォーメーションは、中央が上下に厚く、菱形の左右に三角持ち合いを形成する。最も幅広の部分の垂直の値幅を、上下どちらかに抜けた地点から同距離とった地点が目標水準となる。 |
57:
匿名さん
[2012-06-20 22:30:41]
三井住友の宇野さんかぁ。
この人の強い方向の予想は微妙だから、そろそろ底値近しかな。 |
58:
申込予定さん
[2012-06-21 10:29:15]
上がるんじゃないですか?
投資評論家が下がるという頃に、いつも上がります。 いままでの流れでいくと。上がる。 |
59:
入居予定さん
[2012-06-21 11:38:54]
旧S未実行なんですが、今の水準は申込時より随分低いんで多少上げても構わないんですけどね。
当時は2.6位までは想定してましたから。 |
60:
契約済みさん
[2012-06-21 12:21:30]
52です。
全く別の理由(夫の仕事上の理由です)が出てきて、6月実行で行くことになりました。 多分、7月の方が若干低いと思っているので、少し残念ですが、旧フラットS20年金利引き下げタイプですから、当初10年1.01%、その後10年1.71%なので、大満足です。 7月組みはきっともっと低い金利であることを、期待したいですね☆ |
国債先物9月限の予想レンジは143.30円─144.10円。
10年物最長期国債利回りの予想レンジは0.875%─0.800%。