注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木造住宅No.1は何処だと思いますか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木造住宅No.1は何処だと思いますか?2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-06-06 09:41:45
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えたためこちらへその2を作成してみました。
引き続き木造住宅ではどこがいいのか皆さんのご意見をお待ちしております。

前スレhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/11403/

[スレ作成日時]2012-05-30 08:56:41

 
注文住宅のオンライン相談

木造住宅No.1は何処だと思いますか?2

124: 匿名さん 
[2012-06-16 00:31:19]
122です。貴殿のように実際に現場監督という過酷なお仕事をされていない素人ですので、専門的な知識や、現場の実情も知りませんので、お気を悪くされましたら、すみません。お許し下さい。

ただ、中間試験ではまともな数値がでない意味のない試験であれば、止めても良いのではないでしょうか?(会社の方針から無理なのかもしれませんが)
もちろん、完成後の最終気密試験はきちんとルール通り行われているということですよね。


125: 施工関係者 
[2012-06-16 08:03:58]
>124
おっしゃる通りだと思います。 中間時の測定で、気密度のチェックをするのですが、前回もお話した通り構造体自身のチェックをやるには、ある程度の準備(隙間塞ぎ)をしてあげないと無理です。 それにしても、まだ工事途中ですから完全な気密測定は出来ませんよ。 ただし、完成後の測定でC値が期待値まで届かなかった時のことを考えて中間時にも測定してるのです。 しかも、目張りしてある程度条件を同じにしておけば、建物の構造体からの漏れかどうかの判断がしやすいのです。

それともう一つ、気密測定って同じ建物でも、吹き抜けのある広~いリビングと4.5~6帖位の狭~い部屋で入り口のドアを閉めて測定したときに、同じ数値が出ると思いますか? 
後はご想像におまかせしますが、測定士さんも「この部屋で測定します!」なんてことは言いませんから、ある程度は監督のの判断で出来ちゃうのです。
だからって、悪い事をしたという意識は全くなく、だって少しでもいい数値を出したいじゃないですか・・

126: 匿名さん 
[2012-06-16 15:38:08]
実態が、見えてきたかも
127: 匿名 
[2012-06-16 17:32:42]
今まで換気用の穴を開けなければならないからある程度以上の気密は無意味という意見が出てて、
自分もそうかもなあと感じていましたが、今こうして現場の方からC値を少しでも上げる涙ぐましい
努力を聞かされると、もう目安以上の何ものでもないなと思います。
128: ご近所さん 
[2012-06-16 19:14:05]
>124
ひどいな! これが手抜きの実体か? HMはどこらへんまで知ってんの? 
本気で気密住宅作ろうとしてないよね!?
あなたはどう思って仕事してるんですか? 建主は、〇千万円の借金して家を建てるのですよ。 もし、自分の家でもこんなもんですか?
129: 匿名 
[2012-06-16 19:50:20]
うーん。個人的にはそこまで気密性って家に必要なのかなって思うところも有る。大手ってそこに拘るメーカーは少ないし、他の性能を売りとしていて顧客も獲得出来ている。
気密性を追求するところは、隙間産業というか、ほかの付加価値を作ろうとしているんじゃないかな。但しそれが実を兼ねていないという、ヒアルロン酸みたいな健康食品みたいなものなんじゃないの?
130: 匿名さん 
[2012-06-16 19:54:38]
122です。125番さんの後半部分の言われていることがよく理解できません。

「C値の測定は、実際に建てられた建物で、専門の気密測定試験機を使って行う。室内と外気の気圧差が9.8Pa(=1mmAq)の時に、どれだけの空気が室内から外部に流出するのかを住宅の床面積で割って算出する。目視では確認できない大きさで住宅の様々な箇所に開いている小さな隙間の面積を合計(cm2)し、住宅の延べ床面積(m2)で割って数値化したもの。」だそうです。(釈迦に説法でしたね。)

従いまして、同じ家であれば、季節や経時劣化によって多少の差が出ることは聞いておりますが、同じ家で、同じ日に行なった測定で大差が出るということは、考えにくいです。多分、最終検査でも中間試験と同様にまともな気密試験をされていはいないのでしょうね。

個人的な考えで恐縮ですが、家は完成後に施主が検査できる項目が少なすぎます。本当に仕様(設計図等)通りできているのか、確認するには家を壊さないと不可能ですよね。
よって、私は完成後にできる試験として考えられるC値、換気量の測定、ホルムアルデヒド等の有害物質の測定等に実際に立会い、自分の目で確かめました。
勿論気密試験も、きちんと行なって頂けました。
(拙宅は、数回測定での差なんて誤差程度でした。)

以下のようなことは、言いたくはありませんが、本当に真摯に高高住宅に取り組んでいる工務店さんたちがいるのも事実です。そのような方たちに対し、貴殿の発言及び行為は失礼なものと思います。現場監督という地位にありながら、嘘をついてまでだれのためにいい数値をだしたいのですか?貴殿が本当にいい数値を出したいのであれば、本当の数値を知ることで、次回どこをどうすればさらに良くなるのかと言ったことをお考えになり、実施することが、貴殿の本来の姿であり、施主の方のためでもあると思います。

住宅産業がクレーム産業と言われる一旦を垣間見た気がしました。

(貴殿に対しましては、大変ご気分を悪くされたと思います。その点は謝りますが、貴殿の発言が全ての建築業界に携わる方達の姿ではありませんので、発言させて頂きました。)



131: 匿名さん 
[2012-06-16 22:38:03]
>130さん
125さんは単なる一例を書いただけじゃないですか?
別に好きで数値ごまかすなんて誰もしたくないでしょ。

でも低ければ低いほど良いから、可能な範囲で低い数値が出るようにしてるだけだと思いますよ
C値にこだわりすぎる人が多いから、ある意味仕方ないことではないですか。

現場監督が、施工する訳ではないし、マニュアルどおり施工されているか確認するだけで自分ではどうしようもないでしょ。
132: 匿名さん 
[2012-06-16 23:20:05]
131番さん、
単なる一例、別に好きで数値ごまかすなんて誰もしたくない。
⇒ご本人様が、「悪い事をしたという意識は全くなく、だって少しでもいい数値を出したいじゃないですか・・ 」。また、その前で「弊社だけでなく他の会社も同じことをやっていると言ってましたから。」と発言しています。単なる一例とは思いませんし、私は一事が万事とも言えると考えます。

このレスでもC値やQ値に拘っている人なんて極わずかだと思いますが・・・。
ですから、逆にC値やQ値に拘っている人にとって見れば、とても重要なのです。

可能な範囲で低い数値・・・⇒ルールに則した結果であれば許容できますが、ルールに則していない方法での測定結果では可能な範囲も不可能な範囲もありません。
どうせごまかすのなら、試験など行わず、過去のデータから捏造しても同じことだと思います。嘘は良くありません。

ちょっと熱くなってしまいました。申し訳ございませんでした。

さて、本題とはかなり大きくずれた内容となってしまいました。
この件はこのまま進めても平行線でしかないと思いますので、この辺で終わりにして、本題の木造住宅No1についての議論を進めて頂ただくことを望みます。
これまで、色々なご意見ありがとうございました。
133: 匿名 
[2012-06-16 23:52:07]
いや、結構勉強させられたし、考えさせられた。
でも確かに、この辺は大手は力を入れていないのも確かだと思う。真摯に取り組んでいる工務店が有るのは分かるけど、トータルで木造NO.1を語るには余りに限局した工務店ではスレが成り立たない。

あまりに掘り下げたテーマで語った後に、漠然と大きな項目に戻るのは確かに大変…
まず基礎から検証しませんか?この辺は各メーカーで独自の設計をしているポイントが多いと思う。
134: 施工関係者 
[2012-06-17 00:01:48]
>130.132
「弊社だけでなく他の会社も同じことをやっていると言ってましたから。」・・測定士は、外注の方でその方の発言です。
悪い事をしたという意識は全くなく、だって少しでもいい数値を出したいじゃないですか・・他社がやってるなら自分とこだって真似るでしょ?
後半部分の言われていることがよく理解できません・・理解していただかなくて結構です。解っていただける人がいればその方は、私が何を言わんとしてるか、ご理解いただけると思います。
嘘をついてまでだれのためにいい数値をだしたいのですか・・誰に嘘をついていると思いますか? お客様にですか? 何の嘘? 私たちは嘘なんかついてませんよ。 サッシの目張りは嘘ですか? 換気扇やエアコンのスリーブ塞ぎはアンフェアですか? よーく考えて下さいよ。 そもそもHMが謳っているC値って、サッシとかスリーブからの漏れを加味した数値だと思いますか? あくまでも構造体のみで理論上の数値に近いものを出していると思います。 そうしないと、開口部の面積やスリーブの数で数値に違いが出るでしょう? だから、私たちはカタログ数値に近づけるための行為で、正論だと思うのですが。
私も、測定士さんもサラリーマンです。丸暴とかGメンみたいに何かを取り締まったりする立場ではないのです。 普通のサラリーマンなのです。

業種は違いますが、車検時に排気ガスのCO2の測定しますよね。 その値って、エンジンをかけてすぐに測定した時とある程度アイドリングした後では明らかにその数値は違うそうです。 民間の車検場では、どういう考え方でそのデータをまとめているのでしょうか? 私は建築屋なので車屋さんの事はよく解りませんが、何となくわかるような気がします。 
135: 匿名 
[2012-06-17 00:37:04]
スレ違いかも知れないけど、この流れで聞いてみたいです。
熱交換の一種換気って、熱交換率が60%だったら外気0℃で屋内が20℃の場合、吸気は12度で入ってきます?
更にトイレや風呂、キッチンで三種換気を使っていると、この熱交換率は下がります?
136: 匿名さん 
[2012-06-17 08:46:49]
熱交換って排気から熱を回収するものだと思ってた。
137: 匿名さん 
[2012-06-17 09:16:55]
熱交自体の変換効率は、他を併用しても変わらんのじゃない? 細かい数値はわからんが、あくまでも熱交の能力で考えてOKしょ。

ただ極端な話、熱交使ってようが、三種換気だろうが、結局は室内温度は外気温度に収束していくよな。何もしなければ。その収束にむかう曲線の勾配?傾き?が緩やかなのか急なのかの違いで。

うちは一種換気だけど、正直、今は三種でもよかったかなって思うわ。
おっと、話題がズレたか…
138: 入居済み住民さん 
[2012-06-17 09:24:33]
熱交換の一種換気って、熱交換率が60%だったら外気0℃で屋内が20℃の場合、吸気は12度で入ってきます? ⇒不明


更にトイレや風呂、キッチンで三種換気を使っていると、この熱交換率は下がります?⇒三種は熱交換型ではない。 ただ、外気温の影響をまともに受けるでしょうね。
139: 匿名さん 
[2012-06-17 11:05:35]
>>138
家自体の換気システムは『一種』だけど、キッチンとかトイレ風呂にこの一種システムとは独立して設置してある換気扇のことを>>135は『三種』と形容したんでしょ。
140: 匿名さん 
[2012-06-17 11:28:17]
>139
なるほどね。 
141: 匿名 
[2012-06-17 11:53:14]
現在の全熱交換換気装置は温度・湿度だけでなく、構造上、本来外に排出しなければならない有害物質や匂いも若干吸気側に入ってしまう(戻ってしまう)といった問題があります。だから、トイレとかキッチンは第3種にすることが多いと聞いています。
142: 匿名さん 
[2012-06-17 13:10:51]
>だから、トイレとかキッチンは第3種にすることが多いと聞いています。
うちは3種なんだけど、排気は2ヶ所のトイレと風呂、キッチン、WICから行ってます。
1種全熱交換にしても意味ないな・・・というか意味のある家ってどこから排気してるの?
143: 匿名 
[2012-06-17 13:34:31]
141です。我が家も3種です。排気口は、1Fと2Fのトイレと基礎断熱からの3箇所で行なっています。

142番さんのご質問については、1種を使っている方のご意見が正しいと思います。
(すみませんが、第一種全熱交換換気を使用されている方、ご回答をお願い致します。)

以下は私の個人的な推測ですが、基本的な排気は1種の排気口のみだと思います。
それとは別にキッチン、トイレ、洗面所は使用するときだけ換気扇(第3種と言いましたが、換気扇が適切だと思います。)稼働させるのだと思います。
(間違っていたらごめんなさい。)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる