前スレが1000件を越えたためこちらへその2を作成してみました。
引き続き木造住宅ではどこがいいのか皆さんのご意見をお待ちしております。
前スレhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/11403/
[スレ作成日時]2012-05-30 08:56:41
木造住宅No.1は何処だと思いますか?2
84:
匿名さん
[2012-06-13 21:22:51]
|
85:
匿名さん
[2012-06-13 21:35:15]
結局、一条がNo.1!
|
86:
匿名さん
[2012-06-13 21:48:23]
ツーバイはなんと無く、木造と認めたくない。
やっぱり木軸のメーカーが対象では? |
87:
匿名
[2012-06-13 22:32:39]
|
88:
匿名です。
[2012-06-13 22:44:46]
86番さん、アンチツーバイの方のようですが、現在の軸組はツーバイのパクリ(よく言うと、良い所を取り入れている)をされていますよね。軸組は本来日本のオリジナル工法だと思いますが、地震が多い日本なのに地震に対する対策が現在進行形であるということ(軸組工法は完成されていない)は、良く理解できません。
しかし、ツーバイはもともと外国から来た工法なので、嫌いな方はこのレスでは対象外でも全然問題ないと思いますのでご自由にどうぞ。 |
89:
匿名さん
[2012-06-13 22:45:18]
一条やスウェーデンハウスはQ値やC値を重視しているけど、多くのHMはそれほど重視していないよね
技術的には一条を上回ることなんて簡単なのに、重視しない理由があるのでは? 性能が良いだけで制約が多く、外観が残念な一条がNo,1なんてありえない |
90:
匿名さん
[2012-06-13 22:56:14]
一条は、営業マンが頑張れる会社だよ。性能は、嘘。
|
91:
匿名さん
[2012-06-13 23:53:33]
結局、一条がNo.1か?
|
92:
匿名
[2012-06-13 23:57:28]
ツーバイを認めない訳ではないが、今まで軸組を主体としていたメーカーがツーバイも始めました、みたいなケースは何となくイヤだな。ミサワホームは逆に軸組も始めたし。
メーカーとして生き残る術としてラインナップを増やすのは仕方ないのか…?顧客の取り込みをするために手広くやるのは、元々メーカーが挙げたコンセプトに矛盾するんじゃないかな。 軸組もツーバイもどちらも質が高いメーカーがあれば文句はないのだが、軸は国産、ツーバイは出所も分からないホワイトウッドみたいな分け方をされると…ね。 これって思うの俺だけ? |
93:
匿名さん
[2012-06-14 00:14:49]
選択肢が多いのは客にとってはメリットだから、よそに流れないように
あれもできますこれもできます、っていうのは客を引き止めるのに有効でしょう。 取扱商品を増やすことができるのもメーカーならでは。 最近は免震制震、軽量鉄骨、ALCとかで特徴を出すメーカーも多いから 少なくてもツーバイと軸組ぐらい選べないと、何の努力も開発もしてないと 思われるでしょう。 個人的には、注文住宅の醍醐味=建売やマンションには無い立体的で自由な間取り、 だと思うので木造軸組推しではある。 |
|
94:
匿名
[2012-06-14 00:18:04]
ちなみに住友林業や一条工務店は品質も値段も「軸>ツーバイ」
ミサワホームは「パネル>軸」で有ってる? |
95:
匿名さん
[2012-06-14 00:44:57]
白アリの心配無く 経年劣化の少ない木造ってどこ?
|
96:
匿名さん
[2012-06-14 01:17:35]
大手ではないが、木曽ひのきを躯体に使ってる
もりぞうや青森ヒバを躯体に使ってる古河林業が 白蟻に強いと思う。特にもりぞうの木曽ひのきは 樹齢八十年以上の芯持ち材だから、年輪の間隔が 狭く耐久性は高い。 |
97:
匿名
[2012-06-14 01:17:53]
それは各社やっている。
シャーウッドは基礎に柱を直付けだから土台を喰われるリスクは無い。最悪被害は柱一本で済む ミサワホームは防蟻シートで基礎以上をカバー。破れなければ喰われない、ただしアリ嫌がる薬剤を定期的にメンテナンス。経年変化は薬剤の効力低下。 一条は部材の薬剤の加圧注入。家の寿命まで保つらしい…これはツーバイまでやっているの? リスクファクターとしては基礎断熱はシロアリリスクを高くする。シロアリにとって越冬にはもってこい。基礎のシロアリ活動から駆体を守るなら、床断熱がベター。基礎中は十分な換気。寿命を無視すれば換気ブロックが効率が良い。 |
98:
匿名さん
[2012-06-14 13:31:30]
>シャーウッドは基礎に柱を直付けだから土台を喰われるリスクは無い。最悪被害は柱一本で済む
どうだろう・・・普通土台に使うようなヒノキやヒバを避けて外材の集成材を基礎直結するのがリスク低いと思えないんだけど。 |
99:
匿名
[2012-06-14 14:43:38]
>>84
それは「高高」という施主の要求に応え得るかってことだけじゃないですか? 「ブランド」とか「外観のセンス」と同じで。 細かい項目で足切りしていったらどのメーカーも残らない。 総合力で判断するべきでは? |
100:
匿名
[2012-06-14 20:14:04]
C値Q値ってのはどうも胡散臭くてな…
目張り剥がせば変わったり、窓一枚増やせば変わったり。各家庭の実測値では無いんだよな。まだ10・15モードの方が個体差無い分いいわ。 今時すきま風は入るわ、断熱材入ってないわ、って家は建てんだろう… |
101:
匿名です。
[2012-06-14 20:45:00]
本当にそう思いますか?
|
102:
匿名さん
[2012-06-14 21:04:29]
はい
|
103:
匿名さん
[2012-06-14 21:33:03]
確かにな。測定している時は目貼りだの何だのやって数値を叩き出すが、 じゃあ実際に24時間換気動かしてトイレ風呂の換気扇回した状態で、その理想値からどの程度乖離してるのか?実生活上の数値はどの程度なの?ちゅう話だわな。
おれの勝手なイメージだが、ある一定のQ値C値を越えたら、体感上はその差異を感じられないんじゃないかと思うんだが。 まぁ、電気代は正直かもしれんが…。 |
C値Q値の低いHMは除外