新築中の外壁のタイルはりまちがいされました!傷物にしたくないので張り直ししてもらうつもりはなく、なにか保障してもらおうと思います。妥当な金額などあるでしょうか?またはどこか相談する場所などあるでしょうか?
[スレ作成日時]2012-05-30 08:00:15
外壁タイルはりまちがいされた!
21:
匿名
[2012-05-30 15:04:07]
|
22:
名無し
[2012-05-30 17:14:13]
皆さん返答ありがとうございます。バーナーでアブって剥がすと言ってました。傷物になるきがしてそれはやってほしくないのです。
|
23:
匿名
[2012-05-30 17:40:54]
|
24:
匿名さん
[2012-05-30 17:48:00]
間違えたタイルと同価格の設定ではなします。
HMは張り直しをすると言っている、しかし施主は品質に不安があるため拒否。 HM側としたら張り直しは大した費用ではありません。 100万の根拠が不明ですが、拒否される可能性が高いです。 タイルは外壁ですから、引渡し日までに張られていないから引越ができない。 それは社会通念上認められにくいと思います。暮らせますから。 施主側がタイルの張り直しは品質に問題が出る事を立証すり必要があるでしょう。 |
25:
匿名さん
[2012-05-30 17:56:31]
要するに、「金が欲しいんでしょ?」
|
26:
匿名
[2012-05-30 17:59:29]
>24
スレ主ではありませんが興味があるので質問させてください。 複数のHMでサイディングからタイルにすると200万くらい高くなると言われました。 サイディングだと10年おき位に塗り直しのメンテがあるので長い目でみれば元は取れるのかな?程度に思ってましたが そんなにタイルの施工、ましてや貼り直しって安いのでしょうか? |
27:
匿名さん
[2012-05-30 18:30:25]
>26
最終契約書の時点で誤っていた場合 双方確認する義務はありますがHMは施主の過失は問いません。 最終契約書は正しくHMが下請けに指示を出す時点で間違えた(たぶん今回はこれだと思います)。 HMからの指示を下請けが間違えた。 上記のいずれにしてもカバーするのは下請けの場合が多いです(三番目は当然ですが)。 確かに職人の人件費、足場代、材料費はかかりますが損金処理されますので大した影響はありません。 それより間違えた施工で金銭的解決をやったという事例が出るのはHMはとても嫌がります。 やり直しは新規にタイル施工する場合とは全く違うのです。 スレ主が金銭補償を要求することは自由ですが、拒否された場合は 1.現状を受け入れる 2.張り直しをして貰う。この時に品質を保証する旨の書類を要求する(交わせるかは不明)。 3.品質に影響があることを立証する。 くらいが現実的かなと思います。 |
28:
匿名さん
[2012-05-30 18:51:19]
もちろん金銭補償は会計上も違ってきます。
|
29:
匿名
[2012-05-30 20:09:56]
下地のサイディングメーカーに品質に問題ないか確認した方がいいね。
問題なら貼り直しも視野に入れて交渉すればいいと思います。 24さんが言われてますが、外壁なら入居後でも出来ますから。 |
30:
匿名
[2012-05-30 20:26:07]
↑問題ないなら、の間違いです。
しかし建築中は出来るだけチェックしに行かないとこうなったりしますね。 |
|
31:
匿名さん
[2012-05-30 22:25:31]
>傷物にしたくないので張り直ししてもらうつもりはなく、なにか保障してもらおうと思います。
傷物になるって発想自体が変。 洋服着替えたら傷物?東京タワーを再塗装したら傷物? 何か保障って、お金が欲しい。それだけでしょ。ただのクレーマーですな |
32:
ビギナーさん
[2012-05-31 00:46:33]
えっ?建物完成前に入居出来るの?
|
33:
匿名さん
[2012-05-31 06:38:35]
|
34:
入居済み住民さん
[2012-06-01 13:47:10]
うちも、タイルの張り間違いがありました。
忘れもしない、去年の2月の出来事です。外観は旦那さんがこだわって決めてたので、私は最終的に決めたタイルをよく知らずに、現場を見に行った時に「あれ?これやったかな?」と思って営業に確認したら、やっぱり間違いでした… HMは、張り直しはできないので金銭での解決をと申し出てきたけど、旦那さんはこだわって決めたタイルだからかなり揉めて、張り替え実験とかいろいろしてもらってました。 結局、私や子供の事を考えて、タイルの張り替えを諦めて、金銭での解決に至りました。 金額は200万円でした。 でも、この件でかなり夫婦喧嘩をしたし、せっかくの新居の楽しみが激減したから、私的にはマイナスでした… |
35:
匿名さん
[2012-06-01 17:48:45]
今からだとはりなおすにしても梅雨入りするから、どっちみちまだまだ先だね
ゆっくり調べたらいいよ |
タイルは乾式湿式どちらですか?
乾式だと引っ掛けてるだけなので簡単に交換出来るかもしれませんが
湿式だと下地からやり直さないといけないかもしれません。
また、安い金額で解決する為に
引渡しを伸ばしたくないスレ主の足元を見て
取り合えず貼り直すと言ってるだけなのかもしれません。
もちろん損得なしの誠意で貼り直すと言ってるのかもしれませんが。