東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その59) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その59)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-13 08:06:15
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その58」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224718/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-05-30 01:39:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その59)

551: 匿名さん 
[2012-07-01 10:35:21]
この人、何年一人で西側アパートのスラム化って唱えてるんだろう
賛同者ゼロ自演のみ
集まるのはネガばかり
移民増加中の東側の治安心配した方がいい
552: 匿名さん 
[2012-07-01 10:40:24]
>551
1996年18歳で上京だとまだ34歳。
真のスラム化は15年先。
焦らない、焦らない。
553: 匿名さん 
[2012-07-01 10:42:10]
どこにせよ、古くなれば高層マンションは土地の持ち分が殆どないため資産価値がゼロになる。
低層マンションでないと議論をする意味はない。
555: 匿名さん 
[2012-07-01 11:00:37]
1996年から2012年で区部の人口は13%増加
都心8区は28%増加
その他の区は10%増加
その間賃貸を介して都心部居住が進んだ証拠だよ。

都心部に賃貸で住んでいる人が同じ都心部にマンション購入って流れが多そう。
空いた賃貸は次の流入世代が借りて埋まるって流かな?
556: 匿名さん 
[2012-07-01 11:11:51]
1996年から2012年人口増加率下位5区
北区0.43%
中野区2.44%
葛飾区4.37%
板橋区5.11%
杉並区6.74%
すべてアパートが多い区だけどあまり人口が増えていない。
人気が無いってことかなあ?
557: 住まいに詳しい人 
[2012-07-01 11:30:27]
>>555
>空いた賃貸は次の流入世代が借りて埋まるって流かな?

千代田区、中央区の空家率はご存じ?

東京都区部マンションの空家率と居住世帯特性 ニッセイ基礎研究所 竹内一雅
http://www.nli-research.co.jp/report/real_estate_report/2010/fudo10100...
図表6、図表7
 
 
繰り返すけど、人口動態→不動産価格じゃなくて
不動産価格→人口動態なんだから

どー屁理屈こねても意味はない
558: 匿名さん 
[2012-07-01 11:49:03]
セレブな街 豊洲
559: 匿名さん 
[2012-07-01 12:18:21]
やっぱり豊洲、すげえな

2014年3月:昭和大学病院
2014年8月:豊洲3丁目ビル(三菱地所)
2014年中:豊洲市場
2015年4月:シビックセンター、豊洲西小学校
豊洲6丁目(豊洲3-2街区 B2・B3 街区)、認定こども園
2015年3月:豊洲駅前2街区(B棟:オフィス、商業施設)(三井不動産)
2016年3月:東京消防庁
2016年半ば: 豊洲駅前2街区(A棟:オフィス、商業施設)(三井不動産)
560: 匿名さん 
[2012-07-01 15:16:44]
中央線沿線の凋落が顕著なのが社会人に受けないからじゃない?

中央線は学生中心のイメージが強すぎますからね。

それに、中央線沿線に賃貸していた社会人が都心部に引っ越した影響もあるかも、
実際、杉並区、中野区、新宿区は賃貸の過剰も膨大で、家賃レベルもずいぶん下がってますね。

近郊で賃貸経営やるなら世田谷区か江戸川区かな。
561: 匿名さん 
[2012-07-01 15:34:04]
世田谷区の賃貸も学生中心でしょ。
562: 匿名さん 
[2012-07-01 15:41:47]
>561
学生の数は少子化だから増えないよ。
人口が増えているのはお仕事している社会人が増えたからだよ。

1996年から2012年で
世田谷区は10.1万人増
江戸川区は8.5万人増に対して、
杉並区は3.5万人しか増えていません。
ずいぶん違うでしょ。
563: 匿名さん 
[2012-07-01 16:38:43]
農地含めた空き地が多い地域へ人口が移動したって事でしょ。
既にぎゅうぎゅうの所が人口を増やすには高層マンション建てるしかないよ。
564: 匿名さん 
[2012-07-01 16:56:52]
既出ですが、
人口の増え方もいろいろあって、
定職を持たない人の居住が増えると昼間人口も増えると言う面白い現象が外周区で発生してます。
確かに増えれば良いってものでも無さそうです。
杉並区の昼間人口比率はどう変化したのでしょうか?
565: 匿名さん 
[2012-07-01 17:24:15]
杉並区のように高層マンションを規制しているほうが、人口は増えないけど住環境と需給が保たれて遥かにいいでしょう。
566: 我ら豊洲マダム 
[2012-07-01 17:29:25]
資産価値なんて道一本違うだけで全く異なるわけだからね。都心部とか郊外とか~区がいいだとかは不毛な議論だよ。ド田舎でも高利回りで安定した収益を出せるところもあれば、都心で人気の地区なのに、すでに供給過剰でなかなか入居者が決まらないこともある。
567: 匿名さん 
[2012-07-01 17:30:05]
中古マンション価格
都心よりほど価格調整が深く。郊外にいくほど、下落が小さい。
さいたまは、リーマンショック時点と同水準。
城南・城西は約10%下落。
都心は約20%下落。
都心はタワーマンションを容認してしまったため、住環境と需給が崩壊した。

http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201205.pdf
568: 匿名さん 
[2012-07-01 17:43:11]
朝夕の電車が混まなくなって、
逆に日中の乗客が増え始めたら危険信号ってことだな。
郊外の私鉄にいっぱいありそう。
569: 匿名さん 
[2012-07-01 17:51:12]
>>567
直近では城北・城東の下落率が高くなってますね。
570: 匿名さん 
[2012-07-01 17:54:36]
ベッドタウンがベッドタウンじゃ無くなると

単なる田舎(笑)
571: 匿名さん 
[2012-07-01 18:22:18]
市部の年齢別人口を見るとベッドタウンの将来が大体予想できるよ。
混雑率は今の半分になるね。
でも列車の本数が半分になると同じ混雑率だけど。
40歳69357人
35歳60254人
30歳51775人
25歳47667人
20歳42828人
15歳36358人
10歳36037人
5歳34463人
572: ご近所さん 
[2012-07-01 21:21:50]
日本全国そんなもん。
家が余りだしたら、マンションに住む人はいなくなる。
軽井沢・箱根・湯沢などでは中古マンションはタダでも買い手がつかない(管理費がかかるため)。
一方で、同じ地域の土地付き一戸建ての価格は今でもかなり高い。
573: 匿名さん 
[2012-07-01 21:25:19]
軽井沢・箱根・湯沢と東京都心部を同列に扱うセンスを疑うね。
出直して来てください。
574: 匿名さん 
[2012-07-01 21:33:17]
首都圏出身者の購入は終わりが近いみたいだね。

マイホーム未購入の人に、将来的にマイホームを購入したいと思うかを聞くと、「購入したい」が52.8%になり、昨年の70.3%より約2割近く減少した。
575: 匿名さん 
[2012-07-01 21:36:49]
ソースを示さなきゃ
576: 匿名さん 
[2012-07-01 21:41:04]
近郊、郊外に相続する家がありながら、
敢えて親元近くに将来値下がり確実なマンションを買う愚行にさすがに皆さん気が付いて来たんじゃない?
武蔵小杉辺りのタワマン供給も頓挫するな。
580: 匿名さん 
[2012-07-02 19:09:19]
中央区と江東区が他の区を引き離し始めましたね。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
中央区
発売戸数 4月373戸、5月373戸
成約率 4月81%、5月84%
江東区
発売戸数 4月302戸、5月312戸
成約率 4月83%、5月80%
581: 匿名さん 
[2012-07-02 19:17:46]
埋立地のランキングですか?
582: 匿名さん 
[2012-07-02 19:45:31]
現状の相場だと借りて住むのと変わらないかむしろ高いからなぁ。
ちょっと前までものすごく高かった分譲賃貸も
今はかなり家賃が下がったからローンの支払いより借りたほうが安い。
敷礼金ゼロにフリーレントが普通で好きなとこに住める。
相続する家があるから老後の家の心配は不要。

あえて買うとしたらファミリータイプなんじゃないの?
賃貸の供給はさすがに少ないから。
それもそのうち供給過剰になるんだろうけど。
584: 匿名さん 
[2012-07-02 21:05:36]
>582
割高外周区は借りて住むほうが断然お得ですよ。
買うのは見得だけでしょう。
585: 匿名さん 
[2012-07-02 21:15:03]
2000年以降増加した地方出身者の都心部マンションの取得が思いのほか早く始まった感じだね。
2015年以降だと思ってたけど、
年功序列じゃなくなって若くして高収入の人が結構多いのかな?
586: 匿名さん 
[2012-07-02 21:19:22]
都心部居住はまだ序章にすぎないよ。本番はまだまだ先。
近隣3県を除く地方からの転入超過数
1996年 19808人
1997年 31350
1998年 41405←このあたりが都心部マンションを買い始めたばかり。
1999年 43522
2000年 51629
2001年 63128
2002年 63912
2003年 59276
2004年 58516
2005年 67209
2006年 77067
2007年 87703←ここがピーク
2008年 81147
587: 匿名さん 
[2012-07-02 21:31:55]
>高収入の人

景気回復!
588: 匿名さん 
[2012-07-02 21:35:28]
>587
所得格差。

近郊アパート地帯スラム化論。
589: 匿名さん 
[2012-07-02 22:12:20]
予想通りの方向に世の中が動きつつあるな。

路線価:強まる都心回帰傾向…震災などで「帰宅困難」体験
http://mainichi.jp/select/news/20120702k0000e040161000c.html
590: 匿名さん 
[2012-07-02 22:17:18]
>>588
>近郊アパート地帯スラム化論。

江東区は危ないじゃん。
592: 匿名さん 
[2012-07-02 23:07:43]
>589
この記事の人は豊洲を脱出したと書いてあるが・・・
593: 匿名さん 
[2012-07-02 23:10:53]
脱出した?
どこにそんなこと書いてあるの?
594: 匿名さん 
[2012-07-02 23:38:48]
591の毎日新聞記事タイトルが、元の記事のタイトルと違うぞ。
595: 匿名さん 
[2012-07-03 06:14:36]
路線価:強まる都心回帰傾向…震災などで「帰宅困難」体験
596: 匿名さん 
[2012-07-03 06:34:17]
ウソついてまで買い煽るなんて、恥知らずですね、豊洲民。
597: 匿名さん 
[2012-07-03 08:36:01]
豊洲なら麻布辺りよりも高い賃料で貸せるよ

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル4117号室
2LDK 77.24m2
賃料 45万円
https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_koto/bc_000051490604/
598: 匿名さん 
[2012-07-03 08:38:27]
>595
これ?


http://mainichi.jp/select/news/20120702k0000e040161000c.html

路線価:強まる都心回帰傾向…震災などで「帰宅困難」体験

毎日新聞 2012年07月02日 12時34分(最終更新 07月02日 12時51分)


 国税庁が2日公表した東日本大震災の影響を反映した初の路線価は、4年連続下落となったものの、大都市圏を中心に下落傾向は鈍化した。昨年は東日本大震災や台風による大雨で、多くの「帰宅困難者」が発生したことなどで「都心回帰」のトレンドが強まっているようだ。

 東海道の始点で百貨店などの商業施設もある東京都中央区の日本橋。ここから徒歩圏内にある同区内の新築マンションのモデルルームを訪れた30代の男性会社員は、震災の時、港区の勤務先から江東区の自宅までの約10キロを徒歩で帰宅したという。男性会社員は「歩けない距離ではなかったが、やはり少しでも職場に近いほうがいざという時に安心だと思った。ここのマンションの購入を考えた理由の一つだ」と話す。

 みずほ証券の石沢卓志・チーフ不動産アナリストは「近年は利便性を重視し都心志向が強まっていたが、大震災でさらに傾向が強まったといえる。帰宅困難だけでなく、昨年の計画停電の時に23区が特別扱いされたことなども影響しているのではないか」と分析している。【飯田和樹】
599: 匿名さん 
[2012-07-03 10:51:19]
日本橋から徒歩圏内、って実際は人形町辺りのマンションじゃないかなあ。
「日本橋に住んでます」がクチグセの投稿者と同じで。
600: 匿名さん 
[2012-07-03 11:39:41]
旧日本橋区ならそうだろうね
601: 匿名さん 
[2012-07-03 12:06:47]
昔生まれの人なのか。
602: 購入検討中さん 
[2012-07-03 12:56:58]
>597

これ凄いですね。

坪19000オーバーって代官山の新築より高いかも。
603: 匿名さん 
[2012-07-03 16:43:48]
既に斜陽の街ですね。



http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=44625

首都圏の分譲マンション賃料、5カ月連続下落 東京カンテイ調べ( 2012年06月14日 )

東京・江東区、神奈川・藤沢、千葉・浦安といった海沿いエリアでは家賃下落傾向が顕著に現れた。
江東区では、豊洲など湾岸部の下げ幅が拡大している。

湾岸エリアの下落が鮮明 利便性と賃料バランス重視  東京カンテイ、分譲マンション賃料
 東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における5月の分譲マンション賃料(1平方メートル換算)によると、首都圏(2490円、前月比0.6%下落)では湾岸エリアの賃料水準の下落傾向がより鮮明になっていることが分かった。東京23区(3019円、同0.4%下落)のうち、都心6区は3500円強でほぼ下げ止まっているが、城東7区が昨年発生した東日本大震災以降弱含みを続けている。特に、江東区と荒川区の下落基調が強い。同様の傾向は神奈川県(2042円、同0.8%下落)内でも見られる。藤沢市は、2011年3月時点で2003円だった賃料が今月は1798円に低下。津波や液状化の発生を懸念して、湾岸エリアを避ける傾向とみてよさそうだ。ただしこうした傾向は、同じく湾岸エリアを含む横浜市(2180円、同1.2%下落)などには当てはまらない。同市は平均築年数がやや古くなったことで下げたが、実質的には横ばい基調。『湾岸』という理由のみで敬遠するわけではなく、あくまで利便性と賃料水準とのバランスを考慮したうえで立地を選んでいるとみられる。
604: 匿名さん 
[2012-07-03 17:50:04]
都内路線価、下げ幅縮小 都心商業地の再開発が波及
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43299940S2A700C1L83000/
605: 匿名さん 
[2012-07-03 18:05:59]
東京駅および周辺の再開発で地価の様相もずいぶん変わって行くでしょう。
606: 匿名さん 
[2012-07-03 18:30:04]
まぁ、結局山手線の内側ってことになっちゃうのかな。
607: 匿名さん 
[2012-07-03 18:31:02]
城東は脱落だな。
608: 匿名さん 
[2012-07-03 18:38:43]
山手線の内側の西半分ね。
609: 住まいに詳しい人 
[2012-07-03 19:06:53]
>>604
中山氏は「工場跡地のマンション開発が地価を下支えしている」とコメントしているが
それは周辺より安いことが前提の話だよね

底打ち感はあっても、「反転」つう感じはナイよなあ
610: 匿名さん 
[2012-07-03 19:24:07]
上昇したのは足立区、墨田区、北区。

山手線内側と関係無し。
611: 住まいに詳しい人 
[2012-07-03 22:30:45]
>609
不動産は
住環境が良くなって行くとプラス効果が出て
もう一段上に上がるもんだよ。
612: 住まいに詳しい人 
[2012-07-03 22:35:03]
借りる人、買う人のパイが大きくならないと
相対的に良くなるところは上がるけど
変化が無いところは下がります。

いわゆるゼロサムゲームになります。

つまり発展して行く所を買わないと資産価値の維持は不可能になります。
613: 匿名さん 
[2012-07-03 22:59:16]
>610
山手線内側だと何か良い事があるかと問われると、
特に何もないのが現実(笑)
614: 匿名さん 
[2012-07-03 23:41:31]
いいことはないかも。
ただ、他みたいにひどいこともないかも。
615: 匿名さん 
[2012-07-04 06:18:36]
東京の中心
東京駅+大手町駅までの距離で判断するほうが合理的でしょ。

どこに転勤しても、
どこに転職しても東京駅+大手町駅が容易に使えれば便利だよ。

さらに汎用性が大きいので
いざとなった時でも貸しやすいし売りやすい。

富裕層じゃない一般人のマンション選びの基準はこれしかないでしょ。
616: 匿名さん 
[2012-07-04 06:56:16]
東西線 大手町~東陽町 9分
    大手町~神楽坂 8分
有楽町線 有楽町~豊洲 8分
     有楽町~市ヶ谷 7分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
     大手町~永田町 8分
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
     大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分
     大手町~赤坂 9分
617: 匿名さん 
[2012-07-04 07:01:24]
東京駅から近いのに城東地区は安い。
30年前も現在も変らない。
618: 匿名さん 
[2012-07-04 07:10:39]
>617
だから必然的にこうなる。

http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
中央区
発売戸数 4月373戸、5月373戸
成約率 4月81%、5月84%
江東区
発売戸数 4月302戸、5月312戸
成約率 4月83%、5月80%
619: 匿名さん 
[2012-07-04 09:31:02]
>617
だから、城東のマンション販売は
20世紀の昔からズット
東京から近くて安い、がウリ。
620: 匿名さん 
[2012-07-04 09:31:58]
東京駅から
621: 匿名さん 
[2012-07-04 14:23:53]
昔と大きく違うのは工場、倉庫が無くなってどんどん住環境が良くなって、
それとともに不動産価値が上がって来てる点。

現在、他地域の嫉妬の的になってる。
622: 匿名さん 
[2012-07-04 14:29:43]
>東京駅から近いのに城東地区は安い。
蔵前や横山町から近いと言った方がいいかも知れない。
623: 匿名さん 
[2012-07-04 14:35:33]
江東区は完全に埋立地に足を引っぱられてるね。
624: 匿名さん 
[2012-07-04 16:17:02]
上モノは増やせても地盤は如何ともしがたい。
625: 匿名さん 
[2012-07-04 16:22:54]
>>621
>それとともに不動産価値が上がって来てる点。
昭和58年からの公示地価の推移を調べた方がいい。
626: いつか買いたいさん 
[2012-07-04 16:33:41]
結局、価格動向は通勤の大変さなどの
影響も受けるのではないでしょうか?

有益な情報なので、拡散希望です。
他のスレッドにも紹介されてますが、
田園都市線通勤ラッシュ、座って通勤
できる裏技あるらしいです。

「田園都市線 座って通勤 裏技」

で、検索してみてください。
本題から多少逸れ、失礼しました。
628: 匿名さん 
[2012-07-04 17:30:44]
田園都市線の戸建にはあこがれるが、江東区の戸建と言われてもなぁ・・・。

ここはMS検討だから、関係無いと言えばそまでだが、何かいびつな区。
629: 匿名さん 
[2012-07-04 21:11:06]
おかしいな?福島原発、収束してないのになぜ増える?


23区人口900万超す 転入で増加続く
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012062802000108.htm...
2012年6月28日 朝刊
 東京都二十三区の人口が六月一日現在の推計で九百万三千二百三十八人となり、初めて九百万人を超えた。都が二十七日発表した。道府県からの転入による社会増が続いているためとみられる。
 推計は二〇一〇年十月の国勢調査人口を基に毎月の住民基本台帳などの増減数を加えた。市町村を含む都内全体では、千三百二十二万七千九百十四人。
 二十三区は、高度経済成長期の一九六六年六月に八百九十三万六千人まで増えたが、地価高騰の影響などで減少に転じ、バブル崩壊後の九六年四月に七百九十二万九千人まで落ち込んだ。その後、緩やかに増加し、一一年以降は毎年、最多記録を更新している。
 近年は、出生による自然増は年間数百人にとどまり、転入による社会増が年間数万人で推移していた。世田谷区などで人口増が目立っている。
おかしいな?福島原発、収束してないのにな...
630: 匿名さん 
[2012-07-04 22:52:18]
また近郊アパート地帯スラム化論ですか?
631: 匿名さん 
[2012-07-04 22:56:01]
>629
首都圏の労働人口の減少を補うために地方から人が流入して
23区内に滞留しているからですよ。
632: 匿名さん 
[2012-07-04 23:00:02]
東京都住民基本台帳人口移動報告(平成23年)の概要
他道府県との移動状況
年齢5歳階級別にみた他道府県との移動状況
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/07/60m74300.htm
633: 匿名さん 
[2012-07-05 00:50:55]
>>629
ぶっちゃけ福島原発事故は大したことがなかったという事実。
634: 匿名さん 
[2012-07-05 06:55:04]
仕事があるところに人は集まるってこと。

円高で郊外の製造現場は海外流出だけど、
都心部の本社機能は維持されて、
人は東京の中心部に集まり続ける。
636: 匿名さん 
[2012-07-05 07:58:52]
2015年ころから都心部マンションの購入が本格化して、
その後ず~っと続くよ。

今はまさに端境期の3年間。
637: 匿名さん 
[2012-07-05 08:01:40]
地縁が無い人は資産価値維持が一番重要になるから、
自然と都心部マンション購入に集中して、
郊外マンションは見向きもされなくなるね。
638: 匿名さん 
[2012-07-05 08:56:48]
東電でも給料が2割カットされる時代。
もはや右肩上がりに給料が上がるなんてなんの保証もない。
無茶なローンを組んで都心のマンションを買うなんて考えられないだろ。
いくらマンションデベが煽ってもひっかかるマヌケはいないよ。
639: 匿名さん 
[2012-07-05 08:59:02]
やはり坪単価150~200万のリーズナブルな物件にすべきですね。
見栄張って破産したら恥ずかしいでしょ?
640: 匿名さん 
[2012-07-05 09:06:03]
1割の勝ち組に入れるかどうかで運命が決まるね。
641: 匿名さん 
[2012-07-05 09:08:33]
いくら安くて買える範囲内でも
資産価値維持が期待できない近郊、郊外は買わないことだ。
642: 匿名さん 
[2012-07-05 09:16:28]
十分に安く買えるなら資産価値なんかどうでもいいのでは?
テレビとか冷蔵庫の資産価値とか気にしないでしょ?

ちょっと安いくらいならやめたほうがいいと思うけど、うんと
安いならいいと思う。
643: 匿名さん 
[2012-07-05 09:18:02]
常に

転売可能価格>ローン残債

になるよう物件を見極め、妥当なローンを組むことが肝要です。
644: 匿名さん 
[2012-07-05 09:20:13]
もちろん

転売可能価格>残債+手元資金

でもokです
645: 匿名さん 
[2012-07-05 09:21:08]
ちがった

転売可能価格+手元資金>残債

だね。
646: 匿名さん 
[2012-07-05 09:37:43]
このスレは、まともな議論がなされていませんね。
議論は、原則として「街」単位でないと意味がありません。
広くても「区」単位です。
「都心」「郊外」なんていうのは抽象的過ぎて無意味です。
そもそも「都心」「郊外」とわけた場合の「郊外」はどこですか?
それを明らかにしない限り議論のしようがありません。
647: 匿名さん 
[2012-07-05 09:44:06]
東京駅から半径5km圏内が都心部
5kmから10km圏内が近郊
10kmを越えた部分が郊外ですよ。
649: 匿名さん 
[2012-07-05 09:47:57]
例えば世田谷区だと面積が広すぎて、
近郊の部分と郊外の部分があるってことですね。
環八あたりになると郊外ですね。

近郊の中心は環七沿いのいわゆるアパート地帯ですね。
650: 匿名さん 
[2012-07-05 09:49:55]
政治経済的都心は千代田、中央、港の三区
住宅地的な都心は港、渋谷、文京の三区かな。
中央区は住宅地がないですからね。
千代田区は住宅地として一般的でないし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる