塗り壁
1:
入居済み住民さん
[2012-05-29 14:05:00]
|
2:
ご近所さん
[2012-05-29 14:39:35]
中も外も下(土間)も塗ってもらいました
上手な左官屋さんを見つけるのが肝腎ですね うちが頼んだのは地元の職人さんですが、伊豆の大会で入賞した人で全国を塗り回っています |
3:
匿名さん
[2012-05-29 21:18:05]
住友林業や三井ホーム、ミサワホームのオシャレな家はほとんどが塗り壁ですもんね、タイルは重厚感がありますが、見た目では塗り壁にはかなわない
ただ塗り壁はクラックがどうしてもつきものですが、、 |
4:
匿名
[2012-05-29 21:49:55]
個人的な意見ですが、私は塗り壁よりタイルの方が好きです。タイルが塗り壁にかなわないとは思いません。余計な話でした。
さて、塗り壁の良いところは時間の経過とともに風合いが変化していく所ではないでしょうか。時間の経過とともに変化を楽しめる所が良い所だと思います。私は採用しなかったので詳しくは分かりませんが、外壁に関しては、下地にネットのようなものを貼るなどしてクラックが入りにくくなっているのではないでしょうか?お隣さんがそのようにして塗り壁にて建築中です。 |
5:
入居済み住民さん
[2012-05-30 10:26:58]
スペイン漆喰を外壁に塗ると100年は保つと言っている業者がいますが、
私は信用しません。日本と気候も違うし、地震などの揺れもあるので、弾性塗料の吹き付けが、一番安価で安心ではないでしょうか? 素人の考えですが。。。 |
6:
匿名
[2012-05-30 20:11:09]
近隣の塗り壁は全棟 苔が少なからず生えています
皆さんが無精という事でもないでしょうが オシャレな家が多いから勿体ない |
7:
匿名さん
[2012-05-30 20:44:41]
>>6
特に周囲が田畑が多いような地域では避けられないでしょうねぇ。 モルタル等は汚れが流れにくいですし、ノキのほとんど無い屋根やサッシ、出窓には 苔のみならず雨によって埃が流れたと思われる汚垂れ目立ちます。 光触媒塗装なんてのもあるようですが、効果はどうなんでしょう? |
8:
入居済み住民さん
[2012-05-31 09:10:14]
我が家は内装、外装ともに漆喰です。
3年経ちましたが、外装もは北側も真っ白なまま。 軒を大きめに出しているので、窓枠からの雨だれの跡もありません。 同時期に建った2件隣のジョリパッドの塗り壁の家は 北側のカベにしみなのかコケなのか、汚れがかなり目立っていますので 一口に塗り壁といっても、素材によるのだと思います。 内装は、特に角など強くぶつければはがれます。 でも、自分で上塗りして補修ができますので クロスよりメンテナンスはしやすいと思いますよ。 破れたクロスは本当にみすぼらしいですから・・ ビスや画鋲もどんどん打っています。 位置を変えたくなったら、その穴にまた漆喰を詰めるだけ。 子どもの居る家こそ、漆喰は便利だと思います。 デメリットは、うっかり素肌でぶつかると、擦り傷になること(人間が)と 木部との間に最大1mmほどの隙間ができてくること、 あと肝心なのが初期費用が高価なことでしょうか・・ ですが、それを考えてもやっぱり漆喰でよかったと思います。 |
9:
入居済み住民さん
[2012-06-01 06:44:51]
塗壁の家を見ると、軒の出の大きい家はあまり汚れが目立ちませんが、ほとんど軒の無い西洋風の家は、建築年数が新しいにも関わらず汚れが激しいです。
そういうのを見てきたので、私は軒の深いそとん壁の家を3月に新築しましたが、今の所まだほとんど汚れていません。 窓枠からの雨垂れも念を押して、壁を雨が伝わらないように窓枠の下に雨垂ガードを付けました。 |
10:
匿名
[2012-06-01 12:37:43]
苔に関しては家の近所は塗り壁多いですが塗り壁の家が苔が多いという訳でもなくサイディングの家も結構生えてます。隣どうしで同時期にサイディングと塗り壁の家が建ちましたがサイディングの家に苔が生えてるとこもあるし塗り壁と苔は関係ないのでは
ただサッシ角からの雨水後はしっかりついてます。 |
|
11:
匿名
[2012-06-01 19:40:57]
おそらくサイディングの方が汚れを落とし易いのでは(表面がなめらか物が多い)
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
クロスでも、亀裂が起きることもありますし、気になるならクロスにした方が良いのでは?