ザ・パークハウス 津田沼奏の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩11分)
京成本線 「谷津」駅 徒歩13分 (駅舎よりサブエントランスまで徒歩13分)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.78平米~76.14平米
売主:三菱地所レジデンス
習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業
http://www.kanadenomori.jp/
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
[スレ作成日時]2012-05-29 12:34:27
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか? パート6
421:
匿名
[2012-06-18 16:32:43]
千葉県にすむひとにとっては憧れだわ 地元だけど、ちょうどいいとこだよね。
|
||
422:
匿名さん
[2012-06-18 16:44:31]
残り50戸と言っても、もともと4期販売予定物件ですよね。
それを考えると、ここは凄いですね。 |
||
423:
匿名
[2012-06-18 18:34:29]
メインの道路より北側のマンション計画は、まだまだですかね。
多少仕様がおちても、安くなることを期待しています。 |
||
424:
匿名さん
[2012-06-18 19:19:13]
遅ればせながら、奏に住みたいという人は多い。
今日も平日ながら見学者がいた。 |
||
425:
匿名さん
[2012-06-18 20:58:10]
|
||
427:
匿名さん
[2012-06-18 21:52:04]
仕様が低いというよりも、既に眺望や陽当たり、斜面に面している地盤など、ここより条件が良くないようですよ。賃貸とも混ざるしね。
価格は、ここより高くなると言われているけど、営業トークもあると思う。ただ、そこそこ需要があるので、さほど安くもしないだろうね。 奏の杜内は、ある程度の物件価格を保って、購入層を絞っていると聞いているから格安物件は、出ないですよ。 |
||
428:
契約済みさん
[2012-06-18 22:20:08]
購入層絞って、これから1000戸を完売できるような景気および立地じゃないですよ。
背に腹は代えられない。 北西マンションは、格安とまではいかなくても、ここと比べて結構お買い得な価格設定になると思いますよ。 |
||
429:
匿名さん
[2012-06-18 22:25:52]
似たような立地なんだから似たような価格でしょう。
ここで、これだけの人気なんだからわざわざ価格下げる必要ないでしょ。 |
||
430:
匿名さん
[2012-06-18 22:29:32]
売れ残りは、賃貸になるでしょうね。
地権者に割り当てられた住戸が、何戸分になるか…結構な数になるんじゃないでしょうか。 価格が安くなると期待する気持ちもわかりますが、条件が悪い分くらい下がるだけで、ユトリシアみたいな価格帯は、ありえませんからね。 D棟と同じ感じじゃないですか。 |
||
431:
契約済みさん
[2012-06-18 22:30:01]
当初の人気はないですよ。
今後は相当販売は鈍化すると思います。 |
||
|
||
432:
匿名
[2012-06-18 22:34:56]
三菱・野村・三井の3社JVで格安にする理由がない。
大手3社がのっかった事業で近隣マンションより安い物件があったら教えて。 ほとんどはその街のランドマーク的な駅近タワマンか 大規模物件で価格は高い物件でしょう? |
||
433:
匿名さん
[2012-06-18 22:44:13]
そうですかねぇ。
地所単体では到底800戸を販売できる余力がないから、JVにして完売を目指すそうですよ。 |
||
435:
契約済みさん
[2012-06-18 22:54:43]
契約者はここを賛美しないといけないんでしょうかね。
私は、北西のマンションは買いやすい価格設定になると思いますよ。 でも、住み替えの時期が合わないので、私は北西マンションを買いません。 |
||
436:
匿名さん
[2012-06-18 23:09:35]
首都圏版す~もに4頁広告。最後に苦戦ってパターンみたいだね。す~もの広告って販売不振のバロメータ。
|
||
437:
契約済みさん
[2012-06-18 23:14:25]
正直言って、景気の底は見えません。
ここは完売するでしょうが、奏地区にしろ船橋にしろ、これからの物件は相当厳しですよ。 低価格路線でなければ、千葉県の総武線沿線はきついでしょうね。 ここは震災後最初の大規模物件で、販売リスクを取ったことが成功に結びついたと思います。 |
||
438:
匿名さん
[2012-06-18 23:21:03]
狭くてもいいから仕様を上げてもらいたい。って人が多いんじゃないかな。うちは期待してます。
|
||
439:
匿名
[2012-06-18 23:23:47]
北側、土地の価格はこちらより高かったみたい。
|
||
440:
匿名さん
[2012-06-18 23:26:49]
そりゃそうだ。区画整理区域の設定を見れば一目瞭然ですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |