ザ・パークハウス 津田沼奏の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩11分)
京成本線 「谷津」駅 徒歩13分 (駅舎よりサブエントランスまで徒歩13分)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.78平米~76.14平米
売主:三菱地所レジデンス
習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業
http://www.kanadenomori.jp/
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
[スレ作成日時]2012-05-29 12:34:27
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか? パート6
301:
契約済みさん
[2012-06-13 18:27:06]
|
||
302:
契約済みさん
[2012-06-13 18:46:05]
「奏の杜」という名称だって、住人ではない第三者が勝手につけた名称でしょう?
もし町名変更したいなら、町びらきの後で、「町名変更委員会」みたいなものを作って、広く住人から新名称を公募したらいいんじゃないかな。その方が再開発地区にふさわしいでしょ? 296さんが委員長になってやってみてはいかが? |
||
303:
匿名さん
[2012-06-13 18:51:36]
何年かたって、なんでこのマンション「津田沼奏の杜」って言うの?
って聞かれるんだろうな。 隣のマンション名はどうなるのか? ベルクは「奏の杜店」になるのか「津田沼店」になるのか? |
||
304:
物件比較中さん
[2012-06-13 18:53:43]
習志野なら実籾も谷津も一緒。
|
||
305:
匿名
[2012-06-13 19:00:07]
頑張れ
ユトリシア 頑張れ |
||
306:
匿名さん
[2012-06-13 19:15:01]
奏の杜ってどこのことを言うの?と言う問いにどうやってきちんと説明するの?町名につければ解決するのに。谷津を好む人は年寄りが多いでしょう、その世代以降は絶対奏の杜の方が良いと言うでしょう。これからの未来を担うのは後者、将来を考えないと。谷津はどうみても古臭い、再開発地域くらいオシャレにしないと。
|
||
307:
匿名さん
[2012-06-13 19:16:25]
町名を変えたい理由って何?
せっかく新たに住むとこだから?って感じでしょ。 |
||
308:
契約済みさん
[2012-06-13 19:40:37]
奏の杜ってどこのことを言うの?と聞かれたら、「JR津田沼駅南口の、元農地で平成20年代に再開発地区された地区」と答えればいい。範囲を聞かれたら「概ね電線がない区域全部と思えばいい」と答えればいい。
「奏の杜」という名称がおしゃれ?信じがたい感性だ。 |
||
309:
契約済みさん
[2012-06-13 19:45:04]
|
||
310:
契約済みさん
[2012-06-13 19:48:45]
309さん
309さんは、291さんの意見をどう思いますか。 |
||
|
||
311:
匿名さん
[2012-06-13 20:04:07]
奏の杜二丁目に住んでます。
なんか、こっ恥ずかしい(汗) |
||
312:
匿名さん
[2012-06-13 20:08:58]
町名が「谷津」になったら自治会関連はどうなる?
奏内は「奏の杜パートナーズ」が作られると聞いてるのだが。 |
||
313:
匿名さん
[2012-06-13 20:35:56]
住所が、奏の杜なんて恥ずかしい・・・
谷津でいいよ。 変えたいという、意味がわからない。 |
||
314:
匿名さん
[2012-06-13 20:38:34]
個人的には、新興住宅地が舞い上がって付けちゃいましたみたいな地名はあまり好きではないなあ… それで買う買わないまでは行きませんが。船橋の芽吹きの杜も結局坪井で落ち着いたけど、住宅地を指す名称として芽吹きの杜と呼ばれてるから、そのくらいでいいやと感じています。
|
||
315:
匿名さん
[2012-06-13 20:51:08]
今住んでるところの近くで再開発事業があって、開発つけた名前を販売時には宣伝してたけど、換地のときに新住所には採用されず、もとの住所のまま、数年たった今は誰も覚えていない。そんなもんだよ。
|
||
316:
契約済みさん
[2012-06-13 21:43:02]
住む方としてはどっちでもいい。
谷津のほうが住所書いたり、パソコンで打つとき楽だから谷津でいいよ。 奏 奉 秦 泰 ぱっと見わかんなし。 |
||
317:
匿名さん
[2012-06-13 23:26:35]
うちの子供に「津田沼奏の杜」をなんて読むって聞いたら
「つだぬまそうのしゃ」だって。 じゃあ「谷津」は?て聞いたら「たにつ」だって。 親も馬鹿なら子供も馬鹿だった。すみません。 |
||
318:
匿名さん
[2012-06-14 06:57:47]
私も最初「たにづ」って読みましたよ。パソコンでも最初は変換されなかったし。
|
||
319:
匿名さん
[2012-06-14 07:43:10]
谷津 奏の杜 先入観無しにどっちの印象が良いのだろう? 谷津は田舎くさい?
|
||
320:
匿名さん
[2012-06-14 08:31:10]
正直、どっちでも良い。
でも入居後の住所変更は勘弁だな。 いろいろ手続きとかめんどくさいし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
環境や眺望なんじゃないの?
町名が谷津なら、このマンションを買わないの?
町名を奏の杜にしないと開発が成功しないとか、資産価値が云々とか、ちょっとおかしいよ。