ザ・パークハウス 津田沼奏の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩11分)
京成本線 「谷津」駅 徒歩13分 (駅舎よりサブエントランスまで徒歩13分)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.78平米~76.14平米
売主:三菱地所レジデンス
習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業
http://www.kanadenomori.jp/
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
[スレ作成日時]2012-05-29 12:34:27
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか? パート6
281:
契約済みさん
[2012-06-12 19:35:42]
|
||
282:
匿名さん
[2012-06-12 19:44:17]
90BHは、良いんだけどもEVとゴミ置き場、集合ポストから遠すぎるのが難点。
EVがもっと近ければ、本当に最高だと思った。 |
||
283:
匿名
[2012-06-12 23:12:22]
大丈夫、90BHはもう残ってないからね。
|
||
284:
匿名さん
[2012-06-13 07:11:19]
多少の難点があっても売れてしまう。それが奏の杜の魅力。
|
||
285:
匿名さん
[2012-06-13 07:40:12]
住居表示を「谷津」から「奏の杜」に変えたいということで、谷津のままを望む周辺住民たちと衝突してるって…
|
||
286:
匿名
[2012-06-13 08:48:07]
まだここに住んでいる訳でもないのに周辺住民と衝突しているって・・
ご苦労様です。 |
||
287:
匿名さん
[2012-06-13 09:19:18]
「谷津のままが妥当」と答申されているのに、その後また変えたい側・変えたくない側双方で市議会への陳情合戦になってます。
|
||
288:
匿名さん
[2012-06-13 09:31:26]
開発側は奏の杜範囲内の住居表示だけを変えたいのであって、関係ない周辺の谷津地域まで奏の杜にしろというわけではないのに、なぜ周辺住民が反対するのかよくわかりません。
|
||
289:
匿名さん
[2012-06-13 09:56:48]
谷津のままにするならなんでわざわざ奏の杜とかいう名前をつけたのかな?
住所表示も変えなきゃ意味ないし残らない気がするんだけど、意味不明だなあ。 奏の杜、って名前は地元民のしかも地権者が中心になってつけたんじゃないの? |
||
290:
匿名さん
[2012-06-13 10:13:52]
地権者=開発側は賛成で、それ以外の谷津住民が反対ということでは?
|
||
|
||
291:
匿名さん
[2012-06-13 17:25:28]
反対者は周辺住民だけではないようです。
奏内戸建エリアに住む市議会議員が反対しているそうです。 反対なら住まなきゃいいのに。 開発地内には住みたいが地名変更は嫌だ…、腑に落ちないのは私だけでしょうか? |
||
292:
契約済みさん
[2012-06-13 17:40:26]
291さん
腑に落ちないのは貴方だけだと思いますよ。 私もここの契約者ですが、町名変更には反対です。 町名変更に賛成できないのであれば、ここに住むべきじゃないというのは、あまりに自己中心的だと思いますよ。 |
||
293:
契約済みさん
[2012-06-13 17:46:26]
「谷津という地名のまま、この再開発地区に住みたい」、この考えに何かおかしいところでもあるのでしょうかね?
私は、変なところは全くないと思います。 |
||
294:
契約済みさん
[2012-06-13 17:46:51]
変えちゃえばいいのに。
せっかくの新しい街づくりなんだから。 |
||
295:
匿名
[2012-06-13 17:47:53]
開発地域だけ町名変更するのは
別に珍しいことじゃないのに、反対するなんてね。変なの |
||
296:
契約済みさん
[2012-06-13 18:00:23]
|
||
297:
匿名
[2012-06-13 18:11:18]
町名変更しないと成功しないの?
その程度の開発なの? |
||
298:
地元民
[2012-06-13 18:13:41]
津田沼は昔から争いごとの絶えない地なんだよな。
住民はそれを楽しみながら、時には笑い話にしながら生活している。 同窓会でも中学時代の無茶話で盛り上がった。 もうすぐ子供がその年齢なんだよな~。 ところで習志野警察署の件はどうなったんだっけ? |
||
299:
入居予定さん
[2012-06-13 18:20:29]
町名変更しなくても開発はうまくいくでしょう。
ただ、町名変更した方が資産価値はあがるかもしれませんね。 >もし町名変更にでもなったら 奏の杜=それなりに高台、谷津=低地・埋立地 の図式がはっきり成り立ってしまい谷津住民からしたら資産価値に直結してしまいかねないから死活問題。 (契約版より抜粋) |
||
300:
匿名さん
[2012-06-13 18:23:57]
奏の杜っていう響きが好きな人も多い。
町名で残さなければすぐ忘れられるよね。 良い例が某大学前の戸建て街。売り出しが続いた時には人の意識にあるけれど 今になるとなんていう名前だったっけとよその大多数の人間は忘れてる |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
津田沼や船橋、市川駅周辺には、これからもマンションが建つと思いますが、快速停車駅の近くで
これだけの環境を伴うマンションを手に入れることは、ここを逃したらまずできないでしょう。
そう思って契約してきました。