規約に暴力団排除条項が入ってますか?
国土交通省で4月9日に開催された第4回「マンションの新たな管理ルールに関する検討会」で、マンションが個別に抱える具体的課題についての議論が始まった。1つ目として取り上げられたのは、反社会的勢力への対応。
国交省のヒアリング結果によると、反社勢力による管理組合運営への介入事例として、「専有部分を暴力団の事務所または住居として使用」、「大規模修繕などの受注に際し、理事長などを脅迫して積立金を横領」といったケースが報告されている。これに対して管理組合が取り得る手段としては、管理規約に暴力団排除条項を定めておく予防的措置を提示。併せて、弁護士などの専門家を管理者として活用する案を示し、委員からは賛同の声が相次いだ。ただ、弁護士の村辻義信委員は「有用性はある」としつつ、「管理者として専門家を採用した場合、管理組合側に『これですべて解決』という雰囲気が生じることもある」と指摘。管理者が訴訟時に原告となるにしても区分所有者の役割がなくなるわけではなく、証人に立ってもらうといった協力が必要だが、それが得にくくなることを懸念した。また、「相当の報酬が必要になる」(村辻委員)が、その点に関しても齟齬(そご)が生じる可能性に触れた。
事務局では次回会合で、マンション標準管理規約に盛り込む暴排条項の具体案を提示する予定。また、管理費滞納や災害時における管理組合の意思決定手続きなどの個別課題も、順次取り上げていく方針だ。
http://www.jutaku-s.com/news/id/0000016837
[スレ作成日時]2012-05-28 21:10:57
暴力団排除のための情報交換
199:
匿名さん
[2012-07-25 16:57:32]
|
202:
匿名さん
[2012-07-25 17:14:23]
具体的には、売買契約の無効確認訴訟を起こすが、勝訴した場合の
所有権移転登記の抹消は職権でやるのかどうかは不明である。 |
203:
匿名さん
[2012-07-25 17:20:44]
規約で、暴力団員であることを売買契約の解除条件とすべし!とかいてあって
契約書に書かなかった場合だが、買主も規約の説明は受けるので規約の条項を 知らなかったではすまないので 契約書に書いてあろうがなかろうが、売買契約の解除条件になるだろう。 管理組合が暴力団員であると警察で確認できれば、売買契約の無効を主張するんだろうね。 攻め方はいろいろ。 その後、勝訴すれば民事執行の手続きになる。損害賠償しろとか出て行けとか。 |
206:
匿名さん
[2012-07-25 17:31:21]
↑警察の認定が根拠なわけで、問題は多かろうw
|
207:
匿名さん
[2012-07-25 17:32:25]
しかし、それを無理やりやってるのがいまの暴力団対策法、その他の条例である。
|
208:
匿名さん
[2012-07-25 17:34:27]
なぜ暴力団対策してるかだが、生活保護があるから暴力団に入らなくても食っていけるという社会的背景があるのだ。
|
212:
匿名さん
[2012-07-25 17:44:34]
暴力団が必要な時代もあったんだよ。みそらひばりは***で、NHKに美化するなとなんどもいってるんだが
いうこときかないね |
213:
匿名さん
[2012-07-25 17:50:11]
>暴力団が必要な時代もあったんだよ
暴力団が不要になったことを決めたのが、警察だから、 警察以外の管理組合がそれにに従う必要はまったくない、ということも論理上明らか。 つーか、管理組合が不要と判断しても、警察が必要と判断すれば、警察は動かないのが現実。 それは、福岡県警のマル暴係が、暴力団からわいろを受け取っていたことから明らか。 |
214:
匿名さん
[2012-07-25 18:06:24]
>>暴力団が不要になったことを決めたのが、警察だから、
大阪府警はソープが不要だといい、飛田新地は残してる。 裁量行政そのものである。 よこはま黄金町は神奈川県警がつぶしたそうだがソープはいいのか? |
217:
匿名さん
[2012-07-25 18:21:58]
↑つーか、あんた、強引にやってることしらんのかい?
裁判所は暴力団がらみなら人権も無視だよ |
|
219:
匿名さん
[2012-07-25 18:26:35]
暴力団排除条例から反社会的勢力の排除方法に変えたらもっと面白くなります。マンションに住んでほしくない人等
|
220:
匿名さん
[2012-07-25 18:44:23]
>>裁判でも認められるのか?
暴力団認定に本人の同意が必要だと考えるahoおおすぎ! 暴力団対策法ができるときから憲法違反だという意見が多かったが・・・ 無理やりやってんだよ! ちなみに裁判員制度も憲法違反だw |
222:
匿名さん
[2012-07-25 19:32:18]
話をきいていて人間が小さくなる。排除 排除と全く人種差別。清水の次郎長 田岡一雄 とか大親分がいて人助けもしていた。時代があったと聞く。個人情報保護法とか排除条例とかこの法律で誰が得をして損をするのか考えたことある?
|
224:
匿名さん
[2012-07-25 23:58:56]
>清水の次郎長 田岡一雄 とか大親分がいて人助けもしていた。
競艇のCM見て、感動している人ですか? |
225:
匿名さん
[2012-07-26 00:01:14]
|
226:
匿名さん
[2012-07-26 00:04:07]
匿名さん
警察を毛嫌いしていることだけは分かりました。 |
227:
匿名さん
[2012-07-26 00:04:58]
基本的な質問。
暴力団員に基本的人権って認められるのか? |
228:
匿名さん
[2012-07-26 00:15:14]
生存権がありますよ。だから生活保護。
|
229:
匿名さん
[2012-07-26 00:40:44]
>>227
一般市民と何ら変わらない人権当然有るわね、服役中でなければ公民権も当然有るよ。 日本の法律には暴力団員とか組員という概念自体ありません、暴対法は大まか組織が対象。 外国人は在日含め別勘定ね。 |
230:
匿名さん
[2012-07-26 11:14:12]
>日本の法律には暴力団員とか組員という概念自体ありません、
事実誤認、特定の組員がいて指定暴力団が決められているのです。 |
「罰則」だなんて刑法じゃあるまいし。ペナルティーって言った方がよいよ。
「強制力も無い」「規約なんでも有り」って、誰が言った?