東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 03:10:56
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

536051: 匿名さん 
[2025-02-19 21:19:06]
3つのファクターから見る「港区港南」の将来性

多種多様な開発が相次ぐ東京都心。 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきた。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に、駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。ソニーや日本マイクロソフトなど、世界的なテック系企業の本社も所在している。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップだ。

同エリアでさらなる成長を期待でき るファクターは、主に3点。 1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主な プロジェクトの区域面積合計は約40haにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中しているかが分かる。

2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。空港アクセスな 既存の利便性も相まって「グローバ ルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できる。

3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値だ。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけ。
3つのファクターから見る「港区港南」の将...
536052: 匿名さん 
[2025-02-19 21:19:19]
こちらは国勢調査データです。    
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp>kokusei

これで見ると港区内で町丁別に見た場合の子育て世帯の割合が多い上位10町丁は下記になります。港南は全世帯の4割弱が子育て世帯であり、これは港区内でもトップクラスの率になります。

1位は芝浦四丁目、2位が港南四丁目、3位が港南三丁目であり、この3エリアで約6000世帯の子育て世帯があり、高齢者ばかりというのは大ウソで、子育て世帯が集中しているエリアということになります。
こちらは国勢調査データです。    これ...
536053: 評判気になるさん 
[2025-02-19 21:19:21]
>>536041 匿名さん
オフィス街の開発は住環境とは関係が無いですね
536054: 匿名さん 
[2025-02-19 21:19:47]
品川が湾岸で一番リセール良いのは、港区アドレスでメガターミナル品川駅徒歩で湾岸で一番便利で快適で環境が良くて徒歩圏の再開発目白押しで将来性抜群だからですよ。品川を再開発するなら高輪ゲートウェイシティと一体で再開発しないと意味がないので、いまそのように街づくりが進んでいます。
      
品川が湾岸で一番リセール良いのは、港区ア...
536055: eマンションさん 
[2025-02-19 21:20:03]
>>536042 匿名さん
港南4は開発されないんですね。
536056: 匿名さん 
[2025-02-19 21:20:30]
品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで約20分でダイレクトアクセスできる点です。 都市政策の専門家・明治大学名誉教授の青山氏は「2010年から羽田空港が再び国際化したことで、最も近いビッグターミナルの品川駅は存在感を高めました。
.

TAKANAWA GATEWAY CITYの開発コンセプトが“グローバルゲートウェイになったことにもつながっています」としています。羽田空港の再国際化は、品川駅周辺の国際競争力強化にもつながっっています。「ニューヨーク・マンハッタンやロンドン・シティなど、世界の主要都市の近くには国際空港があります。品川もそれらと肩を並べる条件が整ったわけです。羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線工事が完成すれば運行本数を増やせるので、グローバルゲートウェイとしてのスカイアクセス力も向上します。遅延リスクが低い鉄道の利便性アップは、国際競争力のさらなる強化につながるでしょう」


品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで...
536057: 匿名さん 
[2025-02-19 21:20:38]
すでに本社を品川に移したSONYや大林組に 加えて、新しく移転してくるトヨタやKDDI、神戸製鋼所、マルハニチロなど日本を代表する企業の拠点が数多く本社を移転するほか、タワーマンションが立ち並ぶ居住区もあり、富裕な子育てファミリーに人気のエリアとなっています。また、品川駅は開業予定のリニア新幹線を含めた多数の路線が乗り入れる主要駅で、空港へのアクセスも良い交通の要衝でもあります。つまり、オフィスワーカーや住民、来街者と、属性の異なる人々がたくさん集 まる場所なのです。一方で、運河や緑地などの自然を感じられる、港湾都市として栄えた歴史があるといった品川港南エリアならではの魅力があります。そんな高いポテンシャルに注目しています。
すでに本社を品川に移したSONYや大林組...
536058: 匿名さん 
[2025-02-19 21:20:56]
港南の隣の八潮1丁目にはバキュームカーの受け入れ施設があるから、これも家畜運搬車以上に悪臭がある。いずれにしても有明の方が住環境良いですよ。
536059: 匿名さん 
[2025-02-19 21:21:19]
再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲートウェイエリア」の特長は何か? 品川駅えきまち調整部会の座長 を務める岸井氏は、次のように語る。 「3つの機能が高レベルで集約される点が挙げられます。3つの機能とは、

1:ホテルやMICEが集積する駅西側の“Hospitality

2:駅東側に集積してきたテック系企業の “Technology"

3:先端技術や新たなサービスの実証実験・発信の場として提供する“Experiment"

例えば、TAKANAWA GATEWAY CITYでは街区内に次世代モビリティを導入する予定ですが、これも“Experiment の一環。これらの背景にあるのは、リニア開業を見据え次世代型の街づくりとして注目されるポイント。エリア内の各所で、グローバルを視野に入れた街づくり、例えば医療機関や教育機関などの整備が進んでいます。国内外の企業を惹きつけ、アジアの中核都市にしようという国家的な成長戦略の要を担っているのです。 世界中の人材が働いて暮らす街になれば、資産性 の面でもさらに評価を高めるのではないでしょうか。
再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲー...
536060: 匿名さん 
[2025-02-19 21:21:36]
>>536050 匿名さん
高輪4丁目ということはこれも高輪側ですね。港南の方は高輪側に対して憧れているんですか?
536061: 匿名さん 
[2025-02-19 21:22:05]
>>536058 匿名さん

バキュームカーどこ?
バキュームカーどこ?
536062: 匿名さん 
[2025-02-19 21:22:39]
港区湾岸、品川ベイサイド「港区港南」 の将来性について、多種多様な開発が相次ぐ東京都心ですが、 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきました。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。 ソニーや日本マイクロソフトなど、 世界的なテック系企業の本社も所在しています。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップです。港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。

1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40haにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェク トが集中 しているかが分かりますね。

2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できます。

3つめは 、「湾岸×ターミナル」の価値です。 圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するの は東京都心でもこのエリアだけです。  
港区湾岸、品川ベイサイド「港区港南」 の...
536063: 匿名さん 
[2025-02-19 21:22:47]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
536064: 匿名さん 
[2025-02-19 21:22:58]
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかです。 2024年の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点、および港区内の調査地点のなかで、最も高い伸び率となっています。 この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想。 水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかで...
536065: 匿名さん 
[2025-02-19 21:23:19]
>>536062 匿名さん
住環境を考えたら有明や東雲の方が断然良いし、あえて臭くて汚い港南を選ぶ理由が無いと思うんだよね。
536066: 匿名さん 
[2025-02-19 21:23:48]
株式会社ルミネは、未来型都市開発プロジェクト「TAKANAWA GATEWAY CITY」において、ルミネ史上最大規模の延床面積約60,000㎡となる新たな施設「ニュウマン高輪」の開業を正式に決定しました。

・2025年3月まちびらき一部先行開業

・2025年秋THE LINKPILLAR 1(ザ リンクピラー ワン)開業

・2026年春THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)開業

当社は、ライフバリュープレゼンターとして「100年先の豊かな未来」を創ることを使命とし、2024年4月からの中期経営計画において、「グローバル&サステナブル」をテーマに、地球や社会が抱える課題に対して、ルミネらしいアプローチで解決を図り、日本を元気にするというビジョンを掲げています。その新たな挑戦の一つが「ニュウマン高輪」です。これまでターミナル立地において駅を中心に商業施設を展開してきたルミネが、大型まちづくりへ本格的に参画するこのプロジェクトは、ブランドの進化を象徴するものです。   
株式会社ルミネは、未来型都市開発プロジェ...
536067: 匿名さん 
[2025-02-19 21:24:19]
大規模再開発と、リニア開業による「グローバルゲートウェイ化」。さらに 品川ベイサイド港南の将来性を物語る特徴が「湾岸×ターミナル」開発です。NYではイースト川とハドソン川沿いに整備された、ブルックリンブリッジ・パークやハドソン・リバー・パークなどで多様なアクティビティがひと続きに配置され、都心居住者を惹きつける空間になっています。欧米では以前からウォーターフロントをハイクラス層が高く評価してきています。その価値観を“輸入”した東京でも湾岸開発が進み、資産性が飛躍的に向上していますが、なかでも特に注目されているのが港南です。   
大規模再開発と、リニア開業による「グロー...
536068: 匿名さん 
[2025-02-19 21:24:31]
品川周辺の駅東側は運河の存在のおかげで街全体に開放感があるうえに、東京港側の眺望を遮る目障りなお見合い建築物が建つ心配がなく。さらに品川埠頭の港湾施設地域と住居地域が京浜運河できちんと分かれていて、住居地域には倉庫などがほとんどないのはポジティブポイントでもあります。
品川周辺の駅東側は運河の存在のおかげで街...
536069: 匿名さん 
[2025-02-19 21:26:09]
港南は東海道新幹線も停車するメガターミナル品川駅があるので、どこに行くにも乗り換えなしで交通利便性抜群だし、目の前で巨大商業施設併設の高輪ゲートウェイシティが完成間近でますます買い物環境も良くなるし、環境四号線の延伸工事が進んでて車での移動もこれからますます便利になる。

公園や緑地が豊富にあって子育て環境も優れているし、港南四丁目の京浜運河沿いマンションだと東京ベイビュー一望の絶景だし、敷地内のマンション専用桟橋から直接海に出られるし、港南に住むのはほとんどアーバンリゾートに住むようなものだと思いました。
   
港南は東海道新幹線も停車するメガターミナ...
536070: 匿名さん 
[2025-02-19 21:28:10]
品川周辺の運河沿いは景観が良くて素晴らしいですね。運河沿いで開放的な空間を楽しんでいる人たちがいてリゾートっぽくてとても素敵です。また、運河沿い立地を活かしたマンションがたくさんありますが、目の前が運河っていうのは邪魔な建物が建つ心配がないのでそれも良いと思います。
品川周辺の運河沿いは景観が良くて素晴らし...
536071: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 21:56:43]
>>536066 匿名さん
これも高輪側ですね。港南側の凋落が続きますね。
536072: 匿名さん 
[2025-02-19 22:01:54]
また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。
536075: 匿名さん 
[2025-02-20 04:04:24]
有明のマンション完売は
いつになることやら…
誰でもいいから有明に住んでやってくれーい
536076: 通りがかりさん 
[2025-02-20 07:19:13]
>>536075 匿名さん
大丈ですよ。WCTというタワマンは完売するまでに10年の歳月を要したから、この程度で騒ぎような話ではないんですよ。
536077: 匿名さん 
[2025-02-20 08:01:41]
値上がり人気タワマンの一覧です
値上がり人気タワマンの一覧です
536080: 匿名さん 
[2025-02-20 10:44:02]
3年後に東京 torch tower 390m出来るから、インパクトと話題性は東京駅だね。
536082: 匿名さん 
[2025-02-20 12:58:27]
羽田線越えたら
完全終了ですよ
発狂してもどうしようもないよね

(笑)


羽田線越えたら完全終了ですよ発狂してもど...
536083: 匿名さん 
[2025-02-20 14:25:20]
これだけの嫌悪施設だらけの地域で「住むのはほとんどアーバンリゾートに住むようなものだと思いました」と言われましてもね。
これだけの嫌悪施設だらけの地域で「住むの...
536084: 匿名さん 
[2025-02-20 15:21:47]
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。
536085: 匿名さん 
[2025-02-20 16:07:57]
>>536082

おー!ワールドシティタワーズですね!立地、ロケーションが素晴らしい!山手線ターミナル徒歩圏内でありながら大きい公園と敷地が直結!しかも湾岸最前列なので眺望も絶景、共用設備も備えた港区で最も買われている超人気有名マンション!
おー!ワールドシティタワーズですね!立地...
536086: 匿名さん 
[2025-02-20 16:08:08]
>>536082

真上からの角度ではなく少し斜めに角度を買えると、公園直結の立地や眺望が良い理由、東面と南面が運河に面して開放感抜群なこと、周囲に緑が多いことなど周囲のいろんな状況が良く分かります。 
真上からの角度ではなく少し斜めに角度を買...
536087: 匿名さん 
[2025-02-20 16:08:19]
>>536082

日当たりの良い土地は、土壌が豊かで、良い気が流れている証拠です。風水的に見れば最上級に良い土地と言えます。また公園が近くにある土地は、活発な子どもたちが集まりやすいことから陽の気が流れやすいとされています。また、周りに樹木が植えられていることが多く、視覚に良い刺激を与えてくれるでしょう。
日当たりの良い土地は、土壌が豊かで、良い...
536088: 匿名さん 
[2025-02-20 16:08:34]
>>536082

近くに水辺がある土地は、風水的に良いとされています。特に家の東か西を河が流れるのは吉相だといわれています。東の河は家の繁栄をもたらします。窓から河が見える場合には、水の流れが家に向かっていると発展の気を受けるといわれます。視界が開けて景観も良く、心地良い風が流れてくるので、五感を喜ばせてくれることでしょう。
近くに水辺がある土地は、風水的に良いとさ...
536089: 匿名さん 
[2025-02-20 16:08:44]
>>536082

住居地域と準工業地域を分断するのは幅100mの京浜運河です。運河という広い水路で隔てられているので、まったく違う地域と言って良く、港南の住居地域に住んでいる人が品川埠頭に行く必要は全くないので、生活環境への悪影響は全くございません。
住居地域と準工業地域を分断するのは幅10...
536090: 匿名さん 
[2025-02-20 16:08:57]
>>536082

楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。

「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」
楽しみながら走るFUN RUNを推奨する...
536091: 匿名さん 
[2025-02-20 16:09:06]
このエリアの「単純なタワマン 開発」って、リビオタワー品川しかないんですね。他はどれも法定再開発とか大規模複合開発で、時間がかかります。品川~高輪ゲートウェイで動いてる開発は以下のとおり。

・高輪ゲートウェイシティ
・泉岳寺駅地区再開発
・品川駅北周辺地区再開発
・泉岳寺周辺地区再開発   
・高輪三丁目品川駅前地区再開発
・品川駅西口A地区(グース跡地)
・品川駅西口B地区(プリンスホテル)
・品川駅西口D地区(議員宿舎跡地)
・品川駅街区
・品川浦周辺北・西・東地区再開発

これにリニア中央新幹線、東京メトロ南北線、品川駅構内拡張、泉岳寺駅拡張、都道環状4号線港南延伸、北品川駅高架化京急地平化といった基盤整備がされます。改めて品川、強烈過ぎますね。
このエリアの「単純なタワマン 開発」って...
536092: 匿名さん 
[2025-02-20 16:09:16]
LIFULL HOMES 買って住みたい街2025 
品川の急上昇が凄まじい!

問合せ数1位!
問合せ数前年比409%!
総合261位→12位!

駅周辺大改造や高輪ゲートウェイ効果だと思いますが
これを見て思うのは、いかに構想段階で今後の動きを見極められるかが重要かということです。
LIFULL HOMES 買って住みたい...
536093: 匿名さん 
[2025-02-20 16:09:25]
品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで約20分でダイレクトアクセスできる点です。 都市政策の専門家・明治大学名誉教授の青山氏は「2010年から羽田空港が再び国際化したことで、最も近いビッグターミナルの品川駅は存在感を高めました。
.

TAKANAWA GATEWAY CITYの開発コンセプトが“グローバルゲートウェイになったことにもつながっています」としています。羽田空港の再国際化は、品川駅周辺の国際競争力強化にもつながっっています。「ニューヨーク・マンハッタンやロンドン・シティなど、世界の主要都市の近くには国際空港があります。品川もそれらと肩を並べる条件が整ったわけです。羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線工事が完成すれば運行本数を増やせるので、グローバルゲートウェイとしてのスカイアクセス力も向上します。遅延リスクが低い鉄道の利便性アップは、国際競争力のさらなる強化につながるでしょう」
品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで...
536094: 匿名さん 
[2025-02-20 16:09:37]
すでに本社を品川に移したSONYや大林組に 加えて、新しく移転してくるトヨタやKDDI、神戸製鋼所、マルハニチロなど日本を代表する企業の拠点が数多く本社を移転するほか、タワーマンションが立ち並ぶ居住区もあり、富裕な子育てファミリーに人気のエリアとなっています。また、品川駅は開業予定のリニア新幹線を含めた多数の路線が乗り入れる主要駅で、空港へのアクセスも良い交通の要衝でもあります。つまり、オフィスワーカーや住民、来街者と、属性の異なる人々がたくさん集 まる場所なのです。一方で、運河や緑地などの自然を感じられる、港湾都市として栄えた歴史があるといった品川港南エリアならではの魅力があります。そんな高いポテンシャルに注目しています。
すでに本社を品川に移したSONYや大林組...
536095: 匿名さん 
[2025-02-20 16:09:46]
再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲートウェイエリア」の特長は何か? 品川駅えきまち調整部会の座長 を務める岸井氏は、次のように語る。 「3つの機能が高レベルで集約される点が挙げられます。3つの機能とは、

1:ホテルやMICEが集積する駅西側の“Hospitality

2:駅東側に集積してきたテック系企業の “Technology"

3:先端技術や新たなサービスの実証実験・発信の場として提供する“Experiment"

例えば、TAKANAWA GATEWAY CITYでは街区内に次世代モビリティを導入する予定ですが、これも“Experiment の一環。これらの背景にあるのは、リニア開業を見据え次世代型の街づくりとして注目されるポイント。エリア内の各所で、グローバルを視野に入れた街づくり、例えば医療機関や教育機関などの整備が進んでいます。国内外の企業を惹きつけ、アジアの中核都市にしようという国家的な成長戦略の要を担っているのです。 世界中の人材が働いて暮らす街になれば、資産性 の面でもさらに評価を高めるのではないでしょうか。
再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲー...
536096: 匿名さん 
[2025-02-20 16:10:40]
>>536082

逆に、京浜運河の存在のおかげで敷地に開放感があるうえに、東京港側の眺望を遮る目障りなお見合い建築物が建つ心配がなく。さらに港湾施設地域と住居地域が京浜運河で分断されているのはポジティブポイントでもあります。
逆に、京浜運河の存在のおかげで敷地に開放...
536097: 匿名さん 
[2025-02-20 16:10:55]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
536098: 匿名さん 
[2025-02-20 16:11:03]
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかです。 2024年の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点、および港区内の調査地点のなかで、最も高い伸び率となっています。 この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想。 水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかで...
536099: 匿名さん 
[2025-02-20 16:11:12]
株式会社ルミネは、未来型都市開発プロジェクト「TAKANAWA GATEWAY CITY」において、ルミネ史上最大規模の延床面積約60,000㎡となる新たな施設「ニュウマン高輪」の開業を正式に決定しました。

・2025年3月まちびらき一部先行開業

・2025年秋THE LINKPILLAR 1(ザ リンクピラー ワン)開業

・2026年春THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)開業

当社は、ライフバリュープレゼンターとして「100年先の豊かな未来」を創ることを使命とし、2024年4月からの中期経営計画において、「グローバル&サステナブル」をテーマに、地球や社会が抱える課題に対して、ルミネらしいアプローチで解決を図り、日本を元気にするというビジョンを掲げています。その新たな挑戦の一つが「ニュウマン高輪」です。これまでターミナル立地において駅を中心に商業施設を展開してきたルミネが、大型まちづくりへ本格的に参画するこのプロジェクトは、ブランドの進化を象徴するものです。   
株式会社ルミネは、未来型都市開発プロジェ...
536100: 匿名さん 
[2025-02-20 16:11:23]
大規模再開発と、リニア開業による「グローバルゲートウェイ化」。さらに 品川ベイサイド港南の将来性を物語る特徴が「湾岸×ターミナル」開発です。NYではイースト川とハドソン川沿いに整備された、ブルックリンブリッジ・パークやハドソン・リバー・パークなどで多様なアクティビティがひと続きに配置され、都心居住者を惹きつける空間になっています。欧米では以前からウォーターフロントをハイクラス層が高く評価してきています。その価値観を“輸入”した東京でも湾岸開発が進み、資産性が飛躍的に向上していますが、なかでも特に注目されているのが港南です。   
大規模再開発と、リニア開業による「グロー...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる